2000年9月 |
>BACK |
2000年9月30日「夜もヒッパレSP」(日本テレビ) |
可愛い曲をやってくれるといいなぁ、と漠然と思っていたんですが、まずMAはメドレーで「NOT FOUND」→「好きになってく愛してく」→「オハロック」という選曲には満足でした(^^。しかもミスチル曲では裕貴とあっきーがギターも披露。久し振りだわ、裕貴が楽器持ったとこ観るの。「好きに〜」ではロックダンスを踊る大澄さんの意外さに、それでもこなせてるから「ダンサーなのねぇ」って感心したり(笑)。「オハロック」はこれまたMAにやってもらうのが大好きな私としては大満足でした。しかも裕貴は踊りがちょっと妙だし(^^;。踊りというかポーズが。あれこそ裕貴が裕貴たる所以の変なダンス。この短いメドレーの中でいろいろ盛り沢山組み込んでくれて嬉しいなぁ、と思ってたら、最後には白ジャケット白パンツでエレガントに「MARMAID」まで披露してくれて、本当にカンゲキでした。早いダンスでカメラからすっと見切れちゃうようなの好きなんですよ〜(^^。今日の裕貴は裕介的なルックスだった気が。痩せてたような。最初のメドレーでは手まで隠れるTシャツにGパンと私がかなり好きな服装で、今回はもう申し分なしでした。欲を言えばもうちょっと歌終わりのインタビューとか平等に振って(写して)くれると嬉しかったんだけど。それよりやっぱりMAだけっていうのが観たかったかな(^^;。 |
2000年9月29日「J家の反乱 -最終回−」(テレビ朝日-ABC放送制作-) |
最終回なのにドラマSPって嫌がらせですか?(苦笑)。ドラマ総集編のような内容と、オマケのようなJ家の人々になんか納得いかないっす。これでは感想の書きようがないという訳で。最後までバタバタした感じで終わっちゃいましたね。でも最初の1年はマジ面白かったです。30分にドラマ、トーク、ライブまであって、深夜ならではのリーズナブルだけどアイデア勝負みたいなところが大好きでした。時間移動してからスタッフ変わっちゃったのかしらね〜、いいところが根こそぎなくなっちゃって残念でした。でもABCの作り方は嫌いではないので、是非次回は何かチャレンジものを復活させて欲しいですね。 |
2000年9月28日「ホテルSP 2000秋」(TBS) |
初めて観たかも。このシリーズドラマ。そして気づいたこと。体質的に受け付けない作りだな、と(苦笑)。自然な感じが全くしないので、ドラマというよりかは舞台って感じなのかな。私はダメです、ああいうの。一応あっきー観たさに観てみたんですけど、あっきーに関してもなんとコメントしていいやら。というか、あっきーでした(笑)。やっぱマジマジとアップで観ると顔が濃い(爆)。実際のあっきーとあまり変わらない役どころが面白かった(?)です。 |
2000年9月24日「サイコメトラーEIJI SP−殺人シェフ−」(日本テレビ) |
PART1は再放送で、PART2はONTIMEで観たドラマなんですけど、はっきり言って実のところ内容より、裕貴が出てるから、ってことで観てました。特にPART2は私が好きな内容でもなかったので、半無理矢理な感じで観ていたところもあってあまり印象に残ってないのが本音です。が、今回のSPその中では私的に群を抜いて面白かったと思いました。特に中間部分のサイコメトリオのやりとりの辺り(爆)。・・・という訳で所詮裕貴ありきなんですけど。ただこのキャラクターを使ってもっと効果的に見せることって出来ると思うんですよね。それは以前のシリーズからも思ってたことなんですが。やはり映児が主役!って感じじゃなくちゃダメなのかなぁ。主人公が危なくなって助けて助けられてっていうのがもっと絶妙だと面白くなるんじゃないかとか私なんかは思うんですが。シリーズ見てきて今回すごく感じたのは、裕貴が裕介のキャラクターを消化した、ように見えました。