2023/02
△BACK
■2023/2/26【sun】 いろいろ考えさせられる「スノ日々」というか「ジャニ日々」を送る。とりあえず「スノ日々」から「ラヴィット」、だてさくの「ためスノ」があって白馬村でウィンターアクティビティをしていた。車中で今回同行した芸人アキナから、二人仲良いけどどうして?と訊かれて、学生時代は全く話すこともなかったんだけどある先輩に、二人は方向性が同じだからちゃんと話してみればと言われて、二人で食事にいって意気投合した過去があるという話をしていた。これは結構いろんなところで話していることで、ある先輩とは滝沢なんだけど、さっくんは今回あえて名前を出さなかった。佐久間は言っちゃダメってことをすごく気を使っていて可哀想になる。そうゆうのよくわかんないよね、同じO型だからわかるよ(苦笑)。お互いの目を見て相手の良いところを言えるかとお題?を出されて、躊躇うことなくスラスラと相手を褒め合うだてさくに、キュンキュンするおじさん(アキナ)達。SnowManはおじさんをときめかせる新しいアイドルだね(笑)。スタジオゲストにまっすーが来ていて、VTRを見たあと、NEWSも最初は9人だったけどいろいろあって今3人と言い出し、場を変な空気にする。なんて不吉なことを言う先輩なんだ(それが増田)。戸惑いつつも「SnowManは9人でやっていくんで」と言うさっくん。SnowMan今、支え合わないと不安でしょうがない時(たぶん)なんだから気を使ってよ(それができないのが増田)。そんなまっすーはまだまだ売れたいんだけどどうしたらいいかと番組で相談していた。選択肢になかったけど、新メンバー入れたらどう?と思う。それかKAT-TUNと合体とか。ダメ?(適当) 「eGG」というeスポーツ関連の深夜番組にふっかがゲスト出演、この番組のレギュラーに五関がいて、あんなにしゃべってる五関観たの、初めてかもというくらいしゃべってた(笑)。しかもゲーム(ストファイ)も結構強くて、ふっかより上手だった。五関はSnowManに振り付けたりして関わりあるのに、ふっかの名前がTATUYAだと知らなかったり、ゲストは目黒のが良かったとか言うあたり、ふっかにはアタリが強い、なかなか意地悪な先輩だった。「さんま御殿」に阿部ちゃん、素数好きだからファンクラブ会員番号1番を選んだのかな。「ノンストップ」のふっかは赤のソルベカラーの衣装で伊勢海老の頭が入ったお椀を戴いて、図らずも伊勢海老とコラボ?していた。ラジオ「素のまんま」は、定期的に登場して既にお馴染み感のあるなべふか。私はなべふか初体験のラジオがヒド過ぎたのでどうしても身構えてしまうんだけど、二人も大人になって?サクサクと有意義な会話が出来るようになった(笑)。滝沢歌舞伎で初の演出をすること、ファイナルだけど次に繋がる笑顔で終われるものを作りたいと、自らを鼓舞するような決意を口にしてた。ファンクラブ番号についてのお便りから、立ち上げ当初メンバーでジャンケンして1から9まで割り振ったそうで、ふっかは2番目に勝って1番が欲しかったけど阿部ちゃんが取ってしまったので、9を選んだそうな。しょっぴーは自分が何番だったか覚えておらず。ネットで調べてた。ふっかの記憶ではジャンケンには早めに勝っていて、自ら4番を選んだみたいなんだけど、しょっぴーはどうして4番を選んだかも覚えておらず。私は自分が4月生まれというのもあるのか丁度良さもあって結構4が好きなので、不幸を連想させるから嫌う人も多いんだけど、しょっぴーがなんで選んだのか知りたかったなぁ。あの感じじゃ思い出すこともなさそう(^^;。あと一人暮らしの食生活について、ふっかは自炊ゼロ、365日宅配、自炊は実家から送られてきた(良い)卵を消費するため、レトルトのご飯に卵と醤油をかけて食べたくらい。毎日と聞いて驚くしょっぴーもほとんど配達してもらう食生活らしい。たまの自炊?は、テレビ局でもらったお弁当をレンジで温めるとか。