2001年9月 |
>BACK |
2001年9月30日「ザ少年倶楽部」(NHK衛星第二) |
単元設けて書くほどのことじゃないんで、ちらっとここに書きますが「あしたのJ(最終回)」のSPメドレーでやった斗真ソロの「よろしく哀愁」が良かったです。福ちゃんも踊っていたし、どこかでもう一度観たいな。 「ザ少」のゲストなしっていうのはかなり久しぶりなんじゃないでしょうか、今日はレギュラーのみでした。Jr.の番組になったんだから1ヶ月にいっぺんくらいはこうゆうのがあってもいいと思うの。やっぱり歌い踊るJr.がメインの番組であって欲しい。なのでこちらも久しぶりにOPダンスで名前を呼ばれたユニット挙げてみますと、INGカッツン風間ジミー(赤西田口)MAD山下(生田長谷川)ABC五関(小山横尾飯田草野)Jr.ボーイズ。宮俊福太松崎は一番最初に出てました。BADっていつのまにかなくなっちゃったのかしら(よくあること)。 迷探偵トーマスと倶楽部ニュースが合体。いつも倶楽部ニュースには斗真がいないんだけど、これまたいたらいたで全然違和感がない(笑)。斗真ちゃん、風間ちゃんと呼び合う二人が司会を譲り合ってるのが大変微笑ましい。喜怒哀楽を未だ引きずってる番組なのですが、視聴者の要望に応えて恥ずかしがりながらもやる山Pに比べ、未だに駄々をこね続けるのが横山氏。他3人も言っていたが大変大人気ない。その上かなりの時間を割いていることをもうちょっと反省して欲しい。 一曲目は山PのSPメドレーで、以前MステでFIVEWSTと一緒にやったやつを。Mステより肩の力が抜けた感じで楽しそうではあったけど、見応えは落ちる。Jr.FIGHTは準決勝で長谷純加藤VSジミーラファイ。日本語的に難しいお題だったのにジミーラファイの方が勝利。ラファイが狸を上手く描けていたのが勝因か。2曲目はカッツンで、「Red Sun」を。メインボーカルは赤西亀梨。毎週PJで鍛えているせいかダンスも揃ってるし迫力があると思う。でもなんか悪そうなの(笑)。周りをABCが囲んだ形で踊るのもバランス的にいい感じ。 ご意見板のお題は「お茶漬けにお茶をかけるか?」という一見当たり前のような質問なのですが、実はいろいろ意見が出ていたりもして。私も手を抜いてお湯をかけたことがあるんですが、不味かった経験があってお茶しかかけなくなりました。ゴハンの上に万能ネギにお茶をかけるという意見に対して、風間が「ひつまぶし」を例に挙げていたんですが、あれはうなぎだよね? ネギ入れてあったっけ? 何故かボードにはJr.だけじゃなく「マネージャー一同」というプレートまで貼られるようになってまして、そのプレートを取ったら下から「中丸2分遅刻」の文字が。先週散々言われたのに5分前行動は実践できてないようです。罰(?)は先週に代わってヨコの提案により自慢の(?)もみあげを剃ることに変更されてました。果たして中丸さんは休み明けにどうなってしまっているんでしょうか(笑)。そして半年くらいやっていたエンディングの「青春のフィーバー」が今日でお終いなのだそうです。最後は風間と何故か小山くんがしゃべってました。小山くんって雰囲気がアイドルっぽいよね。バックでピンクの衣装のABC。かなり何度も踊った曲なので、笑顔だしダンスに余裕が出ていてとっても可愛かったです(^^。 |
2001年9月29日「裸の少年」(テレビ朝日) |
番組改編期も無事に乗り越えたようで、秋の特番目白押しな中でも通常通り行われる「裸の少年」(祝)。これからもあまり大幅なリニューアルをせずにこのペースで続いていって頂きたい。ジミーくんはまたどこぞでお仕事だそうで、遺影のような写真が机に置いてありました。今日のロケは「強い男になりたい」シリーズパート2とのことで、メンバーはロケ久しぶりの風間さんと聖とお初にお目見えの腹筋兄弟次男。正体は俊太でした。筋肉質だって言われてた割にはあまり肌の露出がなかったように思うのでよくわからなかったんだけど、腹は6つに割れていました。筋肉付けると身長伸びないの典型のような3人が集まってしまったような(^^;。私はあまり筋肉付けるのに賛成でないです。3人がまず訪れたのが「カポエィラ」の練習場。ダンスのように踊りながら(?)の足技だけの格闘技。俊太のバック転もバック宙も回転位置が低いから見ててちょっとコワイ。でも、普段ダンスで鍛えてる3人だけあって着々と技を覚えていってました。先生の中に女の人が一人いたんですが、風間のキックスタイルがツボにハマったようでケタケタ笑っておりました。あれはなんというかー、あえて何故かは言いませんが私も可笑しかったです(笑)。実演披露の時は俊太がアドリブ入れたりして、先生もノっていたので格闘技というかはダンスを見たって感じ。最後にその女の人に誰が良かったか選んでもらおうとしたものの、「ドングリの背比べ」って言われてしまいました。その通り(笑)。次に「護身術」を教えてもらった3人。先生の一人の腹が固かったので「腹筋パパ」と命名する腹筋兄弟。ママの存在が気になる。これもちょっとおふざけ気味に終了。そして最後にやったのが「アームレスリング」。3人の中で誰が一番強いかということで、風間VS聖でやったところ聖が勝ち、聖VS俊太でやったところ俊太が勝ってました。