2001年7月
BACK
2001年7月29日「ザ少年倶楽部」(NHK衛星第二)
総集編。でも未公開シーンが多くて、実際再放送として使ったのはラストの滝の「UNDER WORLD」くらいだったような。スタジオにいたのが山P斗真風間ヨコ長谷純ジミーで、未公開も歌のところじゃなかったので、出てくるJr.が限られていたのはちょっと不満でしたが、総集編にしてはまぁまぁ面白かったです。でもヨコがちょっと目立ち過ぎだったかな〜。彼は自分大好きだから、遠慮がないところがあまり好きじゃないです。みんな彼が持っていっちゃうんだもん。だからというか、ヨコVSジミーの対決VTRは面白かった。これからもジミー頑張れよ、って思いました(笑)。他に未公開であっきーのまーちん暴露話があって、あれは役作りの為に○毛したってことかな。最近説教してない、っていう滝に「ウソだぁ!」って言っちゃう山P(普段しゃべんないのに(^^;)。あと、そんな滝沢くんがバラした風間の過去のエピソードも「8J」で1回使ったネタだし、4年も経ってればもう時効でしょう。風間は開き直ってもいいと思います。そして最後はカッコいい滝沢くんを観て終了、っていうのもちょっとね、一応バックでJr.が踊ってるとしても、こうゆう時は自分らアピールしとこうよ、なんて思ってしまうのでした。 
2001年7月28日「夜もヒッパレ」「ポップジャム」
先週の予告通り、今週も滝沢さんがお目見え。ランキングの方でGLAYの「STAY TUNED」とライブを披露。他にMAが嵐の「時代」をやってくれました。滝沢さんのバックにはINGとかABCとか。ラファイなんだかセオンなんだか私には区別つかず(二人出てくると無理)。先週いなかった俊太福太松崎くんもそれなりに目立つところに付いてくれてやや満足。あっと、他に風間長谷純ジミーもおりました。風間が出しゃばらずな位置にいるのが新鮮な感じがしました(^^;。いや、戦略として全然アリだと思います。「あれ、金八出てた子だよね?」とか言われる位置(笑)。曲の方は滝沢さんの声ってあんまり前に出てこない声なのかなぁ、って思った。TERUに比べたら迫力負けしてました。ダンスはバックの俊太福ちゃん松崎くんしか観てなかったです。この3人ってなるとバック転出来ない福ちゃんちょっとキツイんだよね。福ちゃんには強制しないけど(甘)、やれるようになったらそれはそれで嬉しいかな。ライブは懐メロとかいろいろと。選曲にサザンが多かったのがちょっと嬉しい。風間長谷純ジミーの衣装が素肌に白ジャケット、自前なのか3人ともネックレスしてたのがいやらしくて私的に×。最後の方にはJr.がもううじゃうじゃと。ズボンが大きすぎて脱げちゃった子もいるらしい・・・。もうなんか大群って感じっすね(^^;。MAの「時代」はダンスが良かったです。いわゆるSANCHEダンスで「時代」をやってくれたんですけど、慣れてるせいか見やすい。「♪歩いてく歩いてく」のところなんかこっちのが好き。MAの他に鶴太郎さんと畑山さんがこの曲を歌いました。難しいようです、この歌。
PJは2週分をまとめて放送。光ちゃんステージの「Broken冷蔵庫」ってタイトルが面白いので観たんですけど、想像とは違ってレヴューっぽい感じのミュージカルチックなやつでした。バックはカッツンと女性ダンサー。・・・うーん、ちょっと水っぽい(^^;? カッツンはめきめきダンスが巧くなってますね。出来立てほやほやの曲みたいな紹介がされていたので、もっと必死になって踊るのかと思っていたら、そんなことはなく曲の雰囲気に合わせて笑顔で踊っていて余裕が見えて良かったと思います。そして、私が見に行った回の放送もありましたが、テレビの方がよく見えました(当たり前)。会場ではあまり効果とかよくわからなかった。なので、テレビで観て「LOVESICK」がMステの時より上達してると感じました(^^;。INGも東新凛々しかったぞ。