私は自分が作ったものが一番美味しいので(薄味が好み)作った方がいいけど、好き嫌いなく何でも食べられて飽きないのならそれでもいいんじゃない?とは思う。食べ物といえば「それスノ」観返して発見、先々週はランキングクイズで大人が好きな野菜というお題で、枝豆をチョイスしためめが、匂いを嗅いでいた(たぶん無意識)。二宮さんと同じ、でもそれはお行儀よくないのでヤメたほうがいいよ。ゲストはジャンポケ3人で、二宮さんのお気に入りおたけがとてもご機嫌だったのは、アホの仲間がいっぱいいたからかもしれない(笑)。ニノめめと言えば、来週の「ニノさん」ゲストがなんとめめ。あり得ないことじゃないのに、全然予想してなかったので予告観てびっくり。がっつり絡んでいるのを見るのって初めてかも。なかなか面白くイジられていそうなので楽しみだ。「少クラ」はセレクションで1月の総集編とつぶやき。今週の「インパク発見」、SnowManの「Hipbounce!!」のカヴァーで椿が自分がカメラに抜かれたときにオッケーカフをやっていた。良い子だなぁ。オンエア時も何回も観ていたんだけど、少し間を置いて気付くこともあるんだな。横原くんと7MENの嶺亜が仲が良いとかで、どっちかというと嶺亜が横原を好きなのかなと見えていたけれど、嶺亜のお母さんが横原と絡むと怒るんだとか。実はメンバーの鈴木大河のお母さんも怒るらしい(メンバーなのに(笑)。横原くんは笑いながらも「なんでだよ?」と困り顔。私が思うになんか怪しいというか危険な雰囲気があるからかも(笑)。横原くんの妹は嶺亜ファンでドラマとかも見てるとか、なんか複雑な?家庭事情が明かされていた。嶺亜も言っていたけど横原くん(たぶん)いい奴なんで嫌わないであげて。「有吉ダマせたら」に、ふかさくこじで体張る系のバラエティをがっつりやらせてもらってた。原宿での気付かれなさ具合はちょっと残念でもあったけど、外ロケに支障が出るような人気よりこれくらいのほうが安心して観ていられる。伸びしろがあると思えば。運動してるのを見るのは楽しいので、9人もいるしメンバーで何かスポーツやって欲しい。スタジオで康二をふかさくで挟んで座る形が個人的にほっこりした。「キンプる」のイングリッシュクッキングが面白かったよー。本人曰く進化してる?永瀬の料理に翻弄された。皮をむかずに玉ねぎを切ったりニンニクを小分けにできることを知って驚愕したり、イカスミパスタの具をパスタを茹でた鍋に入れようとしたときには、思わず「あぁー!」とテレビに向かって待ったをかけてしまった(笑)。神宮寺がいなかったらどうなっていたか。でもイカが捌けないのを永瀬がやってあげたり、紫耀をフォローする海人、岸の理解者神宮寺、どれもバツグンの掛け合い、ずっと見ていたくなる。楽しいなぁ。 もう誰が退所を決めても驚かなくなった。今までは、デビューしたのに自分の実力を過信して、グループを応援してくれているファンを無視してまで辞めてしまうことには否定的だったけど、今回の退所騒動は今までとは性質が違って、実質の分裂に見えるので、正直感じ方が変わってきている。安定を望んで保身ばかりの既婚者アイドル?と子供(10代Jr.)が事務所に居残って、比較的自由な身の上の独身の現役とアイドルとして脂がのってオイシイ時期(20代30代前半)のタレントやJr.を辞めさせてしまう現J事務所に、情だけで付き合っていいものか疑問に思えてきた。他人より自分になった人たちからは今後私が望むものは与えてもらえない気がする、与えてもらえる方にシフトするのは自然なことかも。「夜会」で、人気のあるときに辞めた裕貴くんをここにきて出すあたり、アイドルだけが生きる道じゃないと暗にアピールしてるみたいで、そのやり方が嫌だなと思った。ところどころ、記憶を改ざんしたようなコメントも気になった。裕貴くんはちゃんと辞める理由を当時から明確にしていたし、Jr.の場合は、どんな理由があったとしても自分で決めて辞めるのなら納得できないことはないし受け入れてあげたい。尖っていたかもしれない翔ちゃんも、実はあの時が一番人気があったんじゃない? あの時斜に構えていたJr.