「ああ、裕介ってこうゆう人だったんだ」って遅ればせながら納得してしまった。可愛いけど芯の強いところがあって、言い方がいいのかわかんないですけど「お姫様」然としていた。そんな裕介も就職活動で外交官試験を受ける、っていうことで過去と決別するようなセリフが胸をさします。悲しげな映児に自分をオーバーラップさせちゃったりしてね(^^;。それにしても目配せの仕方とか、セリフの間とか喜怒哀楽が上手くなったよね、裕貴。積み重ねてきたものって、はっとした瞬間に出てくるから侮れない。最後の食事のシーンでは、料理を口に持っていく回数が一番多かったような(笑)。そういうところも大好きなんです(笑)。 |
■このページの一番上へ戻る■ |
2000年9月24日「ザ少年倶楽部」(NHK衛星第二) |
本日の私は福ちゃんビジョンっす。 ○OPダンス【SEPTEMBER】 9月ももう終わりですね。この曲ダンス☆マンの影響で「すごい技くらわせて〜♪」としか聞こえなくなってる私(爆)。これといって注目は無しなものの、昔とオーバーラップしてしまうところもあり。裕貴と同じ名前のちっちゃい子が入ったんですね。MAとMADの境界線が曖昧。 ○倶楽部NEWS 本日のゲストはすばるさん。なんだか艶っぽくなってます。「一分限定、質問の嵐」ということで質問を受けていましたが、これといって面白い回答は無し。隣に座る横が小さい時なりたかったのがロボットで、「改造人間とか全然やりたかったんだ」って言った風間がツボ。そういえばヨコ経験アリじゃん。あれってノリノリでやってたのかしら?? ○「Burn it!」 私はこれのオリジナルを知らないので、Jr.や嵐がよく歌っていてもどのアレンジがオリジナルなのかわかんないんですけど、うーん、すばるの歌は最近どうだろう? 私はもうちょっとちゃんと練習、及びボイストレーニングを重ねた方がいい気がします。ステージ狭いのに長い銃持ったJr.がわらわらと出てきてました。すばるはうろうろ。何を表現したいんだかわかんない〜。 ○沖縄珍道中 先週の続き。赤西の口癖が「ムリー!」ということだけ、認識しました。二日目は沖縄を楽しませてもらった様子。観てる方としては一日目のが面白かったよ。 ○GENKIメドレー「がんばりましょう」「みんなでワーッハッハッ!」「台風ジェネレーション」 「がんば〜」は赤西センターの亀イットシンメ。後方に中丸上田田口森。このメンバーで今後も盛り上げていこうとしてる表れなのかな。「みんなで〜」は、BBA。私流に言わせてもらうと「和み隊」。福ちゃんの手足が伸びた気がする。いいねぇ、着実にいい男に変身中。東新は悩みのクセ毛にストパをあてたのかな? それとも濡らしてるだけでしょうか。ペッシャンコ。「台風〜」は、風間のセリフから始まる。最後の方は風間流(少年倶楽部風)にアレンジしてあって私的には〇(笑)。おもしれーぞ、風間(^^。メンバーは斗真風間聖長谷純でダンスもオリジナルとほぼ同じ。ちょっとそこは芸がなかったっすね。 ○倶楽部ご意見番 斗真復活。そういえば今日の「ピカイチ」ではまた(学校の都合でby光一)休みでした。2本撮りなのでしょう。ゲストが松岡くんだったのでラブピーコンビの再会が見たかったのですが。残念。本日のお題は「コンサート直前にすることがある?」。またもやナルナル長谷純が暴露されてました。これまた「ピカイチ」でもナルシストの境界線について話していたなぁ。・・・ハセはほとんど当てはまっていたのでは(爆)。最近の二宮さんもちょっと当てはまってた気がしないでもないんですが(苦笑)。萩原くんはガムを飲み込んでしまうのね。私と同じ。特に甘い系は我慢できないの。体に悪いのかな。あ、それからジミーの服は衣装なんでしょうか、私服だったらスゴイ。相葉風なセンス(爆)。ストライプのパンツは彼しか履けないと思ってたのに。ちょっとびっくり。 ○「Tulurira」 この曲好きかも。特に中盤あたりからの和み隊が出てきてから(笑)。和み隊の今日の衣装はチェック風のシャツに白のパンツ。これがジーンズだったら申し分なかったんだけどなぁ。後は天使チックな衣装で軽く踊ってもらいたい。密かな希望。 |
