◇「ハンドク!!!」番組宣伝関連感想◇
(2001年秋ドラマ)

back

 
■2001年11月7日発売「TVぴあ」
ノブの役作りに悩める姿の集大成的なコメントが載ってました。この役の以前からそうだったのかもしれないけど、役についてすごく考えてるところが真摯に伝わってくる。でも実際はそれがあまり画面に出てないかも(^^;。ノブに違和感はないと思うんだけど、悩んでるニノが役にもちょっと出てる気がします。ビジュアル的には、腕がね、男になっちゃった、って思った。あまり両腕を出す人じゃないんで普段はあまり感じないんだけど、ニノって腕が男っぽい。
■2001年10月23日発売「ポポロ」
「ポポロ」に収録現場でのインタビューとフォトが載ってました。ただ、これも取材陣のリサーチ不足なのか前作の「涙をふいて」で両親が亡くなってしまった役、とか書いてあって既に取材する側に不信感を持ってしまったのでした。母さん生きてるから。文字にするなら間違えないで頂きたい。そんなクールな役が多かった二宮さん、ノブ役が難しいって言ってます。普段あんまり観ない撮影後のモニターも観てるとか。私的には良い傾向なのではないかと思いました。ドラマは自然体より「作ってる」感があった方がいいと思うし、だから楽しんでこのドラマを観れている気がします。ニノには沢山役を悩んで考えて頑張って頂きたい。あと最後の撮影裏話みたいなページで肌の綺麗さを絶賛されてた。これはよく聞くけど、本当に羨ましい。
□2001年10月17日「はなまるカフェ」
これもここに書くのが適当なのかわからない部分もありましたが、たぶんドラマCMの為に出てきたんだと思うのでここに書きます。なんとなく急に出演が決まったのかなぁ、って思ったのは、部屋の中のものやドラマスタジオの写真ばかりだったから。嵐の写真はなしでプライベート部分をよく話していました。しかしところどころ「?」な点もあったりして。今まで言っていたことと違うぞ??とも思うところもありつつ。個人的に3年前に出た時より、話し方が下手になってるようにも思いました。「チューボー」の時にピンでも安心して観てられるって書いたんですけど、ちょっと前言撤回です(^^;。それでは、はなまるアルバムと印象に残った発言をメモします。
3年前は(ちなみになり家の「あきまへんでドラナビレポ」のページにレポもどきがあります)出た時は最初にバック転をしてくれたんですが、今回は最初から座りトーク。あげく薬丸氏、2回目なのに名前間違わないでくれよ(--;。「かずや」に敏感な二宮サポーターなんですから。一応さりげなく言い直してましたが、お詫びはなし。そして最初からFAXを紹介。最近の髪型について触れられてましたが似合うって言われたいのに「たいがい似合わないって言われますね」と一言。「似合う」って言われる髪型をわかってるくせにわざとやってない気がするのでなんとも言えませんが、見慣れてはきました。たまたま嵐メンバーが同時期に髪型を変えたので、別にそういう訳ではないのに嵐イメチェンとか言われるそう。今朝のおめざは、嵐(及びファン)内では有名な二宮家御用達の梅干しが出てきました。静岡の市川園さんの「白楽の梅」というのだそうです。梅干し食べられなかったニノが食べられたという話をしていたので、私も食べられるかなぁ、ってちょっと思った。どこかで見掛けたら食べてみたいと思います。食べた梅の種が口から出せないまま、好きな食べ物と苦手な食べ物について質問が。よく訊かれると思うんだけど、たぶんあまりニノは食に関心がないので、毎回微妙にいい加減なことを言ってる気がするんですが、好きな食べ物は「やわらかいもの」と答えていて、私的に「?」となった。固い煎餅とか好きなんじゃなかったっけ。しかも「固い物が食べられない」とまで言われてしまうと、「???」でした。そして苦手なものも初耳。貝類は中たるのでダメだそう。しかも日本料理店のメニューで中たるとか。物が悪いとは思えないところもあるので、先天的にダメなんでしょうか。
はなまるアルバム1【最近の僕】
