2001年5月 |
>BACK |
2001年5月27日「ザ少年倶楽部」(NHK衛星第二) |
MAゲスト。全体的な内容は記録に残す程のことはない気がしたので感想のみ。倶楽部NEWSでのあっきーの場を盛り上げようとするテンションとか、逆に彼のナイーブなとこが見えたりして、今更ながらあっきーって良いヤツだな、って思ったり。あっきーとパナのメロドラマ(というかMAのああいうの)は、いろんな意味でキツイと思ったけど、ちゃんとコントになってて(?)面白かった。たぶん翔くんも大爆笑してるはず。ステージでは「眠れない夜」と「IT'S ALRIGHT」をメドレーで。こうゆう言い方は良いのかわからないけど、MAはもうJr.じゃないね。見せ方が完成されてる。どこ見ていいかわかんなかった。それは全体的なバランスがいいってことなんだと思う。息を飲みました。これ、どこかで披露することとかあるのかなぁ。生で観たら迫力あるだろうね。 |
2001年5月26日「裸の少年」(テレビ朝日) |
楽しみにしてた福太ロケ!始まる前は単純に喜んでいたんですけど、ロケに出るということはサムイあれもやらなくてはならないことに観てから気づいたのでした。という訳で簡単レポ形式で書いちゃいます(店名はメモるの面倒くさいので割愛)。 屋上レストラン(ロケ) 今日は屋外で待ち合わせ。太陽の下にいると風間の目が線になってる。ハイテンション風間は長谷純にタックル。長谷純吹っ飛ぶ(弱)。福ちゃんはちゃんとかわしてる(偉)。初ロケということで風間から紹介され、「裸、裸」と連呼する風間に「え、え? ナニ、脱ぐ?」とシャツを脱ごうとする福ちゃんが初々しい!!(←ちょっと馬鹿入ってます、私) でもそんな簡単に脱がんでもいい。本日のロケテーマは「裏銀座デート」。でも正直銀座が似合わない三人・・・。ジミーとか田口のが似合ったかも(^^;。 高級アンティーク時計店(ロケ) ロレックス専門店にて、高級腕時計をはめさせてもらう長谷純と風間(福太見てただけ)。一番高いのは家が建つんじゃ?と言っていた風間。でも300万じゃ家は建たないな。でもその時計をペタペタ触っていた風間長谷純の後ろで店員さんはちょっと挙動不審気味。ギャグで持ち逃げを試みた風間、長谷純と福太に首根っこをひっつかまれてました。二人に挟まれると風間ちっちゃいなぁ・・・。 ハンバーグ屋(ロケ) これぞ裏(?)って感じの小さなレストランで、特製ハンバーグを食べる三人。これ美味しそうだった。その店の看板娘は御年83歳、久米宏好き。その娘さんかお嫁さんかわかりませんが、お店をお手伝いしてる人が「ジャニーズJr.も好きよ」と言うも出てきた名前は「東くん」。慌てふためく一同(笑)。あと、「朝粥(あさがゆ)くん」という名前が挙がるんですが、それ誰?状態。「料理作る」で「草なぎくんです!」と気が付いた風間はスゴイかも。 眼鏡屋(ロケ) オリジナルフレームを作ってくれる眼鏡屋さんで、創作眼鏡のデザインにチャレンジすることになった三人。風間が言うに、結構眼鏡が似合う福太、普通のオレ、似合わないのが長谷純なのだそう。デザイン画を描くことになったんだけれど、どうにも描けない福太。見かねたお店の人がさらさらって描いてくれたのを「それでいいです」とか言って、自主性がないと字幕が出てます(とほほ)。 貸衣装の写真屋(ロケ) いろんな衣装がある写真屋さんでのコスプレ大会(なんか違う)。まずは男性の人気ベスト3(?)ということで、長谷純風間とグレーのタキシードとえんび服。コンサート衣装とかとあんまり変わらないのでそれほど違和感なし。何故か福太は紋付き袴を着せられて、風間に「七五三」とか言われてます(お約束)。長谷純は東山さんを意識したとのことで「アンダルシア」をちょっとふざけ気味に踊ってみた。福ちゃんも歌舞伎っぽいダンス(?)