2001年7月27日「世界で一番熱い夏」
田中邦衛さんが、キャストの所でどうして「特別出演」って書いてあるのかやっとわかった回でした。身元不明のホームレスだからって、事故後1時間近く受け入れ先がなくてもめてる所は切なかった・・・。神(岸谷)とタカシ(風間)のヤブさんの娘への頼み方も下手だからイライラしちゃった。それだけ熱かったってことなんだけど、ああやって「家族、家族」連呼されるのはちょっとね。娘さんの気持ちを考えたら、そう簡単に許せることでもないと思うし。あとちえみちゃんがメソメソ泣くのも、お母さん甘いと思うぞ(^^;。タカシの役は風間に合ってると思う。健次郎よりしっくりきてる感じがする。いつもは虚勢を張ってるんだけど、一度たがが外れるとモロい人物っていうのがよく演じきれていました。次回からヤブさんいないんだと思うと悲しいなぁ。
2001年7月22日「ザ少年倶楽部」(NHK衛星第二)
コーナー毎に収録日が微妙に違うような気がするのが、夏を感じさせます。毎年恒例というか、夏休みはいろいろ忙しいJr.さん達。OPダンスではユニットの紹介はなし。最初に出てきた五関率いるJr.軍団は入り立てのJr.さん達でしょうか。土下座(?)なフリが不思議な感じ。カッツンが一人づつ名前で紹介されて、他は全然いなくて悲しかったよ〜。福ちゃんはどこに拉致されたんだ。今回は嵐さんゲストな為、Jr.的見所少なかったです。嵐だとバックに付くのはちっちゃい子になっちゃうんだよな〜。難しいところかもしれませんが、せめて福俊カッツンあたりを付けて頂きたい。Jr.FIGHTで辰巳が相葉ちゃんに友情出演ならぬ愛情出演を依頼してましたが、それは相葉ちゃんが決めることでしょ(^^;。辰巳って女の子っぽいアプローチをするから、最近ちょっと苦笑いです(^^;;。島田くんの「絞りたい」っていう手つきがちょっとツボでした(笑)。あとは最後の最後に風間から聞き捨てならない一言が。「ING進行形は常に歌う人と踊る人が代わって進化していく」のだそうな。・・・今までこうゆうことがなかった訳ではないけど、個人的に個人を好きなサポーターの気持ちを逆なでしないかな、って思います。未だJr.の扱いは大変不安定で、情を移しすぎると泣きをみそうで怖いですな。
2001年7月21日「夜もヒッパレ」
新聞の見出しを観て、タッキーがミッキーと何かするんか、と思って楽しみにしてた(?)のに、初登場のタッキーったらとても地味でございました。INGが「LOVE togther」を歌いに来て、最後のコーラス部分のみに滝が参加してました。INGは売り出してますね〜。ラファイソロの部分は河合くんと一緒に歌ったりしてました。でも河合くんはABCなんだよね? INGといえばフジのお台場どっと混む!のCMが可愛かった。東新は凛々しいけどしゃべらない(^^;。ラファイがよくしゃべってましたが、あっきーに対するタメ口はさすがに聞き捨てならなかったぞ。今週は地味だった滝が来週はこの番組のライブをやるようです。バックに期待しつつ観ることにします。
2001年7月20日「世界で一番熱い夏」
実はビデオに録ってないので、思い出しつつ感想書いてます。これは場面を振り返るより、お話を通して観て感動したいな、って思って。風間の今を残したいっていう気持ちはないんだけど、きっとタカシっていう役は記憶に残ると思うから。そんな今回のタカシくん、唯一の出生の手がかりを川に捨てちゃって「何すんのよ〜(T-T」って私が悲しくなっちゃいました。戸籍がない、って、なんかとても切なかったです・・・。お母さん見つかるといいんだけど。ただ3話目にして不自然なところが出てきたような。白いスーツのヤブさん怪しすぎです。あれは絶対後を付けられると思う(笑)。
2001年7月15日「ザ少年倶楽部」(NHK衛星第二)
