2023/07
△BACK
■2023/7/30【sun】 比較的穏やかな「スノ日々」、「イット!」のマンスリーキャスター阿部ちゃん、今回は羽田空港で取材、阿部ちゃんよりガチャピンのヘルメットが気になった、わざわざあのサイズを作ったのかしら(ご丁寧にANAとJALと二通り)。ラジオ「素のまんま」はふかさくでマシンガントーク炸裂、絶対文字起こし出来ない。最初のコールで女の子がいる?と思ったらふっかの裏声だった。さっくんの誕生日に行ったインスタライブは自宅からで、ツナシャチとふかこじがいたらしい(私は見ていない)。メンバーの家に行き来することはあまりないとかで、家の話で盛り上がっていた。映画ではストーカー役のさっくん、aikoさんに目の奥が笑ってないと言われたことがあるらしい。ていうかきょとん顔がちょっとコワイよね。そんなaiちゃんも目の奥が笑ってない(というか見せない)と思う。「ボクらの時代」に津田軍団の康二、なんかSnowManにいるときよりしっかりしていて、魅力的に見えた。SnowManに追いつき追い越したいは名言だったな。最近のジャニーズ事務所の動向に不安が過る、いろいろ禁忌に触れだしたのは統率が乱れ始めてる兆候なんじゃないか。タレントが勝手をし出している気がする。外野のうるささもあるだろうけど、古き良きものにまでちゃちゃを入れるのは野暮というもの。J事務所が持ち直すキーマンになる人間が見つからない。それでも放送業界での露出は減らないのが凄いなとは思うけど。辞めていった人たちが最近になって古巣に対する思いを吐露したりしてるけど、あんなにジャニーズ色が強かった人たちも辞めると全く別物になってしまう。それはトガったところがそうしてるのかと思っていたんだけど、反省して?真人間になったかのような態度に変わっても、戻らないものなんだなぁと思う。でもTOBEに行った人は、色が失われていない気がする。印象が何も変わらない。見えないイズムって本当にあるのかもしれない。私はそれが好きなので、どうかそれは失われないで欲しいなと思う。 ■2023/7/23【sun】 「トリリオンゲーム」、あのテンションのめめを観続けるのって結構シンドイ、なので正直ちゃんと観てないんだけど、彼は役に引っ張られ気味になるので最近はSnowManでいるときもハルっぽくなっちゃってると感じる。全力でオタ芸し過ぎ、でもこれはいつも全力の佐久間のせいでもあるな。「ウソ婚」、30分なのでサクッと観られるのはいい。しょっぴーも(まだ)初々しい(笑)。30分ドラマといえば、「高良くんと天城くん」がレンタルにあったので、今また観返している。当時の記憶とは違っている部分もあって、高良くんて無表情の印象があったんだけど結構感情表現していて、会話とかもむちゃ面白い。高良と天城って実際の新と織山の関係と正反対なのでそれも面白いなと思って観ている。ラジオ「素のまんま」はふかだて。今日の回し担当ではあったけど舘さんてこんなにしゃべる人だったっけ?と思うほどよく話してた、酔っぱらってるんじゃないかと思ったくらい(^^;、舘さんて一番キャラがありそうで、そのくせ誰とでも上手く合わせることができるフレキシブルな人。でもしゃべったわりに内容はあまりなかったような。お丸の名字が多田だってことくらいしか印象に残っていない。「それスノ」も先々週の未公開でイマイチ、美ら海水族館で巡り合ったときの佐久間の後ろ姿の写真を見せてくれたけど、メールを見て速攻振返った動画も撮ってあるともっさんがラジオで言っていたのでそれも見たかったなぁ。「すのチューブ」で遊んでたトンデミ、ちょっと興味があったところで施設紹介にもなっていて面白かった。今度はメンバー全員で行って欲しい。 ■2023/7/16【sun】 今回も軽く「スノ日々」。SnowManも金曜に集中してた気がするなぁ。高輪ゲートウェイくん(目黒から結構離れてると思うよ、ニノ)が朝から頑張っているのは私も半分くらい観た。「それスノ」SPの今回の企画はどうだろう、東京じゃなくて地方でやったほうが面白かったかも。ああやって追っかける人がいることにちょっとコワイものを感じた。個人的にツボだったのはもっさんが渋谷の屋上で踊った「TurningUp」、この振り当時嵐を真似したんだけど、あまり気持ち良く踊れなくて。でももっさんが踊ってるのを見たら、ああ、こう踊ればいいんだって踊りたくなった。岩本くんのダンスは踊りたくなる(ニノも「それスノ」観てたのかな)。