◆2003年1月◆
BACK
2003年1月24日「BAY STORM」(BAY FM)
この人本当に自分以外に関心がないみたい(痛)。今回はリスナーの話をことごとく自分の話にしてしまうのを指摘してみる。まず最初の投稿、英語の課題に(たぶん先生お手製のものなんじゃないかな)嵐が出てきたという話。「彼らの歌のタイトルはユニークです」という英文があったのだそうな。この人は本人じゃないからあまり驚かないでしょ、本人のオレの方が(こんな課題があることに)びっくりした、と言ってます。いや、私がみてもびっくりすると思うよ。という訳で一番恥ずかしいタイトルは何?とスタッフさんが訊いてくれた模様。どうやらスタッフがカンペでツッコミいれるようになったみたい(そーだよなーそうしないと訳わかんないもんなー)。ニノは雨嵐が一番恥ずかしいそうな。ギャグ?って思うとか。おい、本人がそんなこと言ってどうする(^^;。私は「タイフーンジェネレーション」のが言い辛いかもなぁ。いつの間にかレギュラー化した「プチ雑学」のコーナー。「ガクラン」とは学生オランダ風制服の略だという内容を頂いて。「うちブレザーだったんだ」・・・せっかくの投稿完全否定(おい)。ドラマでは着たことあるけど衿はボタンじゃなくてホックだったとかいう話をして、最後に一応この雑学はみんなに自慢するって言ってましたが、翔くんとか既に知ってそう(あの人ずっとガクランだったはずだし)。次ひゃっくりが「あずき」と言うことで止まるとかいう投稿(うろ覚え)。「あずきで思い出したんだけど今「あずみ」読んでるんだ」・・・全然話が変わってるし。「あずみ」はみんなハマってて映画も7人(マネージャーさんが入ってるのかな)で観に行こうか、と話してるとか。主演上戸ちゃんじゃん。でもそういう話は一切出ず。なんとなく話の出先はナリくん石垣くん経由の松潤ぽい気がしました。そしてこの話の最後「オレひゃっくりでないかんな」・・・投稿完全否定(うーん)。そして「熱烈的中華飯店」5話の見どころを説明。少林サッカーみたいだとか? え!嬉しいっと思った途端、名波くんはそんなに出ないって言ってる(T-T。「熱烈〜」バナシから東さんが番宣でいろいろな番組に出てるのを観たとか。「「めちゃイケ」にも出てた」って言ってましたが、あんた裏番組に出てるのに・・・(うーん)。そのあと、またリスナーからの投稿で「11万でDVDを買った」って書いてるのに、11万という金額に驚いたものの自分のうちのテレビにはビデオとDVDが付いていると話が自分になる。あげく「すごくない?」・・・別にあんまりすごくない。うちにはもう1台ビデオが付いてる。ただDVDソフトは持ってないらしい(意味ないじゃん)。それから左利きについての話があって、ニノが鉛筆は右手で持つようになったのは、図面書くのは右だっていって直されたんだそうな。工場の跡取りなんだね(笑)。もし何かあっても家業があれば大丈夫か(縁起でもないけど)。そして千葉くん大賞はいつも何故か完全否定される人がもらってます(笑)。
2003年1月29日「熱烈的中華飯店-第4話-」(フジテレビ)
先週でやっと(偽)食王が結束して面白くなってきた気はしてます。でも正直言うとお腹いっぱいっていう感じにはならないんだなぁ。どうしてかな、それはちょっとよくわかんないんだけど。食材を無駄に使いすぎるからかな(^^;? あとCGの料理はあまり美味しそうに見えない・・・。ま、とにかくそんな訳なんですけど、本日は二宮さん演じるところの名波くんがへまをしてその責任をとるべく頑張っておりました。先週書いた二宮さんの演技にダメ出ししたいところというのは、なんとなく名波くんが中途半端に見えるんです。あれだけ濃いキャラが揃っているのだから、「普通」は意識せずもっと「バカな程まっすぐ」でもいい感じがするんです。その方があの中では活きるような。そういう意味で、先週とか実は万年皿洗いだとバレた迫田さんに対する時の態度で、ズボンのポケットに手を入れていたりしたのがちょっと気になったの。もっと視聴者にバカだと思われるくらい迫田さんを崇拝するようなキャラでも面白いんじゃないかなぁ、って。まぁ、これは脚本及び演出によるところも大きいでしょうし、ニノの演技とは違うのかもしれませんが。今日の放送ではこれといってツボはなかったかなぁ。料理に対する真っ直ぐさ加減が女性軍には好評のようでしたが、私は彼がスープを捨てる度に「もったいないなぁ」と思ってしまいました(^^;。別の人が準主役をとるときにどれだけ目立てるか、今後の彼の芝居に期待したいと思います。