をちょびっと披露。でもこれだけじゃつまらないとのことで、もう一度お着替えする三人。福ちゃんはタキシードに着替えて待機中。そこに現れたのは、中途半端な十二単(?)姿の風間くん。「愛・LOVE・ジュニア」の頃から女装キツイんだからぁ。スタジオも何もツッコんでなかったし。その後に登場が長谷純の純白ウエディングドレス。私的には到底アリではないんだけど、確かにいる、こういう人。私的に長谷純がとなりに来たときにさりげなく頭のレースをふわって触る福太がツボ。3人で記念撮影するんですが、福ちゃん二股じゃ〜んとか言われてもこんな二股嬉しくないでしょ。 サウナ(ロケ) これ、忘れてました。ロケに出るということは脱ぐということであって、これいらないんだけどなぁ(^^;。今回は銭湯ではなくサウナ。ホテルのサウナだったのでホテルに入る前に、深夜枠とはいえオレ達Jr.だからとビビる風間福太。福ちゃんなんか「年が年が」と言ってました。一人中学生(笑)。別にホテルはサウナ目当てで入った訳なんだけど、福ちゃん辛そうだったなぁ。基礎体温高そうだもん(子供扱い)。なのですぐ出ちゃった為このコーナー短かったです。 スタジオでは出来上がってきた創作眼鏡の試着と、スタジオメンバー全員眼鏡かけてみました。俊太似合わない(by風間 私もそう思う)。松崎ファンキーなヤンキー。 裏ゴハン(梅コンビーフ茶漬け) これを全部混ぜたのが今回の裏ゴハン。福ちゃんがんがん混ぜていて食べてない。その横で中丸はがつがつ食う。何人かの人は認定していたけど、総体的に不評。普通にお茶漬け食べた方が簡単だよね。 ロケに長谷純と一緒だとほとんど持ってかれちゃうからちょっと微妙。でもま、知らなかった福ちゃんを観た感じで満足です。私の希望ロケ隊としては、福太田口東新なんだけど、これじゃ誰もしゃべらなくなっちゃうかもね(笑)。来週も福太はロケに出るようなので(TVLIFEより)楽しみです(^^。 |
2001年5月26日「POP JAM」(NHK)「夜もヒッパレ」(日本テレビ) |
嵐が出なくちゃ普段観ない番組も、今週は福太チェックで観ました。「ヒッパレ」は野球中継が伸びて、まんまと裏の「POP JAM」と時間が被ってしまいましたが、一応「POP JAM」のkinki「情熱」とMWでやった「硝子の少年」(!)は観ました。「情熱」の方に付いたJr.は途中から出てきたカッツン以外全然わからず。衣装が大きく見えたんでちびJr.が多かったのかな。あれれ、BADもMADもいないぞ、と思ったまま終了。ですが、視聴者からのリクエストで歌うことになった「硝子の少年」にはいつものメンバーがバックに付いて、当時と変わらぬ振付で踊ってくれました。福太がこれを踊ってるのはたぶん初めて観たので嬉しかった(^^。シンメは松崎くん。あとABCにカッツンは確認出来ました。 「ヒッパレ」の方は山下Pと誰が出るのかと思ったらA.B.C(アクロバットボーイズ)。私メンバーちゃんと把握してないんですけど(^^;。顔見てわかるのは、塚ちゃん辰巳河合くんぐらい。雛壇席でインタビューもちょろっと受けましたが「A.B.C」としか紹介されてませんでした。何しろ5人みんな同じくらいの大きさなのが可愛らしい。ステージでも縦横無尽に飛び回る彼ら。これは若さのパワーだね。MAはなんかお父さんのように喜んでいたように見えた(^^;。歌はGLAYの「グローバルコミュニケーション(スペル自信ない)」。河合くんかな? ワンフレーズ一人で歌っていたんですけど、上手かったと思います。ちっちゃいながらも手つきとかイヤらしかったです(笑)。 |
2001年5月25日「ミュージックステーション」(テレビ朝日) |
