kGLModel
クラス KGLCoordinates

java.lang.Object
  上位を拡張 kGLModel.KGLCoordinates
直系の既知のサブクラス:
KGLCoordinates_ARToolKit

public class KGLCoordinates
extends java.lang.Object

座標系(OpenGL)情報
☆高さ情報は座標変換後の情報

作成者:
kei

フィールドの概要
(package private)  int hight
          高さ方向が格納されている配列番号
(package private)  boolean isMaxPlus
          高さの上方向は+方向か?
(package private) static int OpenGL_hight
          OpenGLの高さ=Y
(package private) static boolean OpenGL_isMaxPlus
          OpenGLの高さの上方向=0→+方向
 
コンストラクタの概要
KGLCoordinates()
          コンストラクタ
OpenGLのデフォルト座標情報
KGLCoordinates(int in_hight, boolean in_isMaxPlus)
          コンストラクタ
指定された高さ情報で初期化する。
 
メソッドの概要
(package private)  KGLPoint convert(KGLPoint in_point)
          座標変換
(package private)  float[] getAdjuster(float low)
          高さ調整用の配列を求める
(package private)  float getDefaultMax()
          高さ方向のデフォルト最高値を取り出す。
(package private)  float minimumHight(float a, float b)
          高さ方向の低い方の値を求める
(package private)  float minimumHight(float a, float[] ab)
          高さ方向の低い方の値を求める
(package private)  float minimumHight(float a, KGLPoint pb)
          高さ方向の低い方の値を求める
(package private)  float minimumHight(KGLPoint pa, KGLPoint pb)
          高さ方向の低い方の値を求める
 
クラス java.lang.Object から継承されたメソッド
clone, equals, finalize, getClass, hashCode, notify, notifyAll, toString, wait, wait, wait
 

フィールドの詳細

OpenGL_hight

static final int OpenGL_hight
OpenGLの高さ=Y

関連項目:
定数フィールド値

OpenGL_isMaxPlus

static final boolean OpenGL_isMaxPlus
OpenGLの高さの上方向=0→+方向

関連項目:
定数フィールド値

hight

int hight
高さ方向が格納されている配列番号


isMaxPlus

boolean isMaxPlus
高さの上方向は+方向か?

コンストラクタの詳細

KGLCoordinates

public KGLCoordinates()
コンストラクタ
OpenGLのデフォルト座標情報


KGLCoordinates

KGLCoordinates(int in_hight,
               boolean in_isMaxPlus)
コンストラクタ
指定された高さ情報で初期化する。

パラメータ:
in_hight - 高さ方向が格納されている配列番号
in_isMaxPlus - 高さの上方向は+方向か?
メソッドの詳細

minimumHight

float minimumHight(float a,
                   float b)
高さ方向の低い方の値を求める

パラメータ:
a - 比較する高さ
b - 比較する高さ
戻り値:
低い方の高さ

minimumHight

float minimumHight(KGLPoint pa,
                   KGLPoint pb)
高さ方向の低い方の値を求める

パラメータ:
pa - 比較する高さ
pb - 比較する高さ
戻り値:
低い方の高さ

minimumHight

float minimumHight(float a,
                   KGLPoint pb)
高さ方向の低い方の値を求める

パラメータ:
a - 比較する高さ
pb - 比較する高さ
戻り値:
低い方の高さ

minimumHight

float minimumHight(float a,
                   float[] ab)
高さ方向の低い方の値を求める

パラメータ:
a - 比較する高さ
ab - 比較する高さ
戻り値:
低い方の高さ

getAdjuster

float[] getAdjuster(float low)
高さ調整用の配列を求める

パラメータ:
low - 高さ方向の最低値(この位置を原点とする為の調整配列を求める)
戻り値:
高さ位置調整用配列

getDefaultMax

float getDefaultMax()
高さ方向のデフォルト最高値を取り出す。

戻り値:
デフォルト最高値

convert

KGLPoint convert(KGLPoint in_point)
座標変換

パラメータ:
in_point - 変換前座標
戻り値:
変換後座標