1999年4月
BACK
1999年4月25日「熱血恋愛道」 村上信吾主演
今回、何が良かったって、脇役の新高校生トリオ、譲、亮太、山崎のキャラクターが良かったっす(^^。
お久しぶり山崎の背がいつのまにか伸びてて、ちょっとカッコ良くなってたりもして(笑)。
のほほん3人組の掛け合いが絶妙でむっちゃ面白かった〜(^o^。
みんなで同じ動きをするシーンが何回かあったんだけど、表情まで同じでめっちゃ笑った(^0^。
こういう言い方は褒め言葉になるのかわからないけど、名脇役だった(笑)。
お話はちょっとHな感じで(笑)、セリフがちょっとエゲツなかったりもしたけど、
「がっつんがっつんなのか?」なんて言ってる譲がもうむっちゃ可愛いの〜〜〜(*>_<*
ぴのっきー横山がヒナの恋路を邪魔しようと、彼ら3人組をおびき出す為の小道具、
女のニオイっていう香水に釣られたあげく、ブラッディーにのせられて六甲おろしを踊ったぴのっきーの
扇子から吹き出した風で、女の子のスカートがめくれて見えるパンツに連られるし(^^;。
「らっきー♪」なんて言ってる3人が馬鹿っぽくてもう可愛いの〜〜〜(*>_<*
ヒナの演じた男はかなりしょうもない男でしたが、物語の最後はさわやかで良かった(^^
ドラマでも貧乏キャラを出してるヒナ(^^;。貧乏はヒナのキャラなのか(笑)。
それにしても、譲、亮太、山崎の3人組は最高でした。
次に始まる番組では、是非彼らを使って、ロケに行ってもらいたいものです(願)。
1999年4月18日「熱血恋愛道」 生田斗真主演
今日のお話は、とても脚本と演出が良かったんで、たわごと書いとこうと思いました(^^。
斗真がやってたナルキくんはかなりの自己犠牲愛の人(笑)で、斗真が演じるキャラとしても
ぴったりだったような(^^;。私が面白い演出だなぁ、と思ったのは、ナルキとゆきちゃんが喫茶店で
話り合うシーンで、その喫茶店には大きな生花のディスプレイが中央に置いてあって、それをバックに
話してる交互が映されるんだけど、カメラが固定されてなく微妙にズレてくカメラワークが
お互いの心の動きを表しているようで、いい感じでした。あと、ナルキの鈍感さに怒ったゆきちゃんを
追いかけて行った、閉園間近の遊園地の電気がどんどん消えてくという演出がニクイ(^^。
ナルキが走って通り過ぎていくアトラクションの灯りが消えていくのはキレイだった。
ゆきちゃんをやっと見つけた時の最後のセリフ
「観覧車に一緒に乗りたかったのはゆきちゃんとだ」「私も」もさわやかで良かったし(^^。
最近の「熱血」、kissとかで話が終わることが多くて辟易してたんだけど、今回はさわやかで
気分が良かったなぁ。斗真のドラマが観たくなったよ(^^。
脇役達で面白かったのは、赤西の電話越しの声「え? なに? お前、何言ってんの?」という
棒読みはオカシかったなぁ。やっぱり声だけの芝居って難しいよね(^^。付き合ってる彼女のことを
親友がオレも好きだったんだ、って言ってるのに(笑)。テンション低って感じ(^^;?
それからティーカップの紅茶の中に浮かぶブラッディー滝沢(笑)。浮き輪持ってるという細かい演出が
笑えた(^^。浮き輪の持ち方もラブリーだった
Jr.の番組は最終回が近づくにつれて面白くなるから残念なんだよな〜(--;。
それにしても今回は演出が素晴らしかったです。演出家チェックしとこっと。
このページの一番上へ戻る
1999年4月18日「MJ」
「MJ」はリニューアルする度に、最初の内容からちょこっとづつ変更されていくんですよね(^^;。
視聴者からクレームとかがあるのかなぁ。でもまだまだリニューアルMJには不満ないちころです。
OPの曲が毎回変わらないので、だんだんダンスが上手くなってる(笑)。ちびちゃん達も上手くなってる。
・・・でもやっぱりいろんなタイプの曲をやって欲しいなぁ。今回衝撃だったのは、
良知くんに名前のテロップが出てたこと。彼も出世頭だね(^^。
「出口調査」が出口じゃなくなってしまってちょっと不満。楽屋の廊下でやるからアレは面白かったのに。
今回の調査内容は「ボクは内気なほうだ」。屋良っちがNOにしたかと思ったら、YESにプレートを
置いているマーチンと譲をNOに移してしてしまったのがグッ!赤西小高が数少ないNOだった(笑)。
「週間Jr.問題」にニノがいた。今回、すばるがやけにハイテンションでウルサイウルサイ(--;。
その上、kiss魔だし(爆)。翼の手の甲にkiss、滝にもkiss。テレkidsでもニノにkissしてなかったっけ?
