2023/01
△BACK
■2023/1/29【sun】 さくさくっと「スノ日々」。先週は阿部ちゃん少々多め。ラジオ「素のまんま」はあべさく。このふたりは幼馴染感があって和む。大学生だった頃カラオケに行ったとか思い出話をしたりしていた。AB型にとっては更に御しやすいO型だと思うけど、阿部ちゃんが「夜空キレイだね」と言うとすかさず「お前の方がキレイだよ」と佐久間はいつも言ってくれる(^^、と彼のストレートで率直なところを賛美する。しかし「これ美味しいね」も「お前の方が美味しいよ」?と言ってしまうあたり、反射的に言ってるだけな気もする(笑)。SnowManもデビュー丸3周年を迎え、このラジオもそのちょっと前あたりから始まったそうで、それまでJr.の時はラジオとかもやったことなかったと言っていて、彼らはJr.時代に経験させてもらうことが少なかったんだなと思う。でも、そのお陰?で、今新鮮な反応が出来ていることが良い結果に繋がっていると思えれば。「夜会」、ふっかが大仕切りしていた。通常とは違う企画ものだったけどちょっと出世した感ある(笑)。答えを明かさないことをブラインドする、って言ってたのがなんかプロ?っぽかったぞ。ただふっかの見どころ?は「夜会」公式YOUTUBEの方があったかも。ふっかよりめめが仕切りの方が良かったと言う女性陣たちにこの立ち位置は死守する構えのふっか。大丈夫、めめはふっかの仕事を奪ったりしないよ(笑)。不定期に「イット」のSDGsの企画と天気予報に登場する阿部ちゃん、今回は母校に凱旋、当時の自分が所属していた研究室にも訪れていた。ディレクターさんも言っていた、いつもと違う学生阿部ちゃんが垣間見れた。大学でも担当教授含め阿部ちゃんと呼ばれていて、阿部ちゃんはどこでも阿部ちゃんなんだなと思った(笑)。ロケも天気予報も常にガチャピンと一緒で、今ではツーカー?の仲。喜んで抱き合ってるときとかガチャピンがだんだん佐久間に見えてきた(笑)。阿部ちゃん繋がり?でなんとなくYOUTUBEのGamingRoomに阿部ちゃんが来ていたのを観た。康二やふっかが阿部ちゃんとゲームしたくなる気持ちが分かった気がする。頭脳的なゲームだと圧倒的に強い(意外にふっかもなかなか強い)。軍師っぽく誘導してくれるのも、今時の多人数でやるゲームだとやりやすいのかも。年長の方がゲームに強いという図がなんかいい。「ザ少年倶楽部」セレクションSP、11月12月の2カ月分の総集編だったとはいえ、つぶやきなどのミニコーナー含めなんか凄い人数が出ていた気がする。でもJr.を覚えてきたので、グループの垣根を越えた繋がりなどが見えて面白い。SnowManもちょこちょこ登場、めめラウに挟まれるとしょっぴでさえ捕らわれ感ある。ラウのことなんて近いと見上げてるし(^^;。それでもSnowManだからあれで済んでいるようなもので。インパクも高身長揃いなので、他のグループメンバーといると身長差を感じる。ジャニーズって身長が低いイメージあったけどこれからは高身長も増えてきそう。「アカデミーナイトG」、深夜の映画情報番組で、ココリコ田中さんと「私の〜」の試写を観たコンビ芸人、男性ブランコのおじさん3人が、ドS男子が心を開いていく様にキュン死すると言っていたのが面白かった。「クイズ倍買」という特番に、あべふかが挑戦。最近この二人で番組に出ているのをよく見るけど、結構いいコンビなのかもしれない。入所同期で一番長い付き合い、SnowManのコンサート演出チーム。誰にでも優しい阿部ちゃんがふっかには結構当たりが強かったりして、逆に長い付き合いの仲の良さが知れる。阿部ちゃんの頭脳とふっかの運と勘があれば無敵な気がする(笑)。「シウム繋がり」には栄養素と元素じゃ物質そのものが違うから全然思いつきもしなかった。