の中でデビューできたのはタイミングが良かっただけではない?それとも実力だと言える?事務所のやり方が小狡いなぁと思う。それに反する考えで別にジャニーイズム?を継承してくれるところができるなら、その動向は注視したい。なんか事務所居残り組が退所する人に対して上から目線で「応援する」とか言ってるのをみて、うかうかしていたらジャイアントキリングあるかもよ、とか思う。所詮、ファンがついた方、売れたもん勝ちの世界だから。私はやっぱり既婚者より独身の方がいいし、役者でちやほやされてるより踊ってくれた方がワクワクできるもの(笑)。そろそろ自分に正直であってもいいのかなと思う。 ■2023/2/19【sun】 俄かに新曲のプロモーションも始まってきた「スノ日々」。深夜にやっている映画情報番組で「わた婚」の映像を観ては佐藤新を探す(笑)。やっとチラリと発見できた。火の異能を使うらしいんだよなぁ、それは観たいなぁ。しかし主要キャラクターに「新」という同じ名前の登場人物がいるようで、インタビューで名前が出るとややこしくなるから困る。それにしてもここ(たわごと)での佐藤新登場率結構高い。我ながら気になると触れずにおけないわかりやすさがO型だなと思う。「ムビきゅん」でMC二人がふと気を抜いた時の顔が清霞か目黒くんなのかわからなくてこの演技はズルいとコメントしていた。私もめめはズルいと思っているので同意見。ラジオ「素のまんま」は、いわだて。最初舘さまと阿部ちゃんかと思った、岩本阿部ラウールの3人は声が似てる。先週のラウに比べても歴然、いつになく舘さまが凄いおしゃべり。私はこのコンビ二度目なんだけど、波長が合うんだろうなぁと思う。長い付き合いのオリジナルメンバーならではの気の置けなさも感じる。安心感からなのか?もっさんが女性っぽくもなる(笑)。「それスノ」でのドッキリではすぐコメントできず怒ってるように見えてしまった二人なんだけど、状況を吸収して消化するまでに時間がかかるらしい。二人ともそれだけ人を疑わないということだよ。もっさんは新年のJr.のコンサートで少年忍者の振り付けをしたんだとか。やはりその振り付けの仕方は独特で、照の振り付けを知り尽くしている舘さまですら「もう何言ってるかさっぱりわかんない」と言い出す始末(笑)。振付より演出に拘ったようなんだけど、少年忍者には照に憧れてる子も多いので嬉しかったのでは。当のもっさんは言われる方から言う方になったことに感慨を覚えていた様子。二人の話はとても弾んだようで、だいぶカットになってしまったらしい、残念だけど醸す雰囲気は十分伝わった。そして、なんといっても今週のメインは「Mステ」での新曲「タペストリー」披露。曲調もあるのかもだけど花鳥風月を思わせる流れるような、フォーメーションも動きも速い振り付けだった。膝ターン凄っ、上手っ。個人的には何しろ佐久間がもう、本気出した佐久間に釘付け状態(笑)。こうゆうの見せられてしまうと、ギャップにヤラれてしまう。とはいえ佐久間以外のメンバーもやはりみんなツボなので、マルチ観たい。私はもうマニア向けのB盤しか買えない(笑)。トークコーナーでは、めめの誕生日にメンバーからデキャンタをもらったと報告してくれた(誕プレはみんなでひとつ)。家ではビールって言っていた気がするけどウイスキーでも飲むの? こんなふうに時折めめは普通に年相応の男性を出してくる。こうゆうとこはあんまりアイドル向きじゃないかも(笑)。ラウリクエストでキンプリの岸と神宮寺が、めめの誕生日祝い?にkinkiのモノマネをしてくれてた。めめってほぼ同期がもうあまりいなくて、カウコンや音楽祭などでデビュー組が集まっても話すのはジンくらい、って言っていたから、そのジンも事務所辞めちゃうとなるとなんか寂しいね・・・。ただそんな雰囲気はあまり感じさせない和気あいあいのやり取りがほっこりした。舘さまの一番カワイイ写真に年末にも出したバラ風呂写真が出て、出演者の総ツッコミを受けても全く動じない舘さま。あそこまで湧いたらボケ冥利に尽きるよね(笑)。