サイザル麻で作る【サイザル・バック】
この生地を使用したコーヒー豆はコロンビアに代表され、エクアドルやドミニカなどても生豆をいれる
フードジュートとして使用されています。麻とは違い表面のマークなどけっこう派手なデザインが
おおいのも特徴です。
※接着芯なし。
※裏地あり。
※サイザルの繊維がぽろっと取れる場合も有ります。
※表面の絵(塗料)が長期間使用するとぽろぽとはがれます。(文字のみのはがれにくいものも有ります)
※雨に濡れると色落ちします。
麻袋を製造している会社
Thal Limitedソールリミテッド パキスタンの会社です
EMPACA エンパカ コロンビアのサイザル麻の工場です
![]() |
2008.10月よりコロンビア系麻袋サンザル麻 による「サイザルバック」を発売開始いたしました。 ![]() ※コロンビア系コーヒーを代表とする麻袋の原料は 【カブヤ】(サイザル麻)と呼ばれる植物で作られて います。なんでも、19世紀にサイザルアサの栽培は 世界中に広がったらしく、現在ではフロリダから ブラジル、タンザニアを中心とするアフリカ各国、 アジアまで栽培されるそうです。 ユカタン半島のサイザル港から出荷されたことから 【サイザルアサ】と名が付いたそうです。 このサイザルアサより名前を取って【サイザルバック】 と命名させていただきました。非常に加工が難しく、 普通のミシンでは編めませんので、工業用のミシンで 一つ一つ仕上げて作っています。 左は コロンビアのメリーノピコクリストバルの麻袋を使用し バックを作ってみました。 サイザル麻独特の風合いが出ています。 手触りはごわごわした感じですがとっても 夏っぽいバックです。(※麦わら帽子を思い浮かべます) |
![]() |
サイザル麻の拡大画像です 1本1本の繊維がところどころ出でいます。 |
![]() |
表面はこのように繊維が出ています。 ちょっとごわっとした感じです。 使用していくうちに、繊維がぽろっと 取れる場合も有ります。又、肌触りは 正直良く有りません。 ジーンズなんかのデニムにお洒落バック としてご利用されるのが、ぴったりイメージ にあいます。 |
![]() |
![]() しっかりと裏地はつけています。(ポケット付) |