2003年1月29日「青の炎 完成披露試写会」(ワイドショー)
なんでタキシードに赤絨毯なの(笑)。蜷川監督がいつも通りのラフな格好(ちょっと色合いとかが違ったから蜷川フォーマルだったのかもしれないけど)なのに、出演者陣はなんだか勘違い?くらいの格好で不思議な感じがしました。東儀さんもタキシードを着ていて比較しちゃったりもしたんですがやはり彼くらいにならないと着こなしは難しい服ですね(^^;。それより驚いてしまったのは杏ちゃんで、初め何役の女優さん?と気が付きませんでした。今成長期真っ直中なんでしょうね。たぶんもっと背が高くなりそうなので、二宮さんあっさり抜かされると思う(笑)。私が観たワイドショーは「めざまし」と「エクスプレス」だけだったんですけど、「めざまし」はどっちかというとあややを中心に放送されていたような。「エクスプレス」では、試写を観に来ていた嵐メンバー3人(松潤相葉大野)のコメントもちょっと放送してくれました。でもポスターに書いてあったキャッチの「こんなにも切ない殺人者がかつていただろうか」と言うのを松潤が読んで、相葉「いないよ、こんなの!」大野「いないね」っていうコメントはどうだったのかな(^^;。あと、豊川悦司さんもコメントして下さってて(なんで?)、しかも二宮さんの演技を褒めて下さってました。半笑いだったのが気になりますがとにかく有り難うございました(と何故か私が恐縮)。
2003年1月25日「なまあらし」(フジテレビ)
今日は二宮さんを褒めてあげたい。加藤茶さんがゲストで、5人でタキシードを着てヒゲダンスをして、フォークを口でくわえてのフルーツキャッチをしたんですけど、それに失敗したら「ちょっとだけよ」(←わかるかなぁ(^^;)をやらなくちゃいけなくて、二宮さんだけ失敗。本当は全員できる予定だったとは山中アナの呟きだったんですが、あの二宮さんが積極的にこれをやったことは評価したい。正直観てる方も恥ずかしかったんだけど、頑張ったと思う。最後翔くんの助け船なんだかハリセンも間があんまよくない上に痛そうだったけど、ニノはよく頑張ったよ。偉いよ。あと、「アクタ顔SHOW」の芝居の仕方も変わったような。くすぐられてるのは二宮さんかと思ったもん。しかし、これでくすぐられてるのが二宮さんだったら、今日はニノ踏んだり蹴ったりだなぁ、って感じでしたけど(^^;。実際は松潤でまんまとニノに騙されてしまいました。という訳で、何年振りか(J1グランプリ以来?(笑))ぐらいにニノが体を張っているのを観れた。ですが、今回は(今回も?)ダメ出ししたいところもあり。嵐が出てきてすぐ観客が勝手に翔くん誕生日おめでとう、のコールをバラバラにして進行を乱さない為に彼らがそれを無視せざるを得なくなってしまったとこ。ヒゲダンス衣装に着替えている間、レギュラー陣と加藤さんに観客があまり興味を示さなかったのか「100%嵐のお客さんですから」と言われてしまったとこ。後、最後に「5並べ」で使用した子犬を嵐が一匹づつ抱えていて、加藤さんとレギュラーの方が違う話をしていた時に、嵐しか観ていないお客さんは彼らが犬と戯れてるのをみて歓声をあげて、その時画面を通してでもわかるようなすごく妙な空気が流れました。ということは、嵐の誰かは犬に夢中でゲストの話を聞いていなかったという訳です。たぶんね、これはジャニーズの先輩方だったらやらないことだろうな、って。東山さんが言っていた話をするときはお客さんの顔をみる、ゲストをもてなす、ということの大切さをもうちょっと考えた方がいいと思う。一般の人にその程度だと評価されちゃうよ。カニヘンダックスの子犬に自分の手をあま噛みさせていたニノは確かに可愛かったけど、そう思えるのは私が二宮さん好きな人だからなの。周りの人への配慮とお客さんを自分達の思い通りに動かす術を身につける努力をした方がいいと思う。
