1999年6月19、20日
Johnnys' senior junior Fresh Spring Consert'99 追加公演

(in大阪城ホール)
今回は幸運にも4公演全て観ることが出来ました。
前々から大阪城ホールは評判が良かったので、行ってみたいと思っていました。
噂通り、横アリと比べるとスタンドでもかなりセンターに近い印象です。
スタンド席後ろの立ち見でも肉眼で、どのJr.がいるか判別できるくらいじゃないかなぁ。
音響とかも横アリより良かったかも。
でも設備というかイベントは話に聞くと、横アリよりチープだったのかな。
風船もなかったし、動く機械(?)とかもありませんでした。
なのでかなり手作りに近い感じです(笑)。
その分、Jr.観察に燃えましたけどね(^^。
というわけで、下の座席表でも判るように、右から左から正面から
  近くから全体からコンサートを観ることが出来ました。
ステージ背面は残念ながら観られなかったんですが(笑)。
今回は曲順もチェックしましたので、曲別感想と、Jr.別感想を書きたいと思います。
4回公演まとめてランダムに書きます。
私は冷静にCon’を楽しむタイプなので辛口トークも出るかもですが、
たわごとの延長だと思って、聞き流して下さいね(^^;。
index
いちころの座席 曲別感想 Jr.別感想 勝手にKing of Jr.Con’