2000年9月24日「怖い日曜日」(日本テレビ) |
録画してないんで、タイトルと出演者が確認できないんだけど、藁谷がすごくワルな演技をしてて、印象に残りました。演技がヘタっていう意味じゃないよ。すごく悪そうな役だったの。それがまたハマっててスゴイな、と。Jr.4人出演していて、藁谷率いるイジメっ子3人(子分の一人は晴樹だった)が、山里に転校してきた一人の少年を虐めて(こんなんばっかりだよね、この番組(^^;)、その子を神隠しの山に置き去りにして戻らなくなるって話だったんだけど、このイジメっ子のリーダーをやっていた藁谷がいい演技をしてた。セリフは棒読みなんだけど、間の開け方とか何考えてるかわからない雰囲気とか。中学生になって茶髪から黒髪に戻ったのに根本的な部分の危ない雰囲気が露出されてきたような。最終的には、その子に対して罪の意識にさいなまれた3人は謝りに山へ行くんだけど、藁谷は終始リーダー然としていたんだよねぇ。普通の時もそういう雰囲気がある子なのかも。 |
2000年9月19日「少年隊夢」(フジテレビ) |
MAは最後の提供バックで、東山さんのお誕生日に楽屋へケーキを届けるの図、しか登場はなかったんですが(泣)、ちなみにその時のメンバーはパナ(←ケーキ運び係)屋良あっきーとまーちんでした。本日の本編が視聴者からの質問に答える、というテレビなのにラジオのような企画で、その中でニシキが質問を読むとき「町田くんは一度辞めたんですか?」とか「原くんは新鮮味に欠けると思いませんか?」とか書いてない質問を読み上げたのが面白かったので(^^;。どうも深刻になりがちなことを、先輩がこうギャグにしてくれると、私的には安心する、というか「笑っていいんだ」って思えるので気持ち的にラクになります。まーちんに関して、これを聞いたカッちゃんが「町田は戻ってきたんだよ」って答えてたのがなんか楽しかった(?)です(笑)。 |
■このページの一番上へ戻る■ |
2000年9月17日「ザ少年倶楽部」(NHK衛星第二) |
ちょーっとだけ面白くなったかも。というか、夏が終わるとCon'で鍛えられた分成長するから、いろいろと見ごたえがある。 ○OPダンス【BODY MOVIN】 夏Con'終わってひとまわり成長するだけじゃなく微妙にフォーメーションも変わったりして(苦笑)。イットのシンメが亀に落ち着きそうな雰囲気。けど森雄田口はちょっと合わないかも。ターン苦手な島田くんはふらつき気味。BBAのダンスはどれも好き。その中でも福ちゃん最高。力はいってないとことかむっちゃ好き。最近はまず福太探す私だったりします。OPダンスは全体的にいいんだけど、DJなければ尚よろし。「ひじき」を英語で言われてもねぇ? というか英語圏の人も食べるの? ○倶楽部NEWS カメラ入ってたんだ、嵐Con'。アップの顔は映像では観られないと思ってたので嬉しい。倶楽部NEWSはいつのまにやらキャスターが3人に。ヨコの夏休みは琵琶湖へ行ったそうな。私的に琵琶湖の発音がちょっと気になったりして。関西方面は上げ気味に読むの? ○「LOVE××××」 曲紹介をした山Pの「らぶばつばつばつばつ」が舌足らずで、ちょっと可愛い(笑)。こう読むんだ〜、って思ったわ。最初の部分がダンスバトルっぽくなってました。ただケンカのところがイマイチだったかなぁ。二宮さんのこうゆうのを沢山観てて、「上手いなぁ」と思っていたので物足りず。将也が小さいながらも成長してる(笑)。メインボーカルをとる山Pの後ろは、亀イットシンメ、上田中丸シンメ。赤西島田萩原石田。