2003年1月25日「JUN STYLE」(NACK5)
今回は潤と私の共通点をいくつか発見。いろいろ占いなんかでみても私は二宮さんより松潤との方が相性がいいらしいので、好みも微妙に似ていたりするんです(^^;。まず放送の最初にいつも日付を言うんですが「1月25日・・・櫻井の誕生日じゃないですか」と思い出す。私も「今日たわ」の日付を書いてて偶然思い出したから。番組とは直接関係ないんだけど、と言いながらも頭にインプットされてる、っていうのがいいですね(^^。あと寝るときの姿勢の話。仰向けで寝られないのだそうな。今週号の「ぴあ」をみると右向きで寝てるよね。実は私も仰向けでは寝られない。死んでるみたいな気がして(爆)。松潤ぽいマメ知識として左向きで寝ると消化がいい?とか。でも今は全然やってないのだそうです。そして秘密のアジトで放送している理由が今日明らかに。スパゲティを作るから。リスナーからパスタにマヨネーズを絡めて炒めると美味しいから試して、ということで、松潤がチャレンジ。でもどうも作り方を理解できてないような。茹でてる時にマヨネーズを入れようとするんですけど、そんなことしたら分離しちゃうだけだよ。「茹でて炒めるとき?」「加えて炒めると・・・何回読んでもわかんねぇ」と申されていたところをみると「炒める」という工程を知らない模様。別に炒めなくても食べられるしね。そして茹であげた後、「冷やすのか?それは蕎麦だけ?」とも言ってました(^^;。「ふんふん」言いながら試食。出てきた感想は「よくわかんないです」。マヨネーズを入れたから美味しいのか麺が美味しいのかどっちかわかんない、と言ってました。でも松潤てマヨラーだから(以前楽屋にマイマヨを持参してる映像を観たことがある)好みから外れてる訳ではなさそう。そして最後の共通点、私もインスタントラーメンは塩ラーメンが一番好きです。水の分量まで軽量して作ったりはしないけど(笑)。
2003年1月24日「BAY STORM」(BAY FM)
ホントこの人自分大好きだよね・・・。とうとう自分のこと「天才」とまで言った。30秒で「熱烈的中華飯店」4話の見どころを説明するとかで、30秒以内に言えたことで「天才」「才能」と連呼してました。んなの出来て当たり前でしょーが。この人が謙遜したの見たこと無いかも(^^;。ここまできたら去年の夏Con'で分析された「自分大好き」なの自覚した方がいいと思うよー。今回はドラマの話がわりかしあって、男性の共演陣とは仲良くしているそうな。初めて桔平ちゃんの名前が出てきて、彼は「桔平さん」と呼んでるらしいことが判明。みんなで食事に行って克実さんと桔平さんの車に分けて乗ったとか。克実さんの車は四駆なんだけど二駆でしか走らない、とか楽しそうにしゃべってました。ドラマで使われる料理は合成のようで、実際は食べられないことが多いそうです。たまに「服部祭り」なるものがあって、調子悪かったニノがお粥作ってもらったとか。いいね、羨ましい(笑)。「とまどいながら」もフルコーラスでオンエア。ソロのとこっておーちゃんだよね? 歌い方が変わったような。艶があった。こうゆう曲で前田さんが振り付けるのって初めてじゃないかなぁ。お手並み拝見。歌番組で披露されるのを楽しみにしたいと思います。
2003年1月22日「熱烈的中華飯店-第3話-」(フジテレビ)