腹筋兄弟の長男が負けてしまった訳ですけど、アームレスリングって腹筋関係ないような。しかしチャンピオンにはさすがに全然歯が立ちませんでした。色白であまり強そうじゃないんですけど。アームレスリングにはコツがあるそうで、それを一番弱かった風間が伝授されて、いざ試しに聖と俊太とやってみたところ、イキナリ強くなった風間くん。でもやっぱりチャンピオンには歯が立たず(当たり前)。最後はそのジムのシャワールームでシャワーを浴びたんですが、風間もわりと立派な腹筋をしていて腹筋兄弟に入れるか訊いてみたものの、腹が8つに割れていたため拒否されてました。なんで6つと8つがあるの? 私はその方が不思議。 その後スタジオでアームレスリング大会を開催。勝ち抜き戦で優勝者には高級メロンと(「やるJ」と同じじゃん(笑))、大魔人に代わって最後に一言言える権利がもらえるということ。既にやる前からその一言が赤西になると、場がしらけるからヤバイみたいに言われていたんですが、その時はまさか赤西さんがあんなに腕力が強いとは思ってもみませんでした。ベスト8に残ったのが長谷純亀田口赤西聖俊太で風間上里はシード。亀くんと風間が対戦するときに、肩組んで「お年玉持ってんだろー」に「判る人にしか判らない」と言う風間。贅沢言うとこれは亀くんに言って欲しかったな(笑)。その後、決勝は亮太と赤西となり、なんと赤西が優勝。赤西ヘタレ返上じゃん! と思ったものの本人も嫌がっていた最後の一言がやはり弱かった・・・。ワラガイさんにダメ出しくらって正座で反省してました。そんな赤西くん次回予告でも外で私服で正座していたところを見ると遅刻したみたいだな。TV雑誌によるとロケメンバーが田口と小山くんなのであまり苛められずに済みそうで良かったような残念なような? 来週を楽しみにしたいと思います。 |
2001年9月28日「プラトニックセックス」(フジテレビ) |
あんまり明言したことはないんですが、私的Jr.内役者一押しなのはまきのんです。ダンサーとしては福ちゃん。これが私内今のJr.の二大巨頭(笑)。とはいえ、本当は出演することも直前まで知らなかったのですが、ちゃんと観られて本当に良かったです(^^;。出演は、話の中間部分でアダルト雑誌に出てる姉ちゃんを本屋で発見したシーンと、後半何年も音信不通だった姉ちゃんが帰って来た時に、一番初めに出迎えて両親と姉の間を取り持ちつつ、最後は彼のナレーションで物語が締められているというちょっとオイシイ展開でした。この弟くんの存在って、最後になるまで家族の一員として出てくることがなくて(前半とかちゃんと観た訳じゃないんですけど)、姉がグレても蚊帳の外な感じだったんですが、普通に考えて両親がそんな姉のことばかりになってしまうと弟としても辛い毎日だったと思います。そんなところを最後のシーンで全部表現していて、ましてや弟くんは相当出来た男の子で、物語事態が衝撃的な(?)内容だったにもかかわらず、最後は和みさえ感じさせてくれました。まきのんの存在ってすごく大きかったと思う。ミーハー的な観点になってしまうかもしれないんですけど、「おかえり(^^」のあの笑顔と、両親と姉が仲良くなったところをちらっと見てはニッコリ笑うところなんてすごーく雰囲気出ていました。もうねー、シーンでいったら一つ一つ取り上げてしまいそうなくらい良かった。姉を両親に引き合わせる時に腕を引っ張るところもラップで包んであるケーキを取り出して食べるところもエンディングロールの花火のシーンも、みんなステキだったと思います。保存版(笑)。まきのんには絶対役者の才能あると思う。 |
2001年9月24日「プラトニックセックス」(フジテレビ) |
一応観たから。すばるの演じた役柄について退かないって言ったら嘘になるけど、冷静に役者として観られたと思います。実際の年齢よりかなり若い役だったのに、違和感なかったような。たどたどしい感じもその年頃の雰囲気がよく出てたと思う、キスシーンとかもね。でも思ったより出番が少なかった気がする。愛ちゃんは彼のその後に全然興味がなかったのかな。既にそれは「愛」ではないということだね。すごく個人的なことなんだけど、私が初めてJr.を好きになった時に活躍していたJr.っていうのは、私の中でかなりピュアな存在として認識されていて、あの滝沢さんが初キスシーンをした時にさえ、熱っぽくなってしまった思い出があります(笑)。なので、すばるにしても例外ではなく。でも滝沢さんがそういうことをするようになってから免疫もつきはじめ、さすがに熱が出るってことはなくなりましたが、出来れば観たくない、っていうのが正直な気持ちであったりもします。成長とは残酷だね、こうゆうの観る度そう思う。 |
2001年9月23日「ザ少年倶楽部」(NHK衛星第二) |