先週の「素のまんま」はそんなもっさんと佐久間のニコイチだった。この二人の解りあえてる空気感と、お互いの合いの手の入れ方も絶妙。そんな二人の怖い話、二人とも別々のプライベートで一人で行った沖縄で、水族館にて巡り合うということがあったらしい。あり得ないことが起こってるのに結構普通に話してる二人がちょっとコワイ、水族館行ったらピンクの魚がいたって何(笑)。ドームコンの話では「Cryout」で大花火大会が催されていたと。もっさんは昔の?曲を大事にしてくれる。「スノラボ」円盤はまだじっくり見られていないんだけど、ビデオコメンタリーで収録が2月中旬と言っていて、発売がこんなに遅れた事情を邪推してしまう。クレジットはとうとうJ一人になってしまった(でもSANCHEはいる(笑)。翔太が、怒ってくれたり褒めてくれるジャニーさんもタッキーもいなくなっちゃったって雑誌で呟いていたのが印象に残ってる。SnowManもいろいろ大変だと思うけど、皆でちゃんと話し合って出した結論は間違いはないはずだからね。これからもその姿勢でいて。「音楽の日」、キスマイとの絡みが面白かった。節電してるからかSnowMan汗だくで踊ってた。特番はやっぱり出演者多すぎて疲れちゃうなぁ。テレビも個別に歌番組持たせてもらえるような番組編成になったらいいのにな、と思う。 今週も長い文章になっちゃいましたが、新しく作ったIMP.のページ「わるかけ」にまとめていきたいと思っていますのでこちらもよろしくお願いします。 ■2023/7/9【sun】 軽く「スノ日々」、「ドレミファドン」にしょっぴーが回答者として出演、ちゃんと観たわけじゃないけど、仲良し風磨も見たことないくらいアガっちゃってたしょっぴーは初々しかった、でも全然答えられなかったのは残念。風磨の落ち着きぶりはさすが。ラジオ「素のまんま」は、回数を経る度コンビの成長が著しいだてラウ、ドームコン終わりのメンバーの過ごし方について、舘さんはコンサートで沢山の人たちに囲まれたあとで家で一人になると寂しくなって早く明日にならないかなと思うらしい。ふっかや阿部ちゃんがコンサート終わってからラーメン食べに行っていて、なんで誘われなかったんだろうと悲しそうに呟く舘さま(笑)。一緒に帰ろうと舘さんは康二を待っていたんだけどなかなか来ず、ラウ曰く康二くんはマッサージを受けていたと、あの人は水素を吸いながらマッサージをしてる、これがラウには理解できない行動らしく「水素を吸いながら」というフレーズを何度も繰り返していた(笑)。先週の「それスノ」は私的に共感できるところがなかった。植物や動物、生き物を扱うときは時間をかけてやってもらいたい(というか素人いじりはあまり面白くない)。来週は2時間SPとのこと、そのあとめめドラマ初回でTBSゴールデンタイムスノ一色状態になる。でも正直私的にはその前のYouTubeの方がメインになりそうだけど、故意なのかTOBEのYouTube配信(SNS)は「それスノ」に被らせていない。そして先週は5日に「スノラボ」ツアーの円盤発売があったんだけど、amazonの配達がとうとう激遅から超激遅になってしまった。予約していたにもかかわらず発売日2日遅れの7日夜に到着。1年前は通常配送でもすぐ届いたんだけどなぁ。まぁ、フラゲとかは興味ないし、そもそもこの円盤が発売されるまでの期間結構待たされているので、数日観るの遅れたところで問題はないんだけど、世の中の変わりようにちょっと戸惑う。そんなこともあってまだあまり観られていない。しばらくはこれで彼らのダンスを堪能しよう。 ■2023/7/2【sun】 最近は長時間番組の中の一部にしか出ないときは、もう録画はしないで観られなくても諦めでいいやとなった「スノ日々」。でもSnowManまだそうゆうの多いんだよなぁ(苦笑)。あと動物を扱うものも考え方の相違があるのでほとんど観ない(さっくんゴメンね)。とりあえず「ノンストップ!」、ふっか、老けた? 先々週、痩せてみえたと思ったら今回は少し老いて見える。番組が進むにつれ元気が出てきて?若返ってきた(笑)。ふっかは体調等外見に出るから生放送は気を付けたほうがいいかも。二人になった新生キンプリ(正直グループ名に抵抗ある)のVTRには複雑な心境にはなったけどkoi-wazuraiを口ずさむワイプのふっかは楽しそうだった。マンスリーお天気キャスターの阿部ちゃん出演「イット!」、ガチャピンとの天気予報だけ観た。