◆2001年1月◆
BACK
2001年1月24日「アフタヌーンブリーズ」(TOKYO FM)
あんまり面白くなかったのは、パーソナリティの人が独特のテンションな上、嵐のことを勉強不足だったせいか、それともエライ人が何人もスタジオを覗いていた(という話。この後会見が行われたらしい)せいかわかりませんが(^^;、企画もそれほど面白いものはありませんでした。なので一応メモ程度に。最初にやった企画は、大野リーダーが大人しいということで「リーダー争奪バトル2001」と称して、リスナーからの質問に的確にお答え出来た人が、新リーダーになるというどっかでよく聞くような企画でした。質問というのが、要約すると「彼氏とケンカしちゃった、慰めて」というもので、これまた「どうでもいいかも」というような内容で、彼らの回答もそんな感じだったような。いや、彼らはそんな感じじゃイケナイんでしょうけど、疲れていたのかな(^^;。まずおおちゃんが「気持ちを切り替えて頑張りぬこうよ。道も拓けるさ(43点)」で、相葉ちゃんが「辞めるのは簡単だから頑張ろうよ(61点)、松潤は「時間が解決するよ。このテレビ面白いよ、(と気をそらす)(47点)」、ニノが「気にしたら負けだよ(92点)」翔くん「いろいろあるよ(39点)」との慰めの言葉を。その後ろの点数は、その各々の回答に電話投票してもらって各々が取った点数。この結果でリーダーを決めるというものだったんですけど、ご覧の通りニノがトップ。番長及び新リーダーになっちゃってました(^^;。がしかし、なんと敗者復活(の意味が違うと思うんだけど)の次のコーナーで、一番良かった人が新リーダーっとのことで、今までのは何だったんだ状態。でも彼らもそうゆうのに拘る風でもなく(こうゆうとこが面白くない)、次の企画はアルバムイントロ曲紹介が一番上手く出来た人が新リーダーとなることになり、松潤が「愛気パイ(嵐内でのこの曲の呼び方らしい)」の曲紹介がタイミングぴったりで一番上手かったということで、この場だけのリーダーになりました。翔くんが「On Sunday」だったんだけど、タイトル忘れてたのにウケた。私も「ココロチラリ」のイントロかと思った(爆)。リーダーになった松潤は「今日からしっかりオレの言うこと聞けよ」と言ったものの、メンバーからは返事なし(当たり前)。
最後にちょっとした質問と、今後の目標を。目標は相葉ちゃん「一分一秒を大事にします」、松潤「自分も周りの人も納得できるようなことをする」、ニノは目標は持たないことを断った上で「今日は何日何曜日と訊かないで、毎日違うことをやりたい」とのこと。それで充分目標だと思うんだけどね(^^;。大野くんはちょっとキレ気味で「やりたいことやる」(笑)。翔くんは「嵐もプライベートも楽しくやる」、とのことでした。翔くんは勉強も大変だもんね、みたいなことを言われてて松潤が今日の試験の話を翔くんから聞いたらしく、「マグロ経済だもんね(^^」と言ってました。「マクロ経済」のことを彼らはこう呼んでるらしい。以上、アルバム発売記念電波ジャックTOKYOFM編でした。
2001年1月24日「笑っていいとも!」(フジテレビ)
どこにも予告がなかったのは、観覧のキャンセル待ちするヤツが増えるからだったのでしょうか。でもお昼に出掛けなくて良かった〜、とホント胸を撫で下ろしました(^^;。まさか「いいとも」に出て、これまたまさかの「今日が私の初体験」をやるとは。二宮さんたら2度目だし(笑)。衣装は宣伝らしく、パッケージと同じ迷彩服で登場。翔くんは試験の為欠席だったので、大野松潤で黄色緑のお揃い、相葉ニノで赤白迷彩を着込んでました。自分らのキャンペーンに「いいとも」に出ることがそれほど嬉しいのか松本潤はかなりウキウキして見え、アルバム片手に宣伝係を買って出ておりました。ボードを持つのは二宮さん。年下ふたりは今日も働き者です。翔くんの代わり(?)のようにタモさんが嵐の横に立ったりして相葉ちゃんと肩組んだりしてました(笑)。