イットのダンスも好き。亀のシンメがなんかしっくりきちゃっててねー。嬉しいような悲しいような複雑です(^^;。 ○沖縄珍道中 Jr.FIGHT優勝者赤西へのご褒美は、先輩からの容赦ない意地悪付き沖縄旅行になっちゃった模様。ただやっぱりロケっていいよね。でも予算が足りないのかカメラの性能が悪いのが悔やまれる。予告編の映像のが面白かったかも。あとひとつ。赤西のTシャツと短パンの柄は果たしてアリなのか。 ○ダンシングメドレー「恋のハッピーデート」「TIME OF CHANCE」「ダンシングシスター」 というか、風間俊介パラパラメドレー。これまた懐かしいもの集めましたね。曲が可愛く仕上がっちゃっているので、全体的に可愛い雰囲気。番協さんにもパラパラ指導があったのかやらされてましたけど、出来てなかったような。「ダンシングシスター」は原曲のがいいっす。久々に聞きたくなっちゃったなぁ。誰が歌ってるんでしたっけ? ○倶楽部ご意見番 斗真はまた休み。ピカイチも休みでした。光ちゃんは「学校の都合」って言ってましたけど、お仕事なんじゃないでしょうか(タイロケ)。今日のお題は「ニックネームがあるか」。福ちゃんのお父さんが福さんと呼ばれてるのと、「コンタン」と一部では呼ばれてるコバケンが私的に重要情報だったかな(笑)。上田くんをロバと呼び始めたのはたしか滝だよね。ヨコちょも呼んでいるそうで、本人嫌がってるのに反省の色の見えないヨコちょに「全然反省してないから」と山P苦笑い。「反省」という言葉はヨコの辞書にはなさそう。 ○「Tulurira」 トゥルリラ〜、と言われると聖子女史を思い出してしまう私の年がバレる(爆)。スキップ系のリズムが気持ちいい新曲です。ステップ踏むダンスもお気に入りになりそうです。衣装が可愛いともっといいなぁ。今後に期待。 |
2000年9月16日「夜もヒッパレ」(日本テレビ) |
先週とは打って変わってのスーツ姿。原ちゃんと裕貴に惚れる(*^^*。パナ屋良はなんかどうしてもホ○トな感じがして(^^;。特に屋良ちゃん頭がスゴイことになってるし。裕貴のインに着てる青いシャツが似合ってたなぁ。なんかもー、ごく普段通りなんですよね。実は私、実感ないんですよ、未だに。きっとたぶんもうしばらくはこんな感じなんだと思うんですけど、いいんですよね、きっと(誰に聞いてるんだ(^^;)。雑誌でパナ屋良が「見たい聞きたい歌いたい」のところでMAは小細工してる、って言ってたので、今回は忘れずにチェックしてしまいました。一瞬だとわかんないからちゃんとビデオに録って。・・・やってましたね(笑)。動きが微妙に違う。その後の成功にくすくす笑い合っちゃう彼らのそんなとこが好きです(^^。 |
2000年9月16日「ガキバラナビ」「ガキバラ帝国2000」(TBS) |
時間ばかりたっぷりとってるのに内容が充実しない番組だなぁ。今週もお昼に1時間のif総集編がありました。でも後半30分は、大阪でのJr.Con’の模様をリハシーン(マジふつ〜の顔してるところ)や舞台裏を盛り込みつつ、ちょっと面白かった。けど、まだ名古屋東京が終わってない状況で、かなりネタバレしてたような・・・? まぁ、私は行かないのでオイシかったと思うことにします。一応、チャレンジしたんだけどねぇ。番組先行予約。2回繋がって失敗して(途中で切れた)。1時間後に繋がった時は規定枚数売り切れでした(^^;。 本編は、うーん、あえて大野くん的着眼点にさせて頂くと、美由喜さんのスカートの奇抜さとお父さんにそっくりなところが気になりました。翔くんの進行は台本どおり、って感じ。松本さんは何か言ってましたっけ(^^;? ただ彼の「ガンバレ」は威力ありますね(笑)。あともう一つの「まちぶせ」は、番組に手紙書くくらいなら、住所知ってる彼のうちに手紙を送れ。そのほうが誰にも迷惑かけないし、そんなに泣かなくても済んだと思うよ。 あと、声を大にして言いたいことがひとつ。この番組ナレーションがうるさい。なんでもわかったように解説つけるのはやめてくれ〜。せめて彼らの声で聞きたいです。 |