そんなふっかの迷言にも、これまたお世話になっている設楽さんがツッコんでくれていて有難い。「それスノ」観返して発見。ちょっと前にもやったTBSの過去映像でクイズ。以前の回と同じ4人づつのチーム分けに、少々偏りを感じていたんだけど(年齢が平均的になるようにしたらしい)、ラウ向井宮舘佐久間チームに、ふっかがラウ以外たいしたことないと言い放つ(笑)。まぁ、回答者誰も知らない映像ばかりなんで知識はいらないなとも思うけど。「愛してると言ってくれ」はまさにド真ん中世代なので毎週泣いてたなぁと懐かしくなった。久々観た豊川さんやっぱりカッコいい。常に雪駄履いてるのになんでこんなカッコイイんだろうと当時思っていた(笑)。豊川さん演じる失聴者の昔の恋人役の手話がステキで真似たくて当時独学でちょっと勉強した。自分の名前と簡単なコミュニケーションの手話を覚えたけど今までに使ったことがない。まぁ、いつか使う日もあるかもしれないし覚えていて損はないかなと。そして今週、毎週楽しみにしている「それスノ」が、春からゴールデン時間帯に進出するとのお知らせがあった。重大発表の折々に、番組側がメンバーを驚かせようといつも工夫をするんだけれど、今回ネットに先に噂が出てしまっていたので、(ここからは私の想像)スタッフ苦肉の策?で、お昼の時間帯の「それスノ」はいったん終了となり、スタッフ総替えになるとメンバーに伝えてみたところ、案の定というかお通夜のような雰囲気に(笑)。私はさすがにそれはないでしょう、と思いながら観ていたんだけど、スタッフが泣きの演技に入ったときは、やったな、って思った(笑)。種明かしされて嬉しいんだか悲しいんだかよくわからなくなっているメンバー一人一人の反応が面白かったのでそれはまた次にでも書きたい。春から全国放送のゴールデン時間帯に移動ということだけで、何曜日の何時から何時まで何をやるかみたいなのは何も告知なし。できれば今までのチープ感を維持しつつ時間だけが伸びてくれるといいなと思っている。嬉しいことなんだけど、最近ちょっと二足跳びかなと思うことが多くなってきていて、メンバーも少々戸惑っている様子。とりあえずスタッフが変わらないことは安心感あるし、目指す高みにまた一歩近づいたということで、今まで通りコツコツ頑張って欲しい。応援してるよ。 ■2023/1/22【sun】 比較的穏やかな「スノ日々」を過ごす。働き出した二宮さんのSP番組「ニノさんとあそぼ」は、寒空の中で珍しく運動してたな。風磨(後輩)とやるようになってあまり愚痴を言わなくなった印象。面倒なことは後輩に任せちゃえばいいと思っている節もあるし。大人になった?というのは良い事?なのかもしれないけど、こうなるとこうなったでちょっと物足りない。私はゴネるけどちゃんとやる二宮さんのが好きなのかも。素直すぎるのはつまらない(笑)。最近の風磨、頑張り過ぎでは?とちょっと心配してる。舘さま回の火曜「ラヴィット」、永瀬廉がゲストで、マヨネーズご飯を紹介していた。永瀬と言えば、「卵は温めると固まるの?」発言が有名になっちゃったけど、これを初めて聞いたとき、訊かれた海人が「ん?」って訊き直したのが私的にはツボだった。あまり食に興味がなさそうな彼、さすがにお腹すいたときの自炊ごはんがこれではと、舘さまが連絡してこいと声を掛けてた。これを機会に舘さまに手料理沢山食べさせて(教えて)もらいな。もうひとつ「目、閉じて選手権」というのをやっていて、出場者?のボケより(だって審査員が先に笑うという出オチなんだもん)、なにしろSnowManのMVを繰り返し流してくれていたのが有難い。選手権では芸人に寄らずに普通に顔ヂカラで勝負していた永瀬がイケてた。平然を装いつつ顔を少し赤らめていたのが永瀬のカワイイところ。