「全国ボロいい宿」というロケ番組にふっかとしょっぴーが行っていた。潔癖気味の二人というか悪ガキ二人組なので、失礼にならないかを心配したけれど、本当にこの人たち経験値が少なくて、何をやっても新鮮に驚いてくれるのが観ていてほっこりする。特にしょっぴーは最初警戒するので(まさに猫)、慣れてきて途中から目が楽しい!とわかりやすく変わるのがいい。メンバー替えてのロケ番組も定期的にやって欲しい。「それスノ」観返して発見、それSnowManだとおいくらですかという企画、この企画の忍者ショーで佐久間の見方が180度変わったのを思い出す。今回はサウナ好きのしょっぴーが熱波師としてサウナ施設に雇われるとしたら日給いくらになるか、というもの。彼らの金銭感覚が現実的とズレてることが露呈してた。あんな金額、経営的に無理でしょうよ。まぁ、彼らにしてみたらギャラ的な意味で高くあって欲しいと思ったんだろうけど、キャパに制限かけないとしても一人一人に同じサービスができるわけがないので、現実的に考えてあの正解が妥当でしょ、ちなみに私はピタリ賞だった。ゲストのDAIGOが言っていた消費税もオカシイ、雇うんだからしょっぴーに支払う分は源泉税。しかし半裸の中年男性が沢山、何を見せられていたのやら。しょっぴーの一人語りにメンバーみんなきょとん顔だったのと、罰ゲームでめめと舘さまの二人羽織で、アツアツおでんは面白かったけど。いくら一番好きなおでん種とはいえ出汁を吸う大根は熱そうだった。めめ、せめてふーふーしてから食べて(忘れてた?笑)。「二人羽織ってこんなに盛り上がるんだ」とはDAIGOの感想、いえ、それスノだからこんなに楽しくなるんです(笑)。ここでたわごと新コーナー、最近よく観ているので気になったところを「インパク発見」。「少倶楽」でパフォーマンスした「テキーラ」で、新が最初にやっていたポーズは、先月のプレミアムで基と影が紹介していたカフェオレピース? インパクはダンス中にメンバーとアイコンタクトを頻繁にするし、何度も観て楽しいことに気付く。過去映像を観返しているんだけど(意外と残してあったのは、パフォーマンスが良かったからだと思う)、カツンやキスマイの曲を披露していて、オリジナルってこんなに踊ってたっけ?と思ってしまう(笑)。横原くんや基くんがオリジナルにアレンジを加えていると聞いて、選曲も結構良いしセンスを感じている。センターで歌う新の、実は伸びやかなダンスも好み。新は初めクールなイメージで入って、最近になって素顔が全然違うことを知ってちょっと戸惑いつつも、そのギャップにハマってしまっている。なんか気になるぞ、IMPACTors(笑)。 ■2023/2/12【sun】 先週は複雑な気持ちが交錯する「スノ日々」だった。それは最後にするとしてとりあえず月曜から、「冒険少年」の冒険島に岩本さん再登場。今回は歌舞伎役者の右近くんと二人だったので、意外と乙女なひーくんが満載だった(笑)。彼は相手がいると女性っぽいところが出る。まぁ、虫が嫌いで甘いものが好きって外見とのギャップも彼の魅力、でもさすがに「チャパティできてぃ(^^」はびっくりした(笑)。「ラヴィット」、今年の流行りだというソルベカラーの衣装がお似合いのさっくん(Winkupのグラビアもみんなソルベカラーだったな)。さかなーチンアナゴーは、大人がやるとただただシュール映像。さっくんといえばEテレの手話講座に健ちゃんの後継として4月からレギュラーが決まったとの情報が。さっくんは表現が美しい人なので適任とは思いつつ、それがろう者に伝わりやすい手話なのかはわからないんだけど、私が憧れた手話も流れるような素敵なものだったので期待したい。「アカデミーナイトG」、「わた婚」(短いのあった)情報がどんどん解禁され始め、ファンタジー好きと致しましてはだいたい王道かなという印象。新と絡むアクションがあるとかないとかそれだけは観てみたい(今のところ予告では確認できていない)。「上田と女が吠える夜」、こんな肉食獣の群れの中にめめを一人で放り込んで大丈夫なの?