2000年9月15日「Summer Snow」(TBS) |
なーんかだいぶガッカリな終わり方してしまったなぁ、と。大団円になるのが時間的に早すぎるとは思ってたものの、あんなどんでん返しはいらなかったです(苦笑)。人から見たら不幸な境遇の篠田家だったけど、いつも前向きで頑張って生きてる人達には「幸せ」が与えられなくちゃオカシイよ。ドラマだったら特にね。夏生の最後が自己犠牲に見えて、納得いかなかったなぁ。第一大黒柱を失って経済的にあの一家はどうなってしまうんだろう、って現実的な部分でも矛盾が生じてるし。他の登場人物も含め最初の頃の面白さはなくなってしまった。こうゆうのって印象に残らないから最初をいいな、と思った分、残念です。 |
■このページの一番上へ戻る■ |
2000年9月10日「ザ少年倶楽部」(NHK衛星第二) |
あー、とうとうと言うか、今回ツボなしです(爆)。コーナーづつ書き出すと文句ばかりになっちゃいそうなので、書けそうにないです。ロケのような滝沢ディレクターのタイトルバック制作もねぇ、以前から思ってたんだけどあの字幕の出るタイミングとかがサムイと思うんですよ。あれがNHK流なのかわかんないんですけど。なのでこれといってこの素顔が良かったとかもないし。歌は滝沢さんばっかりだったし。「倶楽部ご意見番」もハガキのお題と変わってる気がするし(これは以前もありましたが)。OPダンスに(ジミーと長谷純の)Jr.紹介はいらないです。ほうら、文句ばっかりになっちゃった(泣)。番協さんの中を駆け抜けられても、全然ジェラシーが湧かないのも問題なんじゃないかと。勝手にどうぞ、ってな印象でした。今日の放送で面白かったのは、滝の絵に対する風間の的確なツッコミくらいかなぁ。その横でケタケタ笑ってる山Pは可愛かったと思います。滝沢さんも、こうゆうんじゃなくて下に書いた「サタ☆スマ」のような滝沢さんは大好きなんですよ。やっぱり番組によって見せ方も違ってきちゃうんだろうね。 |
2000年9月9日「夜もヒッパレ」(日本テレビ) |
帽子かぶられちゃうと、誰が誰やら判断つけるのに時間がかかってしまうのです(苦笑)。あげく人数が4人だし、「誰がいないんだ?」って目を皿のようにして見てしまいました(あっきーがお休み。ドラマ撮影だったからかな)もともとああいう格好はあまり好きではない私。だらっとしててもいいんだけど〜、腰履きはやっぱりちょっとねぇ(苦笑)。あの原ちゃんまでもがラッパーちゃんな格好をしていて何だか不思議な感じ。屋良っちはサンバイザーですねぇ。あれはイケてるんでしょうか。裕貴さんも帽子を被ってましたが、もっと顔が観たかったなぁ。裕貴はスーツとかのが似合うかも。曲については物真似師(名前知らん。物真似芸人があまり好きではないので)のインパクトが強すぎてよく覚えてないです(爆)。私の希望としては「オハロック」みたいな可愛い曲希望。MAのイメージじゃ無理? そんなことないと思うよ。実は芸達者集団だから(笑)。 |
2000年9月9日「サタ☆スマ」(フジテレビ) |
先月Mステに慎吾ママが出演した時の収録裏が放送されて、その時一緒に出演だったタッキーとのツーショットがありました〜(^^。慎吾がこの番組で「タッキーに会いたい」としきりに言ってたのが念願かなったのも良かったですけど、この日披露する曲のせいか、エライ怖いルックスだった滝沢さん、慎吾と会話しなかったのかなぁ、と思っていたら、ちゃんと可愛いこと仕出かしてました(笑)。でもやっぱりせっかく「おっはー」と「マヨチュッチュッ」やってくれるんだったら、もうちょっと普通の格好してる時のが良かったなぁ。それが残念。慎吾もノリノリだったし。5年後はタッキーもああなってることでしょう。容易に想像できるっす(笑)。 |