MADがいませんね。PZ出演の為でしょうか。アクロバットスペシャルチームって紹介されていた一団があったんですけど、名前が出ない上にアクロバットしてるから顔もわかんなくてちょっと悲しい(^^;。最近山Pが福ちゃんと踊ることが多いのがちょっと嬉しい。今日は俊太がお休みで、福ちゃんは松崎くんとシンメでした。最後の「青春のフィーバー」は斗真センターの東新五関福ちゃん松崎がマイク。松崎が宮俊だったら一昔前のBBA(BIGだっけ?)じゃないですか。私のお気に入りのユニットだっただけに懐かしい。この組み合わせいいと思うんですけど。最後は福ちゃんと松崎が斗真にお願いをしてはけて行ったんですけど、松崎が「今度バック宙教えて」って言ったのに「バク転?」と聞き返す斗真。さすがに宙は無理だよね(^^;。
今回は「倶楽部ご意見板」が変なテンションで面白かったです。お題は「カラオケで必ず歌う曲がある?」というもの。アニメソングを歌うっていう意見に「ラッキーマン」というのがあって、歌い出す斗真とヨコ。これは私知らないな〜、と思ってたら今度は「キン肉マン」を歌い出す。これはめちゃくちゃ知ってる。彼らの世代の歌じゃないと思うんだけど、再放送で観たのかな? NOにはカラオケに行かないっていう人もちらほら。福ちゃんの「気分(はぁと)」っていうのは何(^^;? 16歳(斗真)でカラオケに行くなんて、ませてる!と言い出したヨコに、「(ヨコだって)16の時行ってたでしょ!?」とユニゾンでツッコむ斗真と風間。それから話は16の時のヨコについて、今より金髪だったとか「HeyHeyおおきに毎度あり」「負けたらアカン」を歌ってたとか、ヨコちょをからかって遊んでました。私、タジタジになるヨコ、好きかも(笑)。ここのトークは盛り上がったらしく続きは次回に持ち越しになってました。ヨコちょのオンステージは聞きたいようなどっちでもいいようなだけどね・・・(^^;。
2001年7月14日「裸の少年」(テレビ朝日)
「ドキッ! まるごと水着、男だらけの水泳大会ー後編−」
業界初企画、先週の続きです。観てるだけで妙にテンション上がっちゃうのが不思議な感じ(^^;。
「裸の覚えてたらイっちゃって」
深夜だからね、こんな競技名も許される(?)。というか、全員でコールしてる姿はやっぱりちょっと異様かも。まぁ、子供だから許そう(何様)。内容はくじで当てた番号のプレートに書いてある文章を暗記して、フリーフォールカミカゼ(スライダー)で滑った後も覚えていたら、点数がもらえるというもの。先週はそんなに寒そうじゃなかったのに、今週はなんだかみんな寒そうです。一回水に入って体が冷えてしまったのかな。滑る人達はそればかりじゃなくて恐怖で震えてるようでしたが(^^;。まず、ジミー、赤西、田口、聖と順番に挑戦。みんな壊れてましたけど、赤西、聖はスゴかった。文章覚えるどころか逆ギレしてました(それでも聖は答えられてた)。田口ってこうゆう絶叫系も大丈夫なのかと思ってたら(お化けとかは全然OKなんだよね)、苦手なんだそうです、でも顔は笑っていたけど(困ると笑って誤魔化すタイプね)。その後、ダイジェストとして福ちゃん、俊太、中丸、増田、小山くんと続きます。ここでも風間から福ちゃんに関する意外な発言(?)が。滑った後の後ろ姿を見て「大丈夫か?あいつ、幼児体型だからな」と言ってました。体は大きくなったけどぷよぷよしてると思う(いや、太ってるんじゃなくて、肌がキレイってこと)。脇毛もないしね(見たくなくても見えるのよ)。そしてそういえば先週いなかったのに名前のテロップ流れていた、遅れて登場の上田くん。この人すごいリアクション大魔人なんですけど(笑)。高所恐怖症でビビリ屋との説明があったものの、言葉で説明しにくいビビリっぷり。彼もちょっと読めないキャラクター。ビビったまんまで滑ったから途中で体が宙に浮くという荒技まで見せてくれました。こうゆうときは開き直らないと危ないよね。でもイキナリ来てイキナリこれやらされた上竜には同情しちゃいました(^^;。よくやったと思うよ。