indexに戻る


◇◇◇いちころの座席◇◇◇
19日1部スタンド:センターステージ正面左
20日1部アリーナ:センターステージ左
    2部スタンド:センターステージ右
    3部スタンド:センターステージ正面右
曲別感想(構成)
「バンド演奏」
私には曲名判りませんでした。あれ、エアロスミス?
とりあえず裕貴さまのベースは冬コンに引き続きカッコ良かったのではないかと・・・。
私、好きですよ(^^。バンドメンバーは「V」(苦笑)とは別で、
Gに中江川力也(すっごい名前だよね、一発で覚えちゃった(笑)と小場賢。
BがやっぱりWベースで裕貴と亮太。Kが松潤。ドラムが牧野くん。
松潤のキーボードの指先を見ることが出来ましたが、う〜ん、まぁ弾けてたけど、キーボード向きじゃないかも(^^;。
「目で見ちゃだめさ」
滝沢さん、カウボーイ風の衣装で登場。滝はよく覚えてないんだけど、わらわらJr.が登場してきて、
Kの松潤と目があってニッコリのニノと、松潤にアカンベする翔くんがいたのを覚えてます(^^。
「この星で生まれて」
照明が落ちて、赤いちっちゃな人影が。亮ちゃんです、バックに長谷純。
かなり歓声があったような。亮ちゃんが歌いながらふらふら〜と客席にアピール(笑)。変に貫禄です。
スタンド席にいる時は、わたくしひたすら双眼鏡で辰巳くんを追ってました(笑)。
「Believe your smile」
すばる登場。「あぶ放」の番宣を歌に絡めつつ。最後はニノに飛びついてました。
私はなんとなくこのシーンがあまり好きではないです・・・(苦笑)。
「明日にむかって」
うじゃうじゃうじゃ・・・。例のピンクと黄色のJr.Tシャツ着た新人Jr.が沢山出てきて踊ってました。
とりあえずは双眼鏡で観てみるんだけど、やっぱり顔だけじゃわからないし、覚えられませんね(^^;。
ニノなんて足元にも及ばないような思いっきり坊主の子とかいたなぁ。 今回はin大阪なんで関西Jr.なのかな・・・。
「puzzle」
シニア登場〜(^-^。マーチン、パナ、屋良、翔くん、譲の見せ場です。
この曲は「MJ」とかで同じ構成のを観たことあるんですけど、生はかなり迫力があって、数段良かった。
こんなこと私的にあんまりないんですがいいもの見せてもらいました(^^。翔くん色っぺ〜っす。男の色気。
最後に後(のち)の屋良パナ候補?って感じでアクロバットの出来るちびJr.が登場。
塚ちゃんとせーじとあと一人は謎。
「朝日を見に行こうよ」
・・・どうも私の笑いのツボを付くんですよ、あの丸いはりぼての中から、ゆ〜っくり登場する大野くん(^^;。
ほんのり赤い照明は、朝日をイメージしてるんでしょうねぇ。
だけど何も歌う大野くん自身が朝日になる必要はないのではないかしら(苦笑)。
いえ、大野くんの歌はステキでした。マーチンのソロダンスももちろんとても華麗でした。
後から丸ちゃんと章大が歌に参入。松潤が彼らの紹介を曲中でしたんですが、
19日の1部、20日の1部は紹介してすぐ裏に下がっちゃったのが、2部からはそのまま残ってくれてました(^^。
「まいったネ 今夜」
翼ソロ。私はこの曲のアレンジ嫌いです(爆)。タンゴ調は眠くなっちゃいました(爆)。
ここらへんから初日は疲れちゃって座って観てしまったという・・・(爆々)。
でも席は通路側だったんで、ウチワに邪魔されることもなく、座っててもセンター、外周とも良く見えたんだけどね。
「チャールストンにはまだ早い」
翼ソロ。逆に、この曲はカッコ良かった。バックを勤めるJr.はヒナ相葉斗真山P、森いっと島田風間。
今回かなりいっとのダンスが好きになってしまって、私はずっといっと見てました(笑)。
「HA」
滝沢さん呟きます(笑)。「MJ」で観て気に入ってたんで、ニノを観察してました。
お洒落で軽快に踊ってたと思います。
でも「MJ」観すぎちゃってたんで、後半はいっと見てました(爆)。いっとの腕の廻し方好き〜(*^^*。
ニノも個性的だけど、もしかしたらニノより好きかも。
−ダンス−
「MJ」でもやってましたよね。なんか兵隊の行進みたいなダンス。
「MJ」では変なカメラワークのせいで、どういうポーズとってるのかわからなかったんだけど、
コンサートはそんなイライラすることもなく、全体がワイドに観られて良かったです(^^。
ああいうピッと揃うダンスは見てて気持ちいいです。私は翔くんに釘付けでした(^^。
「They Don't Care About Us」
たいこ隊に小場くん裕貴松潤という珍しい組み合わせ。 ここらへんから会場は曲に合わせて暗い雰囲気に。
−滝マジック−
滝が箱入って、箱が宙づりになって、箱が壊れて火花が散って、滝がじたばたして、
空中から下のマットに落ちてくるやつ。で、死んだフリした滝をJr.が運んで、棺桶に入れて、
蓋を閉めると、次に出てきたのはすばるでした、と。もうスタンダードになっちゃったかも。
「愛してる愛してない」
松潤がセンターで踊ってました。相変わらずキレのあるダンスを踊る。
会場の照明は雰囲気に合わせて暗くなっていきます。
「Do you wanna feel like dancing」
前の曲との曲調の落差が楽しいです。客電もついて、ぬいぐるみがわらわら登場。