と思っていたけど、意外に大丈夫だった(笑)。めめも話すの巧くなったよねぇ、相変わらず同じことしか言わないけど(^^;。私が見始めた頃、ほんの1、2年の間と比べても成長が著しい。まだ少しポンコツなままのめめでいて欲しい気持ちもありつつ、いや、基本は変わってないかとも思う。スノTubeで10秒プレゼンというめめに向かない企画をやっていて、考えているときに「えっと、えっと」って言う人って本当にいるんだなと思った(笑)。「素のまんま」はラウだて。この二人、ラジオが始まった最初の頃は、この二人で大丈夫か?状態だったらしい。どちらも口数が多い方じゃないし、でもじっくり考えた発言が的を得ていることが多いので、お悩み相談とかしたら親身に考えてちゃんと答えてくれそう。話が盛り上がっちゃうとお便り1通しか読めない回が多いのに、3通も読めてた。サクサク淡々と進む(笑)。舘さまの歌舞伎舞台「SANEMORI」の裏話や、ラウのパリコレ出演時のパリでの裏話など、パリではカフェにてコーヒーを沢山堪能したんだとか。舘さまの苦手なものはカラス、だけど鳥を飼っているという不思議。そして新曲「タペストリー」も初解禁。通しで聞くと意外とビートが利いたダンスチューンで、メジャーとマイナーのコードが交錯するなかなか斬新な曲だった。結構踊ってると雑誌でめめこじが言っていたので楽しみ。先週、来週のMステにSnowManとキンプリが出演だと予告があったので嬉しい、盆と正月が一緒に来る状態だな(笑)。「夜会」、ふっかがなにわ男子の藤原くんと一緒にトイザラスでお買い物。仲良しF3(郁人深澤藤原)の二人。メンバーに対しては年下でも対等のふっかが丈には結構先輩風なんだとちょっと新鮮だった。「ザ少年倶楽部」、キスマイ兄さんの「テキーラ」という曲を、笑顔で踊り歌うIMPACTors。特に新がずっと笑っていてちょっとコワイ。笑顔で踊る人が好きなんだけど彼の場合魔性の微笑みだからな(笑)。彼らカワイイ曲も合うと思うんだよなぁ。やってくれないかなぁ。最近はインパク愛が止まらない。今じゃSnowMan(本家)よりインパクの「Cryout」をリピートして観てる(奇跡的に「少クラ」映像を消してなくて良かった)。YouTubeのカウコン映像も視聴回数増やしてるし、Jr.だとは思えないくらい堂々していて彼らはセンターで舞台映えするなと思う。SnowManは次のシングルのカップリング、モスのCMソングを歌ってた。お洒落な曲に合わせて、各々好きに踊ってるので私も好きに踊る(笑)。個々で違う冬服コーデ衣装は可愛かった。今年バズらせたいことで、ふっかが実はアクロバットができることをアピールしたいと言っていて、私は「ポケどこ」でしかがっつり見たことないので、是非やってくれると嬉しい。SnowManて意外にダンス以外で体を動かすことをテレビなどでやってないのでそうゆうのももっと観てみたい。ただくれぐれも怪我には気を付けて。そして「滝沢歌舞伎」の制作発表。滝沢が退社してから今まで彼らの口から発せられることのなかった「滝沢」が解禁されたことは、私ですら胸が熱くなるものがあった。昨年の歌舞伎公演のときは、この時期に1ヵ月間9人を拘束してしまう舞台をするのか、滝沢自身が一時この舞台を封印させるべきなんじゃないかと思っていたけれど、いなくなってしまった今、後継者を自負している彼らがやるべきと思っていたので、公演されること、ネットじゃなく映画館でのライブビューイングで多くの人に観てもらうという形にしたことはいい判断だなと思った。やるやらないを決めるのは彼ら以外いない。しかし、出演Jr.をみて一気に退いてしまう。え、IMPACTorsの名前がない? この舞台を長くやってきたJr.だよね? 滝沢歌舞伎FINALなんだよね? もっさんが振付してめめが衣装デザインをしたオリジナル曲があったよね? ええっと・・・なんで? 闇を感じて気持ちが失せた。最後にもう一度は餞ではないの。