2000年9月8日「J家の反乱」(テレビ朝日-ABC放送制作-) |
もうドラマはいらんな。というかJ家関係ないじゃん。Jr.のスケジュールの関係の為、とかならしょうがないけど、「J家」と銘打ってるからには、ある程度Jr.の番組として意識していい訳だよね? まぁ、演じるJr.を観たくて観てる訳でもないので、トークコーナーと心理テストコーナーで30分やってくれた方が面白いと思います。で、トークコーナーでは、私的にもズキズキくること話してたような(苦笑)。私が15歳の時はどうだったかなぁ。でも若いお母さんには憧れた気がする。翼やヒナと同じ18歳の頃は、選択肢に一生独身はあったかもしれないけど、全然想像つかなかった。裕貴と同じ20歳の頃は、その時付き合っていた人と過ごしてる今が楽しかったのであまり結婚とか考えなかった。でもこのまま出来たらいいかな、と漠然と思ってました。で、現在。かなり不安な状態です(爆)。20代半ばのJr.とかいれば次の段階の意見が聞けたのに(笑)。だいたい体験してくる感じは皆同じなんだよね(^^;。今は結婚はあまりしたくないけど、子供は欲しいかな、というヒナに怒られそうな感じです。でもまぁ、こればっかりはね(^^;;。深刻な恋愛話も面白かったですけど、なんだかやっぱりズキズキズキ。そんな気持ちのまま観ていた心理テストで出てきたプリンはモロゾフのよね? 食べたくなってしまいました。オトコよりオカシということで(あぁ、また婚期が・・・)。 |
2000年9月8日「Summer Snow」(TBS) |
ロミオとジュリエット状態の夏生とユキちゃんですが、これはやっぱり青児さんが退くべきなんじゃないでしょうか。というか、普通退くでしょう(^^;。青児さんに人の悪さは感じられないし、ただの諦めることを知らないお坊ちゃまという設定なんでしょうか。出刃亀3人組は日に日に結束力が固まりつつコント集団化してますね。最近は普通の時の翼より弘人の時のが好きかも(笑)。 |
■このページの一番上へ戻る■ |
2000年9月3日「ザ少年倶楽部」(NHK衛星第二) |
やっぱりもう燃えないな〜。Jr.の番組も少なくなっちゃったし燃えないなりに気が付いたとこだけ感想書きます。 ○【SEPTEMBER】ダンスナンバーだったんですけど、曲に載せてジミーと長谷が今日のメニュー紹介とダンスメンバー紹介。長谷純の声は聞いてて気持いいものでもないからねぇ?(苦笑)。本日のゲスト滝つばは番協ダンスを取り入れつつ(私、アレが嫌なの)、聖の足技がスゴイ。亀くんセンターはいいんですが、しょっぱなフリ忘れ。怖い顔してました。ああいう時は、可愛い子ぶっちゃった方(舌出したりして)が世渡りにはいいかもね。二宮さんみたく。 ○【倶楽部NEWS】本日のゲストは滝つばさんで、彼らを交えてトーク。Jr.内でも自作の恥ずかしさ炸裂中とでも申しましょうか。Jr.ドームCon’は滝沢さんプロデュースの中、Jr.Con’と銘打ってるわりには、ヨコ山P風間はヒトゴトのように彼らにインタビュー。構成は今のところ滝沢さんの頭の中にだけあるらしい。 ○【濡れてRainy Day】翼さん作詞とのことなんだけど、相田毅さんと連名。これは初披露? バックダンサーが最後まで頭にフリが入ってなくて、ボロボロだったのがちとヤバイ。 ○【Words of love】滝沢さん作詞だけど、これまた相田毅さんと連名。バックが斗真と亀のシンメ。斗真が完璧だったわりに亀くんがヤバかったような。単にダンスの見せ方と好みの違いだったのかなぁ。斗真はさすがにジャニダンスを巧く踊る。 ○【Natural Thang】春のJr.Con’ではバックしか観てなかったので、踊る滝沢さんを久々に観た感じ。ご丁寧にアレンジまで変わっていたんですねぇ。