本日もkinkiの「情熱」を。歌の前にはkinkiのシングルコレクションちらっとやってくれてまして、「硝子の少年」ではカメラ目線の翔くんも一緒にデビューしちゃったかのような写り具合(笑)。「ジェットコースター・ロマンス」で後ろの真ん中で踊ってるのはニノだよね? 丁度この時まだJr.に関心なかったので観て無くて、それ以降は毎週かかさずビデオに撮り始めたので、これを選んでくれたのは嬉しい。あと「やる気まんまんソング」の福太が観たくなったので、ビデオを引っぱり出そうと思ってます(^^。 トークでもこの過去映像に「Jr.多いね」って言ってたタモさん。歌の始めkinkiだけだったので一瞬今日はJr.なしなのかと思ったら、そんな訳もなくズラっと登場。さすがに今回は多すぎだった気がする。しかもアクロバットさせまくり。出来る子が沢山いるのはわかるけど、ああ交差して飛びまくってるの観てると「危ないな〜」ってヒヤヒヤしちゃいました(--;。でもさすがにパナの高さを持ってる子はいないっすね。Jr.は沢山いたけどカッツンがメインだったのかな。人数はまた二人足りなかった(上田聖欠席)んだけど、亀くんの髪がかなり茶色い(金色?)。反面田口の黒が際だってました。何しろJr.多かった。可哀想かもしれないけど、もうちょっとバックに付けるJr.も厳選した方が観やすい気がしました。 |
2001年5月24日「うたばん」(TBS) |
私の場合、kinki週間とは福太週間を表す言葉であり、Jr.目当てもあってビデオセットしつつ観ました。ただこの番組歌が突然始まるのでビデオの録画スイッチのタイミングが難しいんですよね〜。私は後から編集するんで全部録ってしまえばいいんですけど、なんとなくその場所だけ録りたくなる(^^;。でもkinkiVSうたばんチームの地味な対戦も面白かったです。対戦よりも剛のプライベート映像の方がもっと面白かったかな。うっすらヒゲにトランクスじゃないと思うんだけどすごくリラックスな感じの短パン姿でのギター弾き語りは貴重な映像な気がしました(笑)。で、歌本番。この曲はBAD(こちらはバックアラウンドドーモトの方)とMADが中心なのかな。奥行きのあるステージセットで、俊太福太松崎、島田はぎーらっち石田くんなどで踊ってました。Jr.的には丁度いい人数だったかなぁ。衣装がkinkiより良い気もした。何回か衣装替えもあったし。今回は福太よりも俊太の方が目立ってました。まぁ。曲のせいもあるかもしれないけど、にこにこダンスじゃなくなっちゃったね。高校生になって逆に色気がついてきたようでお姉さんちょっとドキってしてしまいましたよ(笑)。 |
2001年5月20日「ザ少年倶楽部」(NHK衛星第二) |
以前とちょっとJr.の見方が変わってきたのは、「裸の少年」で素顔を観る機会が増えたからでしょうか。微妙に愛着が湧いてきた(←単純)。そう思いながら鑑賞。ダンスナンバーでは一人一人細かく名前が出てました。名前が出た子では「知らんぞ」という子はいなかったです。今日はJr.Con'の裏映像流したり、Jr.Con'でやったJr.曲などをメドレーで披露。裏映像は、これといって・・・ケータリングで食事してるJr.は面白かったかな。思ったより質素な食事(牛丼とサラダ?)だなぁ、って思った(^^;。金髪くんが横切ってましたけど、あれはりっきー? あとは、滝つばの楽屋にてインタビューするトーマス。自分の楽屋にはないフルーツに目を奪われてるのが何とも可愛い。やはり差はつけられちゃうのね。ちらほらとJr.Con'の映像も流してくれましたが、うーん、やはり行きたいって感じはないかなぁ。Jr.がズラっと並んで踊るのは迫力ありました。あれはJr.Con'でなくちゃ味わえないね。スタジオでのメドレーの中に斗真ソロの「Groovin' Night」があったのは嬉しかったです。「愛・LOVE・B・I・G」を思い出したりもして、当時とバックのJr.もあまり変わってないんだけど、そのJr.