◆2001年8月◆
BACK
2001年8月25日「金田一少年の事件簿−速水玲香誘拐事件−」「TVおじゃマンボウ」(日本テレビ)
ドラマの方はアクションシーンがふんだんにあった前半部分にワクワクドキドキ。橋上でのぶら下がりより崖に落ちるところが凄かった。スタント使ってないんだよね、たしか(TV誌を読んだ記憶がある)。せっかくのジャニーズなんだし(?)手に汗握るようなアクションシーンを沢山やってくれると嬉しいな。ホレ直せるし(笑)。妄想シーンのお寿司はまぐろばっかで胸焼けしそうでした(^^;。今回の話は一話完結なこともあり犯人がわかりやすかったと思う。というか、ここらへんは原作読んでるんでとっつきやすい。来週からのお話も動物扱うやつで、たしか切ない感じのだった気がするんだよなぁ。原作読んで泣いた記憶があるので、楽しみなようなそうでないような。でも映像に期待したいと思います。
で、夕方の「おじゃマンボウ」に松潤がVTRで出てました。10歳違うアナウンサーさんと年齢ギャップクイズなるものをやっていて、リハスタジオにパイプ椅子、フリップに答えを書くという低予算ぶりだったのですが、こうゆうのはお金かけない方が人柄重視になって面白い映像が見られるね。問題が出てくる時には「アレルギー」の前奏部分を使って頂いたりして、芸が細かくなるところもいい。日テレに慣れたのか、松本潤が本来の松本潤を発揮してました。もしかしたら、松潤は人を見るのかもしれないけど(笑)。この人にはナマイキ言っても大丈夫、って判断すると、惜しげもなくそういう潤が出てきて面白いです。アナウンサーさんに「負けたら辞表書きます?」と詰め寄るところはまさにそんな感じでした(笑)。クイズの内容は、やはり私はアナウンサーさんの世代なんで、「なめネコ知らないの〜?(←推理で解いておりましたが)」「ピンクレディーの名前知らないの〜?」とか悲しい部分もありましたが、「合ハイ」って言うのは私使ったことないぞ。もっと上の世代だと思うんだけどなぁ。若者問題の方は全然わからず(T-T。股上の浅いジーンズって、股上の浅いジーンズっていうんだと思ってました(恥?)。あと最後に、今日の放送の撮影でマンボウのセットを使うということで、その撮影風景をちらっと。セットで角田アナウンサーを見つけて、何故か彼女をどつく松潤。オフシーンの女性に対する松潤って可愛い光線出してる気がするぞ(笑)。
2001年8月ファンクラブ会報3号
2号が届いたのって6月だよね。ちょっと早くないか? その意味は最後ページの緊急告知のせいかは知りませんが、どうゆう自信があって、こうゆうことするのかはちょっと謎。未だ人気があるのかないのかよくわからない時があるからなぁ(^^;。一般的な認知度よりもファン(という言葉は大嫌いだけど)との交流を深めることに重点を置く意味がちょっとわからない。こうゆうことすると飽きるのも早いというのもあると思うよ〜。捕らぬタヌキの皮算用じゃないといいのですが。そして中身。今春夏は個別活動が多かったので、五人揃っては表紙の「USO」時のショットのみ。あと、イタリアに行った桜井相葉のみ相葉ちゃんのコーナーにてツーショットでした。ドラマ関係で松潤は堂剛から、相葉ちゃんは長ちゃんから、翔くんは松岡くんから、舞台関係でおおちゃんはいのっちから(「けいこ」の「稽」が書けるいのっちに衝撃を受けた)それぞれ諸先輩方のメッセージを頂いておりました。どれも先輩から愛されてる幸せもんな印象を受けるのですが、しかしこうなると今回一人ソロのお仕事のない二宮さんがちょと不憫です(^^;。今度はまたニノだけドラマってなっちゃうのかなぁ。こうゆう部分では昔からツイてないよね(^^;;。そんなニノはUSOの楽屋と思われるところでリラックスしながら投稿から企画を選ぶというのをやってました。ニノのイチオシは歌詞のフレーズを一般募集して「嵐会員の歌」なるものを作るというもの。・・・「サライ」のように? 私反対(身も蓋もないが)。それより交換日記のがいい。他、二宮さんのソロ企画は説教モード爆裂になりそうなので、一言だけ。他人を知りたいなら求める前に知る努力をしてみれば? 第一に男は優しくなければダメよ。以上。おおちゃんの字が上手いのも証明されてましたが、松潤の文章が上手いのも特筆すべき事項。やっぱ本読んでると違うね。逆に「コール&レスポンス」の二宮さん。あなたはまた誰に影響されて、そんなふうな言葉を使っているんですか・・・(涙)。
2001年8月21日「少年タイヤ」(フジテレビ)