・・・羨ましいが(爆爆)。
「kingofMJ」ではすばるが紙芝居、『オチャメなすばるマン』というベタな出し物で登場(^^;。
オチがないというそのトホホな紙芝居はkingとして認定されなかったけど、『米花より高く』のくだりは
秀逸でした(笑)。最近のMJではマーチンも大活躍。「町田慎吾、14歳です」には思わず爆笑(^0^。
かなり無理を感じた(^^。マーチンは女の子座りも出来るんだね、私できないのに(--。
「お茶菓子ジュニア」はやっぱり面白いんだけど、レポしにくいですね。
たぶん文章ではあの面白さは伝えられないと思う。先週の部長に引き続き、福ちゃんのちょびヒゲも可愛い
学者が登場。すばの強烈なボケに、必死で(笑いに)耐える福ちゃんのあのキャラは愛しいね、可愛いよ
曲についてはですね、やっぱりリニューアルしたコトによりチープになった気がするんですよね。
頼む、リフトいらないから、フルコーラス歌ってくれ(切望)。
「サヨナラ」にUSAがいなかった。国に帰ったのかな(笑)。すばるのGパンに白シャツという衣装は
新鮮で良かったような。「ABC」の真っ赤な衣装の亮ちゃん、随分貫禄がついたものです。
将来大物かもね(笑)。
あと気が付いた点をいくつか、こはらん、パナ、長谷純がお休みだった。
相葉っちの背が伸びたような気がした。
長谷純のいない「あーダコーダ」は最後まで聴いたりして、へへ。
BBAの中では相葉っちもお気に入りの 辰巳くん可愛いなぁちょっと注目中(笑)。
ところで「チキチータ」って何? 知ってる方教えて下さい。翼でもいいよ(笑)
1999年4月9日「J家の反乱」第1回
またしても罪作りな亮ちゃんを堪能しました(笑)。
それにしても小6の設定ってさすがに無理があるような(^^;。4月から中3だよね〜?
ある意味スゴイよ、亮ちゃん(笑)。
やっぱりABC放送の作るジュニアの番組は面白いわ。ショートドラマの作りもハンパじゃないし。
地井さん本当に泣いちゃうし(^^;。私も思わずホロッとはくるものの、息子達の名前が役名じゃなくて
本名そのまんまだから、なんかオカシイ(笑)。
裕貴兄ちゃんカッコいい〜(*^^*。 翼、某フジドラマを思い出す〜(^^;。
章大と隆平のキャラがまだイマイチ見えてこないけど、一見普通キャラの彼らも独特なものを持っているので、
そのうちスタッフが引き出してくれるんだろうなぁ。いいなぁ、オイシイなぁ、あの番組。
私のお気に入りJr.もああいうのに出て欲しい・・・(本音)。いや、今出てるみんなもお気に入りなんですが。
いろんなJr.が出る番組を、ABCで制作して欲しいよ〜。「8時だJ」なんてさ、予告で「新ユニット結成」
なんて言ってるしさ、むちゃくちゃ不安(--;。FANを不安にさせてどうするんだよ、テレ朝(爆)。
「J家」のハガキ採用のプレゼントも・・・(^^;、いくらなんでもとうふ屋のキャップ帽はないでしょう(笑)。
でもああいうセンスは好き(^^。外には被って出られそうにないけど、コンサートでは目立つだろうね。
絶対手を振ってもらえそう(笑)。
とにかく声出して笑えるJr.の番組が増えたのはウレシイことです(^^。
このページの一番上へ戻る
1999年4月8日「魔女の条件」第一話
ヤバイ・・・、マジで良かった(笑)。もうやっぱり泣いちゃったからね(^^;。
このドラマは20代後半女性にはたまらんものがある(笑)。想像以上に面白いドラマでした。
今日の第一話は、物語のモノローグとして久々に見応えがありました。
私は、物語を見る(読む)時は、その主人公達が置かれている状況や背景、人物の過去、
とりまく人々の人物像などが見えてくるものと見えてこないものでは、のめり込み度に限界を
感じたりして、主人公の気持ちがイマイチ読めない話は駄目なんです。
主人公だけが、わやくちゃ動く話は、途中で飽きちゃって見続けられない性分なんですよ。
そんな私が疑心暗鬼で、不自然な出会いや惹かれ方だったら嫌だなぁ、と思って見始めたのに
もう最初っから作品に引き込まれてしまいました。