江口さんからもらったギターが写ってました。もらった経緯の話と、私的に興味深かったのはギターを始めるキッカケ。コンサートの時に滝が歌う曲でギターを頼まれてっていうのは知っていましたが、滝沢さんがギターとベースの区別がついていなかったんじゃないか、っていうのは、二宮さんの「あ、言っちゃった」状態と滝沢さんの天然が2度オイシイエピソードでした(笑)。そんでもって作詞作曲の話になり「生涯何があっても愛する人へ」がバックに流れ出し、うっすら赤くなる二宮さん(私も赤くなりました・・・)。恥ずかしいのによくそういうことをするんだよなぁ、この人。将来子供に聞かせたいと言ってましたが、自分自身で満足いく曲は出来てないとも言ってるし、よくわかんない。しかも曲はプレゼントしたことない、って言ってましたが、おーちゃんか誰かにあげなかったっけ? そんなセールス媒体に乗るような大きな話ではないと思ったんだけどなぁ。プロデュースはさすがにまだ出来ないっしょ。
はなまるアルバム2【だれかいたんです・・・。一番奥に】
お得意の(?)幽霊話を。新しいところでは、緑山スタジオのトイレに出るとか。この話を聞いて私が思ったのは、鍵が壊れてて、中の人が必死で押さえているのに蹴り開けられたら気まずいだろうなぁ(←真面目に聞く気なし)。なんでも霊現象にするのは如何かと思うよ。ここで二宮さんお得意の(?)相葉ちゃんネタも登場。彼の方が霊感が発達してるのだそうです。
はなまるアルバム3【え!?どこ!?】【僕の主食】
これはとてもプライベートな写真で、自分の部屋と二宮家特製もんじゃが写ってました。部屋の写真を見たとき、真っ先に「鶴の襖だ・・・」と思ったのは私だけではあるまい(笑)。電気のコードにドラえもんがぶら下がってるのも愛しかったですけど、あれ?ベットがあるよ? って話に聞いたことのないベットがどどーんと部屋にあってびっくり。二宮さんの話によるとあまりに汚くて仕方なく(母に)片付けてもらったとか言ってましたが、推測するに二宮さんがあんまりテレビとかで凄い惨状を言うから、ご近所の手前もあるし(?)心配してきっと二宮母が頑張ったのでしょう。カーペットとベットが入ったことにより(何故か)布団も湿らなくなり、見違える程部屋はキレイになったとの報告でした。もんじゃは昔から好きでよく食べていたとか。小学生の頃はこれを食べて「食っちゃ寝、食っちゃ寝」してたとか。ここで二宮母は料理上手?って話から両親が料理学校で出会って、教師と教え子で禁断の恋だったと言ってました(笑)。
この後でCMが入って「ハンドク!!!」のPRが入って、FAXの質問に答えてました。FAX質問では「自分の出てるドラマのONAIRは観る?」という質問があり、観ますって言ってました。印象的だったのはそれくらい。
はなまるアルバム5【最近一番得意です】

現代国語の教科書の写真。「100%自慢になっちゃうんですけど」と始まったニノの話によると、現代国語の試験で100点を取ったらしい。しかも100点という存在そのものを忘れかけていた頃に取ったという説明が可笑しかった。先生にも誉められたものの、しかし「現代文はいいから英語ガンバレ」と言われたそうな(笑)。なんか高校時代の自分を見るようでした。私も英語苦手で(それは今でも)ニノと同じく漢字も書けないけど読めました(^^;。そいえば3年前は保健体育の教科書だったよね、最後の写真。同じ感じを狙ったのかな(笑)。当たり前だけど勉強してくれてるところが嬉しかったです。まだ例の件期待してもいいよね? 漢字が読めないという話から大野くんの名前が出てきて、先週相葉ちゃんが出た時「来週は(まだ出ていない)大野くんですね(^^」って言ったのにニノが出てきちゃって、FAXでも大野くん出してくれっ!というのが大量にきたそうです。そして放送時間も押し迫り「大野くんに宜しくいっといて下さい〜」という薬丸氏の叫びでCM入ってしまったタイミングも可笑しかった。ニノも思わず笑ってました。本人いないのにオチに使われてしまう大野くんって(笑)。是非近々出してあげて欲しいものです(^^;。
□2001年10月13日「チューボーですよ!」