東京公演最終日、終了ほんの1時間後の都内の焼き肉屋さんにて少年隊とPZトリプルキャストの3人で宴会が催されておりました。交互に座る合コン座りをしてるのが既にオカシイです(笑)。画面左からカっちゃんいのっちニシキ松兄ヒガシおおちゃんの順に座っております。なんか普通に会社の仲間達が宴会をしている感じでした。まぁ、同じ会社の先輩後輩ではあるんですけど、実際お酒の席が苦手な私的には、現場にはあまりいたくないような状況でした(^^;。いや、端から観る分には面白いシュチュエーションで楽しかったんですが、下戸のカッちゃんにビールを勧めて酔わせて楽しむとか、私はあまり好きじゃなかったというだけです。ま、深夜だしね。そんな中でおおちゃんは一種の清涼剤だった(笑)。新入社員のようでした。少年隊はさしずめ説教好きな上司(笑)。たぶんおおちゃんはビールじゃなくてウーロン茶を飲んでるだと思うんだけど、一応全員お酒OKな年齢なんだよなぁ、って不思議な感じがしました。嵐ってまだ子供な感じがしてカミングアウトするのに抵抗があったりするんだけど、大人もいるんだよなぁ、って改めて認識しました。でもこの中では最年少の大野さん。カッちゃんに「いつ結婚したんすか?」とか訊いちゃうのも、おおちゃんなら許される。おおちゃんが洋服に染みが付かないように膝にかけるナプキンを取ろうとして、その上に置いてあったお箸を落とすんですけど、隣のヒガシが拾ってあげてたりしてたのが可愛かったです(笑)。真面目な話もしていて、このプレゾンで大変だったこと、得たことなどをトリプルキャストの3人が一人づつ発言していたんですが、おおちゃんはファンの人などに「舞台慣れしてる」って言われるけど、芝居は初めてだったし、舞台慣れなんてしてない、って否定していたのが印象的。KTKとかって芝居じゃなかったんだ。ショーだったってことかな。でもテレビより舞台の人ってイメージあるし客席と対する空気感みたいなものは知ってるでしょ? そしてこうゆうのをやりたいと思っていたんじゃないの? そういう意味で観る側は「舞台慣れ」って表現を使ったんだと思うんだけど、やっぱりというかPZで舞台の芝居をしたことは一生忘れられない経験になったということを話していました。舞台の方の映像は、松兄中心で、プリマヴェラとあとちらほらと。おおちゃんも紹介の時にちらっと芝居してるところが写りました。観に行ってない身ですが、ちょっと満足できました(笑)。
2001年8月20日「e-NITE」(TBSラジオ)
一通りのプロモーションが終わったのかな、と思ったらぽつんとゲスト出演してました。相葉二宮のみ15分くらいのご登場。今回はこのコンビで行動って多かったっすね。こちらもお仕事モードでの出演だったので、ツボというツボはなかったんですが、夏休みの行動を訊かれて、相葉ちゃんは日焼けをしてるそうで、河口湖にてウエイクボードに勤しんだんだそうな。プライベートではないようなので、後日何かで観られるのかも。二宮さんはいつも色白って相葉ちゃんに言われておりました。基本的にインドア派なのだそうです(笑)。そういえば料理の話をしていて、家で一人でいるときニノは「牛肉とアスパラのオイスターソース炒め」なるものを作ったのだそうな。なんか料理の腕を上げてそうで退いた(笑)。あと、新曲にちなんで(?)「男らしさ」について、二宮さんの男らしさってどこ?みたいなことを相葉ちゃんが訊かれていて、基本的にあまり関心がない相葉ちゃんが捻り出したのは、スタジオなどに入る時に出待ち入り待ちしてる人達がいるのにも関わらず、寝癖とか全然気にしないで現場に行く二宮さんに男らしさを感じているんだそーです。これ聞いて、二宮さんが爆笑してました(^^;。
あと今後の予定みたいなので、今まで全然わからないみたいなことを言っていたんですが、今回はちょっと前向きな感じで、年末までにはまたシングルを、とかコンサート(というか表現はイベントっぽかったんだよなぁ)するつもり、っぽい発言を。9月9日については何やるか全然わかんない(まだ何も聞かされてない)と言っておりました。人数地味なんで地味にお願いしまーす(行けない人間の僻みっす)。あと海外(台湾香港系)も先輩にならって、と積極的発言をしていたんですが、国内満足させる前に進出されてもなぁ、って思うのが本音です。今年中にもう一回コンサートはないのかしら。
2001年8月16日「うたばん」(TBS)
・・・毎度のことだが、振り回してくれるぜ、うたばん。まず嵐が出ることは告知されていたものの、目玉は中澤姐さん。番組前に5分間だけやる「うたばん寸前(関東ローカル)」では中澤姐さんしか出てこないので、このまま続くかと思いきや、いきなり郷ひろみが歌い出しマラソン選手のシモンが赤坂を走り出し、「こりゃ中間くらいに出てくるか」と油断させておきながら、目玉前に登場。しかしここは予測できたので、ちゃんとビデオの録画ボタンを押して待っていました。テキ屋セットはTBSの外に作られていて、かなりお金がかかっている様子。アシスタントのお姉さん達も浴衣です。貴さん中居くんは洋服でしたが、嵐くん達は浴衣。浴衣が着こなせるようになってきましたなぁ。小僧じゃなくなってることに驚きもありつつ、席に座ってのトークは軽く金髪率が高くなってることに中居くんが触れて、「(申し合わせたようで)気持ち悪いね」と言われた嵐くん達。マイクの持ち方同様、よくぞ言ってくれた中居兄さん。近々黒髪に戻ってくれると嬉しいなぁ。