「裸のハートを狙い撃ち!」
最終競技。各チーム全員で流れるプールに浮き輪に乗ったまま、ゴールまで到達できた人の人数で点数が加算されるという競技。相手チームはバレーボールやバレーボールマシーン(裸一号←このネーミングセンスがチープで笑ける)で邪魔をします。しかし、あまりいい画が撮れなかったのか誰がゴールしたのか全然わからないまま、結果報告のみになって終了。この番組にしては珍しく企画倒れだったのかな。それかスライダーが面白すぎてカットできなかったので時間がなくなったかのどちらかだな。
結果発表も簡単に行われました。逆転で紅組の勝ち。焼き肉食べ放題は紅組のもとに。白組だったコメント大魔人上里亮太が、風間に「焼き肉おごって」って言ってる時のテロップに「風間と上里は同期で仲良しなのだ」と書かれてました。仕事が一緒になることって今まであまりなかったと思うんだけど、同期で同い年なんだよね〜。まさかこんな後になってこうゆう番組で一緒するとは思ってなかったんじゃないかなぁ(^^;。
来週は総集編なんだそーです。番組が充実してたんで未公開映像とかも楽しみです(^^。
2001年7月13日「世界で一番熱い夏」
「ネバーランド」の方は感想書くの諦めました。あれはコントになってる。ああゆうことにするなら原作なんてなしで作れば良かったのに。どうもこの点納得いかないので、割り切って感想書くことも出来ないなぁ、と思ったのが第2話を観た感想。
「世界〜」の方は、風間がいるいない関係なく(いや、風間の役所は重要ですが)、「どうなるんだろう」って2話にして手に汗握ってしまった。皆さんベテラン役者さんなのでやはり上手いです。タカシ(風間)は、口数少ないけど存在感あるし、ケンカのシーンも半端なく迫力あったし、いい感じです。それにしても来未子(和久井)の心境は複雑だったろうなぁ。ハッピーエンドになればいいけど。
「はなまるマーケット−はなまるカフェ−」(TBS)
風間くんが「世界で一番熱い夏」の番宣を兼ねて出演しました。全体的にいつもの風間の話術炸裂で、そんな緊張してるように見えないまま進行。この番組に出演することについて、彼より喜んでいたのがお母さんとお姉さんだそうで、おめざは母の選んだおせんべい、アルバムには弟に抱きつくお姉ちゃん、話題では酔っぱらった父親と携帯で話した話と、家族の話盛り沢山。過去出演したJr.もそうだったけど、やっぱりこの時間帯は家族の話になってしまうんでしょうかね。風間家もとても幸せそうで楽しそうな家庭が伺えて朝からさわやかでした。話の内容から風間家は「パパママ」らしいことが判明。なんだ、健次郎と一緒じゃん(笑)。やはり「はなまるアルバム」にJr.か嵐の写真が出てくることを期待してしまうのですが、期待通りというか斗真山P横と嵐と一緒に撮った写真が1枚ありました、が、二宮さんがいません・・・。このメンツでいないことは不自然なので二宮さんシャッター押してる? これちょっと悲しかったぞ。誰かに撮ってもらえば良かったのに(T-T。あと、教室で友達に撮ってもらったという風間の寝顔写真は天使。それから家で金八の時の友達と撮った写真に写ってたのは幸作かな? プライベートでも交流あるんだ〜、と彼のマメさに感服。本当は緊張していたことが伺えたのは、鈴木史朗さんのことをしばらく佐野史朗さんと言っていたとこくらいでしょうか(^^;。ファックスでの視聴者からの質問で、大学進学についてとかデビューについてとか、無難に答えていました。風間は何しても安心して観ていられるね。それがある意味驚異でもあるくらい(誉めてる)。この放送でそれをまた確認してしまいました。