ここに書くのが正しいのかちょっとわからないのですが、「ハンドク!!!」の出演があったから出たんだろうと思うのでレポ残したいと思います。個人的なことなんですけど、こんなに早く(?)堺正章さんとニノのツーショットが観られるなんてちょっと感激です。私が期待していた内容も随所にあったし、お得感もありました。こう観るとやっぱ嵐の中で一人で仕事していても安心して観ていられるのはニノだなぁ、ともしみじみ思ったりして(笑)。前の番組が終わったとこから録っていたんですが、本日のメニュー「広島風お好み焼き」は返しが重要!と話してる堺巨匠と木村アナの前に「♪返し〜、フォードリーム(ご丁寧にバックに「ARASHI」がかかっている)」と返しを持って歌いながら右から左へ去っていきました。これで掴みはOK(?)。OPは、これまた「返し」で引っ張って、「くるんと」という掛け声に、くるんとバック転で登場。これから料理するんだから床に手をつかないバック宙でも良かったのでは? と思いましたが、驚いた表情の堺巨匠と木村アナを後目に、「こんばんわ、嵐の二宮です」とカメラに向かってぺこりと頭を下げて、頭かきかき下がっていきました。それをみた堺巨匠、自分も負けないぞということで、如意棒を取り出し孫悟空をやってくれました。私的に将来ニノにやってもらいたい役なだけに、豪華な顔合わせ。その折は三蔵を是非相葉ちゃんで(笑)。あと、こう観るとやっぱニノ猫背は治ってないね(厳)。
料理に入り、まずは生地作り。ダマが出来ないようにひたすら混ぜ混ぜ。混ぜながらのトークは嵐は結成何年?とか月並みになことから始まり、「嵐のメンバーの名前全員言えるんですか?」と堺巨匠に意地悪な質問をするニノ。残念ながら覚えられていないようです。それなのに(あえて?)嵐の中で流行ってること、という質問に「相葉が流行ってる」と答え、あげく「天然なんですよ」と言い切ってました。ニノはピンでこうゆうトーク番組に出ると絶対相葉ちゃんの名前を出す気がする。ただ、相葉ちゃんはそんなことないんだけど(^^;。そして話は堺さんのアイドル時代へ。逆に「名前知ってる?」と訊かれて、「しっ、知ってます、そりゃ当然ですよね」と平静を装いつつも慌てる二宮さん。隣の木村アナに「何でしたっけ?」と訊いてこそっと教えてもらってました。そしてこちらもお約束「メンバーの名前全部言えるか?」と切り返されてしまいました(笑)。次にキャベツを切っている間、その包丁さばきから「料理するの?」という話に。両親が調理師で、両親はそこで結ばれちゃったとか言ってました。過去二宮さん自らあまりこうストレートにこの話をすることがなかったと思うんですが、これはニノの(アイドル的)意識改革なのかも。本人は料理を「やっていた」というよりか「みてた」とのこと。その後、「USO」の話をしてみたり。堺さん知ってるふりして観てないのは、そのカンペへの視線でバレバレです・・・。二宮さんが遭遇した幽霊話をして水周りとか照明がたくさんあるところは危ないと言った後にプシューっという謎の音がスタジオに。3人ともビビってました。
そしてまた生地を混ぜ混ぜしつつ、ニノと堺さんで突然「親方シリーズ(板前立志伝)」というミニコント(?)を。これはアドリブだったのかなぁ。なかなか面白かったのでレポしたいと思います。
堺親方「ニノ、おめぇこの世界入って何年だ」
ニ弟子「もう親方の元にお世話になって3年に・・・」
堺「3年か。まだまだ青いな(笑)。おめぇこの前教えた料理の三原則言ってみな」
ニ「んふふ(^^、えーっと・・・」
堺「えーっと、じゃねぇよ!」
ニ「あ、はい、すみません。・・・旨い、早い、安いです」
堺「そんなことオレは教えたかっ、ばかやろー!」
チェンジ
ニ親方「マチャアキ(一度読んでみたかったんです(^^。マチャアキって)」←【一度呼んでみたくてもあんまりやろうとしないよね。ニノならでは】
堺弟子「板前の三原則、親方この前教えてくれましたよね? 教えてくれますか、もう一回」
ニ「いや、もう、それはもう教えたから(汗)」
堺「忘れちゃったんで。もう一回」
ニ「板前? ・・・板前はぁ、切る、盛る・・・(悩)盛る、出す!んはは(笑)」←【親方なんだけど堺氏相手にさすがにちょっと弱い】
チェンジ
