>BACK |
2002年1月26日「裸の少年」(テレビ朝日) |
ちょいとパワーダウン? Jr.の皆さんも正月なのに舞台やらコンサートやらでお忙しかったしね。そんな中、聖復活してました。ロケは、恒例の(?)タウン情報系、今回は「三軒茶屋」。「さんちゃ」と呼ばれてるみたいなんですが、私具体的にどこだかよくわかんないわ・・・。メンバーは赤西中丸セオン。セオンは10歳なので中丸とは8歳、赤西とは7歳違います。やんちゃ坊主にヘタレ兄2人というような雰囲気。まずは三軒茶屋にある屋内釣り堀へ。赤西が一番最初に釣れたりして、この中では上手かったものの、たまたまエラに針がささったとか魚がかかったのに落としたり途中で糸が切れるとか、ちょっとツメが甘い(by風間)。次に釣れてたのはセオン。中丸はなんと1匹も釣れず・・・。そんな状態に追い打ちをかけるようにセオンから「中丸、もう勝てないって知ってるから帰っていいよ」という、日本語ちょっとオカシイんだけど厳しいお言葉。8歳も年下のセオンから「中丸」って呼び捨てにされてるのに、「うん?」って普通に返事しちゃう中丸がちょっと好き(笑)。次に「ペペロッソ」というイタリアンレストランへ。赤西はウインナーと紹介していたんですが、お店の人から「ソーセージです」との訂正が。1mもある長いソーセージを食べて、中丸から「美味しい」はNGワードにして感想を言おうという提案があり、チャレンジすることに。言い出しっぺの中丸「まろやかジューシー」。ま、普通なんじゃないかと。次赤西「酸味が・・・」。・・・これ田口が前に使っていたのをパクったようなんですが、ソーセージに酸味って。「難しい言葉覚えたからって無理矢理使うな」という中丸。それを聞いてスタジオの風間「いや、難しくないから・・・」。同感、しかも使い方間違ってるし。そしてセオン「オイリー」。これが一番わかりやすかった気もする。日本語が苦手な(?)赤西くん、次にちょっと覚えた英語を使って「which
do you like tiramisu(ティラミス) or punch(ポンチ)?」と、中丸セオンに訊いてみた。2人からは「punch」との返事。それを聞いて赤西「そうゆう時は I
amつけんの」。中丸「そーなんだ」。・・・え? セオンから「I
am punchは『僕はポンチだよ』!」と教えられてました・・・。ガンバレ、高校3年生と2年生(T-T。そしてその後腹ごなしに(?)バッティングセンターへ。騒ぐ兄2人に「黙れ!」と一喝するセオン。たぶん家でお母さんに言われてるんだろうね(^^;。ヒットした数からみると赤西より中丸のが上手かったかも。物真似付きでバッティングしてたら、セオンから「中丸、つまんねーよ」とのイタイ野次も飛んでましたが(^^;;。セオンはバッティングセンター初体験だったのですが飲み込み早くてヒット飛ばしてました。最後は、恒例の物件巡り。既に準レギュラーのようなminiminiの営業藤井ちゃんがまた案内してくれてました。実は私はあんまり好きなタイプじゃなかったりします。なのでこれは割愛。 スタジオでは、もう一つ「Do it!」。自宅で出来る石焼き芋の作り方。中華鍋に石を敷いて強火30分ってかなり燃料的にも大変な気がします。買った方が早くて安くて美味いかも。EDは久々に腹筋兄弟、しかし三男は山籠もり。久しぶりなせいかこちらもイマイチ長男と次男が噛み合わず。春には三兄弟全て揃うと良いね。来週は風間福ちゃん俊太で中華10番勝負。予告にて風間が既に弱音を吐いているという珍しい状況だったので、福ちゃんの悪魔ぶり共々楽しみです(^^。 |
2002年1月19日「裸の少年」(テレビ朝日) |