でもやっぱりこれはオリジナルの方がいいかも(当たり前か)。違うものとして観なくちゃイケナイのかな。風間斗真のシンメはそれなりに。あと他の人はあまり写らなかった? カメラワークのせいかよく見えませんでした(福太が観たかったのに)。 ○【倶楽部ご意見番】「嫌いな食べ物がある?」という質問。大多数の子が「YES」にプレート置いてました。野菜とかダメな子やっぱり多いのね。食べないと成長しないよ〜。偏食児風間はあれ以上成長しないんでしょうか。偏食なのに許せない程キレイな肌をしているのはヨコちょ。 そういえば今日って裏でJr.Con’やってたんだっけ? 記憶は定かではありませんが、どんな感じだったのでしょうか。私は行かないので、感想書けないですけど、「少年倶楽部」で披露してくれたりするのかなぁ。滝沢さんと翼さん以外の出し物が観てみたいです。 |
2000年9月2日「夜もヒッパレ」(日本テレビ) |
「うっぎゃー、うっそー!!」とマジ叫んでしまいました。こはの「おっはー(^^」が録画出来なかったよ〜(号泣)。誰が歌うか最初に言ってよぉ、もう(T-T。それから慌ててビデオの録画ボタンを押して曲中はなんとか録画できたものの(むちゃくちゃ可愛かった裕貴ママ。あっきーもそれなりに(笑)。で、その次に出てきた赤西中丸上田にも「うっそー!!」。それも歌った曲はECHOESの「ZOO」(あまり上手くなかったのが更に悲しかった。音程違ってもリズム間違えて欲しくない)。本音言うとかなり嵐に歌ってもらいたい曲だったりもして。それもソロありだよ? Jr.ですごくいい扱いを受けたような。うーんなんか複雑。今回のこのメドレー、嵐Con’でやってもらいたいくらい私的にツボで嬉しいやら悲しいやら。とりあえず裕貴ママが観られたことで良しとすべきなのか、うーん。 |
2000年9月1日「J家の反乱」(テレビ朝日-ABC放送制作-) |
斗真が出ていた。紹介もなく。というか、関東はたまに話が抜ける時があるので(「朝まで○テレビ」の為)、前後の話の展開がわからなくなる時があるんですけど、あれはあれでいいんでしょうか。これからも出てくるんでしょうかね。これまた何の説明もなく亮ちゃんが出なくなって久しいし。リニューアル前はムリヤリな設定は感じたことあるものの、こんな話がおかしくなるようなことなかったんだけどなぁ。拘ってはいけないところだったのかも(爆)。ま、お話最近つまらないのでいいんですが(いいのか)。トークのところでゲストの森口博子さんが物事を続ける為に、自分だけのキャンペーン名を考えてキャンペーンを展開する(例えば太ってきたので「階段を使おうキャンペーン」とか)って話をしていた時に、裕貴が「カワイイ」と呟いたのにびっくり。ふざけてとかじゃなくて、本当に「可愛いなぁ」と思ったって感じの呟きで、かなり森口さん羨ましかったっすよ。私もそんな風に言われてみたいっす! |
2000年9月1日「Summer Snow」(TBS) |
知佳ちゃんこわーい。これまたどうしても私にとって弘人くんは翼くんなので、実際翼がこうゆう状況になったらどんな反応するんだろう、とか余計なこと考えてしまう私です(^^;。翼も案外ボキャブラリーの少ない人だから、夏生の見解には笑ってしまいました。あの夫婦喧嘩は台本なのかなぁ、アドリブなのかなぁ、気になるところ。もし私がジャニタレに興味がなくて、アイドル雑誌とか読まないでいたらかなりハマれたドラマだと思うんだけど、感動的なシーンの裏ではすごい現実的な(剛の人見知りとか)制作課程であったり、彼のドラマに対するインタビューであったりを読んでしまっているので、どこか消化不良なのは否めないのです。でもその点があっても剛の演技ってやっぱりスゴイと思う時があります。来週辺りはそれをまざまざと見せ付けれらてしまいそうです。 |
©ichiko1998-2000