「TDL」の案内役さんの様な(笑)青いえんび服のニノあいがむっちゃ明るいpino曲(^^。
思わずみんな口ずさんじゃう、ってこういうことなんでしょうねぇ。爽やかで楽しい(^^。
彼らの為にある様な曲。難を言えば、もうちょっとニノに笑顔があればな〜(苦笑)。二人のバック転は揃ってて見事。
−MC−
最初に登場するのは、19日の1部だけがすばるで20日は横ちょが来てました。
前曲のつながりで着ぐるみのまま参加の滝、それからヒナ、すば、翼、斗真、山Pが呼ばれて登場。
内容はドラマのことが主(すばるが「未知生き返った」ってしきりに言ってた(笑)でしたが、
私が思わず笑ってしまったのは、19日の1部で丁度その時発売中の週刊誌に載った滝の写真について、
すばるがツッコミ、滝が「ムカつく〜」って言ってましたね。私はたまたまその写真誌を見ていたので、
弁解はしないものの「あんな雑誌買うくらいなら名鑑買ってよ(泣)」とちょっと泣きが入った滝が面白かったです(笑)。
ニノは後から、相葉っちと一緒に呼ばれて登場。私服だって言ってましたが、4公演ともみんな同じ服。
ニノだけ書いときますと、白の麻っぽいVネックTシャツにGパンでした。
靴は何故かダンスシューズで滝すばヒナにツッコまれてました(^^;。
私、初日にこの服を見たとき思わず「ん?ランニング?」と思ってしまいました(^^;。
ニノのセンスを疑ってる訳じゃないのよ〜(汗)。遠目だったからさ(笑)。
Gパン後ろのポケットに片手を入れて、マイクで顎をカクカクさせてみんなの話を聞いてましたね。
19日、20日の1部、2部では、ニノの誕生日を祝ってくれる声が会場から上がったので、
19日はみんなでhappybirthdayを歌って、お礼にバック宙を披露するニノ。ニノのスワン宙、久しぶりに観た気がする。
20日は、ざわついた場内に自ら誕生日を報告して、風間と五関も同じなの、って言ってました(←好感)。
で、問題は20日の2部。今度は滝がニノの誕生日を話題にしたんですが、ニノの生声でなんか言わせようと
会場を静かにさせようとしたのに、一人が誰だかの名前を叫んで、滝や横ちょがツッコミを入れたもんだから、
それをオイシイと思った人間が沢山いたのは言うまでもなく・・・。会場が静かになることはありませんでした。
滝が「どうする?」ってニノに訊くと「いや、もう・・・(--;」とマイクで言ってました。
もうね〜、私の一番嫌いなパターンなんだよねぇ。こういう欲の塊の人間のせいで、出来ることも出来なくなるのは(怒)。
この回はホント、マナーの悪い客というものを初めて痛烈に感じた回でした。だってMC聞かないんだもん。
好きな人の話を聞きたくないのかなぁ。もし自分が聞きたくなくても、他の人が聞きたいんじゃないかと
思わないのかなぁ。ウチワもね、後ろの人のことちょこっとでも考えればあんなに振れないと思うんだけどなぁ。
もうちょっと冷静になってもらいたいものです。と愚痴ったところで、マナーの悪い人間はきっと反省しないと
思うので(苦笑)、その場で言うしかないんだろうなぁ・・・。こういうのがCon’の好きになれないところなんだよね(--;。
オーラスで質問大会もあったんですが、面白い質問する人はあまりいず、
答えるJr.も的を得た答えを言わないので(苦笑)、なんか中途半端でオシマイ。詳しくはJr.別で書きます。
最後に映画があるのでこはらんも登場。スライディングしたり相変わらず面白い登場してました。
最年長なのに、一番若さがあるかも(笑)。
他、ヒナちゃんの人柄の良さ等が見られる会話があったんですけど、長くなっちゃうので(^^;、
Jr.別のところでちょっと書きたいと思います。
「ひと駅歩こう」
MCから続くような形で、裕貴ベース、ニノギター、相葉っちハーモニカを演奏。楽器運び役は俊太。
2部の時、ちょっと紹介されてました。ニノが客席にピックを投げるということを2部のみしていたような・・・。
私的にはあまり宜しくない行動だったです(--。ニノは歌を口ずさみながらアコースティックギターを弾いてました。
相葉っちが間奏以外のところで、 滝とスキンシップをとってるのが可愛かったです(笑)。
「HYPER TRAIN」
Jr.紹介を兼ねたダンスナンバー。「MJ」でおなじみ。
20日の1部でニノの紹介の時、最後アクロバットが上手くいかなくて、正座でトホホな顔のまま、
照明がニノから離れたのは絶妙でした(笑)。 あとは、3部でこの曲を踊ってる途中、翔くんの太股がつったらしく、
太股を押さえてひょこひょこ駆けながら、退場してしまいました。
これもちょっと笑っちゃったなぁ(人の不幸を笑っちゃ駄目(^^;?)。翔くんももうあまり若くないんだなぁ、と(爆)。
でもすぐに戻ってきましたよ。屋良っちとかが心配そうに入り口を見てるのに友情を感じました(笑)。
大野くんもアクロバット(側宙とバク転)を披露してくれました。一人で紹介されてたので大野くんはシニアじゃないらしい。
「ディスタンス」
関ジャニ総登場。去年KTKを見損ねた私にはウレシイコーナーだったんですが、前半は良かったのよ、シャツ着てたから。
後半、全員(約20人弱くらいかな)が上着を脱いで上半身ハダカで踊り出すまでは(--;。