堺親方「ばかやろいっ!」←殴る真似
チェンジ
二宮親方「堺。(ちょっといろいろ呼びたいなって思って(^^)。じゃあアイドルの三原則言ってみて」
堺弟子「それは、親方・・・ちょっと、私はわかんないんですけど(^^;」
二「んふふ。一応言ってみて」
堺「アイドル・・・、可愛い、優しい。とっつきがいい?」
二「ふふ(^^。それを合わせて、含めた上でちょっと踊ってみなさいよ」
堺「? なんで親方、私がここで踊らなくちゃいけないんですか?」
ニ「いや、だから成長したマチャアキをちょっと観てみたいのよ」
堺「あのー、踊りってどんな? 親方にお料理は教わったんですけど、踊りは教えてもらってないんで、ちょっと教えて頂けませんか?」←【切り返された(笑)】
ニ「だから、もう、そこら辺はぁ・・・」←【なんとか言い訳を考えながらも逃げられなくなってる】
チェンジ
堺親方「ちゃんと踊ってみろ、そこで、ほら」
ニ弟子「んふふ(^^;、・・・基本的なのでいい?」 
堺「基本的なのでいい?(怒)」
ニ「すみません、基本的なのをじゃあ踊らせて頂きます。(ARASHI、を1フレーズ踊る)・・・はい、はい」
チェンジ
ニ親方「だから、あ、ほら踊って。音楽かかったから。今の。ダメでしょー」
堺弟子変な踊りを踊る
ニ「
(木村アナから堺巨匠のあの踊りはアイドルとしてどうなんですか?と訊かれて)ダメだよね、可愛いっていうのが(なってない)ね」←【大先輩に失礼な(笑)】
堺「やっぱり笑ってなくちゃいけないっすかね」←疲れてキッチン台の上に手を置いて話す。
ニ「その手はナニ、これは(怒)」←その堺弟子の態度にダメ出し。
堺「難しいっすね。今の踊りは。ちょっとみせて下さい」
ニ「行くよ?」←二人で踊る。
(ARASHIかかる)
堺「難しいよ(泣)!」
ニ「あはは(笑)」
曲が早かったんで難しかったと思う。でもエプロン姿で踊るニノもダンスが上手くは見えなかったような(^^;。アドリブでこれだけスラスラいけるのはやはり才能があるのかも、と思いました。
そして広島風お好み焼き山場の返しへ。巨匠から「タンマないよ」と言われビビりつつも上手い具合に返せてました。巨匠のが後からやったので多少焦げてた。具として入れる焼きそばを作りながら、「もんじゃ食べ行くの?」と質問されて、月島とかよく行くのだそう。あと、メンバーで行く時は待つ方がニノで、作りたがるのは松潤という裏話もあり(私的大満足情報)。最後の仕上げに乗っける半熟卵を作るのに必死な時に、今後の活動について訊かれて、ささっとドラマの宣伝してました。これがメインじゃなかったのかなぁ。訊くタイミングが悪すぎです、木村アナ(^^;そんな木村アナ、料理の手順も間違えてソバにお好み焼きを重ねる前に、生地の水分を蒸発させてないといけないのに、蒸発させる前にニノにGOを出し、ニノは乗っけてしまった後から元に戻すというあらわざを披露。試食の結果、美味しかったのに星は2つ半だったのですが、半星は、この木村アナの失態を抗議してのことでした。ニノったら相変わらず(?)女の人にも厳しい(笑)。試食してる二宮さんを観ていて、なんとなく3年前にやっていた「ビストロジャーニー」を思い出しました。食べ方は変わってないなぁ、って。食べ物に顔を近づけて食べるからキレイに食べられるんですよね。そして箸の持ち方も上手い(^^。自分で作ったのと巨匠が作ったのを食べ比べ、自分の方が旨いと素直に進言。「普段料理作らない人って自分の作ったものが美味く感じる時あるじゃないすか」と自己分析してました。私も広島風お好み焼き好きなので、すごく美味しそうにみえてお腹すいちゃいましたよ。紹介された巨匠のいるお店は神田と渋谷と梅ヶ丘で、神田と梅ヶ丘は行ってみたいと思いました。私の場合中身はうどんでね。
EDでは、通常なら木村アナと一緒にバー風にお酒を飲むセットなんだと思うんだけど、未成年な為カクテル風なコーラ?かなんかを飲んでました。かかってきた電話の相手は本当に相葉ちゃんなのかはわかりませんが、小芝居上手いからなぁ(笑)。CM明けに今度は5人で、って話をしていました。人数多くて大変だけどSPかなんかでやってくれると嬉しい。