事務所の新体制アピールに使われるんだったら、やらない方が良かったんじゃないかとすら思ってしまう。これではどこまで彼らの思う通りに出来るのか少々不安、チカラ的にまだSnowMan自身が出来ることは少ないのかも。既成事実作るしかない?(苦笑)。発表翌日の「ノンストップ」、ふっかに哀愁が盛れてる気がした(あくまでも個人の感想)。でも切なさ盛れてる方がふっかはカッコイイ(笑)。圧力があってもやるからには頑張れと言いたい。ここにきて新社長のやり方みたいなのが徐々に見えてきた。地方局で全Jr.を対決させてみたり、先輩の番組にねじ込んでみたり、どれもなんか私にはハマらない。Jr.の気持ちはわかってもファンの気持ちはわからないんじゃないかしら(結婚も早かった人だし)。こりゃまだまだ油断できそうにないぞ(苦笑)。こうゆうことがあるとジャニーさんがいない今、辞めるのも選択肢の一つなのかもなぁと思う。でもJr.の場合、独立より受け皿があって欲しい。誰かやってくれないのかなぁ(独身の人希望)。 ■2023/2/5【sun】 なんか私的に今一つ盛り上がらない「スノ日々」。それは賞レースがたけなわになってきているのが影響している。私はあまり賞レースが好きではない。人それぞれ嗜好があるのに、数多ある作品をほんの一部の人たちが独断で決めた賞をいかにも総意のように表彰するのが理解できない。裏で何事か起こってるんじゃないかと感じる。そうゆう意味でも特にジャニーズは賞レースに出て欲しくないんだよなぁ。多様性であったり、競争によって順位を決めるのを可哀そう?と辞めるところがあるご時世なのに、こうゆうことはいいの? 同調圧力がキモチワルイと思う。そんな記事だけを読んで気分が落ちていたけれど、映像を見て、受賞作にチョロ松と書いてあってびっくり。たしかに「おそ松さん」はよくできた映画だったけど、こうゆうときあえて出さない傾向にあるなかで、同じくらい頑張ったのになんで?っていう本人の意思を感じた(笑)。コメントも、変な頂き構文や感謝を多用せず自分の言葉で(文法や言い方が少々たどたどしくとも)、らしくていいなと、好感が持てた。めめのSnowManの為に、がこうゆう場所でも変わらないことが嬉しい。社会性のある作品ばかりが評価されて娯楽作が賞を獲れないのは疑問と思っていたことが変わっていくなら、そんな嫌悪感を抱かなくて済むようになるかも。ただチョロ松が評価されるならSnowManメンバー全員賞をとってもいいと思うけどね(笑)。「ホンマでっかTV」、某氏同様、空気読まない司会者がいらんことをして危険なのでさっくんを共演させたくなかった番組(苦笑)。漫画関係の企画だったし、でもお目付け役に?川島さんがいてくれたので、さんまさんから変な発言等もなく健全に終わって良かった。ただ残念ながらさっくんおススメの漫画は読んだことがない(刃牙と少女漫画と転生物はどれもあまり惹かれないのよ)。「素のまんま」はあべこじで、SnowManの成分優しさコンビ。相変わらず優しい雰囲気で和む、ことあるごとにメンバーに膝枕を要求する?こーじに、他のメンバーは避けるのに阿部ちゃんは拒否ることなく膝を貸してくれるのだそうな。あとSnowManのオリジナルメンバーだと阿部ちゃんが一番年下だとリスナーのお便りで改めて知る。学年ひとつ違いくらいでまとまっていたし、実生活ではお兄ちゃんの阿部ちゃんなので、いきなり3人の弟が出来たことにそれほど戸惑いはなかった様子。康二のことは大阪時代の話とかも聞いて知っていたので年下とは感じてないとか。逆に大阪ではJr.を引っ張っていた康二が、甘えられるお兄ちゃんが沢山出来たことが嬉しいのかなと感じる。「夜会」では引き続きふっかが準レギュラーとして参加、今回は仕切りじゃなくて企画に参加していた。SnowManだと身長が高い方ではないイメージだったんだけど、夜会キャストの中にいるとやっぱりふっかも高身長なんだなと思う。折り曲げることで胸筋を鍛える筋トレグッズを試して、50sが全然曲がらない、別の所で同じく翔ちゃんもやって曲がらない。