2001年7月8日「ザ少年倶楽部」(NHK衛星第二)
翼さんがゲストだったんで、いつもよりダンスが堪能できて、ちょっと満足。まずダンスナンバー、長谷純はまたお休み、カッツンでは上田くんがフリ遅れ気味。MADでは島直がちょっとフリ不安定。ABCでは郁人がフリが遅れたような。INGは藁谷お休みで、今回は東新INGで踊る。ユニットごとのダンスだと揃ってるかどうかってかなり観てしまうところです。ユニット名じゃなくて名前で呼ばれるっていうのもオイシイのかな、と思う今日この頃(宮城福田松崎ね)。山Pと斗真が珍しくペアダンスを。息が合ってて楽しそうなのが○。
倶楽部NEWSでは、視聴者からのリクエストに答えて翼さんの過去映像を流してくれました、が! 翼以外にモザイクかかってるんですけど(怒)。すごくつまんないことしてくれたわね、って感じ。滝沢さんや松潤翔くんに至っては顔に「?」マークが付いて隠してたんですけど、他に誰かの過去映像を観たければリクエストお待ちしてます、みたいなことを言っていたので、深い意味があってモザイクとか入れたとは信じたくないんですけど、こうゆうのは面白くもなんともないんでちゃんと認めて出しましょう。昔あった交換日記では斗真に宛てた日記を読んでいた翼さん。なんか涙物。あれはいいコーナーだった(遠い目)。
曲は「1DAY1NIGHT」を。Mステでやった時、「なんちゅー歌詞や」と思って(ちなみに翼作詞)印象に残ってたので長く聴けるのを楽しみにしてました。Mステでやった部分だけ聴くと、かなり自己中ソングだったんですけど、それなりにそうなった訳がわかったようなわからないような(笑)。翼さんは何にインスピレーションを受けてこの詞を書いたのか気になります。バックはABCと後からコーラスで斗真風間、ダンスにBADが参加。翼さんのダンスも安定してました。成長してるんだね。もう一曲は「AXEL」。こちらはバックに斗真山P風間、宮俊福太松崎、カッツンMADから選抜で、私的に見応え抜群。俊太のシャカリキダンスが目立ってました。すぐ目に入ってくる。私の場合俊太見つけてシンメ探すから(笑)。曲の途中でやる翼さんの太鼓叩く演出はどうなんでしょう、いる?
「お絵描きFAIGHT」は、島田越岡VS風間高井。こずるい風間の作戦に泣きそうになってる越岡くんが可哀想で、思わず「頑張れ、越岡」と応援しちゃったんですけど、叶えたい願いは風間達の「翔くん独占」のが観たいことに負けてから気が付いた。越岡くんの叶えたい夢は乳搾り・・・。「倶楽部ご意見板」では「お祭りでやることある?」がテーマ。二宮さんがやってしまうという「型抜き」を探したんですが見当たらなかった(^^;。斗真がキンギョをすくえた記憶がない、っていうのはらし過ぎ(笑)。話の流れで迷子放送されたことがある人が多いのもなんとなく納得。そういう記憶って残ってるものなんですね。
2001年7月7日「裸の少年」(テレビ朝日)
「ドキッ! まるごと水着、男だらけの水泳大会」
・・・いや、私は全然OKなんですけど、この光景は異様、な気がしないでもない。それはこれを観てる私も含め、なんですけどね(^^;。でもそのテンションの高さがまた面白くもあり。何しろ彼らが楽しそう。まだ夏休みじゃないし、薄曇りだから肌寒いんじゃないの?って思えるんだけど、そんなもの微塵も感じさせずみんな終始笑顔。大変楽しく観させて頂きました(^^。場所はJr.御用達(?)の東京マリン。紅白に分かれての対戦で、勝者には焼き肉食い放題の商品が与えられます(これもJr.定番ね)。日頃の番組内で地道に宣伝活動を続けた長谷純のお陰なのか、実況アナウンサー及び機材は世界水泳のものを使っているとのことで、お金かかってます。でも種目はチープです(笑)。Jr.は全部で35人程。いつものメンバーとABCも参加。ちなみに紅組キャプテンは風間、白組キャプテンは長谷純。