事態が大きくなってて感慨深い(笑)。斗真の歌声って気持ちよくて好き。福ちゃんがフリを間違えたのと、斗真のヘッドセットが安定してなかったのがちょっと残念。あとは一応「Jr.Fight3」に福ちゃんが出ていたのでメモ。福ちゃん長谷部準と亀梨藁谷コンビでのお絵描きFight。これまた意外な組み合わせで、どうやって決めてるんだろう(^^;? 私的ツボとしては、福ちゃん長谷部が「BE!」ってチーム名で、「べは長谷部のべ」という説明に対して、山Pが「福ちゃんは?」って福ちゃんのお腹の辺りをへにゃって触ったのが妙な感じでした。斗真にしろ山Pにしろ福ちゃんに話しかける時優しい感じになるのが何より好きです(^^。でも二人並んで立つと山Pの身長さえ抜かしてしまった福ちゃんにちょっとビビる。お絵描きを当てる方だったんだけど「やる気ある?」って訊きたくなっちゃう態度とか、往年の(?)誰かさんを思い出させてくれます(笑)。残念ながら負けちゃったけど、声がたくさん聴けたから良しとしときます(^^。 |
2001年5月20日「ゼニゲッチュー(新番組)」(日本テレビ) |
20分のドラマ枠で新しく始まったミニドラマ。主役は風間長谷純亮ちゃんとバランス悪いんだかいいんだかわからないトリオが、兄弟(?)役で登場。性格の位置づけみたいなのはしっかり出来てると思うけど、それほど「毎週楽しみ〜」って感じはないかなぁ。初回からプレミアチケットとかダフ屋をテーマに取り上げてるあたり、何を目的としてるのかよくわかんなかった。そういうことするな、って感じでもなかったし。自分達でやっと取ったチケットを、病気の孫(だったっけ、子供だったっけ)のいるおっちゃんにあげよう、と決断する最後はちょっとじーんときたかな。それより3人が同じくらいの背の高さなのが印象的でした(^^;。 |
2001年5月19日「裸の少年」(テレビ朝日) |
すごーい、こわーい、いたーい、なロケ内容でございました。前回に引き続きの「強い男になろう2」は、大層過酷で、同情しながらも爆笑(3人にはごめん)。でもすごく見直したよ。最後の銭湯がなければカッコいいままで終われたのに、って思うくらい(笑)。先週やってたフェンシングの3人の総当たり戦は、見事に一人づつ一勝して、Jr.のバランスの良さとか負けず嫌いさが出ていて面白かったと思います。ヘタレ赤西も頑張った!それより狂犬ハセジュンのネーミングにウケた。そしてその後のキックボクシングがこれまたもう。命がけな上に容赦なし。聖も言ってたけどジミーや田口だったら間違いなく死んでたと思う。こうゆうことやると「8J」の時とかと比べちゃうんだけど、全然こっちの方がスゴかったなぁ。まずそのジムの会長にメディシンボール(6sくらいある重いボール)を寝そべったままお腹に落とされるんだけど、思いっきりみぞおちに喰らってむせてた。そんなのまだまだ甘くて、現役チャンピオンのキックを受けて(もちろんガード用のバックを腕に付けてだけど)吹っ飛ぶところとか、スローで見せなくてもリアルだったよ〜。赤西長谷純が「ヤラセじゃないよ」って言ってましたけど、全然疑ってません(^^;。会長とのミット打ちでは思わぬ反撃をされて(主に首筋へのキックがクリーンヒット)、これまた吹っ飛んだり脳しんとう起こしてふらふらしたり、スタジオの声とか聞いても退いてたからね、スゴかった。でもね、私はこうゆうのにリアルを求めていいと思うんで過酷なロケにはどんどんチャレンジしてもらいたいと思いました。怪我しない程度にね(今回既にしたかもしれないけど(^^;)。サンドバックへのケリとか男だなぁ、って思ったし、それなりに彼らは楽しんでいたんではないでしょうか。それにしても聖は脳しんとう起こしても絵になる男でした。本物の殴られ屋になってました(笑)。 