本編の妄想シーンを観て、やっと通常に戻ったなぁ、と思いました(^^;。という訳で、新年一発目の通常版は、何故か戦隊物オープニング。ハダカレッドは風間、ハダカブルーは赤西ときて(彼の気持ち的には赤やりたかったんでは(^^;)、イエローは長谷純、ピンクは田口、グリーンは顔をマントで隠しきっていましたがジミー。私的にこの中では変に色気(?)を出してるピンクがお気に入り(^^。そして他のみんなはハダカ戦闘員(ショッカーか?)。しかしながらハダカ戦隊ネイキッドレンジャーの名前はイマイチ。今日は福ちゃん2Fで足と背中しか見えなかった(T-T。 そしてロケ。田口亀梨草野での「ラーメン十番勝負」。この食べ物バトル系ロケでの不動の勝者田口と亀梨が対戦するっつーんで、今後を占う意味(?)でも楽しみにしていたんですが、草野が思わぬダークホースとなり混戦に。田口亀梨は、私的にカツンのニノ松だと思って観ています。たぶん、お互い理解出来ないところにいると思う(笑)。そしてこの2人も同い年。草野くんは自他共に認める(?)KFC(亀梨ファンクラブの略by長谷純)で、亀梨に憧れてるそうなのですが、この子もいつもニコニコ田口系の性格してる。で、まず1件目「生海苔ラーメン」、1回目のジャンケンで早々に草野敗退。亀と2人になって「やっぱこの2人か」と呟く田口はツボ(それ、私の台詞(笑))。この日の運を左右すると思われる1戦目は亀梨様の勝利となりました。そして、2件目「マーラー刀削麺」も亀梨様の勝利。「なんで調子悪いんだろ」とは田口の言葉(それも私の台詞。田口応援してるのにー)。3件目「ちゃあしゅうめん」では、やっと田口が一勝。「草野弱いねー」ってコメントが出てたのですが、これは草野が弱いんじゃなくて一緒にこの企画をやることになってしまった他2人が最強だからだと思います。この段階ではかなり草野に同情。グルメロケの帝王との異名をとる田口くん。彼がチャーシューについて語ると「お前のコメント嫌い」と亀。まるで誰かさん達を思い起こさせる言葉です(でも田口は滅多に怒らないからなぁ。あっちのが子供だ(笑))。負け続けの草野くんは烏龍茶で味のコメント練習を。「出汁がきいてる」って烏龍茶に出汁は入ってないけど、可愛いからOK(私も甘い)。4件目の「上海ヌードル」は亀が返り咲き。ここで4連敗中の草野くん。なんと全て1発目に出したもので負けてます。草野の負けっぷりも見事なのですが、ここで特出すべきは田口と亀梨が4回全て最初に出したものが一緒というとこ。この確率も凄いと思う。憧れの人とはいえ、3件も見せびらかされている草野くんもさすがにムカついてきた様子。で、5件目にしてやっと「エビワンタン」で草野くん初勝利。基本的にいつもニコニコくんなのですが、こればかりは本当に嬉しそう。その嬉しい気持ちを表現するのに「もう帰りたい」は13歳らしい発言だったと思います(普段もうちょっと年上に見える)。そして、スタッフサイドから今日初ロケ記念ということで杏仁豆腐もご馳走になる草野くん。他2人は大ブーイング(^^;。お兄ちゃんなんだから快く譲ってあげようよ(笑)。あ、そいえば草野くん、赤西と反対側にホクロがあるのを発見。次の6件目「和風つけ麺」は、またまた草野くん勝利。田口曰く運が草野に向いてきた模様。実はつけ麺好きな亀梨くん、負けてとても機嫌悪くなってました。最初に散々見せびらかされて我慢させられたので、いくら憧れの人であろうと容赦なくなってる草野がちょっと面白い。所詮Jr.は弱肉強食(笑)。そして、7件目「限定とろ肉ラーメン」もなんと草野が勝利。