そして早速「射的」ゲームの店に向かう御一行。中居くん貴さんと嵐のアルバム狙ってくれたり、松潤が「雨の西麻布」を知らないことに中居くん同様、軽いショックを受けつつ(「嵐のマッチョマン」とかよくない?)、中居くんの頭に発砲する貴さんに中居くんが絶妙のリアクション芸人振りを披露したところで曲へ。TBS初披露だと思うんですけど(レギュラーあるのに歌わしてもらえないからさ)、横から写すカメラアングルとか新鮮でした。松潤の衣装は胸がはだけ過ぎです。タンクトップでいいから着て下さい(←昔のDASネタ)。そして曲が終わり夏祭りに戻るのかと思ったら・・・。「うっそぉ!(←相葉風叫び)」。そのあとトークは中澤姐さんしか出てきませんでした(T-T。金かけて短すぎっすよ。アシスタントのお姉さん達がもってたフリップは何だったんですか!? これってお蔵入り〜?? めちゃショック。今回のプロモーションの〆だったのに、こんなオチは悲しいっす。あげく、最後の最後、エンディングロール出た後のCMの次に一瞬「ちょこ!ちょこ!ちょこ!」と言ってる翔くんの姿が2秒程写るという。バナナチョコかクレープか何かをリクエストしてたんだと思うんだけど、丁度巻き戻してる最中の不意打ちでした。なーんか納得いかなよなぁ。どっかで出して欲しいっす、絶対あると思われる蔵出し。
2001年8月15日「AX」(日本テレビ)
5人でのインタビューがあったけど〜、ちょ短! 松潤とニノが前に座ってお兄さん3人が後ろに立っているという位置関係がツボだったのに、ものの1分くらいで終わっちゃったよ(T-T。まぁ、「時代」を披露することのが重要なのかもしれないけど、トークもっと聞きたかったよ〜。話したことはプロモでお気に入りのシーンはどれ?っていうのに翔くんが「歩いてく歩いてく」のところの編集って言ってました(要約)。CM入る前にちらっと写ったとこでは、松潤と相葉ちゃんがじゃれてたりしてたんだよな。音声なかったから何してるかわかんなかっけど、そういうのが見たいんです〜。
2001年8月15日「速報!歌の大辞テン」(日本テレビ)
嵐ってピンでお仕事する時、どうしてこう可愛らしくなってしまうんでしょう。いや、相葉ちゃんは違うかな。意外にも相葉ちゃんはどこでもしっかりしてる感じがするんだけど(緊張が表面に出ない)、他の4人は一人になると可愛くなるなぁ。という訳で、徳光さんエミリちゃん東ちづるさんかまやつさん柴田理恵さんに囲まれた松潤は、とても可愛かったです。柴田さんが言ってたけど、お盆で親戚が集まった時におじちゃんおばちゃんにいろいろ聞かれる男の子と化してました(笑)。でも周りが気にするほど若くもない気もしましたが、あの中ではちまっと座ってにこにこしてて本当に好青年(?)でした。松潤以外にも細かいポイントがあって、SMAPの10年前の映像はある意味新鮮でした。13と18が同じグループっていうのはイマイチ実感湧かないです(って現実にあったことなんだけど。別に当時は興味なかったし)。先輩についてコメントを促される松潤は「えー」と言ったきり、何も言えてなかったんだか、それともマズイ発言でもしてカットされたかちょっと微妙なところ(笑)。あとは、まだジャニーズ事務所にいた頃だと思われる郷ひろみの後ろに、「JR」とプリントされたカラフルなタンクトップ少年達は衝撃的でした。松潤もあれにウケてたんじゃないのかなぁ。私も大爆笑。昭和48年はかろうじて(?)生まれていた私。タイトルがわからなくても聞いたことのあるメロディーばかりでした。松潤(ということはニノも)は影も形もなかったんだねぇ。でもちゃんと今同じこの世に存在してることが嬉しいよ(笑)。
2001年8月12日「ザ少年倶楽部」(NHK衛星第二)
総集編第二弾なのに、またお邪魔しちゃってすみません(って私が謝ることではないんだけども)。スタジオにいたのは先々週同様桜井相葉二宮のみなんですが、以前にゲスト出演した時にまとめて録っておいてくれたらしい、潤くんとまーちゃん(相葉ちゃんの役名はこれが正しいらしい)の小芝居の続きをやってくれました。続けてみると、一番初めにまーちゃんに告白したのは大野くんだったことが判明し(そういえばそんなこともあったわね)、町中で偶然再会したまーちゃんと大野くんに、待ち合わせで現れた潤くんが鉢合わせするというもの。「愛の三角関係」が展開されていたんですが、実はまーちゃんが好きだったのは「ラップもペラペラな」翔くんだった、ということで翔くんまで巻き込んでの四角関係になって話は無理矢理終了。ニノと斗真と一緒に無関係な顔して笑っていた翔くんが巻き込まれた時はイキナリで可笑しかった。ニノはナレーターをしていたんですけど、劇中では嵐で一人余ってしまいましたね。本人は最後に巻き込まれないように慎重にコメントしていた気がするんですけど、・・・個人的には〜、女の子役(女優(笑))で登場して欲しいな、なんて思うんですけど〜、どーでしょう。最後は潤くんとくっついてくれたりなんかするとすごい嬉しい(ニノ松マニア)。ま、ここらへんは個人的趣味ということで、続いてくれるといいな、って思います。この時嵐と一緒にいる斗真(正しくはトーマス)もまた違和感なくてねぇ。ただ、斗真の隣にいたニノが斗真を見上げてるのには、小さなショックを受けましたが(^^;;。金髪でも髪を立てていない二宮さんは可愛いです。相葉ちゃんの思いがけない発言に「イタタ」な顔で笑っていたのと、翼さんの「ONEDAY ONENIGHT」の後で、椅子に座ったまま踊ってたのはツボ。あと、時代のプロモをフルで流してくれたのは嬉しかったです。嵐好きには満足な内容でした。ごちそうさま。