まぁ、舘さまは本家なのでそもそも出場者になってるところがおかしいし。MVを(切り取りだけど)沢山流してくれたり、「舞いあがれ!」で取引先名簿にメンバーの名前をもじって使ってくれたりと、番組スタッフがSnowManに愛情を注いでくれる。めめが裏でも自己紹介でSnowManの、って枕を付けることなども影響してるのか、彼らは応援してあげたくなる気持ちが湧く、って滝が言ってたのを思い出して、こうゆうことかなと思う。「ムビきゅん」にて「私の〜」の長めの予告映像を観る。アクションがあったけど、こうゆうのは往々にして予告がMAXだったりするので本編観たときガッカリしがち。でも実はめめより佐藤新のアクション(とアップ)があったらちょっと観てみたいと思っている(笑)。ラジオ「素のまんま」は先週の予告どおり、さくめめ。先週はめめの仕事話が多かったんだけど、今週は普通に二人の出来事を話していた。もう本当に笑い声が絶えない会話で、意外とラジオだとめめがよくしゃべるというのは発見だった。さくめめといえば?フロ友、ただ、この半年の間、ツアーもあったのに時間が合わず一緒にお風呂に入る機会がなかったのだそう。さっくんとしては本番直前まで寝てる蓮(さっくんは蓮呼びなので)を起こすのは悪いという気遣いがあったそうなんだけど、めめからフロ友解散したのかと思ったと言われて大慌てで否定(ここでも意地悪めめ発動)。今後はお互い意識してフロ友活動をすると宣言していた。B型にとってO型は簡単に御しやすい存在なんだろうけど、ここでもめめが甘えてる感が出せているのがほっこりする。さっくんのマニキュアの話やめめはお正月に牡蠣を取り寄せて生や酒蒸しにして沢山食べたなどの話をして、お風呂繋がり?で夫婦でお風呂に入っているのを職場の人からヤメたほうがいいと言われたという内容のお便りに、それ絶対アリな二人が、ちょっとヤバい男子トークを繰り広げていた。とてつもなく無邪気に話していたけど、正直聞いてる私が恥ずかしくなってしまったよ(赤面)。世代的なものなのか、彼らが独特なのかわからないけど、ああゆうことを素面で言えるのが凄いと思う、とてもじゃないけど文字起こしできない。ラブラブとかキュンキュンを地で行く二人に少々戸惑う(笑)。彼らの理想?のルーツってどこにあるんだろう。それが気になる(ご両親? それともアニメとか?)。現実主義者?の私にはロマンチック過ぎて正直苦笑いしかできない(^^;。そして新曲の「W」を流してくれた。ドラマの内容がまだあまり見えていないので、歌詞の内容もちょっとまだよくわからない、白と黒の狭間、はパンダ?(違うか)AメロBメロの抑揚のあるメロディーが気持ちいい。発売日はまだちょっと先だけど、パフォーマンス披露が待ち遠しい。「それスノ」観返して発見。前田敦子さんゲストで餅レシピ対決。前田さん、SnowMan初絡みだったようなんだけど、ここでもしょっぴーが1年振りの猫コスプレでアピールしてゲストを戸惑わせる。その前に対抗して?さっくんが犬コスプレを初披露。しかし、台詞は噛み噛み段取りも上手くいかずボロボロ、相当時間を使ったようでメンバーが助け舟を出していた。あのコスプレって結構メンタルやられるということか、だとしたらしょっぴー実は凄い強心臓の持ち主ということ? 一年前のホランさん同様、しょっぴー猫に戸惑う前田さんから「クールにされていたのでこんな人だとは思わなかった」という衝撃の一言があって我に返る?渡辺翔太。そう、SnowManはみんな、自分を捨てて?頑張ってる(笑)。頑張ってると言ったら康二、他メンバーが笑いを取るようになってきて悩んでいる様子が見られるけど、逆に康二は普通で大丈夫だと思うんだよな、所詮どんなに笑いを作ろうと思っても、天然には勝てんから。とりあえずメンタル鍛えよう(笑)。 ■2023/1/15【sun】 運気上昇の兆しなのか?先週の「ラヴィット」にWESTの重岡くんがゲストで、私の癒し二大巨頭のさっくんとシゲが並んで座るという神回だった。そんな私と同じような和み?を感じた川島さんが元気と笑顔で乗り切る二人と紹介、二人は「にゃはは(^^」と笑い合う。なんか新春から目出度かった(笑)。今年になって何だか働き出した二宮さん、「クイズできる?できない?」という特番の司会をしていた。ロケに後輩使う番組でこれまた邪推してしまう。しかしながら、資材や燃料を無駄に使う実験は時勢的に嫌だな。あとクイズの回答者がベットしたコインをプールするルールは正直面白くない。ヒリヒリしない(笑)。これが二宮さんの本気の始まりなのかなぁ。まぁ露出が増えることは単純に嬉しいことではある、かな。「かまいガチ」SPにさっくん。下積み時代の話などしてた。この世代は気の毒としか言いようのないカオス時代なのでどんな不遇があっても驚かないけど、努力は100%報われるとは言えないまでも、チャンスはできるだけ平等にあって欲しいものだなと思う。「ノンストップ」も年明け2週連続のふっか回(これも幸運?)、隔週じゃないのはどうゆう割り振りなんだろう。できれば事前に知りたい。ラジオ「素のまんま」は、最初のタイトルコールで今週は誰が担当か当てるのを密かな楽しみにしているんだけど、ふっかと聞いたことのない声・・・めめだっ!「素のまんま」を聴き始めて半年、やっと初めめに遭遇することができた。丁度私は昨年の7月半ばから聞き始めて、その前がめめ最後だったみたいで、既にラジオではめめがいることを忘れかけていた(笑)。長くご無沙汰だったのは番組サイドも同じで、話題が大渋滞。ドラマから映画からコンサートに紅白、プライベートの話題まで盛り沢山だった。めめの影武者がいるんじゃないかと噂されるほど?大忙しだっためめ、それでもメンバーと交流を持つこともできていたようで、それを嬉しそうに語るのにほっこりする。めめはSnowMan大好きなんだなぁ、と改めて思う。とてもじゃないけど書き切れない話題の中で、ふっかとめめの関係が興味深かった。ふっかはめめに頼られて嬉しい、めめはふっかに甘えられて嬉しいが溢れてる(笑)。めめの甘え方って独特なんだけど、ふっかには意見を求めたり誘ったりする。映画に一緒に行こうよと、めめに誘われて(嬉しくて)戸惑うふっかがまたいい(笑)。その反応を楽しんでいる様子にも見える(時折顔出す意地悪めめ)。「silent」」の最終回はライブがあったのでメンバーはホテルの各部屋で観て、終わった後ふっかが廊下に出たら、さっくんと康二がめめの部屋を探していて、教えたら大変なことになりそうだと知らんふりしたんだとか。その後、何故か全員ふっかの部屋に集まって語りあったそうで、当のめめはふっかさんが部屋を意外とキレイに使ってるんだなとドラマとは全然関係ない感想を言っていた(そしてふっかがまた照れる(笑))。来週のペアを事前に言うことはあまりないんだけど、来週はさくめめだと告知。ふっかさんも一緒に3人でやろうよとまためめが誘う(笑)。さっくんもめめと話したいこといっぱいありそうなのでなかなか了承しなさそうだけど、来週もほっこりすることは確実(^^。めめと言えば「舞いあがれ!」にも動きが。うーん、なんか柏木くんと一瞬で別れてもうた。主人公の長い人生の中でこうゆうこともあるよね、的な存在だったってことかしら。NHKってわりとジャニーズに忖度がないというか、邪険な扱いをする(苦笑)。悪い人?でもいいんだけど、さすがにもうちょっと人物像を丁寧に描いて欲しかった。もう出てこないのかなぁ、「カムカム」の風間みたいな扱いはちょっと寂しい。「ザ少年倶楽部」、SnowManの出演はなかったんだけど、Jr.