そんなVTRを見せられて退き気味のスタジオでは、ロケでもやってたメディシンボールの腹落としをやっていて、まず犠牲になったのがジミー。押さえ込まれて悲鳴をあげてました。福ちゃんとかその顔からかなり同情してたのが伺えた。ボールを落とす風間は健次郎入ってたなぁ、オニ(^^;。ジミー田口は一回落とされてゲホゲホしてお終い(でも田口は自ら率先してやってたので男の子。ヘタレ2号の称号をもらっていたのはジミー。ちなみに一号は赤西)。2F代表で空手経験者の東新が穏和な顔からは想像つかない強腹筋を披露してました。でも聖に言わせると会長のはもっとスゴかったらしい。そんな今日のスタジオをウォッチングしてみると、福ちゃんが真ん中の方に移動してきてました。俊太ととなり。でも会話してる様子はなし(笑)。2Fでは今日の裏ゴハンは美味しいやつだったので、ラファイが五関のに手を出そうとして「五関のもちょーだい」「やだよ」の字幕にトキメき。五関がお兄ちゃんに見えました(^^。裏ゴハンと言えばこれは材料で既に美味しいか美味しくないか決まる感じ。 実はAM1時始まりになっても我慢できずにONTIMEで観てしまいました。真夜中なのにゲラゲラ笑って、その後寝ると絶対Jr.の夢見ます(笑)。かなり精神的にいい(?)番組です。ところで来週の予告がちらっと流れたんですが、福太裸少初ロケのようです(祝)。風間と長谷純が女装(長谷なんかウエディングドレス)してて、これが最高に可愛くないんです(似合わないと思うのよね〜)が、その横で福ちゃんはタキシード着用!! これは最高に楽しみ(^^。 |
2001年5月18日「ミュージックステーション」(テレビ朝日) |
ヤバイ、福太ファンが急激に増えるかもしれない(笑)。kinkiと言えば小kinkiシンメって認識があるので(何かちょっと違うかもしれないが)、それを期待して観たんですがまさにビンゴって感じ。不動のシンメ完全復活で、いつもの定位置で踊ってくれてました(^^。でもちょっと身長差が気になってきたかもなぁ。初め俊太が五関に見えちゃったもん(^^;。いや、でもこのままこの二人はシンメであり続けて欲しいです。そんな福ちゃん、かなり良い位置で踊らせてもらってたんですが、光ちゃんのアップで後ろにピンボケ気味(光ちゃんにピントが合ってる為)に写ってるのがすごくカッコ良かったと思うんですけどっ! 目とか、表情とかすごく好きな感じで巻き戻して何回も観てしまいました。「情熱」ってkinkiのスタンダードな路線をいってる曲なのですが、ダンスはちょっといつもと違った感じのテイストで地味な感じがした。慣れないと受け入れづらいかも。Jr.の衣装は衿が高くて、リバーシブル風(笑)。でもああいう裾の長い衣装は福太に似合うので好き(^^。他、カッツンがテロップで紹介されてましたけど、4人のみで上田聖が欠席。関係ないけど亀くんは体脂肪率低そうな体だわね。あとkinkiちゃん、トークの時チューブがバックにいたせいか白く見えました(^^;。 |
2001年5月15日「ルーキー」(NHK衛星第二) |
私、基本的にJr.にしろ嵐にしろ将来役者になって欲しいと思ってる人っていなかったんですが、まきのんに関してはドラマに出るのを楽しみにしてるので、Jr.で初めて役者になって欲しいなと思ってます。いつもちょい役ではあるんだけど、いい演技をしてると思うし、そういう経験があって、次のオファーがあるような所も、まきのんの演技の良さを認めてくれている人が業界にいるんじゃないかな、って思ってます。二枚目役も三枚目役もこなせるようなジャニーズの枠に捕らわれない個性派俳優になってくれると嬉しい。 と感想じゃなく希望的観測を先に書いてしまったんですけど、ドラマに出るまきのんが好きでも、いかんせんストーリーが伴わないとなると・・・(--;。この番組を観たのが初めてなのにこうゆうのも何ですが、ご都合ドラマで展開がわかりやす過ぎました。今回のまきのんの役は不良集団のパシリ役。短髪はこれの為の役作りではないと思うんですけど、役には合っていました。セリフも多かったし、見所もあったと思うんだけど、活かしきれてはいなかったというのが本音です。でもま、こんなこともあるさ。まきのんについては長い目で見守っていきたいと思ってます。事務所の先輩光ちゃんを殴ったり力づくで押さえ込まれたりと、違う意味で観ててハラハラしちゃいました(^^;。 |