で、気になる今日の初体験、「大きな風船の中に入ってみたい」。誰からの要望かと訊かれたら、相葉ちゃんなのだそう。観たことないけど想像で、っと訳わかんない相葉節を飛ばしてましたが、一時期よりこうゆうとこに出ても全然顔が明るいし、積極的。「史上最悪〜」のMCがここで役に立ってるのかな? おおちゃんは相変わらず「ボクに触れないで」光線を出してるんですが(^^;。司会の東野さんが相葉ちゃんのプロフィールを紹介している間も、松本さんはアルバムかざしてアピールしてて、東野に「そんなにしなくても売れるから」とか言われてやっと引っ込めてたりしました(^^;。まずこれの為(だけに)わざわざアメリカから招かれた先生(「フーセンマン」と名札を付けてた)が、見本として実際にやってくれたんですが、人間が入れるくらいの風船が膨らんだのを見て、ニノはもう既に怯えて後ずさり。相葉ちゃんにくっついてました(笑)。おおちゃんも「いーっ、これやんの?」って顔してて、でも観てる私もこんなこと出来るの? っていうくらいスゴイことになってました。先生のキャラクターが強烈過ぎて嵐が食われちゃったところもあるくらい(^^;。全身入ったかと思ったら空気入れ口から頭だけ出てきて、この人ハゲてて静電気で横の毛が立つからなまはげみたいな状態に(爆)。おかしなことになってるんだけど、今から自分らがそれをやるかと思うと彼らの笑いはちょっと引きつっていたような。で、CM明けには彼ら一人づつ自分用の風船を持っていざ挑戦。やる前に、相葉「コワイ」二宮「コワイ」松潤「翔くん、頑張ってるよ(^^」大野「ムリ」との一言。まずすぐ頭を入れることが出来たのが二宮さんで、その後ほぼ全員頭は入る。松潤がするすると全身入れてしまって成功。何故か靴脱げてたけど。後を追う感じで膝くらいまで風船に入った二宮さん。その状態で松潤と一緒に風船を割られてしまいました(風船割るのに予告がないから怖かったと思う)。で、あとの二人はというと、大野くんは足先以外が風船に入ったところでみるみる空気が抜けちゃって座っちゃうもんだから、これこそ全身タイツ状態で空気穴がないから死んじゃうかと思ったよ(T-T。その状態の大野くんを既に開放されてる松潤が「何やってんだ」って感じで頭叩いたんですけど、すぐその状況の危険さに気づいて先生と一緒に風船を破るの手伝ってました。で、相葉ちゃんは首腕しか入らず空気が抜けてきたので、頭出して難を逃れたものの腕が風船から抜けず、ニノと松潤が風船の残骸を引っ張って抜いてました。この一連の動作が可愛くてね〜、誰もツッコまなかったんだけどそれを観てるのが楽しかった。とりあえず4人とも頭は風船の中に入れたんで、せっかくセットした髪型がくしゃくしゃになってるのも可愛かったな〜。彼らがこう後ろでわさわさ動いてる姿を観るだけでこんなにツボなのよね。子供と動物には勝てないっていうけどそれに匹敵する愛らしさがあるよ(笑)。最後に先生がもう一度技を見せてくれることになったんだけど、生放送なのに要領が悪くて準備にスタッフがばたばたしてる時、風船の下に敷く敷物を敷くのを松潤が手伝ってました。そういうのを観ると「お、嵐やるな」って嬉しくなる私だったりします(笑)。で、最後はフーセンマンが主役みたいになっちゃって、エンディングまで残ってたんだけど、これまた別の告知が入ったりしてあまり宣伝できず(^^;。でもそのこなれてなさが嵐の魅力。面白かったです(^^。今回はたまたま観られた訳なのですが、今後予告無しではあまり登場して欲しくないかも。企画物の時は面白いだけに特にね、お願いします。