の動向が気になって観てしまう。この番組って一体どこの管轄でどこが作ってるんだろう。何事もなく、昨年と同じように今年も続く的な紹介をどうやって受け止めたらいいのやら。でも思い返すと、各コーナーなどでのあのときのコメントの意味が後に解ったりもするので、そこらへんをカットしないなかなかに特殊な番組。とりあえずインパクのパフォーマンスを沢山観たいと思って観ている。「SHOWチャンネル」にふかあべがゲストで来ていてなんでかなと、最近のJ事務所の結束アピール?の一環かなと思っていた。「可愛い後輩」なんて今まで言ったことあった?翔ちゃん(苦笑)。二人並んで座っていたのは可愛かったけど。ふっかの特技?負けないジャンケンは瞬殺で負けてた(やはり結果残せず)。そしてこの2人がゲストだったことに意味があると知ったのが番組最後、SnowManの新曲がドラマ「大病院占拠」の主題歌ですって!? ・・・観るつもりなかったのに(笑)。ここにきてタイアップ続き。嬉しいけどある意味頑張りどころ。SnowManメンバーはドラマ出演ないようなんだけど、曲聞きたさにそのままドラマを続けて観た。これ、鬼は誰だか隠す気あるのかな。口元と話し方(ボイスチェンジャーだけじゃ隠し切れない)で判別できてしまう鬼が数人いたんだけど。違っていたらこんなに似てる人いるんだ、って新たな驚きになりそう。今のところ目的も何も謎だらけなので感想もないけれど、スピード感はあった。「キンプる」がむっちゃおもろかった。低予算でもスタッフのアイデアと体使って魅せるタレントを観る方が、派手なセットや道具を使ったものより数倍面白い。低予算でスタッフの士気が下がるような番組はそもそもオカシイし、信頼関係があればそんな気遣いはいらない(とK氏に言いたい)。この番組の企画でバケモノ(褒めてる)のような身体能力を見る度、紫耀は何かしらの王者になれる素質があると思う、世界を目指すべきだと思う、ただキンプリ(J事務所)では無理なのかなぁ(泣笑)。彼らのチームワークをもっと観ていたい。久々「それスノ」観返して発見、全部じゃなくて木村さんが帰ったあとのメンバーが面白過ぎて何度も観返している。気遣い過ぎて興奮したせいか湯上りみたいにのぼせている彼らの中で、もっさんと阿部ちゃんが結構冷静でいてくれるのが救い。これって、モニタリングの撮影の続きでやっているから、めめふかが先にドッキリにかけられていて既に大量の脇汗をかいていることを他メンバーは知らないでやっているんだよね。なので、カレーのイラストが描かれている上にCurryと答えが書いてあるロゴに全く気付かないという、いつにもましてポンコツなめめなのに、他メンバーがツッコミきれてないのが可笑しい。木村拓哉のドラマの台詞を本人になりきってやるという罰ゲームで、誰もドラマを知らない(罰ゲームのお題は「冬に木村さんが言いそうなこと」だったから)のが、所詮尊敬が上辺だけなんだなと思ってしまう。そんな私も「あすなろ白書」くらいしかちゃんと観たことないんだけど。それにしても彼らも戸惑うような変な台詞が多い。そのあすなろ抱きで台詞を言うことになったラウが、ふっかを抱きしめてその体温の高さに「40度くらいあるんだけど(^^;」と笑ってしまっていた。おいおい幼児の知恵熱か(笑)、もういろいろ驚かされ過ぎて沸騰しちゃったんだろうなぁ。こんなアホ(ピュア?)な人たちに説教とかして欲しくないもの。同年代として説教が快楽になる(見える)年齢なのを自覚して欲しい。 ■2023/1/8【sun】 新年初ふっか回の「ノンストップ」で占いをやっていた。干支と星座を合わせた144通りの中から運勢の良い順位を発表していて、なんと私は4位だった。144中4位だとさすがに嬉しい(笑)。この日のキャストは牡牛座が多く、設楽さん大久保さんふっかもそう。