2001年5月13日「ザ少年倶楽部」(NHK衛星第二) |
なんとなく画面がよく見えるようになったかなぁ。でもやっぱりあの番協の配置には疑問です。ダンスがよく見えないんだよね。特にバックで踊ってる子チェックが難しい。てな訳で気になったとこのみ感想書きます。まずダンスナンバー始まりからイキナリ福俊。これ見やすい感じだったんだけど、福ちゃんのソロダンスのとこでジミーが番組表(?)持って被りやがった。うぇん、観たかったのに(T-T。ジミーと長谷純は番協をかき分け移動してましたが、別にジェラることもなく・・・。島直がフリ忘れて目立つ。ちっちゃい子がアクロバット失敗して背中打ってたのが痛そうだった。 「ロバ丸の夢」をON AIR。翼のプロデュースがどうこういうより後ろで踊るJr.が、「哀しみのプリンセス達へ」のフリも楽しそうだったのが印象的(笑)。どう考えても優勝商品にしては、「想像と半分以上違った(by中丸)」というように、中丸上田を盛り立てるものじゃなかったものの、「翼くんと踊れて嬉しかった(by上田)」と言ってくれるいい後輩達なんじゃないでしょうか。で、本日から新しい「Jr.Faight」が始まって、絵を描いてそれを相方が何か当てるというお絵描きFaightなるものをやってました。ペアは前回とシャッフルされるのかな。斗真塚ちゃんVS俊太増田という意外な組み合わせ。増田くんが描くお猿が可愛かったです。勝ったのは俊太増田くんチームでした。 山Pが「青いイナズマ」を。やっぱりどうしてもこの曲がかかると思い出してしまうものがあるんですが、振りも違ったし、最近の山Pにしてはかなり踊ってたし、バックの島直はぎーのツートップ、宮俊福太も付いてて見応えありました。前奏部分のダンスが終わった後、福ちゃんが山Pにマイクを渡す一瞬が、すごくさりげなくて私的ツボ。その後、「裸少」メンバーで「君僕」を。これは別に印象ない。 で、この日は「ご意見板」がなくて、迷探偵トーマスが嵐の私服調査なるものをしてました。これは「嵐の部屋」に書きます。毎回書いてるかもしれないですけど、ホント斗真、嵐にいても違和感ないよ(^^;。最後にかなり嬉しいオマケ(?)が付いてきた本日の「ザ少」。EDの「青春のフィーバー」を斗真、宮俊福太、亀聖で歌ってくれたのです。メインで歌うJr.は毎回代わるって言ってたけど、「ないかな〜」って思ってたのですごく嬉しかったです。見やすい位置で踊ってくれてたし、背が伸びてカッコ良くなってから(?)マイク持ってる福ちゃんって初めて観たかも。宝物にしときます(笑)。 |
2001年5月12日「裸の少年」(テレビ朝日) |
今までこの番組が始まっていた時間、12:30からイキナリ始まった「Oh!相撲」って何だ!? 相撲場所がある時はこの番組が30分押すようで、そんなこと知らなかった私はだいぶ焦った。でも30分遅れることでオンタイムで観るのが辛くなってしまったじゃないか。という訳で場所が終わるまでは録画になるのが悲しい(T-T。その間に福ちゃんのロケとかありませんように。 この日のロケは長谷純赤西、ロケ初聖で「強い男になろう!」という企画。私的にあまりにトキメかない組み合わせなんだけど、やっぱり何故か面白かったです。これはたぶんロケが過酷だったせいもあるかも。