MADが復活〜。やっぱりダンスに見応えがあるとテンションも上がります。長谷純がお休みなのでコーナー紹介はジミーと風間。ジミーに年齢を訊かれて背比べをする二人。風間もちっちゃいけどジミーも年の割にでっかすぎると思うよ。風間さんは「傷ついた!」と怒っておりました。最近OPダンスもちゃんと踊る山P。バックにつくは宮俊福ちゃん松崎。最後の辺でちょっとお茶目なフリを入れる福ちゃんでした。MADが名前付きで踊っていたんですけど、しばらく観ないうちに髪型に変化が。黒髪が美しかった橋田くんは茶色になってしかもウェーブが。石田くんとイットあたりはサッパリと。はぎーの髪型も本人見分けにくくなったと思う〜。 本日のゲストは翼さん。その前の倶楽部ニュースで先週の斗真ロケに遅刻した滝沢さんの理由みたいなのが、風間の口から告げられていたんですが、私には言い訳にしか聞こえなかったんだけど、何故か誉めまくられていたような(その前まで構成に打ち込んでて徹夜したからとか)。「ザ少」は滝つばに甘いね。翼さんは既に過去映像を流されてしまっているので、いくつかの質問をされてました。その中で印象に残ったのは、今日のご意見板の質問と同じやつで「待ち合わせで30分の遅刻を待てるか」というのに、「基本的に30分待たせる方」と答えた翼さん。らしい(笑)。遅刻しそうなのにシャワー浴びちゃうヨコと翼さんとは待ち合わせしたくないですな。 曲は新曲で「2nd Face」という曲を。バックはMADと宮俊福ちゃん松崎なんかの踊れるメンバーで、激しい感じの曲なので見応え抜群。曲調の割に翼は押さえ気味に歌っていました。シンメ事情はフォーメーションが変わる毎に変化していたような。福ちゃんはわりと常に翼の左ナナメ後ろに付いていて見やすかったです(^^。もう一曲は「恋よ」から「そうだね」という新曲につながるメドレー。「そうだね」ってあんまり翼っぽくない曲だなぁ、って思ったんですけど(ちなみに作詞作曲は私の好きな毅さんと新さん)、可愛い感じの曲でした。バックはそれに合わせて(?)ちっちゃい子メンバー多数(ABCとかINGとかBADとか)。曲の最後に翼の周りにがーっとまとわりつくJr.の図は楽しそうで良かったです。 ご意見板のお題は、翼さんにも質問していた遅刻を待てるか、なんですが、これには裏テーマがあるとかで実は遅刻魔らしい中丸を待てるか、というお題でもあるらしい。被害者は多数いるようであの滝沢秀明さんさえCM撮影の時に、中丸待ちだったとのこと。この場に来てみんなから非難されていたんですが、中丸くんは究極のマイペースってことなんですかね。今度から遅刻したらカッツンで中丸の代わりにヨコが踊るというペナルティが付くことになってました(笑)。ヨコ大喜びしてたんですけど、逆に大丈夫? でもそれもちょっと観てみたいかも(笑)。「青春のフィーバー」は山P斗真風間の元BIGトリオで。コメントで年が高一高二高三なんだよ、って並んでみせてくれましたが、身長は逆に並んでました(笑)。 |
2001年9月22日「裸の少年」(テレビ朝日) |
お、戸塚がキッチンから抜け出して来てるぞ。2Fは先週1Fから追放されてしまった赤西と藁谷さんのみ。微妙に人数減ったので、みんなが前に出てきても人数的に大丈夫になってます。先週気が付かなかったんだけど、新金八メンバーがいないんですね。東新が見えないのはやっぱちょっと寂しいかも。本日のロケは長谷純言うところの「微妙なメンツ」長谷純上田福ちゃんという組み合わせ。行ったところは裏原宿。私は原宿という街は怖くてあんま好きじゃないんですが、彼らはやっぱり似合いますね。福ちゃんたらまたデカくなったような。そして更に頭はまた小さくなってるし。小顔自慢の長谷純にも負けてません。身長はまだまだ伸びそうだよね。180いけそうな感じ。 まずはパンクロック系ファッション御用達の洋服屋さんへ。3人でお互いをコーディネイトすることになりました。福ちゃんは上田くん、長谷純が福ちゃんを、上田くんが長谷純という具合にスタイリングしてみたんですが、説明しにくいんだけどとってもスタイリストのセンスが表れたコーディネイトだったと思います。分野が分野なのでどれが良かったとかは特になし。福ちゃんが自分のコーディネイトを披露する時に「福ちゃんが仕切ってる!」と風間の驚きの声が聞こえてきました(笑)。そんな福ちゃん、自分がモデルの時にキメたもののチャックが開いてたってね。ま、これもご愛敬。そして店を出ると、以前違うロケで下北沢の物件を案内してくれた某不動産屋のちょっとサムめの営業マンが待ち伏せていて、原宿の物件を紹介してくれましたが、どう考えてもお高い物件しか見つからない。ここで紹介してくれたのは家賃6万6千円で風呂無しのアパート。何故かそこの共同洗面台で頭を洗う上田。クセがないとこうゆうとき便利(?)だね。次に行ったのはかぼちゃ料理屋さんで、人気メニューBEST3をやったのですがどれも美味しそうでした。でもこれもちょっとお高い気がしたなぁ。3人はテーブルいっぱいのかぼちゃ料理を美味しそうに食べてました。この番組で福ちゃんが食べるところをよく観てるんですが、彼はキレイに食べるから好き。そして、次のスポットに行く途中でなんとプライベートで買い物に来ていたABCに遭遇。なんかすごい普通でした(当たり前)。私、あんまり人間観察しながら歩いたりしないんで、街で偶然会っても絶対に気づかないと思う・・・。 次に行ったのはBMXを主体とした自転車さん。BMXの講習会もしているということで、3人も早速チャレンジ。