どうやら今年、牡牛座はなかなかいい運勢みたい? まだ今年は始まったばかりだし、これからツイてると思えることが増えるといいな。あまりテレビ番組にお正月を感じなくなっている昨今、久々放送の「二宮ん家」がさりげないお正月を感じさせてくれた。それにしても昭和のセットがあんなに似合う人も珍しいのでは。二宮さんがお出汁で作るお雑煮は美味しそうだった。縁側に座っていたとき首を触るニノがめめとダブる(笑)。「ベイストーム」で、ジャニーズの他グループやJr.に混じって生放送の音楽番組に出たい的なことを言っていた。もしかして踊りたい?の? あげく少年忍者なら人数多いからバレないと思うとか。いや、踊ってくれるのは有難いけど、実際踊れるの?とも思う。結構今の若手グループやJr.のダンスって難しいから練習しなくちゃだろうし、いや、でも踊ってくれるなら、私はどんなに多くても遠くても気付く自信あるよ(笑)。どんな形であれ実現すると嬉しいなぁ。その時は是非テレビでお願いします。「キンプる」お正月SP、ゲストが豪華だった割に深夜放送だったのは何故だろう。5人で行動しているだけなのに泣ける。面白いのに泣ける。優しくて泣ける。今は今を楽しんでる彼らが正しい。解ってるのに泣ける。カウコンで「koi-wazurai」を披露するSnowManを何度も観る。それを見ている紫耀や神宮寺、海人が一緒にターンしているのにほっこりする。メンバー全員がKing&Princeの曲を完璧に笑顔で歌い踊る、それが敬意だし餞になる、その姿に嘘はない。まだ私は諦めてないけど(笑)。先週の「スノ日々」は、まず映画「モエカレはオレンジ色」観た。思った以上にサクサク話が進んだ印象。それでも話に違和感があるとかはなく、正直「突破ファイル」感はあったものの、萌ちゃんが蛯原さんを好きになる過程も理解できた。ただこちらも「silent」同様、偶然が多いのが気にはなったけど、それぞれキャラも立ってて面白かった。もっさん本人とあまり違いのない役なので、それも含め常に照れながら観た(笑)。そして年初の特番で、恐れていたことが現実になった「モニタリング」。まぁ、がっつりゲストじゃなかったし、ドッキリというお膳立てがある企画だったので、番組自体が面白くないものにはなっていなかったけど、立ち位置的にこうなること(上下関係)はわかっていたものの、上から目線でつまんないこと言うなぁと思ってしまう。そんな先輩に新鮮な驚きをもって対するSnowManは可愛かった。引き続き「それスノ」に参加してたけど、そこでも余計な一言が気になった(企画自体を変えちゃうような)。でもSnowManのおもてなし感が普段とあまり変わらなくて、思ったより楽しく観られた(ゆさぴょんが頑張ってくれてた)。結論「それスノ」は誰がゲストでも面白い。ただ、木村さんが帰ったあとの気の使い過ぎで腑抜けになっているメンバー(特にめめふか)のが数段面白かった。妙な圧に私も疲れたわ(苦笑)。帰った後だけど先輩イジれるようになったら一人前?だよ。そして後輩がラクにツッコめるような先輩であって欲しいもの。今年最初の「素のまんま」はふかさく。相変わらずのマシンガントークで息つく暇がない。意外にふっかがふざけて、さっくんが窘める感じがある。何故かさっくんがいつもは深澤なのに辰哉呼び。さっくんて阿部ちゃん以外、メンバーを名前で呼ぶ。あまり見てないんだけど、GamingRoomのノリってこんな感じなのかなと思う。ふっかってゲーム絡むと人が変わるイメージ。「素のまんま」のふっか話題と言えばウインク。新潟公演前にモニターに向かってやると公言した当日、実の母親から「ウインク忘れんなよ」とメールが届いたとか(笑)。ふっかのウインクと言えば、あれから「オレンジkiss」のマルチアングルでがっつりカメラ目線でしてるのを見た。