かなり迫力ありましたよ〜。初回遠目で見て「江頭2:50が沢山いる・・・」ように見えましたもん(@_@)。
黒いパンツだったからね〜、正視に耐えませんでした。思わず目をそらしてしまったという・・・。
大堀が見たかったのに〜(T-T。関ジャニでわかったのは、あと大倉と大樹ぐらいしかいなかったんですが、
そのハダカ踊り(爆)の中に、ヒナが混じっていたのがかなり好感。ヒナちゃんってホント良いヤツだよな〜。横も入れ(爆)。
「サヨナラ」
曲も大好きなんですけど、今回のCon’のダンスメンバーがとても私のツボでした。
翔松潤シンメ、ニノ相葉シンメ、ヒナ大堀シンメはたまらんかった。ビデオが欲しい。
「正義の味方はあてにならない」
爽やか2人組、第2弾(笑)。斗真山Pのアイドルはこうでなくっちゃって感じ。
この曲、斗真山Pともソロの部分があっていいよなぁ。私、斗真の歌い方と声、好きです。
客電もついて、お客さんも揃ってみんなで楽しもうよ、な雰囲気。
−トランポリン大会−
前曲の間奏部分を利用して、トランポリン大会が始まりました。
私、他のサイトで横アリコンのレポを読んだとき、本当にトランポリンをしてるのかと思ったら、
ちっちゃいトランポリンを利用して、マットの上に落ちるアクロバットを披露するヤツだったんですね。
順番は、よく覚えてないんですけど、一応ニノの半ひねり、政治郎の1回転半ひねりは見応えがありました〜。
滝すばこはは笑いに走っちゃうから(^^;。真面目が好きな私的にはあまり印象に残ってません(爆)。
その時は笑ったけどね。その他、風間と森くんと島田くんのガクランはいいもの見させてもらいました(^^。
ちなみにニノは半ズボンの黒セーラーにサンバイザー。こはらんとペアルック(笑)。
トランポリン大会終了後、斗真山Pがインラインスケートを履いて曲の後半に続くんですが、
2部の最後の最後で斗真外周から転落。姿が消えました。3秒後くらい後にひょっこり顔を出してステージに登りました。
その動作が可愛かった(笑)。まぁ、無事で何よりでした。
山Pのがバックステージスロープ上という危ないところに立ってたのに、何故何もない平面で落ちる?斗真(^^;。
でもそれが斗真なのかも(笑)。
「ビークルメドレー」ビークル〜悲しき願い〜恋のサバイバル〜HOLD ON I'M COMING
このメドレーはニノいないので(T-T。でもダンスが見応えあって全体的に見とれてしまいました。
個人的に見てたのは前半翔くん。後半大堀。もうね〜、「HOLD〜」の大堀はスゴかった。息を飲んだ。
2部で大堀を正面で見ることが出来たんだけど、夢に見るよ。ダンスがキレイだったよ〜(*--*。
「青いイナズマ」
裕貴ソロ。城Hの音響のせいかわかりませんが、歌い方がちょっと鼻についた。
SMAPの吾朗ちゃんをもっと甘くしたような歌い方・・・(わかりづらいな(^^;)。
後日、「J家」で同じ曲を聴いたら、そんなことなかったのでやっぱり音響のせいだったのかな。
シニアがバックで踊っていたので、見応えはありました〜(^^。
「君らしさがいい」
滝、空飛ぶ。背中をワイヤーで吊って、振り子の様に飛び回ってました。
歌の途中でワイヤ−のセッティングをするのはパナ。飛んでいるワイヤーを支えているのは、
裏方の男性2人で手動で振っているのにびっくり。あらゆる意味でスゴイ演出だと思いました。
信用してなきゃ出来ないね。かなり前後左右に飛んでいたので、降りた時気持ち悪くなったんじゃないかなぁ(^^;。
「KEEP ON RUNNIN’」
外周、駆け回りタイム。すばるがかなり最初から飛ばしてました。20日の1部から全力疾走してたので、
あと2回持つのかな〜、なんて心配しましたが、全部駆け回ってました。いいヤツ(笑)。
滝は前曲の空飛びがキツかったのか、ちょっと元気なさげになってしまってました(^^;。
「世界は僕らを待っている」
お手振り曲。Jr.同志の絡みが垣間見れる曲なので、とりあえずニノを目で追いました。
冬コンでもそうだったんだけど、パナニノが仲良し。19日の1部なんて手をつないでました(笑)。
20日の1部も肩組んでた。2部では風間、譲、翔くんとすれ違い際にタッチしてました。それくらいかなぁ。
ニノ気配消してたような(爆)。
AC「CAN DO CAN GO」
アンコールです。まぁ、お手振りタイムの延長なんで、ダンスは見られないんですが、
私的にはJr.絡みチェックタイムってとこですかね(^^;。
20日の1部でニノが福ちゃん、小場、譲と絡んでたのは見ました。
2部では、譲が俊太の手をとって、客席に向かって手を振っていたんですが、
その姿はまるでお父さん。父の日にいいもの見せてもらいました(笑)。
もう一つ譲で、「Woo〜GO!」のところで変なジャンプをした譲に、床に転がって大笑いしてるニノがいました(^^。
駄目だよ、ニノも一緒にやってくれなくちゃ(笑)。
DBAC「明日に向かって」
ダブルアンコール。全ての回であったんですが、同じ曲を2回もやるんだったら、
「恋はあせらず」とか聴きたかったなぁ。お手振りタイムも疲れてきたので、あんまり印象にないです(^^;。
TPAC「shake!」
オーラスのみトリプルアンコールがありました。