2001年8月11日「夜もヒッパレ」(日本テレビ)
嵐くん達が「波乗りジョニー」を歌って踊ってくれました。音程とか振りにちょっと難も見られたんですけど私は好きでした。ツーステップとかボックスとか簡単な振付で(サビは一緒に踊れるくらい。でも股関節はさすがに開かない(笑))、軽い感じで楽しく踊るのも見てて楽しい。キメキメも良いとは思いますが、リズムが鳴り出して自然に体が動いちゃうっていう感じの、場所を選ばないストリートダンスみたいな方が私は好きなのかもしれないです。音は、低音にしても高音にしても無理した感じが出ちゃったのは残念だったですけど、これも味なんじゃないかなと(甘)。佳祐ちゃんの曲って音幅が広いから、5人でパートを割り当てて歌うのは難しかったと思います。
他ではツボも少なく。松潤フューチャリングなところがあったので、松潤(と隣にいた翔くん)はよくカメラに抜かれてましたが、あとは目立たない感じで。メドレーを歌ってる時、客席(?)のニノの気を抜いたおサルな顔と、香田晋さんのダンスがツボってるニノが印象的。嵐に関係ないんですけど、酒臭いクラウド兄さんの膨れた顔が可愛かったです(笑)。
秋からの新番組、これくらいの軽さでいいんで踊りのコーナーがあるといいなぁ。同じ日テレだし、お願いしますよ。
2001年8月11日「金田一少年の事件簿−黒死蝶殺人事件(完結編)−」(日本テレビ)
私、堂剛の金田一を観てなかったんですけど、作り方みたいなのって似てるんですか? 今回は普通に観てて面白い(殺人が繰り返されるだけに適切な表現ではないかもしれませんが。作品として)です。ほとんど半分謎解きで終わったのに退屈しなかったです。無駄に死人も出なかったし、犯人が自殺っていうのはありがちなんで、ああいう大団円の方が新鮮で良かったと思います。緑さんの婚約者が変に美男子とかじゃなかったというところも(舞の海さんご免なさい)、私的に予想を裏切った点でポイント高かったです(笑)。松潤的には後半ちょっと肌荒れが。彼は皮膚が薄いせいかすぐ吹き出物系出ちゃいますね。それだけ頑張ってるということだと思います。来週はまたアクションシーンみたいなのも観られるようで楽しみです。ゲストがいかりやさんに続きいしだあゆみさんとは、面白いところ付いてきますね、プロデューサー、さすが女性(笑)。 
2001年8月9日「ベイライン73.00」(Bay FM)
つい先日、うちのデッキから聴けるFM局を調べてみようと思って、メモリーしてみたところ、いつものやつの他にBayFMとFM横浜がクリアに聞こえることが判明。聴いたことのない放送局だったのでいつもは諦めていたんですが、たまたま事前に出演情報を見つけることが出来たので、聴いてみました。相葉二宮のみご出演。番組始まり4時からいて、番組テーマが「ジェネレーションギャップ」についてで、そのメッセージ募集を6時半まで受け付けとか言ってるから、「それまでいるのかよ〜」とウンザリ(←サポーター失格(笑))していたところ、5時15分にはお帰りになりました(喜)。パーソナリティの方は20代後半(知らないけどそうお聞き受けした。私と同世代だろうな)の女性二人。いつもアットホームな感じのラジオしか聴いたことがなかったので、すごくお仕事してる、って感じがしました。相変わらず相葉ちゃんボケボケでニノがその暴走を面白がっていたり、フォローしていたりはしてたんですが、電話番号ファックス番号、ラジオネーム読んだりすることが多かったからかなぁ、その上、放送局上(千葉県海沿い)というか交通情報とかが多くて、まとまって話をするところが少なかった。台本をちゃんと把握しているニノに対して、相葉ちゃんは人の話もあまりよく聞かないので、違うところを読み始めて「ファックス番号言って下さい」と慌ててパーソナリティの方に言われ「もう一回言うんですか!?(←5分前くらいに1回言った)」とか聞いちゃうところはウケました。あと、この「ジェネレーションギャップ」っていうテーマで、「そういうことを感じることある?」って訊かれたニノが、しばらく考えて「周りが、すごい、感じるんですよ、逆に。あ〜、オレおじさんだなぁ、って言いますもん」と言ったのには、なるほどね、って思いました。自意識過剰なのは大人の方かもしれないね。彼らの場合知らないことはこれから知っていけばいいことであって、「僕らは(ジェネレーションギャップ)感じないですもん」なんだよなぁ。私も自ら老けてるって言ってる気がしてあまり言いたくない言葉ではあるので、なんでそんなこと言うの?なテンションの彼らが嬉しかったりもしました。以上、ツボはこれくらい。