あれってコツがいる気がするので、翔ちゃんが出来ないのはなんとなく解る(失礼)んだけど、意外に器用なふっかが出来ないのは単に本当に非力なだけ(^^;?「ザ少年倶楽部」、最近SnowManがあまり踊ってくれないので、IMPACTorsに浮気中(笑)。ダンス中の笑顔に弱いので、佐藤新は「少クラ」を改めて観始めた初期から気にはなっていた。他メンバーも発言がピュア?で結構可愛らしいし。「Jr.にQ」のコーナーで、カウコンで初めてムービングステージに乗って、自分たちがバウンスすると床がポムポムする(^^、と喜んで報告する新(笑)。Jr.のYOUTUBE見た、それほどポムポムしている感じはわからなかったけど、自分たちが楽しかったんだろうなというのは伝わったよ。他メンバーも、人のフリップ持ってあげる気の利く影も、健人からセクシーポンポンされて驚きつつ嬉しい奏も、駅伝や脱出島頑張った椿も、チョコがかかったお菓子を食べるとチョコが口の周りに付いてしまう大河も、みんな大好き?横原くんも、O型の中で唯一のB型、年長に見えない基くんも、魅力あるなと思う。ダンスはシンクロ率高くて見応えあるし、今は彼らを観るために少クラ観てる感じ。SnowManは「BrandNewSmile」を歌っていたんだけど、衣装が曲に合ってなかったなぁ。「それスノ」観返して発見。先週、春からのゴールデン進出をスタッフからドッキリ?で伝えられたメンバー、観返してみて私も騙されていたことに気付く。スタッフは「3月で終わります」としか言ってなくて、話をうやむやにすることで勝手に勘違いさせるようにしていた。まぁ、スタッフの泣きがあったので(やり過ぎ)、それで場の雰囲気は十分落ちるよね。まず口を開いたのがめめ、こうゆうとき一番初めに口火を切るのがめめなんだ、とちょっと意外だった。話さないと物事が先に進まないと思っているのか、決まったことは受け入れるけど自分たちに何か非があったのか確かめたい、そんな感じ。次に阿部ちゃんがメンバーの気持ちを補足しつつ内容を確認、康二が納得できない気持ちと悲しい気持ちを伝えて、さっくんや翔太も同じような経験をしたのを思い出しているのか切ない思いを口にしていた。9人でやるバラエティ番組ってここしかない、そういえばそうだ。まだまだ駆け出し。ふっかともっさんは最後までスタッフの話を聞いて、今までのことを振り返りつつこれで終わってしまうのは悔しい気持ちを伝えてた。ラウはスタッフと離れることになるのが寂しいと言っていたんだけど、私が見るにラウは最初から顛末を疑っていた感がある(笑)。席に着くときに周りをきょろっと見回していたし(カメラを探した?)、いやでもちょっと勘が良ければオカシイなと思っていいと思う(笑)。人を騙すことがあり得ないもっさん、しかし職業柄?騙されてしまうことも多く、信じていた人から騙されて許せない思いが顔に出ることがある。私はあのキレ顔を見るのは2度目だったので「照、その顔ダメよ」(by阿部)と思った(笑)。そして最後まで口を開かなかった舘さま、全てのやり取りが終わった一言目が「疲れた」で、4月からのゴールデンも「まだ嘘だと思ってる」と。本当にこの人は発言の打率が高い(笑)。最近はなんでもニュースになる前に言ってしまうという傾向にあるのかな。日曜お昼の放送は続くし4月はまだ先のイメージ。しょっぴーがロケに出たのも放送されるし(確認済事項)、正直こちらの気持ちも追いつかない部分がある。気持ちとしては時間帯変わらず放送時間が伸びるというのを間に挟んで欲しかったかも。時間が伸びるならパフォーマンスのコーナーがあるといいな。歌い踊る姿を毎週観れたら嬉しい。ここにはお金使ってもいいから(笑)。 「どうする家康」が先週あたりから面白くなってきた。思っていた以上に罪なき人が殺されるのでちょっと退いていたんだけど、役者が揃ってきてその心理など興味深い要素もあって見入ってしまった。家康の登場は少なかったんだけど(笑)、来週も楽しみ。
|
(C)ichiko1998-2023