「裸のバトルDEロイヤル」
プールの中央に浮かんだ小島に、Jr.が赤白チーム5,6人づつ乗って落とし合いをするゲーム。残った方が勝ち。何故か滑りやすいようにと体と小島にオイルが塗ってあるそうで、逆に落としにくくなっていたような。組んず解れつウナギかドジョウのようになってるJr.達。テレビ画面の小窓に「テレビ史上初の映像です」とか書かれてるのがウケる(^^;。2回戦目で亮太が出てきて、チーム紹介でちょびっと踊ってみたところ「ダイマジンが踊ってるよ〜」と言われ、自分で「レア、レア」とか言ってます。でもFIVEでは踊ってる方だと思うよ、亮太は。各チーム1勝1敗できた3回戦は激戦で、最後俊太と松崎の一騎打ちに。その前に赤チーム松崎長谷部、白チーム俊太と2対1だったのをひっくり返しての大逆転。俊太はMVPになりました。俊太もガッツの人だから年下(後輩)には負けられないよな。
「裸の文字いじり」
なにもわざわざ怪しいタイトル付けなくてもいいと思うんですけど(^^;、2種目目はプールに沈んでいる50音がかかれたパネルを拾ってきて(パネルの文字は隠されている)、ランダムに拾ったその文字で3文字以上の言葉を作るというもの。ここでも赤白チームごと5,6人が代わりばんこにプールに飛び込み、パネルを取ってきます。細かいところですけど、ここでの飛び込みの仕方とかで水泳経験者(得意不得意)かどうかがなんとなくわかる。ここで福ちゃん溺れかける(驚)。風間から「福田、お前泳げないってウワサ本当だったのか!? もしかして」という衝撃発言が(笑)。でも、チームの足は引っ張ってなかったと思う。基本的に水が怖いとか、全然泳げないっていう子がいないのは立派。さすがジャニーズ(そうか?)。この勝負もわさわさわいわい男だらけで騒いだ結果、白チームが勝利。前半終了なところで白組がリードして終了しました。来週もこの続きで、予告を観る限りでは絶叫マシーン(フリーホール)にも乗るようなので、これまた大変楽しみです。
2001年7月7日発売「Wink up8月号」(ワニブックス)
Jr.チェックするにしても載ってる人数がハンパじゃないので気づいたことを羅列する感じで感想を。まず「WU」じゃない雑誌で私服が載っていたんですけど、福ちゃんが色気づいた! ネックレスと革とはいえ指輪してるのを見るのはニノよりある意味衝撃。ニノはね、思いつきでアクセサリーたまに付けるけど、面倒くさがりだから長く続いた試しないし。福ちゃんはどうなっちゃうんだろうか。ファッションに興味を持つのは悪いことじゃないと思うんだけど、憧れが翔くんだからな〜(^^;。まぁ、やりすぎない程度にお洒落になってくれれば、と思います。「WU」の方は、まずプレゼントページの藁谷、斗真に檄似。思わず私間違えた(笑)。滝が19歳のお肌の悩み(?)を話していて、そこに翔くんが出てくるんだけど、呼び方が「翔」って書いてあるのに違和感あり。そんな風に呼んでるの見たことないぞ。滝が自ら提案して却下してるジャニーズ水泳大会はちょっと興味あるかも。山Pはひまわりとの少年風フォト。これ見てたら「真夜少」で穴ちゃんと一緒に行った虫取りを思い出した。バッタどころかカメムシもどきも腰退けてたんだよねぇ。今どうなんだろ、虫取りロケに行って欲しいなぁ(笑)。斗真は最近ちっちゃいJr.の顔と名前が一致しないとか言ってるのにウケた。私も最近一致しない(^^;。年下で後輩だけど「五関くん」もいい感じ。クールでテレ屋なんだよね、五関くんて。カッツンでは優しい人として普通に名前を挙げられてる田口。醸し出す雰囲気が既に柔らかいもん。私も優しい人に惹かれます。聖が戸塚くんを可愛いって言ってるのはなんとなくわかる。私も外見だけじゃなく可愛いと思う。亮ちゃんが自分の昔の声を犬笛って言っていた(笑)。カラオケで練習したという「KISS OF LIFE」は聴いてみたいな。あと、FIVEにドラマーがもう一人加わってた。嵐の春Con'に付いていたのは淀川くんでよかったみたい。Con'で紹介された時、私は「淀川くん」って聞こえたんだけど、始めて聞く名前だったし何度も観てる人のレポに違う名前が書いてあったりしたんで確信持ててなかったの。先週のMステでちらちら写ってる姿が、たまにきゅん(川野くん)に似てる時があってドキっとしました。注目しとこう。あと、MAの屋良っち評。末っ子街道ばく進中ですな。でも合ってるから笑える(^^。