八木プロデューサーをナメてました、たっきーをナメてました(^^;。ごめんなさい(笑)。
もういくらでも謝っちゃう(笑)。ビデオ録っといて良かった〜(^^。
ああいうきっかけってタイミングなんですよね〜・・・。あ〜、それにしても切なかったよ。
今日のたわごとで予告した通りになっちゃってびっくりだ(笑)。
今後がむちゃくちゃ楽しみです〜、が予告はもう既に二人の関係が・・・(^^;。
滝のくちびるってキスしたいくちびるだよな〜・・・(爆)。
1999年4月4日「MJ」 
う〜んとね〜、実はかなりリニューアルしたことにより不満ないちころ(--;。ちょっと毒入ると思いますが、
所詮たわごとなんで勘弁してやって下さい。もー何が悲しいかって、
大法廷がなくなった〜(T-T。ダンスナンバーがなくなった〜(T-T。
歌の時の番協がJr.に近くて、ピントが番協に合ってしまう〜(T-T。
コーナータイトル名が以前にも増してサブい〜(T-T。いくらなんでも「ハガキでごんす」はないだろうよ(--。
EDテーマ(?)のオリジナル「アーだ、コーだ」って何〜(T-T。長谷純の曲〜?(T-T。毎週やるの〜???
いくらなんでもモモンガはないだろう、教育番組じゃないんだからさ、モモンガは〜っっ!!
・・・はぁ、なんか盛り沢山になったような気がしつつも物足りないMJになってしまいました(;;。
数少ない面白かったところといえば、翔くんの「お茶菓子ジュニア(この名前もヒドイと思うが)」と、
まーちんの両ぼくろぐらい・・・とほほ。新コーナー「なんでも出口調査」で、佐藤くんと安蒜のプレートが
なくて自分で書いたとしか思えない手書きのプレートが更に涙を誘った。彼らは新人じゃなくて、
今のJr.の中では中堅どころなハズなのに、何故にプレート作ってもらえなかったんだろう・・・(--;。
調査のお題は「男は人前で泣くものではない」にJr.がYESかNOかで答えるというもの。
コハラ組が譲を抜かしてみんなNOにしているあたりが私的にツボでした。
・・・こんなこまか〜いこまか〜いところでしかツボを探せなくなってしまったリニューアル「MJ」(T-T。
頼むから「お茶菓子ジュニア」だけは続けてくれ、お願いしますよ、NHKさん(T-T。
あ、そーいえば松潤が何故かお休みだったのも悲しかったな〜・・・。(ため息)
1999年4月4日「熱血恋愛道」錦戸亮主演
亮ちゃぁん、もうっむっちゃくっちゃ可愛かったよ〜(>_<。 今日の「熱血恋愛道」の主役は亮ちゃんでした(^^。
今朝新聞を読んでびっくり。今日は相葉っちあたりかな〜と思ってたら、新聞には、「錦戸亮」の文字がっ!
おおう、亮ちゃんも主役を張るようになったか〜、成長したもんよ、と本編を見たら、まだちっちゃかった(笑)。
相手役は椎名へきる似(爆)の前田亜季ちゃん。最近の相手役のレベルが下がってきたな〜、っと
思っていたので、亮ちゃんの相手役には大満足(^-^。ストーリーもね〜、まぁまぁ良かったよ〜。
ケチでマザコンの忠雄(亮ちゃん)が好きになった女の子に告白しようと遊園地でデートするんだけど、
一番伝えたいことよりも、ケチくさいことや母親の自慢話というどうでもいいことばかりが先行しちゃう。
で、最終的には、告白できないまま、彼女は引っ越すことに。引っ越しの車を追いかける忠雄なんだけど、
コケるわ土手を転がるわで、ボロボロ。最後はブラッティ滝沢の魔法(?)で忠雄は女の子の乗った車に
追いつくことができて、無事告白できましたとさ。
最後のね〜、告白シーンのね〜、亮ちゃんの目がうるうるしてるの〜(T-T。夕日がそう見せたのかしら。
それともコケたのが痛かったのか? でもね〜、それでもね〜、可愛かったの〜(T-T。
ちょっと「貧乏同心」思い出したけど(笑)。演技的には一緒だった(爆)。
来週は待ちに待った牡牛座。なんと私と一緒のO型。 一体誰がやるのかな〜(^-^。
独占力が強いらしい(笑)。楽しみだ〜♪♪

このページの一番上へ戻る

©ichiko1999