聖なんて体張るから今回ロケ隊に選ばれたような感じでした(ロケには関係ないんだけども、歌う時のマイクの持ち方だけは改めて欲しい)。まず彼らがやったのは太極拳。師範の74歳のお爺ちゃんがとても強くて、触ってるだけのような感じなんだけど、急所を付いているんでしょう、全然歯が立たず。儀礼を重んじる場ですぐふざける長谷純は(オイシイに反応し過ぎだ)、師範はもとよりお弟子さんまで怒らせて、あげく「大人気ないよ〜」はないでしょう(呆)。でもま、三人は痛いのによく頑張ったと思います。次にやったのはフェンシング。ここでも先生がわりと怖くて(でもノリも良かった)、通信簿に一言多いって書かれるだろう、と初対面なのに見事に長谷純の性格を見抜いてました。それにしても聖は画面映えする。アップとかなんか画像的に落ち着く。来週もこの続きロケの放送でキックボクシングとかあるそうなので、映画のような(?)聖の映像に期待したいと思います。 スタジオの方では2F、でっかいトランプでババ抜きする将也と五関。将也がババを引こうとしてるのを、下でモニターで観ていた赤西が教えちゃったので「言うなよ!」と五関が怒ってました。五関くんが怒ったの初めて観たかも。人見知り五関くんもJr.ではかなり馴染んだのね(母心)。福ちゃんはしゃべることはなかったけど、写る率は高かったかなぁ。ひざにぬいぐるみを乗っけてるのは可愛い(^^。ロケの太極拳でやってた「推手」というのをスタジオでやることになって、二人一組になる時に、福太は聖と組んでて、亮太は上田くんと。上田くんたら亮太と離れていたとこにいたのに、駆けつけてた(笑)。やっぱこの二人波長が合ってると思う。あと、一人余っちゃう人数だったので、田口と亀梨と増田は三人でやってましたが、これはどうしてこうなったのかちょっと興味ある。田口と亀梨が自ら組むとはあんま思えないんだよなぁ(笑)。「裏ゴハン」は認定されなくてもCDギフト券がもらえるそうで、「そりゃどうだろう?」と思う反面、風間に魚を食べさせたい衝動に駆られてます(笑)。この日は牛乳が材料に使われてぶーぶー文句言ってました。でもあれは私も食えない。OK出してた子もいたけどね。 |
2001年5月7日発売「winkup6月号」(ワニブックス) |
うーんと、今回はツボもあんまりなかったかな・・・。というかユニット紹介が多すぎてね〜、戸惑わないっていったら嘘になります。ユニットを組むことでいいライバル関係とかが構築できたりするのかな。よくわかんないけど、せつない思いだけはもうご免なので、普通に受け入れていきたいと思ってます。ちなみに表紙関東グラビア共カッツン(もう表記めんどくさいからこれにした)。カッツン内ではツボる関係とかないと思ってたんだけど、座談会風記事は面白かったです。「裸の少年」もそうなんだけど客観的な人柄が見えるとJr.はやっぱり面白い。その中でも私的興味を惹いてるのは、亀くんと田口のコンビ。他メンバーもこの二人の会話面白いって言ってるし。そういえば亀くんと田口も同い年なんだよね。同い年っていろいろ面白いね(笑)。それから田口の口調が社長みたいとか言われていて、田口に譲の面影を見てる私的には嬉しいやら悲しいやらでした(とほほ)。あともう一組巻頭グラビアを飾っていたのは「B.A.D」でよくわかんないメンバー構成。「裸の少年」に出てる子達ってことなのかな。これは「ビュティフルアメリカンドリーム」のBADのようです。そういえば某スポーツ紙サイトに載っていたユニット一覧表には爆笑した(特に「MAD人選中」には参った)。山P斗真ジミーはオンリーのグラビア。斗真のアップがフックンに見えた・・・。山下Pは現在フォトジェニック進行中。こうゆう紙面デザイン好き。座談会が秀逸なFIVEは、甘えんぼりっきーに悪魔まきのんの仕打ちがステキ。「裸の少年」のスタジオで実践して欲しいなぁ。そして最後に福ちゃん、足キレイ(笑)。 |