2001年8月7日「少年タイヤ」(フジテレビ)
おおちゃんかわゆし。前回の感想と変わらなくてすみません(^^;。でも本当にかわゆいのです。これは嵐では見られないおおちゃんだと思う。膝揃えてちまっとソファに座って、一生懸命ヒガシにお話するの図は本当に微笑ましい。今回は「懺悔の部屋」ということで、大野くんが20年生きてきた中で懺悔したい出来事を告白していたんですが、中三の時にSMAPのツアーに付いた時の話で、MC中に楽屋で寝てしまったら寝過ごして、そのまま2回公演の1回目が終わってしまったという話。目が覚めてもしばらくはその事態に気が付かなくて「オレが出トチリするはずがない」と思っていたのだそう(^^;。ヒガシも過去に1回だけマッチさんバックで出トチリした話をしてくれたりしていい雰囲気(?)です。そしてこの懺悔が許されるか許されないかは、いなり寿司で決まります。二つあるうちの一つには大量のわさびが入っていて、わさびが入ってない方を食べるとおおちゃんは許される、とのこと。片方はヒガシが食べます。ヒガシと「せーの!」で食べる前のおおちゃんの「くふふ」って含み笑いがニノに似てた。ニノもこうゆう事態になるとそういう笑い方する。そして、結果は。おおちゃんが身もだえしてるんで、てっきりおおちゃんがわさび入り食べて苦しんでいるのかと思ったら、平静を装ってるヒガシの方がわさび入りを当てておおちゃんは体全体で喜んでいたのでした(^^;。ヒガシが我慢できなくなり席を立った後に、残ったいなり寿司をのぞき見て「うわっ!」っとわさびの量に驚いてるおおちゃんも可愛かった。最後にはプレゾンのおおちゃん演技も誉めてもらえて、おおちゃんがとても嬉しそうで良かったです(^^。
2001年8月7日発売「Wink up9月号」(ワニブックス)
全体的にパワーダウンな感じ。P誌は上半身はだけていたので買えず、D誌は表紙が嵐で浴衣。でも何故かグラビアはみんな一緒でなく。おおちゃんと海へ行ったニノは楽しそうでした。良いリフレッシュになったのでは。W・Uの嵐グラビアは「感覚」がテーマだそうで、皆さん面白メイク(アンドロイドになった振り)をしてて初めは面食らったんだけど、ミュージカルとか舞台とかやるとこうゆうこともあるって訳だよね? 今から慣れておく必要があるかも、って思いました(^^;。好きかどうかは別としてじっと見てたら慣れた。インタビューは自分を客観的に見て、なんて書いてあるから期待したんですけど、それほど客観的に見た意見もなかったような(特にN氏)。ニノが翔くんと食事に行った話をしてるのは嬉しかった。推測でしかないんだけど、翔くんはニノを心配してくれてるような気がする。大丈夫そうで一番煮詰まってる感じがするから、最近私も心配なんです(笑)。ニノが東北行くかどうかはわからないけど、翔くんは絶対京都行きそう。でも二宮さんも他の雑誌でウロウロお出掛けしているようなことが書いてあったので、そうゆう話をもっと聞きたいな。あとは「愛の感覚」について翔くんが、顔重視みたいなことを言っていたけど、私は例えば顔がニノや翔くんでもガックリくることされたら嫌になると思う。やっぱり中身なんじゃないかと思いたい(^^;。ニノとキャッチボールはね、してみたい。意地悪されてみたいな、って思うよ(笑)。それから二宮さんといえば伝言板のメッセージ。なーんかねー、二宮さんという人がわかったというか何というか、この人どうしてこう言ってもいいような(というか私が知りたいような)プライベートを自分で語りたがらないんだろう。変なとこでは直球のくせに。彼が隠していることを、私なりに推理してみました。たぶん「謎は全て解けた」んだけど逆に長野くんが忘れてるような気がするぞ。まさか非効率的なことしたとは思いたくないんだけど、ニノの口から報告があるまで待つしかないんすね。あと嵐告知板に「あらしんぐトーク」がないのも悲しかった。台湾でも発売されてる雑誌なだけあって力入れすぎです。噂の(?)相葉ちゃんのポケットからあんちょこを出そうとするニノの写真があったのは嬉しかったですが(ワイドショーで観られなかった)。PZのおおちゃんの写真はどれも可愛いかったっす。
2001年8月5日「堂本兄弟」(フジテレビ)