たしかに左目だった。宿泊先のホテルなどで何故みんな阿部ちゃんの部屋に集まるのか、という質問メールに、これといった理由はないようなんだけど、ふっかさっくんこーじは阿部ちゃんの部屋でゲームをする為に集まるのだとか。しょっぴはゲームはしないんだけどお弁当を食べるときに一人じゃ寂しいので合流。結局とにかく阿部ちゃんが優しいから部屋に集まるそうな。お弁当の後にカップラーメンを食べて匂いが充満しても怒らない、でも一応阿部ちゃんの部屋はツインルームにしてもらって、阿部ちゃんが寝る方じゃないベットに他のみんなが腰掛に使うという気遣い?はしているらしい。まぁ、阿部ちゃんも怒ったところで仕方ないというか気心知り過ぎててこれが普通なんだろうな(笑)。「ザ少年倶楽部」は年明け最初ということもありオールスターな印象、Jr.のこれからを邪推しながら観てしまうのがちょっと悲しい(苦笑)。Jr.じゃないけど久しぶりに見た内が衝撃的だった(外見が)。SnowManはメリフレコーナーとブラザービートを披露。メリフレがふっかラウ舘さまで、なんか珍しい組み合わせだった。舘さまは最近プライベートでもラウとの会話でボケてくるらしい。ブラザービートの衣装が全員黒基調のネクタイにフォーマル風?スーツでスタイルの良さが際立っていい感じ。IMPACTorsが「Hipbounce!!」をカヴァーしてくれてた。Jr.がSnowManの曲をやってくれることはまだ少ないので、インパクはダンスも上手いし高身長なので見応えがある。SnowManのアルバムやDVDが売れてることは、曲が良いので単純に嬉しい。ちゃんと曲を評価して買ってくれてる人もいる結果だと思うよ。順当にいけば(彼らのコメントを見ても隠しきれてない(笑))大きな会場でのコンサートがあるんだろうなぁ。少し気になってはいるけど、今は長時間家を空けられない事情もあって。まぁ、楽しませてもらっている対価をお礼したい気持ちもあるので条件あえば前向きに考えたい。最後に「どうする家康」観た。松潤ってチャーミングだなぁと改めて思う。一種変わった感じの大河で、どんどん話が進むのでそれこそどうなるのかこれからも楽しみ。 ■2023/1/1【sun】 年末の「スノ日々」は少々消化不良気味。「それスノ」ではクリスマスソングを即興カラオケで歌うという企画(コスプレ?付き)。やはりちゃんと練習したものじゃないとなかなか上手くは歌えないものなんだな。そんな中、なかなかのクオリティで「メリクリ」を歌うめめ。めめは、カッコ良く見せようとしていないところ(ただただ真面目)が逆にズルい。また虜になっちゃう人が増えちゃうじゃん(笑)。でもそのあと、他のメンバーの番になったとき、物思いにふけって動かなくなっちゃってたのは、この対応が正解だったのか考え込んでしまっていたのかしら(寝てるのかと思った)、そうゆうところも含めてめめは憎めない。特番いくつか観たけど、爪痕残せたかといえば全体的にスルーな印象。とりあえず、一言感想だけ。「SASUKE」、88番目の登場だともっさんが言っていたので、観られたらと思って観てたけど本人がSASUKE好き過ぎていろんなところに出てき過ぎ(笑)。SASUKE愛は感じた。琳寧が以前二宮くんに褒められたと言っていて、自分は出ないくせに二宮さんはこうゆうの好きそう。もっさんは残念だったけどグループ周年の塚ちゃんがファーストステージクリアしたのは良かった。意外にグループの垣根を超えた事務所愛を感じる番組(笑)。「欺きファイトクラブ」、私は結構阿部ちゃんに騙されてるのかもしれない、と思った。「世界で一番怖い答え」、ナイスホラリスト?になったふっか。ふっかって結構こうゆう勝負物?