3回目にして初めてここに感想書いてる・・・(痛)。いや、二宮さんのページが別にあるので(王国のどこかにあるから知らない方は探してみてね(笑))、そっちに書こうか迷っていたというのもあって、とりあえず「今日たわ」にちらっと一言感想書いてたりして済ませてしまってました。でも正直言うと、今回の3話が一番面白かった。先週までの内容を観て、実はなんとも感想が思いつかなくて。中途半端な感じが拭いきれなかったので不安もあったのです。二宮さんがどうの、っていうんじゃ、ドラマとして(役者として)作品を観てないということだと思うし。今回は団結して料理を作り始めたのでやっと本筋に入ったような。キャラのボケに対してツッコミたくなるところも分かり易かった。京香さんと桔平ちゃんが二人で画面にいると迫力がありますな。やっぱり桔平ちゃんの演技好きです。存在感がある。逆に今回あまり出番がなかった健太くん。予告を観ると来週はちょっと活躍しそう?な感じ。実は健太にダメ出ししたいところもあるんだけど、それは来週を観てからにしたいと思います(^^;。
2003年1月18日「よい子の味方 -新番組-」「おじゃマンボウ」(日本テレビ)
主演ともなると、番宣に自ら出て宣伝しなくちゃイケナイんだなぁ、と「おじゃマンボウ」にVTRじゃなくて生で出ていた翔くんを観て、改めて大変だなぁ、と思いました(^^;。松潤が「金田一」の時出てなかったのは高校生だったからかしら。VTRでもいいのに、と思わなくもなく(生放送での発言がまだちょっと心配)。しかしなかなか無難にこなしていたと思います。いろいろ企画とかもやっていたのですが、私は他女性出演者が翔くんの通信簿をつけてたのが一番面白かった。あの中で男性1人は辛いかも、って作品を見るまでもなく思ってしまった(笑)。でもなかなか上手くやってるようで、言われ放題になってる翔くんっていうのが場を和ませてる感じがしてイイんじゃないかと。着替える場所を与えられなくて「スイマセンスイマセン」と言いながら着替える翔くんは容易に想像できた(笑)。
ドラマの方は、まぁ、こんな感じかな、と。オカシナところが無いとは言えませんが、まぁ、それは置いといて(^^;。名子役(?)問題児ケンタくんの涙(←ニノの役名と一緒なので笑った)にホロっとしたし。ああいう演技は翔くん上手いと思う。あんなボロ泣きされるとは思ってなかったけど(^^;。他の役者さんでは園長先生役の吉田日出子さんがお気に入り。イイ味出てる。というか、ベテラン役者さんなんだから当たり前なんだけど。あのほんわかした雰囲気が好きです。予告から、来週はちょっとぶっさん入った翔くんの演技が観られそう?
2003年1月18日「なまあらし」(フジテレビ)
なかなか面白かった。去年やってた企画はことごとくなくなってきているような(^^;。面白かったんだけど時間に余裕がないので何が面白かったのかは書くことが出来ません。申し訳ない。新コーナーの「ザプレゼンショー」の企画が面白いというより、芸人と嵐が別個にコンビを組むスタイルが面白かった。特に松潤と中川家お兄ちゃんの組み合わせがツボでした。なーんもしない(というか協調性の全くない)お兄ちゃんに対して嵐で末っ子の松潤がお兄ちゃんになってるのが(わかりにくいな)なんとも言えなく可笑しかったです。ニノはシャカの植松さんと組んだのですが身長が同じでこれまた可笑しい。ちっちゃいコンビ結成(笑)。
2003年1月18日「JUN STYLE」(NACK5)
先週から秘密のアジトで放送してるんですけど、お隣でやってるという工事の音がうるさいです(^^;。そんでもって今日はコンサートの裏話をいろいろしてくれて、相葉松潤ユニットで林檎ちゃんの曲をやったということで、この日は林檎ちゃんの曲ばかりかけてくれました。工事の音と林檎ちゃんの曲がパワーがありすぎて、松潤のボソボソ声が聞き辛いとこもあったんですが(^^;、コンサート裏話は面白かった。曲順についてリハ中もよく順番を変えていた、とか言っていたんですが、本番でも変えてしまうのは私はヤめて欲しいかなぁ。褒めてるメールばかり読んでたので私もコンサートの感想送ろうかと思いました(ふふ)。ちなみに大野松潤でやったバラードはオリジナルなんだそうです(ケミストリーやろうか、って話もあったとか(笑))。「Touch the breath」というタイトル。私これ気に入っててメロディラインも覚えやすかったからコンサートで一緒に歌ったりしてたんですよね。アルバムに入らないかなぁ。とりあえず携帯着メロ作っておことう思ってます(^^。相葉ちゃんとの曲は「ギブス」(←私これも好きなの)にしようかな、とも思っていたとか。しかし相葉の意見が全然ないな(笑)。大宮SKについてもコメントしてたりとか自分ばっかじゃないとこも楽しい。しかし彼らの衣装が金かかってることに文句いってましたが(^^;。ちなみに「幸福論」のTシャツは松潤自前だったそうな。あと、横浜で印象に残っているのは二宮が楽屋でタイコゲームをやっていたのがうるさかったって(笑)。全く困ったちゃんですね(^^;。