テレビで3人って初めて? 足りないのは悲しいけど、あそこのトークフロアで5人並ぶと大変画面的に見づらくなる気がするのでこれは不幸中の幸い(使い方違う)。という訳で桜井相葉二宮のみのご登場。こういうゲストものでちゃんとお土産持参してきたのを観ると大人になったなぁ、と思ったりもしたのでした(以前パフィーちゃんの番組には持ってきてなかったから)。噂の二宮母取り寄せの梅干しが振る舞われていたのですが、みんな普通に食べられるんだね・・・、私観てるだけですっぱかったです(^^;。噂を検証する「小耳にファイブ」というコーナーでは、二宮さんの部屋にゴキブリの死骸があるとか。本人イジメだって言ってるんですが、そもそも自分が撒いた種じゃん。二宮さんの話聞いてるとホントにありそうだしな、死骸(とほほ)。他は松潤の二宮さんへの誕生日プレゼントが図書カードってあまりにそれ過ぎて大爆笑。いいなぁ、松潤。君が嵐にいてくれてホント嬉しいよ(^^。その後、何故か怖い話が始まって、それでほとんどが終わってしまったのはだいぶ不満。季節も季節だしそういうネタもありかもしれないんだけど、嵐ではもういいです(^^;。相葉ちゃんの話は、それキミ成長期でしょ? 食べた分上に伸びてたんじゃない? と指摘したくなりました。
思い出に残る曲ベスト5を紹介する「ココメロファイブ」では、5位kinkiの「キミは泣いてツヨくなる」で、Jr.として最後にテレビでバックを務めた曲ということで思い出の曲なのだそうです。これはJr.から嵐になる時間を見届けた人にとっても忘れられない曲ですね。もう普段は嵐を見てもそういう感情はないんだけど、これ聞くと鼻の奥がつーんとなって当時を思い出したりします(^^;。3位にニノはウルフルズの「バンザイ」を挙げていたんですが、これじゃないウルフルちゃんの曲を沢山聴いて欲しいな、って思うのでした。2位は相葉ちゃん推薦アン・ルイスの「あゝ無情」。家族でカラオケ行って、お母さんがこれ歌ってお父さんが合いの手入れるってスゴイ(笑)。ある意味尊敬、羨ましい。1位が翔くんの中2時代の片思い相手ガブリエラを思い出す曲だったあたり、あまり順位は関係なかったよう。最後に「時代」を3人で歌っていたんですが、翔くんセンターでニノあいシンメで、なんとなく昔の「ラブジュニ」とか「MJ」とか、こんな感じだったよな〜、なんて思い出してしまいました。先輩バックバンドに付けて贅沢極まりなかったです(^^;。
2001年8月4日「ポップジャム」(NHK)
短か。これは公録に行ってきたんですけど、思ったよりカットされてました。最後なんてゲストなのにカッツン並みにちらっとしか写らなかったし、ばっさりやられてました。なので、カットされた部分をお知りになりたい方は、こちらの観覧レポをどうぞ。観覧ではわからなかったこととしては、ボタンを押してる人と押してない人がトークの時にあんなハッキリわかっていたとは。さすがに表情読みとることまでは出来なかった(^^;。ダンスもこちらは7月16日に録ったものなので、この前のMステと比べるとやっぱイマイチです。今になってやっとこなれてきたってことなのかな。
2001年8月4日「TVおじゃマンボウ」「金田一少年の事件簿−黒死蝶殺人事件(前編)−」(日本テレビ)
おじゃマンボウは「金田一特集」とかいっておいて、撮り卸しの映像を引っ張る引っ張る。まず今までの謎解きを再放送して2回のCM後に、やっと松潤杏ちゃん内藤さんで頭の体操的パズル風クイズをやりました。出題者のアナが撮影現場にお邪魔した時に、トランプをしていた松潤と杏ちゃん。松潤のが優勢だったみたい。こうみると松潤はお兄ちゃんだな、って思いました。内藤さんのことを「どうしようもない、オヤジですね」とか言ってる姿は、一ちゃんではなく松潤だった(笑)。その後内藤さんが転がり込んで登場。「金田一、美雪、事件だ行くぞ!」とか言いだし、あらぬ方向を指さしているのに、松潤と杏ちゃんが同じタイミングで「どこです?」と振り向くのが可愛かったです(^^。そして肝心のクイズの方は松潤がめちゃくちゃ冴えていて、なんと3問出て全問正解。まるで松潤に何か降りてきてたようでした。松潤がすっごい嬉しそうな顔していたのが印象的。嵐では見たことない自慢げな顔だった(笑)。ホント「金田一」の現場では生き生きしてるよね(いや、嫌味なんかじゃなくて)。引っ張った割にこの放送は短かった。考えてるとことかもうちょっと観たかったなぁ。ソファーに足組んで考える松潤は絵になってました。
で、本編は、蝶が沢山出てくるところや、片方緑の瞳をどうやって表現するんだろう、と思ってたんですが、CGを駆使した綺麗な映像目白押しでした。ゲストキャラもみんな濃いので、濃い仕上がりになっていたような(^^;。前後編のわりに、すぐに第一第二の殺人が起こってしまって話のテンポが早いなぁ、って思いましたが、それだけ後半部分の内容が濃くなるのかな、って予想してます。最後には本編でちょっと出てきたちょんまげ暴れん坊将軍松潤(これも一ちゃんではなかったな)には笑かされた。あれで大河狙えるか?(笑)。
←おまけ。「おじゃマンボウ」でやったクイズ第一問です。
観なかった人はやってみて下さい。
これは何を表しているのでしょーか。
←第二問。○を二つだけ動かして三角形にして下さい。
解答はこちら
2001年8月3日「ミュージックステーション」(テレビ朝日)