2001年7月6日「ネバーランド(新番組)」「世界で一番熱い夏(新番組)」(TBS)
「ネバーランド」
夕方にやっていたナビも観ました。いきなり辛口になってしまいますが、原作物を設定と魅力的なシュチュエーションだけもらってやるドラマっていうのに、抵抗があります。原作はしっかり出来ていたので忠実にやるなら映画向きなんじゃないかな、って思うと、ドラマにするにはエピソードも足りないし、ああゆうテイストになってしまうのは仕方ないことなのかな、とも思いますけど・・・、原作が好きな方には悪印象もたれてしまいそうな作りなのが残念です。私だって唸るばかりでしたから。今後は原作と離して別物として観た感想を書きたいとは思ってます。イメージ的に近かったのは斗真の統かな。もっとお猿でも良かったんだけど。ナビではオフシーンとかも沢山写してくれてました。身内も同然なので大変楽しそうでございました。人の会話の間に絡んでくる斗真がかなりツボです。田中邦衛さんの物真似は風間氏の影響ですか?(笑)。
「世界で一番熱い夏」
実は最初観るつもりありませんでした。だって、Mステと合わせると3時間テレビ観っぱなしという辛い状況になるので、「ご免、風間、観れそうにない」って思ってたんですけど、ストーリーをちょろちょろ見たり読んだりしたら興味が湧いてきてしまいました。「ネバラン」観なくてもこっちは観ちゃいそうかも(^^;。ナビで風間本人も言ってましたが個性的な役がもらえて、自分を試す意味でもラッキーなんじゃないかと思います。健次郎がダブらなければ彼の役者としての資質も本物なのではないかと。1話は出てこないのかな?って思った頃に出てきてました。まだどんな少年なのかよくわからなかったけど、何かをやってくれそうで楽しみです。
2001年7月6日「ミュージックステーション」(テレビ朝日)
今回の「Jr.」は、山Pといろいろ(笑)でスペシャルメドレーを。山PがJr.のリーダーな感じのって始めてでしたっけ? タモリさんに話を振られる前に先走って答えちゃう山Pが初々しい。緊張してたんだろうね。あと関東では珍しい顔が見えました。丸ちゃんと章大、よっ、久しぶり!って感じ。メドレーの内容は「LOVE together」→「俺達に明日はある」→「LOVE together」と山PセンターでABCやINGなどがバック。五関もセンター近くで踊る。郁人くんがヒッパレに引き続き、山Pと二人で歌ったり。「LOVE〜」は別にINGの歌っていう訳ではないみたい。今日はラファイお休みだしINGがメイン、っていう構成ではありませんでした。で、次にFIVE WESTの「愛って?」という曲で、丸ちゃんがベース弾きながら出だしを歌ってました。やっぱり上手い、っていうか安心できる歌声は変わらず。ボーカルの内くんの歌声は始めて聴かせて頂きましたが、貴水博之みたいだった(^^;。私は丸ちゃんみたいな正統派の方が好きだな。ドラムやっていたのは嵐Con'に付いていてくれた人かな? バックで揺れてたのは入り立てのJr.くん達でしょうか。最後は「Let's go!Let's go!」。山Pジミー赤(髪型が変化)西と出てきてバックはBAD(風間長谷純ドラマ組なし)が中心な感じ。その後わらわらといっぱい出てきて、福ちゃんいないのかな〜(T-T、って思ってたところに出てきてくれました。あの人数の中一応カメラに抜かれたし満足・・・かな。来週はkinkiのようなので、ここでは福太を堪能できるのを期待したいと思います(^^。