■このページの一番上へ戻る■
2001年1月20日「THE おとばん」(TBSラジオ)
うち、AMではTBSが一番入りがいいんですよね。なのに前回登場した時は聞き逃しちゃって、今回はあまりアルバムプロモーションもないみたいなんで覚えてました。嬉しいことに5人揃っての登場。この番組はユースケ・サンタマリアがパーソナリティの番組で、私はユースケとは同い年だし嫌いじゃないんですけど、彼は気持ちの入ってないいい加減なトークをするところがあるので(笑)、嵐がどうやって対応するのかな、なんてそんなとこにも興味がありました。
登場は20分程、まずこの日の番組テーマ「今(又は昔)集めてた物」について。翔くんは「ペットボトルのフタ」って言ってたんですけど「王冠(ってこうゆう漢字でいいの?)じゃないの?」とユースケが指摘。翔くんギリギリの年代まで王冠集めが流行っていたらしい。ユースケが嵐とのジェネレーションギャップを気にしてて、王冠集めを自分もやっていたので同じだと喜んでました(笑)。で、松潤「サングラス」。これにはニノが「そんなお金ないっすよ」って噛み付いてました(^^;。相葉ちゃんは「髪の毛」と気持ち悪いこと言ってましたが、話を聞くとなんか願い事を叶える為にクラスでやったことがあるらしい。それでもちょっと気持ち悪いね(^^;。おおちゃんは王冠じゃなくて「ぎゅうめん」。これ私わからなかったんですが、ニノがすかさず「牛乳のフタです」と解説。私には彼らが給食で瓶の牛乳を飲んでいたことに驚きなんですけど。今は瓶なんですか? 私はパックだったんだけどなぁ。瓶って古いイメージがある。最後ニノは「写真」。ジャニーズ入ってからプライベートの写真を撮ることがなくなってしまったんで、自分で自分を撮ってるらしい(^^;。写真は趣味でやってる、ってことも言ってましたが、雑誌の企画とかでたまにニノが撮った写真を見ることがあるけど、センスあるなぁ、と思います。上手い。
次の質問がアルバム「いちごう」に掛けまして、「いちごう選手権」なるものをやりました。要するに1番最初のものを答えるというもの。まず「1番初めに会った芸能人」。どれも彼らが芸能界に入る前に見かけた、程度のものであんま面白くなし。次「1番初めに買ったCD」。翔くんがチャゲアスの「SAY YES」でチャゲ&飛鳥にハマったことがある、って言ってたんですけど、話によると「ひとり咲き」も知らない感じだった(^^;。ユースケが言ってて彼らが知らなかった「マリオネット」って曲も私は知ってます。きっと彼らにはチャゲアスと言ったら「SAY YES」が始まりなんだろうなぁ(^^;。ユースケも初めて買ったのがレコードじゃなくてCDと聞いて、ジェネレーションギャップを感じてました(^^;;。最後は「1番初めにしたお洒落」。翔くんが「レーヨンジーンズ」(なんかウケた(笑))。松潤が「香水」。相葉ちゃんが「指輪」。おおちゃんが「赤い指輪」。ニノが「靴」とのお答えでした。これ、各々の性質が出た回答だと思いました(笑)。
そして最後にアルバム宣伝。ユースケが2枚目は「にごう」ってタイトルになるの?って訊いてて、わかんないけど僕たち「ありそでなかったそうゆう路線」なんで、って翔くんが言ってたのに私まで苦笑い(^^;。ジャケットがプラモデルの箱のようだとか、写真みたいだけど絵なんだとかそういう話をしてました。そして他告知。しばし沈黙。ニノが「春にアルバム引っ提げてコンサートを・・・」と言っておりました。詳細はまだ彼らも知らないとこみたいでしたが、いろいろ調整もありそうなので、期待せずに待ってます。プレゼントもあって今回のアルバム発売の販促グッズは「ブランケット」みたいですね。これはちょっと欲しいかも(笑)。そして「ココロチラリ」がフルコーラスかかっておしまい。そういえば「DAS」でもかかってたんだよなぁ、フルコーラスで。「嵐音」でフルコーラスかけたら番組終わっちゃうしね(苦笑)。