そして哀しいかな10番勝負といいながら10件回れた試しのないこの勝負、ここで時間切れとなってしまいました。さすがに納得いかない先輩2人は自腹切るから同じ物食べる!と言い出したのですが、限定ラーメンなので物がないとのことで諦めざるを得ないことに。機嫌悪い2人がニノ松の機嫌悪い時に似ていて可笑しかったです(笑)。 今日はスタジオでのジャンケン勝負はなし。ラーメン談義に華を咲かせておりました。上田が何故かカタコトの日本語で「ラーメンシラナイ」と言うのを、中丸が真似て笑いをとってましたが、なんで上田ラーメン知らないなんて言ったんだろ(^^;? そして、小山くん家がラーメン屋であることが発覚。これを聞いて「もしかしてジャニーさんは中華屋好き?」と変な憶測を立てる私(深読み)。みんなで食べに行こう、ってなことになってました。それにしても、勝負の結果、亀梨3勝、草野3勝、田口1勝はちょっと(私的に)納得いかなかったなー。これは十番やって最終結果を出して欲しかったです(^^;。やっぱ風向き的には今のトコ亀寄りなのかな。でも今後の草野もコワイぞ〜、実は草野くんはチビッコの中では私的イチオシなんでね(笑)。あ、あと、こうゆうロケでの中丸と聖の重要性が判った気がした。田口と亀梨だと負けがあまり面白くない(^^;。ヤラレに向かないのかもしれないね、これも一つの才能。 最後に、スタジオでは背中と足しか見えなかった福ちゃん、キャッチに登場してました。縄跳びをしていてカメラが寄って「裸の少年」だったのですが、これがもう素晴らしいアングルでございました。マジカッチョイイ(たぶん欲目じゃない・・・はず)。全国の人に見せたかった・・・。さすが裸少スタッフ、福ちゃんがカッコ良く見える角度を知ってるね! |
2002年1月12日 |
HPの規模縮小してもこの番組のレポだけは書きたいと思いました(笑)。今のとここの番組だけなんですよ、「ねぇねぇ、聞いて聞いて」ってみんなに話したくなるのは。しかしながら実生活ではこの番組の話をする人もいないので、HPで発散しようかな、と。今年も大幅なリニューアルとかせずに、このテンションでくだらないけど面白可笑しく放送が続くと嬉しい。 と言うわけで、新年一発目。去年も早々に終わってしまったので、すごく待たされた気が(実質4週間)。本人達も今更「明けましておめでとう」と言ってる番組もないよ、と言っておりました。内容はというと、去年の最後に引き続き総集編。今度はスタジオトークの未公開。30分放送なのに実は1時間半撮っているそうで、VTRは余るほどあるらしい。でもその中から摘んでいるんで、本編がテンポよく面白いのかもしれないですけど(^^;。まずは、心理テストの未公開。「占い師がかけている眼鏡の色」を想像することで、その人のおしゃべり度がわかるというもの。ネタバレしちゃいますが、赤を選んだ人は亀梨etcで「ポロっと言っちゃうタイプ」。黄色を選んだ中丸福ちゃんetcは「ペラペラタイプ」。中丸はかなり口が軽いとみんなに言われる(^^;。そして青を選んだ風間etcは「秘密厳守タイプ」。俊太もブルーだったのですが、「あいつはウソです」と風間に言われてました(^^;。しかしながら以前はおしゃべりだったんだけど、そのことで先日友人とモメて心を入れ替えたのだそう。長谷純がこの話に絡んできていましたが、その友人とは長谷純のこと、ではないと思う。そして残った黒。実は私も迷わず「黒」を選んだんですが、Jr.は赤西長谷川田口聖藁谷というメンツ、「スーパーペラペラタイプ」なのだそうです・・・。「隠し事」という言葉自体を知らないらしい。悪気無くペラペラしゃべっちゃうとのこと。えっと、・・・身に覚えあります(爆)。