に勝ってる気がする、そのわりに爪痕残せてないかもな(阿部ちゃんと同じ)。でも後からじわじわくるかもしれないので勝っておいた方がいい。「クイズ国民一斉調査」、内容は正直どうでもいいかなと(別に少数派でもいいじゃん)。川島さんが司会だったのでさっくんに多く話を振ってくれて有難い。照明のせいかふっかもさっくんもビジュアルが良かった。「キンプる」の番宣を劇団ひとりさんがやっていることにちょっとモヤモヤ。とりあえずひとりさんありがとう。年末でもラジオ「素のまんま」は通常放送で、通算6回目とちょっと多めのラウなべ曰く、老化に抗う二人(笑)。でも7月から聞き始めた私は初めてのコンビかも。ラウはB型好きだよね、B型メンバーの前では可愛い子振る傾向がある。物知りなのでラウ―ルの仕切りはやりやすいとしょっぴも言っていた。物知りなのかは知らんけど、ラウールが男は揺れるものに弱い?とかでポニーテールが好きだとか。私はあまりポニーテールは男性好きしないと聞いたことがあるなぁ、しょっぴがふたつに結ぶやつと言って、ツインテール?と返したラウは物知りだと思った(笑)。しょっぴは最近キスマイ千賀くんとよくお出掛けしている模様。類友だね、SnowManはキスマイにプライベートでお世話になっている印象がある。年末ユーチューブで「Movin'up」のダンスプラクティスが上がっていた。やっぱり一番SnowManカッコイイと思えるのはダンスだなぁ。ラウのダンスが変わってきた感じがする。柔らかくなったような。PURIさんの振り付けもウェーブに乗ってて好き。「紅白歌合戦」と「カウコン」はまだちゃんとは観返してないんだけどざっと観た感じ、「紅白」、本人いないところでめめの名前出さないで、洋ちゃん。しかも、泥棒扱いしてるし(笑)。どうしても目黒蓮を貶めようとする大泉洋だけど、結局めめは上手い返しなんて出来ないんだから。めめのブラックな部分は相当掘り下げないと出てこないので、末永くお付き合いのほど?宜しくお願い致します。「ブラザービート」も「ディズニーコラボ」も恙無く盛り上げ役に徹して出来たと思う。しかしながらダンスという意味ではSixTONESのHabitバックの方が、普段あまり踊らないのでシンクロダンスが新鮮で見入ってしまった(笑)。翔ちゃんも結構踊ってた印象。「ジャニカウ」は、上世代が抜けたけどJr.も増えてて、やはり総勢感が凄い(そしてJr.が7割がたわかる自分が怖い)。でも企画がなくなってよりコンサートっぽい感じにはなっていたような。曲選定とか誰がやってるんだろう。シャッフルも結構面白い組み合わせだなと思った。ただ、人が判るようになっていろんな感情が大渋滞になってしまう。重々承知の勝手な印象なんだけど、「夢物語」を歌うSixTONESメンバーの目が潤んでいた気がして、バックにいるJr.にも複雑な感情を持ってしまう。意外にSnowManの方がけろっとしてるような(苦笑)。それでもキンプリの曲を歌うのは、Jr.歴が長い彼らにはいろいろな思いもあると思う。結局何が正解なのかわからないんだけど、こちらの立場にしてみれば理屈じゃなくて感情の世界だったりするから、彼らが自ら選んだとしても気持ち複雑にはなるよね。話を聞くだけではなくて、今までの実績と個々の才能を伸ばしてあげて欲しい。それがプロデュースというものだと思うんだけど。方針に従えないなら辞めたい人は辞めろでは、人は育たないよね。無理矢理感のあるプロデュースには惹かれない。とりあえず、みんな元気で頑張ってくれていれば、いいのかなぁ・・・やっぱ複雑(笑)。 「スノ日々」の壁紙を変更してみた。今年の年賀状用に作ったGIFなんだけど、なんかおめでたいなぁって思って。わかる人にはわかる(笑)。今年も「スノ日々」で癒されることを願って。 |
(C)ichiko1998-2023