2003年1月17日「BAY STORM」(BAY FM)
なんだかねぇ、ホントにもうねぇハイテンションなの。やっしーもびっくりなくらい(判る人だけに判る例え)。最初に自分の近況を話すようにしたらしいのですが、ドラゴンクエストモンスターズに夢中っていう回答はどうよ? 今日は(いつも?)ゲームの話に終始してました。先週から投稿者の中から千葉くんステッカーをあげる人を選んでいるんですが、ニノはハガキを読んで質問されても、違う話(自分の好きなこと)に変えてしまうので別にお題が良かったのかどうかもよくわからない(^^;。なにしろツッコミどころ沢山です。ひとつひとつツッコんでる私の姿をお見せしたいくらい。そんななか(?)「マリオはチューリップを食べると手から火が出るんですよ?」には油断してちょっとウケてしまいました(所詮私もゲーム好き)。松本くんに「ファイナルファイト」の裏技を聞いたことがあるとか。裏技バナシ続きで、旧ファミコンのUコントローラのことをニコンと言うのですが、Tのコントローラを「イチコン、イチコン」と連呼され「いいちこ」に続く似た名前の連呼に大照れしてしまいました(←バカ)。個人的には嬉しかったんですが(笑)。あとはピンクの「すあま」が好きなことと、感想書けなかった10日の放送では紅生姜と小麦粉とさつま揚げ屋さんになりたかったくらい(そんなんあるのかいな)さつま揚げが大好きだったという話だけ印象に残ってる。彼が大好きなものはやっぱ印象に残るね。
2003年1月17日「情報ツウ -トークツウ-」(日本テレビ)
翔くんがドラマの番宣も兼ねてゲストで出演。横浜アリーナコンサート前の嵐楽屋やら翔くんの自室やらなにげにオイシイ映像満載。しかしながらちょっと気になったのは、発する言葉があまり適当ではなかったとこ。印象悪くするんじゃないかな、と心配になった。実は緊張してたからだと思うんだけど、一般的に観たら「自惚れてる?」って思われないとも判らない発言があり。あそこは麻木さんのフォローにのっかるべきだったと思う。ここらへんの不器用さが嵐の魅力?だと思うものの一般的な評価をもうちょっと気にした方がいいかも。ホントこうゆうの慣れ、ないよねぇ(^^;。あと、ジャニーズJr.の活動はオーディションの延長ってとこ。大変興味深い話ではあったんだけど、事務所的にどうだったんだろう。某女性週刊誌でやり玉にあげられたことなども含め(あれムカついた)私の中でもこのことについてはもう少し吟味したいと思ってます。
2003年1月4日「JUN STYLE」(NACK5)
年明け一発目はニノにしろ相葉にしろ松潤にしろみんな同じ始まり方してた。曲名わかんないんですけど、よくお店でかかってる琴の音色のやつ。別に合わせた訳じゃないんだとしたらこの気の合いようはスゴイ(笑)。三が日が過ぎたからか「あけました、おめでとうございます」と挨拶。今週は先週のVery Best of ARASHIカウントダウンの続きで5位から1位の発表。その前に1枚投稿を読む。普通に電車乗ってる大野くんに遭遇したけど、眠そうだったので声を掛けなかったという内容で、「あの人は野放しにしておいてあげて下さい」とお願いがありました。本当に外歩いていて帽子とか被らないので、大丈夫なの?と心配しても「バレたら帽子被る」という訳わからないことを言う人だから、とのこと(^^;。それではカウントダウンの方、まず5位「台風ジェネレーション」。曲紹介がニノの語りに被ってるよ、松潤!