イエローブルボン コフィア・アラビカ亜種 ブルボン系統種 (ブルボンアマレーロ)*通称イエローブルボン ケイズコーヒーカルティベーション ・・・1864年マダガスカル東沖合のレ・ユニオン島(旧仏領ブルボン島)で発見された ブルボン・ベルメーリョ種(赤い実)の改良品種で生産性が高く、外観は似ていま すが樹高は高く、黄色の果実を結実します。 ブラジル産出のブルボン品種はやや小ぶりですが 味が強くしまった印象があります。 国産の熊本で栽培している品種はここ菊陽町という事で 冬場は外気温は氷点下まで下がります。 冬場は室内で越冬させますが大体5度〜7度の室温 になり耐寒性を少し持っています。 現在、店舗で栽培している品種は14〜15年以上前から 全て鉢で管理しているものの実生苗を1から栽培している 物です。実際4〜5年経過すると実を付けます。果肉は 食べても良し、勿論焙煎しオリジナルの自分だけの 特別なコーヒーを一杯たてるのも良しです。 ご購入はこちらから |
|
![]() 2021.4月収穫しました。 |
![]() |
![]() |
![]() 緑の後なりの実が5〜6月頃の収穫です |
収穫した実生苗を生のままポットに植付すると おおよそ1か月か1か月半で発芽します。 |
|
発芽してから20日程経過 |
更に3週間後に双葉が出ます |
![]() |
![]() ここまで2ヵ月ほどです |
![]() 1〜1年半経過した状態です |
|
![]() 個体差はありますが、約4年後には花芽が付き コーヒーノキの花が開花します。 |
![]() コーヒーの花はジャスミンの爽やかな 香りが特徴です。 パナマゲイシャもこの花の フラワリーな香りがします。 |
![]() 収穫後、果肉を取り乾燥させれば、焙煎して 飲めます。生のままでしたらポットに植え付ければ 又、芽が出ます。 |
![]() 自分専用のコーヒーはいかがですか。 イエローブルボンは市場にあまり 出回っていない品種です。 日本国内でも鉢管理であれば 栽培は十分可能です。 |
![]() 2年以上になると樹高が30センチほどになります |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コーヒーノキご注文の場合は左画像のように ポットの土が配送中こぼれない様にする為 ポット全体を覆います。 乾燥を防ぐ効果もありますので、お手元に 届きましたら一回り大きめの鉢に植え替えて 下さい。 ※コーヒーノキ販売概要 イエローブルボン種 2年物 樹高25センチほど 3,000円 2年〜2年半物 樹高30センチほど 3,800円 3年物 樹高40センチほど 4,500円 3年半物 樹高65センチほど 5,000円 コーヒーノキ 個注文はこちら 生豆を煎る道具 【焙烙ほうろく】の ご注文はこちら |