各々違う技を身につけることになって、2時間の猛特訓の末、発表会をすることに。まずは長谷純、上田くんと難しい技を見事クリア。そして何故か最後は福ちゃん。最後ということはオチということだな、という予想通り、バニーポップという技が出来てない〜。出来てないのに出来たフリする福ちゃんに、長谷純からケリが飛びましたが、福ちゃんはこうゆうの上手く避けちゃうからね。不発。でもこれが一番難しい技だったのだそうです。私、なんで福ちゃんが好きか、っていう理由のひとつに福ちゃんに対する人がみんな優しくなる気がするっていうのがあります。一人これが出来なくても、一回り年上の講師のお兄ちゃんにしろ、あの自分に甘く他人に厳しい長谷純にしろ、スタッフまでもが「できなくたっていいじゃないか」というテロップを出すという、なんでこんなにみんな甘くなっちゃうの?っていう雰囲気が好きです。でもたぶんあれで本人すごい負けず嫌いなところもあるんで悔しがってると思う。そして最後に行ったのは、「原宿の母」なる人の占い屋。3人の中で一番早く結婚するのは上田くんで(というか、占い師の好みだったような?)、一番長生きするのは福ちゃんなのだそう。しぶといと言われて「お父さん、オレ90まで生きるって!」っと何故かカメラ目線でお父さんに報告してました(笑)。そして、日も落ちて何故かまた登場の不動産屋さん。今度は2LDK35万円という物件をご紹介。家具がないんでフローリングで踊ってしまう上田さん。でもここ天井低いと思うんですけど。福ちゃんギリだし。そういえば、今回はお風呂はなしなのかな、って思ったらその物件の屋上にビニールプールを置いて、3人で入らされてました。もう夜だし寒いって。と思ったら不動産屋がヤカンにお湯を沸かして持ってきた。いくら悪口言われたからってそのままかけたらそれはさすがに熱いっしょ(^^;。逃げまどう3人の図でロケ終了。 スタジオでも、BMXの技が出来たフリする福ちゃん。長谷純がスタッフさんが1発で出来たことを暴露したものの、やっぱりみんな福ちゃんに甘い(私も含め)。偶然会ったABCはメンバーでよく買い物に行くらしい。ユニットといえば「カトゥーンは?」と訊かれて、「KAT-TUNは全然遊ばない!」と言い切る聖にバカウケ。誰も否定する人はいませんでした(^^;。掲示板に投稿があったことで裏ゴハンが復活。カップ焼きそばにお湯の代わりにホットミルクを入れるという「ミルク焼きそば」なるものを食べました。こりゃ、まずそうなものなのですが、各々いろいろな調味料を入れて創作してるところが偉い(笑)。しかしアリだというのは田口と中丸のみでした(恐るべしこの二人。無人島でも生きて行けそう)。 |
2001年9月22日「夜もヒッパレSP」(日本テレビ)「ポップジャム」(NHK) |
「ヒッパレ」SP今期のジャニーズ枠は翼さんを筆頭に斗真長谷純が登場。私的にはその後ろについたJr.がわりかしヒットでございました。とはいえ確信持ててるJr.は3人くらいしかいなかったりするんですが(^^;。曲目は「GANG」で、翼さんが赤い衣装、すぐ後ろに付いてボーカルも一緒にやってた斗真長谷純が白いシャツに黒いジャケットとズボン。その後ろのJr.達もスーツだったのですが帽子を被っていた為、誰だか見分けることがとても困難でした。その中ですぐわかったのが島直。彼は口の当たりに特徴があるから、目元を隠していてもすぐわかる。あと福ちゃん、あなた帽子を目深に被らないからめちゃわかりやすかった(笑)。私的にはすぐ見つかって全然良かったですけど。そして、中間部分の後に帽子を取ったので、他の人も見分けようとしたんですが、カメラのパンの仕方が一瞬なので全然追いつけず(T-T。動体視力を強化しないと到底ムリ。でも最後の辺りで福ちゃんのシンメが俊太であることを発見。彼は本当にシャカリキダンスを卒業したようで、ダンス観てもわかんなくなってしまったっす。曲の終わり部分で福太がフリ間違えて、その後ろ(松崎?)と舞台上でフリのダメ出ししてたっぽいのがちらっと映ってました。私的にはインタビューよりそっちのが観たかったな。主要の3人は雛壇席に移動して司会者から話を振られて、斗真長谷純が学生さんみたい、と三宅さんに言われてましたけど、白シャツは色っぽいので私的には全然OKです。で、私はこれでJr.の登場は終わりかと思ってテレビ前をハズしてたら、番組最後の総合2位あたりで出てきたみたい。途中で気が付いたものの後半30秒くらいしか観られませんでした(T-T。「波乗りジョニー」を歌ってた(何故か嵐がやった2曲だわ)。ここではバックのJr.も顔がわかりやすかったと思うんですが、福ちゃんはいなかった(よね??)。橋田くんはわかった。あと、はぎーが茶髪になってて、角度によっておおちゃんに見えたり屋良っちに見えたり。なんか不思議な感じでした。ところで、翼の髪型はあれでOKなんですか?(誰に向かって聞いているの) 「ポップジャム」の方は滝沢さんがゲスト。意外にも(?)ソロでPJ初登場なのだそうな。披露した曲目は以前Mステでやったのと同じメドレー。バックもその時とあまり変化がなかったような。ローラー内臓かと思っていた靴は、底の部分がぬるぬるしてる靴(by斗真)でローラーが付いてる訳ではないんだそう(これは「ヒッパレ」で斗真が言ってた)。中身に島萩シンメがあって良かったです(^^。田口が髪が伸びて色気が出てきてた。やっぱ黒髪の方が色気があると思う。滝沢さんはわ○毛が主張し過ぎてた気がします・・・。こちらもあの髪型はOKなんでしょうかね。あとトークのところで同じNHKのこっちでもジャニタレ過去の映像が流行っているので(次の嵐ゲストの時はたぶんこれだろうな)、でもこちらは「ザ少」のような姑息なテを使ってないだけ好感が持てます。きゅんが沢山いた(*^^*。松潤がチラリと映っていたような。二宮さんは見つかりませんでした。 |