涼し気な半袖シャツがお似合い。阿部ちゃんのこの番組のコーディネート(スタイリストさん?)好きかも(笑)。ラジオ「素のまんま」はふかこじ。昨年の5月以来だということなので私は初めてだ。でもこの二人は滝沢歌舞伎のRideOnTimeの印象が強くて、それが未だそのままなんだなと思った。優しいふっかと甘えるこーじ。康二がボケ続けるのであまり有意義な?話はなかったけど、ただ康二って環境の変化に一番不安定になりやすいタイプなんじゃないかと思うので、そうゆうときに変わらずに接してくれるふっかがいてくれるのは聞いてる方も安心する。どこでも寝られちゃうふっか、楽屋では床にタオル敷いて寝ているらしい、それに康二が人数多くてソファ足りないから、と言い添えていた。どっちも優しい(ほっこり)。「それスノ」、しょっぴーのロケだけで1時間持つのかなと思っていたけどさすが「それスノ」杞憂だった。編集に文句言っていたけどしょっぴーのいい所は沢山出てたVTRだったと思うよ。ああ見えてSnowManは体育会系?でしぼられてきたのでやり遂げるから見ていて気持ちがいい。ただやはり翔太は連帯責任でも謝らなかったな。謝っちゃったほうがラクだと思うんだけど、まぁ、それもまた翔太らしいっちゃらしいのか。今週は舞台の制作発表などもあってしょっぴーが注目されることが多かった。こうやって一人一人の認知が進んでいくといいね。長い番組と言ったらこの時期の音楽SP番組、テレ東はメンツ見てもういいかなと、需要があるのかないのか知らないけどおじさんおばさん頑張んなくていいから、と思っちゃう。現役?の子たちは、(事務所内で)言っていいことと悪いことに慎重になってて可哀想だった。日テレはタイムテーブルが出たところでごちゃごちゃし過ぎなので、とりあえず録ってあとで早送り観した。こうゆうのが一番ストレスになる。裏でやってた「裸の少年」が面白過ぎて。Jr.(全員二十歳前後だったけど)のバカ(ピュア?)ばっかり集めての体力知力王決定戦が行われていた。彼らの名誉のために名前は書かないが(さすがにあれがグループの知力代表ではないだろう)、その発想力と知識のなさに感動すらした。あまりに問題が簡単なので司会のアンタ柴田さんがディレクターにこれは失礼だろうと意見したんだけど、ディレクターのが正しかった。一問目でもうヘトヘト、腹よじれるかと思った。答えを知っても「???」なのでそもそも知識がないわけで、それでも答えようとするその発想力にも感服、逆に芸事の才覚はある子たちだし、Jr.の中ではカワイイ?と思われてるのでこれで良いのかなと。録画しなかったのをちょっと後悔したくらい面白かった。話戻って、MUSICDAY、てっきりSnowMan名古屋からの中継かと思ったらこのために一時帰京したの?しかも披露した曲は発売前(ドラマオンエア前)の新曲だった。日テレだしここはさすがに「W」じゃない? 初披露はTBSじゃなくていいの? と勝手に妙な心配。アー写は「iDOME」のものだったのでMVも録ってないのかなと推測するなかで、パフォーマンスはさすがだったけど、逆に変な忖度を感じるというか。SnowManは利用されてるけどけして優遇されてない気がしてしまう。いろいろもっとじっくりやらせてあげて欲しいなぁと思う。「Dengerholic」は、ドラマのために作られた曲、って感じ、ビートは早かったのでSnowManらしさはあったけど。ところどころにIMPACTorsを連想させる振りがあったりもして。振り付け誰なんだろう。IMPACTorsと言えば、週末にTOBEの初生配信があった。まぁ、誕生祭だろうなと予想できたけれど、今後のスケジュールを少しでも教えてもらえたらと期待したけどそれは無し。健ちゃんのTOBE入りが正式発表された。さすがに新会社の第一弾アーティストとしてでは荷が重いので、健ちゃんが一肌脱いでくれたんじゃないかと思っている。でもひとりぼっちの会見はちょっと寂しそうだった、これから仲間が増えていくといいね。どこかの仁義にもとる行動とは違い、ちゃんと退所してから新しいことに着手し始めたとしたら、準備に時間は必要だと思う。TOBEはある程度予想どおりに事が進むのであまりストレスにならないのがいい。ただ決意を持って滝沢についていったIMPACTorsは、早々にデビューさせてあげて欲しいなと思う。あまり奇をてらわずにみんなで寿げる場を作ってくれると嬉しい。 |
(C)ichiko1998-2023