このページの一番上へ戻る

Jr.感想
■ニノ■
最初から最後まで怪我もなく、ちゃんといてくれたことがまずウレシかったです。
逆に無茶もしなかったと思うんだけどね(^^;。
最近は、とんと客席に対する笑顔が少なくなったと評判の(?)王子ですが、
こなれてきたってことなのかなぁ、って感じで、しょうがないのかなとも思います。
まぁ、相変わらずJr.同志の中では仲良しさんなところをいくつも見せてくれるので、
私的にはそれを見るためにCon’へ行くだけの価値はあるかな。
今回は段取りにキビシイ一面も見られました。たっきーに着替えを促したり、
客席から落ちたウチワをお客さんに返したり。
ドラマだけじゃなくてコンでも裏方さんに興味を持ってるのかな、ニノは(笑)。
MCでは「あぶ放」の最終回が次の日だったので、宣伝しなくちゃイケなかったのかもしれないのに、
あまり積極的ではなかったような。
あの最終回の内容ではそういう気持ちになるのもわからなくもないけど(苦笑)。←深読み


■裕貴■
今回間近で見ることが出来たりもして、初めて裕貴が王子に見えました(笑)。
私はジャニ歴が浅いので、出会った時から面白い人だった裕貴くんが
王子様に見えたことはなかったんです(^^;。
真っ赤なロングジャケットの衣装にサラサラヘアの裕貴くんは高貴な感じがしました。
でも面白い一面も健在で、トランポリン大会のセーラーの衣装には、
ビニールテープで胸や背中、おしりに「夢」とか「ヨネ」とか「毛」って
書いてあって、さすがディテールにこだわる裕貴くんだな、って思いました(笑)。


■翔くん■
今回、シニアとしての見せ場がいくつもあったので、
踊る翔くんを堪能した気がします。真剣な顔がすっごいカッコ良かったです。
シュワルツネッガー並みではなくなっちゃったけど、それなりに鍛えた上半身も拝めたしね(笑)。
踊る姿はとても色気があったと思う。
3部では足がつっちゃう程、頑張ってた翔くん。若いようでシニアの中では上級組だもんね(笑)。

■相葉、松潤■
横アリで松潤の登場が少なかったって話だったので、
松潤の長い手足を使ったダンスが見られるか不安だったのですが、
今回は何曲か踊ってくれてました。私的に翔くんとのシンメは良かったなぁ。
観客に向ける笑顔もとびっきりで、好感度○でした(^^。
相葉っちも出番的には大活躍だったと思うんですが、
大阪だったので、MCなどで「ッポイ」の話題が出ることもなく、
素の部分を見られることは少なかったです(T-T。

■斗真、山P■
昔のBADの様な(笑)。お客さんに好感度マルだったんじゃないでしょうか。
笑顔いっぱいで、元気いっぱいで。大事なことだよね。
3部のMCの質問タイムで、ホテルで誰かとケンカしていたことが判明してしまった斗真。
滝によると、ホテルの廊下でケンカしてたんだけど(相手は不明)、 可愛いケンカだったらしいよ。
コンサートでの失敗談でも斗真は2部で舞台から落ちたことを申告したんだけど、
滝は「あ、そう」って感じでスル〜っとかわしてしまいました(^^;。
滝としては斗真にオイシイとこばっか持っていかれる訳にはいかなかったのかしらね(笑)。

■ヒナ■
ヒナの人柄の良さというか、性質の良さは生まれつきなんでしょうかね。
もう「ヒナちゃんいいやつ〜(T-T」と思ってしまうシーンはいくつもありました。
言葉で説明しにくいんだけど、人のボケには必ずツッコむ、とか
周りの状況を把握する、とか自分が出るべきところと退くところをちゃんと考えてるのが
健気で愛しいです。それは「MC」とかでもいかんなく発揮されていたんですが、
私の好きなヒナちゃんのセリフは、滝が「昨日ホテルで「J家」観たんだけど、
安田、セリフ棒読み」と言ったときに、「それは言わんといてあげて(^^;」って
庇ったヒトコトが印象的だったなぁ。