2001年9月16日「ザ少年倶楽部」(NHK衛星第二) |
細かくリニューアルしてるところもあるんだけど、やはりパワーアップにはなってないような。OPダンスでのジミーと長谷純の内容紹介はINGが一人づつ内容の書かれたTシャツを着て登場。このTシャツわざわざ作ったのかしら。珍しく(?)山Pが一番最初に踊る。両脇を固めたのは福ちゃんと松崎。観たことない衣装を着ていたんですが、裾は長かったものの、福ちゃんの足が長く見えなかったので私的にNG。INGの一人が前から捌けようとした時に山Pの鼻に頭がぶつかって痛そうにしていた山Pでした。MADはまだ復活してない模様。昨日の「PJ」にはいたんだけども。 ゲストは先週に引き続き滝沢さん。今年の後半はこれで引っ張るつもりだと思われる過去映像を流してくれましたが、相変わらず周りにはボカシが入ってるしなぁ。こうゆうのってその人の幼い頃を見る楽しみだけじゃなくて、どんな状態で誰とこの歌を歌っていたかなどが観られることにより価値が増すんだと思うんだけどなぁ(出口調査で一人だけ思いっきりボカシ入ってたの誰だ? 調べてみよっと)。という訳で、私はへそを曲げたまま鑑賞。犬っぽかった幼いたっきーはもちろん可愛かったのですが、中盤あたりから志村さんだったりコスプレ馬鹿だったり、どこらへんで方向を間違っちゃったんだろう、この人(^^;。見終わって本人も当時はコスプレに頼り過ぎてた、と申しておりました。テレ隠しであることが観る側にもわかってしまっていたので、私は当時からイマイチ「笑い」につながってなかったように思いました。滝は不本意かもしれないですけど、あなたは天然が出た時が一番面白いのよ(笑)。そんな現在の滝沢さんのオデコのニキビがちょっと気になりました。 曲は新曲で「Day By Day」という曲を。ポップな感じで私的には好きなテイスト。バックはINGとABCとその他それくらいの大きさな子達数名。滝沢さんが土台になってちっちゃい子達とアクロバットしたりするのも楽しい。滝沢さんちょっと歌い方変えてたみたい。 「お絵描きFight」は、長谷純加藤亮vs俊太まっすーの対戦。お題がちょっと難しかったけど長谷純加藤が勝利してました。勝って欲しいチームが勝てないなぁ(^^;。 もう1曲はロックテイストな滝沢さんのこれまた新曲「Running to the TOP」。バックはかっつん。中盤で福ちゃん松崎シンメで前に出てきてくれました。ハードなダンスで福ちゃんのコンマ何秒か遅れるダンスを久しぶりに堪能しました(^^。ステキ(甘)。 今週は「倶楽部ご意見板」はお休みで、迷探偵トーマスの新しいオープンニングプロモを滝沢さんに作ってもらおうということで、そのロケの様子を放送。いい天気の外ロケだったのですが、滝沢さんが黒のノースレリーブで出した両腕のあまりの逞しさに退いた。普通にしててもすげー上腕筋。ドラマの為に鍛えてるとはいえちょっと怖い(^^;。ロケは二人っきりだったもののほのぼのとしてて良かったです。滝沢さんもあまり斗真を苛めなかったし、斗真も二人きりだとワガママが言えるのか楽しそうにしてたと思います。出来上がったプロモも男っぽくて(?)格好良いです。大型三輪車は最高(笑)。 |
2001年9月15日「裸の少年」(テレビ朝日) |
スタジオにいる人数が微妙に少ないような。ジミーくんだけ海外に行ってるって話だったのですが、その他は誰がいないのかよくわからず。福ちゃんかトッツィがいなかったらすぐわかるんだけどね。とはいえ、今回の福ちゃんは階段上の地味なところにいたので、オンエア中は見つけることが出来ず(T-T。しかし本当にこの子は毎週毎週よく動くね。スタッフさんもそういう線でいってるのかもしれないと思うと、目の付け所がいいと感心してしまうのでした。逆に戸塚くんはキッチンから全然移動せず(笑)。風間がカチューシャ男(@松潤)になってた。 本日のロケは、群馬サファリパークにて飼育係体験を、長谷純中丸セオンで。チャレンジ物好きとしては楽しい企画でございました。それも動物を扱ってたから動物好きとしては余計嬉しい。リスザルの赤ちゃんとライオンの赤ちゃんはも〜、めちゃめちゃ可愛くて抱っこしてる彼らが羨ましかったくらい。ライオン飼いたい〜(子ライオンの頃からね。放し飼いで)。「みー」なんて泣かれたらたまんない〜(><。3人とも動物は嫌いじゃないみたいで優しく扱えておりました。ここで動物苦手なヒナとかすばるとかいるとまた別な楽しみもあったりするんだけど(笑)。飼育係のお手伝いは主にエサやりやお掃除。