5人がいないとこで、ユースケが嵐を「素直な5人組」とか言っててウケた。そりゃユースケから見たらピュアだろう(笑)。
2001年1月19日「ミュージックステーション」(テレビ朝日)
この日をどんなに待ったことか(大袈裟)。でも本当に始まる時間を心待ちにして、テレビの前で待ってましたもん。しかし「今日たわ」にも書いた通り、期待し過ぎちゃって大満足という訳にはいかなかったんですけどね。でも満足ではありました。新曲もやってくれたし。私としては全部新曲でも良かったんですけど、やっぱり一般的には織り交ぜないととっつきにくいものかもしれないですね(^^;。これまた一般的な嵐のイメージというか元気ソング中心のメドレーだったので、聴かせる系の曲のメドレーをどこかでやってくれないかなぁ、なんて思います。もちろんMステOK、近々やったりしないかしら。
という訳で本編の感想。一応、Mステ前の予告(?)のとこではちょっとした小技を披露。みんな驚きの顔で全員が写り終わった後も一番後ろに回って嵐が続いていくフォーメーションだったものの、一番最後は時間が短くて翔くんが2度写っただけでした。相葉ちゃんの影が見えてなんか寂しかった(笑)。出演者紹介では、おおちゃんのハタチをタモリさんに報告してもらって「ハタチになったんだからその不安そうな顔やめろ」と言われてました。それにウケる隣の民生がちょっと嬉しい。興味持ってくれると嬉しいなぁ、嵐に(笑)。そういえば民生も困り顔。
メドレーは「STORM」→「DANGAN-LINER」→「感謝カンゲキ雨嵐」→「ココロチラリ」という構成。今回曲毎にセンターに立つ人の得意分野のダンスを見せてもらったような。前奏なストリート系のダンスはさすがに翔くん上手いっすね。あげく翔くんのラップはちょっとやっちゃったもん勝ちっぽかった気もするなぁ。あれ、リハでも同じようにやってたのか気になる。むかーしむかし、小泉今日子嬢が、本番前に事務所スタッフに内緒で髪をばっさり切ったという話なんとなく思い出してしまいました(笑)。いや、私的には否定しないですけど、女の子には歌えないな(^^;。「DANGAN〜」は夏Con'で披露してくれたJr.とのペアダンスを披露。これはテレビでやってくれて嬉しかったかも。ああいう細かいダンスってどうしてもCon'じゃ見難いし。ニノはセンターでコンビは亀くん。もちろんニノも上手いんだけど、ちゃんと存在感を出しつつ邪魔にならずな位置の亀くんもスゴイな、と感心。ニノとは別の運動神経を持ってるような。二宮さんは茶髪(金?)をツンツンに立てて前髪なしだったので、正直こんなアップで撮られるのに悲しいよ〜、って感もありました。でもとりあえず今回はダンスを楽しませてもらうという点では、気にならなかった、かな(^^;。ただ、バック転やバック宙をやってくれたんですけど重そうな感じに見えた。逆におおちゃんが外見すごく軽そうに見えてびっくり。ジムの成果? 側宙も決まってました。そんな感じで「ココロチラリ」。私の目はセンターを観ないように訓練されてしまっているので、こう沢山Jr.が付くと、まず後ろを観ちゃうんですよね。今回早々に福太の姿を確認してしまったものだから、ONTIMEは福太ビジョンでした(爆)。どうしても歌っちゃうとマイク持つ訳で、ダンス中心にはならないから、メイン二の次になってしまうんですよね(^^;。ジャンプステップ系の曲で、みんなでピョンピョン飛び跳ねて歌って踊るの図は楽しかったです。最後のネコ招きも「にゃにゃにゃにゃーにゃにゃ♪」な感じで可愛かったし(笑)。あっという間に過ぎてしまったメドレーでした。