(笑)。最初は全編バラードだったんだけど、無理矢理揚げてみた、とか裏話。4位「感謝カンゲキ雨嵐」。「今聞いてるあなたに感謝カンゲキ雨嵐、なんてね」。そんなこと言われたら聞いてる方も恥ずかしいよ(^^;。いい曲だけどタイトルが凄い、どんまい、っと自分を励ましてました(笑)。3位「PIKA☆NCHI」。一番最近のシングルということで。いい曲。私も好き。2位「ARASHI」。てっきりこれが1位だと思ってたので私的にはちょっと残念。リクエストくれた人のメッセージで、Mステ初登場のビデオ観ては笑ってます、という意見に「失礼だっちゅーねん」と言っておりましたが、あれは笑うしかないような。ぶっちゃけ売れたし、なこともあって彼らにとっても印象深い曲だそうな。松潤も言っていたけどいつまでも新鮮に感じる曲で私も大好き。この曲がデビュー曲で良かったと思う。そして1位「a Day in Our Life」。これちょっと納得できないんだよなぁ。私の中で翔くんの曲だから。嵐の曲としてはどうなんだろう、って思ったんですけど、J-Storm移籍第1弾って言われると「あーそっか」とも思ったり。彼らにとっても転機になった曲とのこと。でもやっぱり意外な気はする。ファン層が変わったのかも。またいつかこのカウントダウンをやるそうなのでその時との違いも楽しみにしたいと思います。EDで10位以内に入ってない曲で松潤が好きなのは「Helpless」なんだそうな。曲も増えてきたので、今度はジャンル別(バラード編とか元気になる曲編とか)でランキングすると面白いんじゃないかなぁ。
2003年1月3日「BAY STORM」(BAY FM)
琴の音。たどたどしいからニノがギター弾いてるのかと思っちゃった。新年の挨拶は「あけおめ、んふふ」。そして今週もへんてこりんテンション継続中。「今日はリスナーへの皆さんへ、この番組からお年だまーをプレゼントをあげよう、というおと、お正月、スペシャル企画でお届けしています。・・・ふふふ、間違った日本語だね、今のはね(^^」ま、こんな調子。と言うわけでお年玉クイズなるものをやりました。ニノがゲームをやってそれにちなんだみっつの数字を書いて送ると抽選で番組オリジナル「千葉くんステッカー」がもらえるというもの。まず1ゲーム目、風船を20秒以内で何回ふくらませるか。空気を抜くときに栓を細くして音を出してくれたのでこれは簡単。それよりなかなか肺活量あるじゃん、って感じ。なんか1人遊びしてるみたいでちょっと寂しかったけど(^^;。2ゲーム目は割り箸袋早詰めゲーム。「オレ、これ夢で見たなぁ」なんて言ってる。夢じゃないわよ!3年前に実際にやってるでしょ。川野くんと対戦して。そこんとこ思い出して欲しいのに。誰かさんの忘れん坊病が伝染ったか、わざと言わなかったのかは謎。でもこれラジオじゃ何セット入れられたか到底わからない。それに対して「自分でやってみてもいいわね」って何故かオカマちゃんになってる(^^;。3ゲーム目は水の入ったコップに1円玉何枚入るかゲーム。そのまんまなんですけど、これまたラジオじゃ見えないからわからない。ニノはところどころ黙るし。あげく水がこぼれることなく持ってた1円玉は全てコップに入ってしまった模様。ニノは何枚1円玉を持っていたかゲームになってしまってました。後の2問はラジオ聴いてても到底わからないので、ヒントがあり。お箸は先輩のV6さんが去年何周年だったか。これもリスナーにはちょっとわかりにくいということで、「答えゆっちゃっていいですかね。桑田真澄です。3問目は二岡ですね」。・・・。今はオフシーズンなのでプロ野球名鑑を見て、とのことです(どーなの)。このヒントタイムの時にスタッフさんがコップの水をこぼしたらしく唐突に「何をやってるんだー、水をこぼしてー!」とか怒鳴るから話の前後がまたこんがらがっちゃったりして聞き難い放送でした(とほほ)。そんなこんなな二宮さんのもっとわからない発言レポはこちらからどうぞ。
 
 
 

■このページの一番上へ戻る■

©ichiko1998-2003