ゾウの厩舎での糞掃除は大変そうでしたが、セオンが不可抗力で中丸に糞をかけてしまったのを根に持っていたのか、中丸がセオンを糞の山の中に押し倒したのは、大人げなかった(^^;。セオン軽いから飛んだし(^^;;。セオン10歳に比べあとの二人は高校生なのに、精神年齢は変わらないように見えました。あと合間に、何故か動物着ぐるみ売り上げベスト3と(カッパって動物なの?)、動物関連の求人情報を放送。私とて他人事ではない内容、ちゃんと時給や就業時間など(さすがに福利厚生までは書いてなかったが)詳しく載ってました。ペットの宅配便は興味あるかな(笑)。 後半簡単に出来るゲームを紹介。NOT100の20しかないやつをやってました。二人でやるゲームで一人が3つまでしか数字を言えないという条件で、20を言った人が負けなんですけど、これには勝つポイントがあってそれさえわかっていれば十中八九勝てるというゲーム。大魔人亮太(藁谷と区別)はそれを知っていて、赤西を相手に楽勝。というか赤西は20を言った方が勝ちだと思っていたらしい・・・。その後、風間以外にポイントを教えて、風間VSで対戦することに。答えを教えたんだからさすがに大丈夫だろうと、赤西を相手に選んだものの、赤西くん全然理解できてないでーす。伝授した大魔人亮太の方が慌ててました(笑)。風間はちゃんと19、20を意識してやっていたように思えるので、勝てたんだと思う。ヤバイよ、赤西。まずは国語頑張って読解力をつけよう。 今週は出番の少ない福太でありましたが、来週はロケあるみたいなので楽しみにしたいと思います(^^。 |
2001年9月14日「世界で一番熱い夏-最終回-」(TBS) |
物語は大団円。話の決着は早々について、中盤ちょっとしたどんでん返しがあったものの、主要登場人物の後日談もあり、スッキリ終わった感じ。ただ榎本さんの画策が実は嫉妬によるものだったというのは、同じ女としてちょっと寂しかったかも。まぁ、あれはあれで最後まで信念を貫き通したってことで、悪役を全うしたということなのでしょうか。タカシ的にも別に美央ちゃんとの関係を引き裂かれるでもなく、原母さんは元ホームレスだとは思えない程、キレイになっちゃって、親子二人でつつましくも堅実に生きていくように見えました。風間としては、最後までちゃんと出番も役割もあるいい役に恵まれて本当に良かったね。また次の作品を楽しみにしてます。 |
2001年9月14日「ミュージックステーション」(テレビ朝日) |
最近のジャニーズは踊らない傾向にあるんでしょうか・・・。頼む、踊ってくれ。今日の出演は滝沢&Jr.とのことでしたが、滝沢さんのバックのメンバーは久々登場のオリジナルFIVEと赤西亀梨田口ジミーのみ。まきのんが出ていてすごく嬉しかったけど、印象に残ったのはそれくらい。踊ってくれないとやっぱ燃えません。滝沢さんはまた知らない歌を3曲もメドレーで。3曲目は番協を後ろにびっちり入れた形で、FIVEメンバーなんて1メートルも離れていないところに奇声を発する集団に囲まれ、まきのんが「えらいこっちゃー」な顔してドラム叩いていたのが不憫でした。 あと今回は女性ゲスト陣がイワクありすぎなラインナップ。私は一番ミニモニが大好きだよ・・・。頭の中は「リンリンリンツーツーツー」がリフレインしてるけど(笑)。 |
2001年9月9日「ザ少年倶楽部」(NHK衛星第二) |
3週間もお休みだったので、久々にJr.の踊る姿を見た、って感じ。あまりに久々だったのでOPダンスから食い入るように観たんですけど、ING、ABC、カッツン、BADとお馴染みなメンバーで、まだPZ出演メンバーはいないよう。福ちゃんのシンメは松崎くんでした。ゲストはたきつば、お揃いで。ヨコがまた黒くなってるんだけど、ヨコ自ら今年の夏はロケ芸人(とは言ってないんですが、これがオレの生き様みたいなことを言っていた)となっていたと告白。タイで灼いてきた訳ではないよね。そして当のたきつばさんは、質問に対して相手のことについて答えるっていうのをやっていたんですが、私的に最近のこの二人には競争心みたいなのが見えなくて、いまいちツボがないんです。なんか団欒って感じのトークが展開されていました。滝沢さんがもっと弾けてもいい気がするんだよなぁ。なんか落ち着いちゃいましたね。曲は「REAL
DX]を。斗真風間山Pも入れてJr.総出でバック。人数多すぎる為か相対する形で設置してあるツーステージを全部使ってJr.を配置。なのに、いつものことだけどカメラワークのせいかいまいち見難い。「Mステ」でやった時のが迫力あったなぁ。残念。福太は滝つばのいる方のステージにいましたが、壇上でちと遠かった(T-T。 「お絵描きFight」は中丸&戸塚に勝ってもらいたかったんだけど(ちなみに相手はジミーとラファイ)、いかんせん中丸が中丸過ぎた。ほとんど答えを言っていたのに文章構成の順番が違って、ジミーに正解を持っていかれてしまいました。中丸のこうゆうとこ好きなんだけどね、勝てないとやっぱ駄目かもね。2曲目は「げっと!!」と「RUN!RUN!RUN!」をメドレーで。「げっと!!」は翼の横に福太。「RUN〜」は滝つばの他に山P斗真風間とカッツン。