1曲目で歌い終わった後は、トーク中後ろ席観察タイム。今回一緒なアーティストに民生と陽水さんが居て、民生のラーメン話は真後ろの二宮さんが肩越しによく写ってたんだけど、髪型がいかちぃもんで表情もいかちくてかなりガッカリ(涙)。もうちょっと笑って欲しかったかな。でも陽水さんワールドにはみんなして引き込まれてしまっていたのは面白かったなぁ。独特だよね、さすがというか素晴らしい。あんな大人を目指してはどうでしょう。本編とアンコールの時間が同じというコンサートも楽しいかも(笑)。
■このページの一番上へ戻る■
2001年1月13日「テレビおじゃマンボウ」(日本テレビ)
相葉ちゃんとビビアンに恋愛に関する質問をするという内容。ひょっとして嵐としてピンで、こうゆう宣伝関係のテレビに出るのは初かしら、相葉ちゃん。最近、一人でプロモーションすることも多くなったよね。今回はビビアンと一緒でしたが、彼女とは波長が合ってるように感じるので王様王女様の格好も違和感無く(?)面白かったです。しかし、最後にやった心理テストでは、ビビアンに関心がない、という結果が出てしまった相葉ちゃん。でも私が思うに相葉ちゃんはたぶんビビアンに、というかあまり他人に関心がない気がするから気にしないでいいと思う(笑)。恋愛相手のことは何でも知っていたいか?という質問に「18歳的には」と返答する相葉ちゃん。見て見ぬ振りをしつつも何でも知っていたんだそう。ここでも可愛い腹黒相葉ちゃんが出てましたね。嘘は嫌いですからね(笑)。
2001年1月10日「music-entaSP」(テレビ朝日)
2時間のSP番組の中で、時間にして3分程、嵐が出てました(^^;。それも2分30秒くらいは前回出た時のVTRで、撮り卸ろしは、先月のMステ年末SPの舞台裏かなんかで撮ったのかな、30秒弱。デビュー時の衣装の裏話をちょこっとしてくれてました。あまりにスケスケ、通気性のない衣装だったので、松潤のスネ毛が静電気でひっつくので「剃れ」と言われたらしい。でも松潤は自分のスネ毛気に入ってる? 相葉ちゃんも気に入ってるよね(だからどうした)。
2001年1月4日「マクドナルドCM−サーモンマック・ムニエル風編−」
三が日バージョンの最後にちょこっと出てきた私服な嵐が主体のCMで満足(^^。でもストーリーになってる訳じゃなくて、このサーモンマックを紹介してる形態のCM。どうも名前だけだと美味しそうに思えない(爆)このサーモンマック・ムニエル風を5人とも美味しそうに食べてます(笑)。二宮さんはまだドラマ中の時の髪型。黒髪バージョンが録ってあると嬉しいんだけどなぁ。
2001年1月1日「マクドナルドCM−オイシサの嵐編−」
三が日のみON AIRという、嵐が今年のマクドナルドのCMしますよ、な感じの挨拶代わりなCMが流れました。何のチェックもなしで通算この3日で5回くらい観たかな。やっぱり世界のマクドナルド、露出が多いです。ただ、ちょっと中身はチープだったような。CG使う訳でもなく張りぼてっぽい都会の街(?)をイメージしたようなセットの前で、銀色スーツに身を包んだ5人が、かなりアイドル風にご挨拶。普段のマクドナルドらしからぬCMでした(笑)。最後にちょこっと私服でバーガーを頬張る5人の顔が一人一人小さく写るんですけど、みんな不自然なくらい美味しそうに食べてて(笑)、いい表情をしているので、こうゆうとこを沢山見せてくれるようなCMを今後期待したいと思います。

■このページの一番上へ戻る■

©ichiko1998-2001