■すばる■
すばるは髪切ったみたいで、黒いサラサラヘアで若返ってました。
ドラマをやってオトナになったのか、ちょっと謙虚になった気がしました(笑)。
地元大阪ってことでかなりサービス精神旺盛。
盛り上げ役に徹してて、好感持てました。
MCで「あぶ放」の話も出たんですが、内容にはあまり触れることもなく(苦笑)、
撮影が終了して、ニノからショートメールで「3ヶ月おつかれさま」と入っていたそうです。
「くすぐったかった(*--*」って照れておりました(^^。


■譲■
譲も髪切って、これは言っていいものか悩むんですが、更にオヤジになってました(爆)。
譲はお母さんに髪を切ってもらってるらしいんですが、
あれはちょっとサラリーマン過ぎるような(^^;。
でも譲のダンスも好きだし、彼は本当に合間合間でJr.も大ウケの面白いことを
してくれるので、目が離せません。今回もいろいろやってくれてました。
それは、下の「お笑い王」の方で書きましたので読んでみてね。


■たっきー、翼■
え〜と、これといって見てなかった・・・(爆)。
だってセンター見てたら他見てられないもん。
やっぱりたっきーの見せ場ばかりだったしね。
マジックより空飛ぶ滝のがスゴイと思いました。
MCの時、着ぐるみを上半身半分脱いで汗ばむ背中がなめらかでした、うん。
疲れていた為かわかりませんが、もう少し、他のJr.がボケたら
ツッコむ努力してくれると尚良いと思います(^^;。

翼を確認出来たのは、ソロとMCしか印象が・・・(爆)。
彼も気配消してなかった・・・(^^;?

■大野くん■
大野くんって自己主張がないのに、存在をアピールする術を心得てる人なんだね。
メンバー紹介の時、一人で紹介されてたし。なんか謎の人(笑)。
でもニノはそんな彼が大好き(笑)。


■マーチン、パナ、屋良■
2部で屋良っちが前髪を縛ってオデコを出していたらしいんだけど、
私は確認できませんでした(T-T。
かなり貴重だよね〜。フルマラソンでもそんなことしなかったのに、トホホ。
パナのアクロバットは間近で見るとやっぱりスッゴイです。
高いです、人間じゃないみたい(笑)。
シニアは最後にメンバー紹介されていたんですが、
いつも誰かしら滝に名前を呼ばれるのを忘れられてしまっていたのが哀しかったです(^^;。

ちなみに初回は屋良っちが忘れられた(爆)。

■風間、島田、森■
彼らは裏方作業も頑張ってたので好印象。
何と言ってもガクラン姿がステキでした(^^。


■伊藤くん、俊太、福ちゃん、長谷純■
いっとはね〜、かなりね〜、ダンスが良かったの〜(^^。
これからはちょっと注目しちゃおう。彼ものほほんとしながら器用なタイプとみた(笑)。
俊太は相変わらず笑顔の素敵なナイスボーイ(死語?)でした。
福ちゃんはちょっと元気なさめかな?と思いましたが、
相変わらず真面目に楽しく踊ってました。彼のニノを見上げる目が好きだったりします。
ニノと福ちゃんが一緒に捌ける時があったんですが、
ニノが福ちゃんをエスコートして(演出じゃなくて先に降りな、って感じ)退場したのは
微笑ましかったです。
長谷純はね〜。ちょっといろんな意味で可哀想だった気が(^^;。
BBAのリーダーは大変だよね、大抜擢だもんね。
やっぱりちょっと解せないのは、オーラスでメンバー紹介があったんですが、
MAIN+山P+長谷純が一緒のくくりだったのには「?」でした。
事務所的にはそういうくくりなのかな・・・。

■章大、丸ちゃん、亮ちゃん■
彼らは「J家」の関係でフューチャーされてたのかな。
関ジャニの中でも名前入りで紹介されてたから。
オーラスのMCの質問大会で指名された子が「亮ちゃん出して下さい」って
質問じゃない陳腐なことを言ったんですが、 しばらくして亮ちゃんが出てきて、
「ご指名ありがとうございます」と言った彼にはウケました(^^;。
あんたはホストかいっ! それにしてもちっちゃいホスト(笑)。