2001年5月5日「裸の少年」(テレビ朝日) |
いきなりですが、コメント大魔人がなくて不満。福ちゃんが地味に写りすぎてて不満(いや、これはキャラなのかもしれないが。自転車こぎ体操をしてる足だけってちょっと悲しい)。不満があっても、一週間で何より楽しみにしてるJr.の番組なのでこれくらいのことなら許せてしますのです(本音)。でもやっぱコメント大魔人は続けて欲しいかな。今週の「アクセス当番」の中丸小山は可愛かったと思うっす。という訳で、今回のロケは母の日に寄せて、お母さんの喜びそうなことをあれこれとリサーチしておりました。メンバーは亀田口ジミー。まずは、整体師さんからマッサージの指導を受けたんだけど整体師のユニフォーム(?)が似合いすぎの田口くんはスタジオでも「整体師顔」と言われてました。手も暖かくて先生に褒められまくりでした。本人も喜んでやっていたようで、逆に先生だけじゃなくて田口にまでダメ出しされてたジミーはいじけて逆ギレしてました。整体を受けていたのは亀くんで、上半身裸でぐりぐりやられてるのを観るのは、私もくすぐったかった(--;。次に行ったのはフラワーアレンジメントの教室。田口が作った花カゴが可愛くてね〜。いつも鳥肌立てながら観てるカメラに向かってのバーチャル小芝居も、私的にアリでした(笑)。実はこれ、夢見たくらいハマッた(笑)。各々の性格がモロ出てる作品が出来あがってました。亀くんは大胆。ジミーはプレゼントというか家族的なセンスだった。最後に訪れたのは社交ダンス教室(正確にいうと最後は銭湯なんだけど、これはいらん)で、テレビ朝日御用達(Jr.御用達?)の二ツ森先生夫妻がご指導。忘れもしないあの教室で教えてもらっておりました。二ツ森先生ったら当時とギャグも変わらない・・・。田口もジミーも足が長いので、踊る姿は大層美しかったです。亀くんは〜、ちゃんと落としてくれてました(笑)。 スタジオではJr.マッサージ大会がプロレス大会になったり、二階は回を増すごとにまったりとしてきてるし、ちょい心配なくらい緊張感がなくなってきてますが、深夜っぽくて良いのではないでしょうか。他個人的ツボとしては、プロレス大会でお遊びケンカになった時、仲裁係になってる田口(らし過ぎる)と、一階の後ろの方で二人でマッサージしあっていた上里と上田が、なんか似たもの同士って感じがしました。二人とも自他共に認めるマイペースだよね。自分達だけの空気を作ってました(笑)。 |
2001年4月29日「ザ少年倶楽部」(NHK衛星第二) |
嵐のCon'レポを書き終わった5/6に1週間遅れで観ました。Jr.Con'とリンクする感じの構成だったのかな。でも中丸上田の罰ゲーム、・・・違う優勝商品の翼プロデュースで歌いたい!(だったっけ?)の舞台裏なんかがありました。それにしてもこの番組はバラエティの構成能力が皆無に等しいね。公共の電波使って、かなりのほほんな映像を流してましたが、Jr.好きじゃないとまずチャンネルを代えられてしまうと思う。私はJr.好きなんで、普通に観られましたけど。後輩に対して悪魔な翼、やけにあっさりさんな翼、滝の前だと我がままさんになる翼が堪能できました(笑)。ライブも合わせて思ったのは、滝沢さん、雰囲気変わったような気がする。上手く表現できないんだけど、儚い感じ・・・、落ち着いたということなんでしょうか。反面、翼は子供に見えました、はしゃいでた(笑)。 あと私的に恒例にしようと思ってるのが今週の福ちゃんチェック。ダンスナンバーでは俊太とのシンメが戻ってきて大変嬉しい。「倶楽部ご意見板」の休み時間にすることが、勉強じゃなくてぼーっとしてる、っていうのはツボ。私は本当にぼーっとした人が好きらしい(笑)。 |
©ichiko1998-2001