コンセプト


重量物を左右方向では中心に寄せてロール慣性モーメントを抑え、前後方向は分散させてヨー、ピッチングの慣性モーメントは大きめ、そして低重心にしたつもりです。シャーシ幅は100mmなので、ビッグウェーブのカーボン100mmサイズでちょうど加工がらくちん。

個人的にカーボン板を細〜くカットしてしまうのは好きではない(繊維を切ってしまう・・・)ので、シャーシ幅100mmでもバッテリースロット周辺もあまり細くならないようにもしたつもりです。バッテリー固定用のテープ穴で一部細くなっちゃったけど。

そんなわけでシャーシは100mm幅ですが、モーターもその幅に収まっているし重量物はだいぶセンター寄りになっているはずです。まぁJRX-Sにはかないませんが・・・。

駆動系は通常のワンベルトだとスパー→リアプーリー→フロントプーリーといった感じで伝達されますが、ディレイルではスパー→フロントプーリー→リアプーリーとなります。これで車が扱いやすくなる事を期待しています。
まぁそれが良いのかどうかは分かりませんが、そんな車にしてみました。