バンド隊が付いていたんですけど、FIVEではなかったです。ドラムは淀川くんでりっきーはいた? 受験生多いからね、仕方ないんだろうけどね。まきのん観たいなぁ。 「ご意見板」のテーマは「自分には良いところがある?」という、勘違い発言を募集してるかのようなお題。「ある」と答えた人多数。「顔」と答えちゃう亀くんもどうかと思うけど、福ちゃんも「頭がいい〜」と書いてるし(^^;。それよりすごかったのはヨコ。良いところは?と訊かれて「優しすぎる自分かな」と答えていた。・・・。これに対して呆れた調子で「マジ、アホだ」と呟く長谷純(だよね?)に一万点。話の繋がりで山Pが昔電車の優先席に座って風間に注意されてから座らなくなったとか。私も優先席には空いてても座らないな。同じ価値観。最後のJr.曲は変わらず「青春のフィーバー」でした。ジミーのアクション曲紹介はもうお終いってことだったんですが、今日は滝沢さんがゲストに来ていた為、何故か本人も登場して伝授したものが披露されてました。アクションは寒かったんだけど、Jr.に混じって楽しそうにしてる滝沢さんがいい感じ。こうゆう滝沢さんが私は好きです。「青春のフィーバー」でバックを踊る福ちゃん。裾の長いジャケットタイプの衣装を着ると本当に似合う、っていうかスタイルいいよ、彼。私の好きな体型をしててホレボレしちゃう(*^^*。 |
2001年9月8日「裸の少年」(テレビ朝日) |
今日のロケテーマは横浜探索。視聴者からの情報でセレクトされた場所はどれもお高い感じで私的にイマイチ。メンバーも赤西ジミー小山と今ひとつインパクトに欠けた為(インパクトあり過ぎも問題ですが)ツボも少なく。まずOPのスタジオもちょっと退き気味なテンションだったのか風間の問いかけに誰も答えなくてテロップに「お腹減ってるの?」とか出てきてました(^^;。なんか食べさせておかないとご機嫌が悪いということなんでしょうか(^^;。先週がテンション高すぎたのかもしれないね。大魔人亮太が風間の隣の場所に進出。2Fが少なくなってるのが私的にはちょっと残念。キッチンのトッツィーはやっぱり可愛い。 ロケの細かいツボどころとしては、ラーメン屋で青い色素を使ったラーメンを食べて、小山が「まいう〜!」と表現。「うまい」を今風(?)にしたようなんですが、なんだかわからなかった赤西が「まいうって何?」ってジミーに質問。赤西って「××って何?」ってすぐ質問するよね。訊くは一時の恥訊かぬは一生の恥とはいうものの、質問が早すぎるので「そんなことも知らないの?」って思われてしまうんだよ(^^;。「まいう」の意味がわかった赤西はとても感心した様子で沢山使っておりました・・・。アジアン雑貨店では恒例の(?)コスプレを。いつもなら女装は赤西さんの担当なんですが、小山くんの女装が意外と可愛いことが先日のロケで発覚し、その担当は小山くんに移行した模様。インドのサリーを身に纏った小山くん。やっぱふつーに可愛い為ツッコミどころなし。あと、歯のホワイトニング治療をしてみたり(実際やったのは赤西だけ。赤西は歯並び悪いよね)、貸し切りスパ行ってはしゃいでみたり、最後にはヘリに乗って横浜上空を散策。しかし、ヘリには乗員制限があって、Jr.の中で一人が乗れないことに。ジャンケンで負けたのは赤西でした(小山はジャンケン負けないね)。カッツンて亀ちゃん以外は負け犬キャラなのかも(^^;;。一人おいてけぼりな赤西は可哀想でした(涙。でもキャラだから仕方ないのか)。しかしJr.一人降ろしてでも乗ってしまう番組ディレクターは素晴らしいかも、と思いました(鬼)。 スタジオでは、新キャラが続々登場。たしか今月号の雑誌W誌とP誌にも載っていた。藁谷の怒りキャラがフィーチャーされていましたが、私的には2Fで冷ややかに見つめてる藁谷にテロップが入る方が面白かったんでちょっと複雑。その代わり(?)、2Fで東新が藁谷の活躍を見て「さすが進行形」ってテロップが入っているのが味でした。そんな東新も新キャラ、腹筋兄弟三男として聖と共に「腹筋のある風景」に登場。進行するのに緊張して、おかしなテンションになってる聖を見てウケてる東新が新鮮。あんなふうに笑うんだ。可愛いかも。 そして最後、これまた王国恒例の福ちゃんチェーック。毎回大きく移動してる福ちゃんは、今週は前に出てきていて、右端に陣取っておりました。ロケに行った小山くんの隣だったので、画面にはよく映っておりましたが、やはり声は聞けず(T-T。だからといって変なキャラ付いてしまうのも困るので、ロケに登場するのを楽しみにしていたいと思います。 |
2001年9月7日発売「Wink up9月号」(ワニブックス) |