■大堀■
もうね〜、上でも下でも語ってるからもういいかなって感じかもしれないんですけど(^^;)。
この黒い皇子は私の中では殿堂入りしました。
育ちの良さの中に垣間見る残酷そうなところがステキ。
性格は優しくておとなしそうなのに、踊ると残酷そうなの。
今回の大阪遠征の収穫です。思いっきりヤラれてしまいました(*^^*。

■横山■
横ちょはドラマ撮影で初日はいなかったのかな?
20日はMCに登場。最後のお手振りは、踊らなくてもいいから出てくればいいのに、
と思ってたらオーラスは出てきました。
衣装が足りなかったのかもですが、踊って欲しかったです(笑)。
オーラスの質問コーナーで「左手の薬指にしてる指輪は何?」という質問を受けてました。
答えは「彼女がいなくて寂しいから、自分で買って自分で勝手につけてる」のだそうです。
そういうのは紛らわしいからやめたほうがいいと思うよ、うん。

■関ジャニ■
大倉、大樹、政治郎くらいしか名前がわからないんですが(^^;。
大樹の茶髪はちょっとショックやったなぁ・・・。彼も黒のイメージだったのになぁ・・・。
なんか全然探せなかったです(T-T。
やっぱり政治郎のアクロバットはスゴイです。連続バック転にバック宙を
重ねるし、トランポリンではひねりまで入れるし。
見とれてしまいました〜(^^。

■牧野くん、中江川くん、小場くん、亮太■
バンド隊。みんな佇まいがカッコいいよね。

このページの一番上へ戻る


いちころ勝手に「king of Jr.コン!」
□ダンス王ベスト3□
1位 大堀
2位 ニノ
3位 伊藤くん
私が今回、真剣にダンスを観ていた順(笑)。次点で松潤と翔くんかな。
誰になんと言われようと、今回は大堀のダンスにヤラれてしまいました。
キレイだった〜。マジで見とれた・・・。
息を飲むってまさにこのことだったのねって感じでした。
今回「あぁ、タイプかも」と新たな発見をしてしまったのがいっと。
なんか私のツボを捉える踊りだったなぁ。実は「HA」に至っても、
ニノよりいっとを観ていたという・・・(爆)。でもこんな気持ち久しぶりだったのでウレシイ発見でした(^^。
□お笑い王ベスト3□
1位 譲
2位 大野くん
3位 関ジャニの皆さん(笑)
ちょっと違う視点で捉えたお笑い王(笑)。
スタンダードが滝すばなのかもしれないですが、 私のツボはこんな感じです(^^。
譲はやっぱり面白い。初日の「世界は〜」で大野くんと外周に来た譲は
二人でこんな踊り↓してました(笑)
大野くん→←譲
(タイミングも合わせてみたので是非皆さん歌いながら真似て下さい)
大野くんののほほんテンションも私の笑いのツボを刺激します。
真剣にやってる人程面白かったりするんですよね(^^;。
という訳で関ジャニの大量「えがちゃん」もランクインです。
2部あたりからMCかなんかで「江頭2:50」の話題が出てたんですよね、
あれを見てそう思ったのは私だけではなかったのかも(笑)。
□笑顔王ベスト3□
1位 俊太
2位 風間
3位 斗真、松潤
観客を盛り上げるのにどれだけ貢献したか、というよりは、
客席に向ける笑顔で選ばせて頂きました。
ニノは論外(爆)。別に私はお手ふりとかには興味ないので、
観客とコミュニケーションをとる努力をしてくれなくてもいいんですけど、笑顔はもっと見たかったかな。
最近、テレビでもあんまり笑顔を見なくなっちゃったからなぁ。
余裕が出来ればもっと笑ってくれるかなぁ・・・(切望)。
ニノに比べると、俊太はいつでもどこでもにこにこなのが本当にスゴイと思う。
風間も一生懸命だし、最後まで観客に笑顔を向けてた。
同じく斗真の笑顔も人を気持ちよくさせるね(^^。

以上、今回のJr.Con’レポです。間違ってるとこもあるかも(爆)。
そこは愛嬌(そんなのないかもですが)で許して下さい。宜しくね(^^;。
さすがに4回も見ると、書きたいこといっぱいで大変でした(^^;;。
もうCon’レポはしばらくやらないと思います(笑)。

このページの一番上へ戻る

©ichiko1999