私、黙ってないといけないことがちょっとわかんなかったりするんですよね、秘密ってあまり好きじゃないの。かといって、赤西に「(これを選んだ人は)頭悪いんだよ!」とは言われたくないが(要領が悪いと言いたかったらしい)、この心理テストは当たってると思いました。でも田口なんかは口固そうだけどなぁ(^^;。 あと、俳句の未公開。でもこれは「裸少」HP上で公開されていたので、時間を割く程のこともなかったかも。でも、Jr.の中から「自分好き」を探して上田が写った時に「いた!!」ってテロップが出たのがオカシイ(笑)。福ちゃんはHPに載っていなかったものをもう一つ紹介。「誕生日、とっても嬉しい、プレゼントとか」。・・・「とか」はいらないのでは? それにしてもHPにも載っていた「小林一茶とタメセンだ」の意味がまだわかんない。テロップに「何が?」って出ていたので動詞ってことはわかるんだけど、「タメセン」て何ですか? 知ってる方がいたら教えて下さい。他、何故ONAIRではカットになってしまったのか、観ている人にもよくわかる映像例を一つ紹介(?)してくれてました。時間になるとロボットが動き出すという目覚まし時計で、止める為には玩具の銃でそのロボットの的を当てないと止まらないというのを紹介していて、福ちゃんが止めることになったんだけど全然止まらなくて、テロップには「あれ・・・・・・・」の点々が次第に延びていき、最終的にはロボットを捕まえて至近距離で撃ってやっと止めて終了。止まった後はハイタッチなどをして無理矢理盛り上げてましたが、こりゃ使えないよな(^^;。その前にも実験の為に目覚ましを鳴らす準備をする田口が「(鳴るまで)1分待ってましょう」と言ったり、その時間を埋める為の場つなぎ係に抜擢された亀梨が「他に目覚まし持ってる人〜?」って訊いてみたり(そりゃみんな持ってるだろうよ・・・、テロップに「そんなつなぎって・・・」って出てた(笑))、この時点でボツだよな(^^;。 他、まったりしたセットの中で暴露話などもONAIR。Mステの本番直前に赤西が「オレさ、別に最近Mステとか緊張しない」とか言っていたらしいことを風間が暴露。「Mステ出られなくなるだろー(T-T」と嘆く赤西も良かった(?)のですが、上里大魔人に同意を求める時に、風間が「亮太」って呼んだのも不思議と親近感あって良かったです。この時、どさくさに紛れてジャンケンに負けたのに勝者しか食べられない雑炊を食べちゃったセオンくん。後日番組からお仕置きが待っているそうです。最年少だからといって掟破りはいかん。EDでは、今後どうゆう企画をやりたい?との談義中に長谷純が、錦織さんを「ニシキ」と呼び捨てにしてしまってパニックに。ハメられてました(^^;。他、部屋(スタジオセット)をもっと広くしたいとか、ドッキリやりたいとか。ドッキリやりたいと提案したのは赤西くんなのですが、たぶんその案はまんまキミをターゲットに使われると思われます。東新は「腹筋兄弟」を頑張りたいようなのですが、本人は山籠もりで全然参加できず。テロップに「緑の山ね」って書かれてるのがとても楽しい(笑)。この時、たまたまパジャマの第1ボタンがハズれていて、それをツッコまれた東新くん、みるみる顔が赤くなってました。ホントいつまでも初々しいっす(重要)。 来週は田口亀梨草野での「ラーメン十番勝負」との予告が。勝ち組の田口と亀梨に一度対戦してもらいたかったので、かなり嬉しい組み合わせ。でも草野くんが亀梨フリークだからなぁ。でもきっとこれで亀の本当の姿を目の当たりにして考えが変わるかも(笑)。今から楽しみです。 |
©ichiko1998-2002