う〜んと、とりあえず今はJr.といえば、福ちゃんなのでパラパラと見終わって、・・・福ちゃんがいなーい!ことに大ショック(T-T。他の2誌には福ちゃんグラビアがあったのになぁ。WUはいち早く新人さんを取り上げることが多いので、定員オーバーなのはわかるんだけど、やっぱちょっと寂しいよ〜。でも記事が全くなかった訳ではなくて白黒だったけど「裸少」の特集ページがあって、マニアックな解説と出演者全員のインタビューがあったのは良かったです(^^。POTETOだったっけかな。藁谷の硬派キャラに目を付けてて私も気になっていたことだったので、やっぱそうだったんだ〜、と確認できて(?)満足でした。「裸少」といえばJJGによると、また福ちゃんがロケに出る模様。長谷純と離れられてないところがちょっと不満ですが(だって、ほとんど持ってかれちゃうんだもん〜)、ロケに出てくれるってだけでめちゃ楽しみ(^^。グラビアでは風間がすっごくカッコいい〜(←裏声)。 これはちょっとびっくり、フォトジェニックだよ(笑)。あとカッツンと山Pジミーでいつのまにかロスへ行った模様。今年のロス組記事はまだちゃんと読んでないっす。なんかごちゃごちゃしてて読みにくそうなんだよね。気が向いたら読みたいと思います。グラビアがない、と言えば最近はFIVEWESTがあって、FIVEがない、のが悲しい。他誌で見かけたので存在はしてるようなのですが(縁起でもないが)、1Pでいいんで毎月見たい(読みたい)な。あと最後にまーちんのレバ子への追悼。まーちんといえばレバ子なところがあったから、私もすごく悲しくて切なくなりました。でも今後一切触れないつもりのことを報告してくれてありがとう。私も冥福をお祈りしたいと思います。 |
2001年9月7日「世界で一番熱い夏」(TBS) |
タカシと美央ちゃんとの恋に新たな試練が! これまた急な展開だな、とは思いましたが、一層興味深くもなりました。手も握らないかと思ってたら、この展開のお陰(?)で抱きしめちゃいましたからね。そんなぎこちなくはなかったものの、いかんせん風間も身長が(^^;。いや、でも切ない感じで良かったですけど。風間の演技でスゴイところと言ったら、役の年相応に見えるところかなぁ、と。大人の中でちゃんと子供を演じてる。やっぱり好きだな、タカシ。 |
2001年9月1日「裸の少年」(テレビ朝日) |
本日のテーマが「焼肉特集」で、育ち盛り食べ盛りが大集合なスタジオは終始テンション高くあっという間に終わってしまったような。時間も時間なので(夜食時間)、こっちもなんかすごく羨ましかったぞ。喰いたかった。こうゆう企画は本当の人格が出てくるので、そういう意味では面白かったです。と、その前にまたまたスタジオメンバーが増えておりまして、今回はホンマもんの新人さん達が4人。一人づつ挨拶していたんですが、最後の一人が尊敬する人を「スターの亀梨くん」と言って、スタジオ中が大ブーイング。スタッフコメントまで「何を言い出すんだ、この子」と書いてある(笑)。「金八」の明彦がカッコ良かったと言っているのですが、風間はちょっと納得いかない様子。いやまぁ、感覚は人それぞれだしね。 で、ロケは中丸亀梨聖でお勧めの焼き肉屋さんを10件巡り、1店で一品をジャンケンで勝った一人だけが食べれるという争奪ゲームでご紹介。初めはジャンケンでなくカードのくじ引きだったんですが、当たりくじを亀梨が見破れるという特技が発覚し、その後ジャンケンに。かなりシビアにロケが行われたようで、敗者(負け犬と表現されていた(笑))にはロケ弁もなかったのだそう。まず最初の2件は聖がゲット。その後3件亀梨が勝利。5件巡って一度も食べられない中丸が本当に不憫で涙を誘う(^^;。でも、変に意固地になったりもしなくて、悔しがってはいるんだけどこの中では中丸は大人だな〜って思いました。ニンニク醤油をつまんで感動してるし(涙)。そういえば中丸って日曜の「あしたのJ」でも何故か味なしのかき氷を食べていたんですけど、別に罰ゲームな訳じゃないのになんでわざわざ過酷にしてるんだろう(^^;?? 店毎に烏龍茶だけを飲んでる中丸は、店で出される烏龍茶の違いが判る男になり、自ら「烏龍茶倶楽部」なるものを作ってました(涙)。これで勘違いしてしまったのか連勝中で焼き肉を沢山食べさせてもらってる亀梨が「少年倶楽部の有り難みがわかった」と大問題発言を。局も違うしそもそも番組違うぞ(笑)。でもこれを放送しちゃうこの番組も素晴らしいと思います(笑)。6件目にしてやっと中丸1勝。最初以来負け続けてる聖は本気でヘコみ八つ当たり。キレかけの聖の「キックするぞ!おまえ」が私の笑いのツボに直撃でして、何回聞いても面白いです。思い出しては笑ってます(笑)。聖の負け犬キャラ面白いかも。そしてその後2件は亀梨勝利で、運の良さを証明しておりました。実はこのロケ時間制限があって8件行ったところでタイムアウト。あとの1件はVTR紹介のみ。最後の一つは宅配焼き肉屋さんで、スタジオに登場。しかしここでもジャンケンによって食べれる人を厳選することに。勝者は上田越岡小山という、これまた運の良さそうな3人がエンディングまで食べ続けてました。観てるだけでも美味しそうなのに匂いを嗅がされてる少年達が不憫でした(^^;。負けたくせに隠れてキッチンのホットプレートで焼き肉食べてる大魔人はズルイぞ。 最後に今週の福ちゃんチェーック。本日は1F後ろのキッチンに座っていた福ちゃん。奥にいる上里大魔人と戸塚くんに挟まれる形で座っていて私的にはオイシイ。それにしても毎週動くね、この人。姿はわりと映してもらえるもののそういえば最近声を聞いてないんだよな〜。ロケに連れ出してあげて下さい。 |
©ichiko1998-2001