2001年7月1日「ザ少年倶楽部」(NHK衛星第二)
OPダンスナンバーからユニットごとに気が付いた感想を一言づつ。ABCでは塚ちゃんバック宙した後にコケる。足首がへにゃって見えたけど大丈夫だったかしら。長谷純はお休み。学校関連じゃないようなので(同学校同学年の二人はいた)、潤と一緒のお仕事かな? 東新は「ザ少」ではいつもBADにいるんだよね。今はINGで出すべきなんじゃないかな〜って思うんだけど事務所側の意図がわかんない。ほにゃららINGみたいな紹介があって(ジミーの声は聞き取れなかった)、INGの弟分が出来てたような。MADがせくすぃ(ホレボレ)。福俊松崎がJr.ボーイズって紹介されるのはちょっと寂しいかも。3人でいいんでユニット名つけてあげて欲しいな、ジャニーさん。
本日のゲストは亮ちゃん。その前に「忘れ物ダイマジン」として翼さんの話題があがってました。レギュラーはずれた今でもNHKに忘れ物をするらしい。そうゆうときスタッフさん総出で探すそうで、甘やかされてるとそゆのは絶対直らないと思うよ〜。ゲストの亮ちゃんはまた同じ様な(というか同じ)質問を受けておりました。これ、視聴者から質問募集すればいいのに。たしかに人は代わってるけど質問が同じじゃ飽きちゃうよ。亮ちゃんの彼女役は横山裕子さん。必要以上にテレていた横山さんは顔が真っ赤。一人でからまわりしてました。
曲は錦戸亮メドレー。最初の曲と2曲目は歌ってなかったような。「Secret Agent Man」のみ歌っていたと思います。声変わりをしたもののさすが持ち歌というか、貫禄で歌っておりました。バックで踊っていたMADはステキでございました。特に島直とはぎーのシンメはアクロバットもあって見応えあり。
Jr.fightでは田口と藤ヶ谷のコンビで、藤ヶ谷のキャラが大爆発。ああいうハングリーじゃないキャラは往年の(?)誰かさんを彷彿とさせるので私も大好きです!(笑)。でも回答するのにボタンじゃなくてランプを叩くという細かいボケはいらない(^^;。ボケといえば、山Pがマジボケで藤ヶ谷タイスケくんを「ダイスケくん」と呼び、「いや、タイスケです」と訂正されてるのにもウケた(笑)。もう忘れられないだろう。田口はここでもダジャレ大魔人(う〜ん)。中丸と組んだ祥太かわゆし。
それから歌で、噂の(?)ちっちゃいアンダルやってくれました。ABCだったんですね。アクロバットを評価し初めてたんだけど、アクロバットは揃ってるイメージがあったものの、ダンスはまだまだなのかな、って思いました。微笑ましくはあったけどね。
2001年7月1日「あしたのJ(新番組)」(日本テレビ)
えーと、山Pジミー田口中丸上田赤西亀梨、以下Jr.という紹介でのバラエティ番組なんだそうです。番協あり。ロケ、ゲストの経歴(ちなみに今日は尾藤イサオ)、ライブな構成。山Pがバラエティ初司会と紹介されてるんですけど、「ザ少」は? 司会は風間だったの? ま、それは置いておくとしても、個人的に柴田アナがいるのも嫌かも。コンセプトは地方にロケに行って有望な男の子をJr.が探してオーディションする?って番組みたい。人選はジャニーの眼力じゃないの? あんな風に決まってしまうのもなんだかな〜、って思いました。私的にあんま面白くない番組かも。福ちゃんいなかったし(結局これなんか。俊太いたしお休みだと思う)。ライブもね〜、なんかヒッパレライブみたいなの。あれはヒッパレだけでいいや、とか思っちゃうのでありました。なんだろ、朝から番組が重いかも(夜っぽいノリ)。朝は爽やかなののがいいね。

■このページの一番上へ戻る■

©ichiko1998-2001