あの豪華出演者の中で「時代」がシングルCDランキング1位で恐縮です。別に私が恐縮することはないんですけどね(^^;。あの中で1位なのにそうゆうふうに見えない彼らが好きなんです(笑)。というわけで、出演者の中でペーペーの部類に入るのにトップバッターでもなく、短かったけどトークもあり。ニノはお守りに守ってもらえなかったので神様を信じてないらしい。私も願いを叶えてくれるような都合のいい神様はあまり信じていないけど、神様はいると思ってる。でもタモさんのいうような賞味期限はないと思う(笑)。衣装もプロモで着てたグレー系のシンプルなやつ(パンツは違ってたけど)で、まぁ、ジャニ衣装特有の余計な捻りでパンツの横にセクシーな(?)虫食いのような穴が開いていたものの、異彩を放つこともなく安心して観ていられました。演出も良くてこの曲を初めて「カッコいい」って思った(^^;。バックの青いレーザーから一人づつ移動していくのがカッコ良かったです。ダンスも突然上手くなったような気がしました(笑)。だいぶ身長差があるはずなのに、踊ると同じくらいに見える時が揃ってるってなぁ、って思えます。Jr.もあり。松崎、河合、辰巳あたりは目立ってました。立ち位置に少々不満があったものの、福ちゃんもいたし(はぁと)。来週のゲストはTOKIOのようですが、もうあと何回かMステで観たいなぁ。ランキングが転がり落ちませんように。
2001年8月1日「ラジアンリミテッド」(TOKYO-FM)
桜井相葉二宮が最初から登場。で、新曲「時代」にかけまして、次世代の選挙を予行練習しとこうという企画を実行。桜井相葉二宮が次の時代のジャパン代表(総理大臣のようなものだと思っていいのかな)に立候補、公約などを演説して、リスナーが電話FAXEメールにて投票をする、っていう内容。公約は覚えているところで、翔くんが「給食を回転寿司にして牛乳をあがりに変える。授業は回りながら受ける」とかそんな感じ。ニノはルールっぽいのを決めたがりなのを翔くんに指摘されてましたが、お店で「二宮の友達」って言えば2割引になる、とかそういう政策。相葉ちゃんはその場でいろいろ考えるので聴いてる方も不安になるようなことをいくつか(^^;。この中で一人を選べって言われても難しいけど、一応私はニノに一票投じておきました。彼らでこうゆう競争みたいなことをするって初めて? お互いライバルっぽくなっていたのが面白かったです。お休みの日追加案で「乳の日」に空回りしていく翔くんは楽しかった。嵐には下ネタにあれだけノってくれる人(やまちゃん)がいないので、どんどんどツボにハマったあげく、ヘコむどころかしゃがんでしまい、その後リベンジを申し出るところも含めて翔くんっぽくっていいなぁ(笑)。でもこれで男性票をゲットしたんじゃないかと思われる。一般票の結果は自由を連呼していた相葉ちゃんが何故か同情票(?)を取ったのか1位、2位翔くん、ニノ最下位(でも票的には大差なかった)だったのですが、終わり近くにおねむの松潤(ちょっと機嫌悪)から電話があって彼の1票が結果を大きく左右しました。翔くんと相葉ちゃんは松潤から1票をもらおうと、いろいろお願いしていたんですが(翔くんなんてラブコール送ってたからね)、冗談でもたかが1票ごときに松潤にお願いするのは嫌だったのか、二宮さんはだんまり(^^;。でも結果的に松潤が選んだのはニノで、彼の1票は100票の威力を持っていた為、救われて一番になってしまいました。代わりに私が松潤にお礼言っとこう。ありがとー、松潤(笑)。メンバー対戦みたいな感じでこうゆうのもなかなか面白かったです。今度は是非5人でやって欲しいな。
2001年8月1日「笑っていいとも!」(フジテレビ)
「時代」発売日の今日、ラジオへの出演は情報がちょっとあったんですけど、テレビがなくて何か出ないかな〜、と思って新聞を見たら、プロモーションの定番番組(?)「笑っていいとも!」に名前を見つけました。この前にあった生ラジオ番組で5人揃っていたので、こちらも5人揃っての登場。衣装とかじゃなく(さすがに怪人では出てこないか)普通の私服っぽい格好なのが良かった(^^。嵐が出る時はいつもこのいいともレギュラーメンバー?な感じ。東野さんが嵐好きなのとタモさんが嵐に入りたがるのと、あと花ちゃんが年上の女になりたがってました(笑)。あ、そういえば「いいとも」が始まる前のキャッチで、嵐の5人の後ろ姿ともう一人のゲスト石田純一さんの後ろ姿が出てきて、花ちゃんに挨拶するっていうのがあったんですけど、石田さんちょっと後頭部が危なかったのが印象的(^^;。中身のコーナーは回答者だったからかそれほどツボなところもなく。「ご先祖様は有名人」の方にも出ていて、これ歴史的知識がちょっと必要なんで現役大学生高校生といるのでいいところ見せられるかな、って思ったんですが、たまたま近年のご先祖様で歴史上の人物って訳でもなかったので不正解でした(あけぼのってまだ生きてるし。寺山って言われたら修司しか思い浮かばないんだけど誰も知らなかったのかな。ジェネレーションギャップ?)。おおちゃんがニノ並みにちっちゃく見えた。痩せた?