□2001年10月10日「ドラナビ」
放送日当日の夕方やっていた番宣。まぁ、本放送のダイジェストが流れるのかな、って思っていたんですが、それなりに凝った撮り卸しではありました。ただ、緑山スタジオがメインだったので二宮さんのオフシーンがなかったのが残念。堤監督作品ではご老人役で常連の(?)谷津イサヲさんとその夫人が、出演者に「ハンドクとは?」を訊きに回って紹介するというもの。私的にこうゆう番組の場合、オフと撮影シーンをどれだけ観られるかがポイントなのですが、スタジオの病院部分の方は和気あいあいとやっていることはわかりました。他の出演者はインタビューがあったんですが、二宮さんは現場にいない為、テロップで「二宮和也です!(←ビックリマークが一つのところがポインツ)」で出てたのはちょっとオイしかったかな(^^;? シーンが少ないと聞いているので、もしかしたら二宮さん登場部分はほとんどこのドラナビで出ちゃった気がしないでもない(^^;。
■2001年10月テレビ雑誌いろいろ
番組の紹介を兼ねて、人物表とかいろいろ載っていたんですが、どれを見てもルックス可愛いなぁ、と思った(笑)。とても20歳のチーマーには見えないんだけど、そんな可愛い子が街を仕切ってるっていう設定はちょっと魅力的かも。ただ設定で好きな女の子がいるんだけど、彼女は沢山いる、というのを読んで苦笑いでした(^^;。設定だけでは見えてこない部分も多々あるので中身に期待。
□2001年9月21日「制作発表」
20日に都内ホテルで制作発表が行われたことがスポーツ新聞のサイトに載っていたので、次の日のTBS系のワイドショーを張ってたんですが、取り上げた規模はかなり小さかったです。朝の「エクスプレス」では録画して後から早送りで観たんですが、なかった(よね?)。昼間の「ジャスト」でも単独話題ではなく、「週間回し読み」という、スポーツ新聞の記事を取り上げるところで触れられてました。映像では一列に座った出演者の風景と、コメントは長瀬くんの作品感想みたいなのがちょっとだけ。写真撮影風景でちらっと見えた二宮さんは、金髪にライダースーツ(?)を着てましたが、すごーく存在感薄かったです。印象といえばそれくらい。
いろいろなタイミングさえ悪くなければ本当はもっとアピールできるような会見だったのかな、と思うとだいぶ残念です。CMも観ましたが映像的に斬新ではあったものの、期待できるという確信が持てるものでもなかったです。CMには二宮さん、ちらりとも出てませんしね(^^;。こうなると早く全貌が明らかになる本編が待ち遠しいです。
□2001年9月3日TBS公式HP
8月の終わりのスポーツ誌でドラマ出演の第一報を聞いて、そこにもおおまかなあらすじが載っていたんですが、そこでは「池袋のチーマー」という紹介に正直「う〜ん」と唸りました。やったことのない新キャラだと思うものの、今の本人のルックスと変わりがないところがあまり面白みがないかな、って思ったり。連ドラでは頭がいい役(成績が良いという意味で)ばかりの二宮さん。たぶん今回は初のやんちゃを見せてくれるかもしれないので、そちらは楽しみにしています。
TBSの公式HPに役名が坂口伸義(愛称ノブ)だということと、みどころとあらすじが載っていましたが、あらすじに名前が出てこないところを見ると、それほど初回から重要な役ではないよう。キャストも3番目に名前があったので、たまに目立つようなオイシイところがあるかも。あらすじを読むと長瀬のキャラもあまり代わり映えがなくて、大石静さん(「あきまへんで!」の脚本を手掛けている)の書くストーリーにはあまり期待できないんですが、「IWGP」「ケイゾク」などを手掛けた人が演出を担当するそうなので、テンポのいい映像になるといいな、って思います。ただ、見どころを読むと、最終回のノブがなんとなく予想できたりするので、それは裏切って欲しい。悪くてもいいから真の格好良さや優しさみたいなものが垣間見られる役だと嬉しいです。あと、個人的にアクションがあることを希望。乱闘みたいなのじゃなくて、ちゃんとした殺陣があるといいな。
このページの一番上へ戻る

©ichiko2001