2001年8月1日「FMソフィア」「アフタヌーンブリーズ」(TOKYO-FM)
「FMソフィア」の方は午前中に10分程の登場。この番組のパーソナリティの質問がイマイチ寒い時があって、彼らも真面目に答えないテンションになってて、サポーターはそれなりに面白く聴けたけど、番組のリスナーはどうだったかな、って思うとちと不安。終始相葉ちゃんが朝からヤラれキャラ。新曲のプロモーションとはいえ松潤の金田一に話が及ぶと、翔くんが松潤の役者コメントを復唱するのが面白かった。松潤も嵐といる時と、金田一の時とギャップを作ってるから、翔くんはこのギャップを楽しんでいるように見えます。最後にこの夏何したい?って訊かれるも、「頑張りたいです(翔)」「どっか行きたいです(大野)」と張り合いのない答えに、「もし魔法の杖もらったら」と質問に色を付けてみるも、「プール行きたい(大野)」「地方に行きたい(二宮)」「花火見に行きたい(松本)」「花火やりたいです(相葉)」と魔法関係ないじゃん、っていう答えの嵐でございました。普通にできるじゃん、っていうことの方が実は難しかったりするのかもしれないね。花火は利害が一致した松本と相葉でやるらしい。やったら是非報告を。
「アフタヌーンブリーズ」は午後から、間に違うコーナーも入りましたがトータルは20分くらい。企画も用意してもらってそれをやったりしてました。番組が「夏のアルバイト」というテーマなので、彼らがやりたいアルバイトの希望を事前に聞いておいて、TOKYOFMの偉いアナウンサーさんが面接官となり、バーチャル面接をするというもの。ニノは球場のドリンク販売かボールボーイ。大野くんはバーテンダー。相葉くんはプール又は海の監視員。とこの3人はまぁ、普通な感じで、面白かったのが松潤と翔くん。松潤の方は面接が終わってしまったニノが松潤と面接官(アナ)の間に変な合いの手を入れるのがめちゃくちゃ悪魔で面白かったです。ちょっと再現。
アナ「君はちょっと目が大きいんですね」松本「あ、はい」アナ「それが売りですか?」二宮「減点ですね」アナ「あなたは喫茶店のマスターを希望してるんですけど、いきなりマスターですか?」二宮「ナマイキですよね」ってこんな感じ。面接官と松潤の仲を悪くしようとしてるとしか思えないです(笑)。松潤は従業員もいらず、一人で店を切り盛りするといって聞かないので、最後は翔くんから「松本はいつも一人です」と言われ終了(^^;。翔くんは力士(横綱の代理)かコンビニの店員を希望。いきなりマスターというのもおこがましいので、横綱代理から始めるのだそーです(聞き流しどころ)。そしてコンビニでは「眠眠打破(「みんみんだは」と言っていたので眠くならないというその効能から勝手に漢字を当てはめてみました)」という商品を売りたいらしい。実際に売っていて試験勉強の時に飲んでいたんだそうです。そして「眠眠打破打破(みんみんだはだは)」という商品を開発し、眠くならなくなったのを眠れるようになるものを作るとか言ってました。この回りくどいけど筋が通っている(?)翔くんの面接がツボにはまったのか、採用は翔くんに決定しておりました(笑)。
最後に各々定番な質問を受けていたんですけど、どうも歯切れが悪い。ともすれ放送事故にでもなりそうな沈黙が。最近ボケもほったらかしなんだよな(^^;。ニノがぼそっと「(オレら)話題に乏しい」って言っていたのが印象的でした。「何したい?」とか「何が欲しい?」っていう質問に無欲みたい。というか、予定がないからだと思うと悲しい気もしますが。さすがに最近は作曲とか言わない二宮さんです。一応欲を出していたのは松潤で、誕生日が近いことが話題になって、話の展開から誕生日パーティーが開かれることになり(本気かどうかは謎)、欲しいものは何?との質問に服が欲しい、と言っていました。しかし翔くんがつい最近松潤と買い物に行ったらしく「こいつの服マジ高いよ!」と叫んで、松潤が「ばかばか!やめろって!」と怒っておりました(笑)。かなりお高い服を召されていらっしゃるようです。誕生日パーティーを開催した折にはこれも是非報告を。
「おじゃマンボウ」クイズ回答。
第一問> 第二問>

■このページの一番上へ戻る■

©ichiko1998-2001