Johnny's よもやま戯言
◆2008年2月◆
<Back
■2008/2/27【WED】
2/25「嵐の宿題くん」。ゲストはサンドウィッチマン。M1グランプリ自体観たことないので、それがどれくらいのものなのかわからないんですけど。佇まいは既にベテランぽい。特別ゲスト(?)の出川さんを嵐5人で囲んでドツく。あまり熱そうに見えないおでんを使ってリアクションのお勉強。哲っちゃんのようなキャラクターが大好き(?)な二宮さん、一人で淡々とイタズラ準備してるところがちょっとツボ。

2/24「ベイストーム」。新曲CDが発売されたばかりです。同じCDを複数枚買ったことはありますか?の質問に、「ねぇな」。・・・。高いな〜、と思いながらCDと間違ってDVD買ったことはあるとか。あとポスターをもらったこと。正直いらないので、本当に欲しい人にあげて欲しいと。自分らのCDには反映されないご意見多数。リスナーから恋愛相談を受けて、告白を勧めてもその後の結果が良かったという報告を受けたことがないと。二宮さんはそれを寂しがっておりました。嵐のドリフターズポジション。最近のCMでの大野くんの高木ブー的ポジションと相葉ちゃんの志村さんを既に当てはめると、いかりやさんは翔くんだろうということで、残り茶さんと工事さんなら潤くん茶さんでニノ工事さんということで一応落ち着く。となりでマネージャーさん(?)が「体操つながり」とか言ってます。本人あまり納得いってない様子。ヒナすばの舞台を観に行ったという話から、彼らとはほぼ同期。彼らは大阪なので大阪Jr.のオーディションは東京とは違って、コンサートのついでにコンサート会場のサブホールで行われるので東京Jr.が覗いてることが多くやりづらなかっただろうと。二宮さんはそのとき興味なくてホテルで寝てたとか(ケラケラ笑っていた)。彼らが東京に来るときは、事務所が用意したホテルを断って相葉宅二宮宅に泊まることも多かったそうな。よく遊びに行きましたと。その頃の雑誌話題には話尽きなかったもんね。彼らは私にとっても思い出深い存在です。

■2008/2/23【SAT】
2/23「GRA」。テーマは「洗濯」。なんか迷走を感じるなぁ。実家暮らしの翔くんは洗濯したことないって。意外にも実家大好きそうでやったことある大野さん、そいえば十代半ばに京都で一人暮らししてたんだよね、実はしっかりしてる。二宮さんからの質問で二層式洗濯機が出てきた。今、欲しいものだったりするのでそこだけ興味をそそられた。全自動に替えて判る二層式の便利さ。ニノのうちは工場で使ってるのかな。まだ家庭も二層式だったとしたらちょっと嬉しい。

2/23「JUNSTYLE」。探していた本を見つけた話。重版されている本の初版が欲しくて大手の本屋に問い合わせたけどなくて、たまたま昔の友達と会ったあとに寄った昔馴染みの本屋で見つけて嬉しかったと。初版にこだわるところがイマイチ理解に苦しむけどそれが潤のこだわりなのね。以前質問のあったしゃっくりの止め方の回答をいろんな人から戴いた紹介。それよりちょっとズレたマメ知識、しびれた足が後ろ歩きをすると治るというのを試してみたい。

■2008/2/19【TUE】
2/18「嵐の宿題くん」。浅草キッドがゲスト。これまた異色な。ゲスト本人たちも不思議を感じていた様子。嵐くんたちはとても楽しそうでしたが。臭い食べ物はテレビではわからないからね。でも彼らが言うように発酵食品は日本(のみならず世界的な)文化ですから。といいつつ私もニオイものは苦手なのでテレビで観て楽しめて良かった。なんでも美味しい翔くんの腰が退けていたのをみるのも珍しい。大野くんは「うるるん」でどこでも行けるね。

2/18「HEY×3」。一人一人に話を振ってくれたのが良かったかな。でも印象に残ってしまったのは「Step and
Go」の和訳、「踏んでください。そして、逃げて下さい」。本当にそうなのか宇多田さんに聞いて欲しかった。

2/17「ベイストーム」。嵐の曲は前向きなものが多い。でも考えてみると後ろ向きなのもあった、例えば「helpless」とか。以前コンサートのアンコールでやって客が退いたとか。助けられないわけだし。久々に聞いたこの曲。いつのだっけ。言ってはなんだが音が悪いのか歌が(以下自粛)。コンサートでは、というより相当聞かせられるくらい歌が上手くなくては無理かも。二宮さんは怒ると口をきかなくなるタイプ。特にゲームが他人によりリセットされた日には、絶対口をきいてくれない、っぽい。クレームの嵐で幼稚園に入れないことでクレームをつけに行ったことがある、って、これは記憶にないなぁ、お蔵入りした? そんな社会派問題も扱っていたとは。新曲カップリングの「冬を抱きしめて」が、季節に不向きなことは私も以前から思っていた。2月も終わりになって「冬がやってくる〜♪」だもんね。某とんがりコーンやC1000、今やってるauの5人で出ているCMで、どうして大野くんがオチになってしまうものばかりなのか。あれは一般の人のイメージからじゃないかと。大野君本人自体はそう思ってないんじゃないの、って。auに至っては、PDが時代劇出演は真面目なシチュエーションなので笑いは一切ない、と言ったのに出来上がりはあれでした。初詣のときの東山さんのスーツは「あれはシルク」であると東山さんのブログで返事があったと。二宮さんのラジオを聴いた人が東山さんのブログに質問を出して、それをまた二宮さんのラジオに教えてあげるという遠回り。ていうか、あんまり本人には知られたくなかったとか。岡田(くん)のせいにしておこうと二宮談。ちなみに(?)今日二宮さんが着ている服の素材は(チャックを下ろす音)、綿10%ポリウレタン90%、ポリエステル100%。表地と裏地が違うのかな。とってもあったかいんだそうです。

2/17「少年倶楽部プレミアム」。昨日のJUNSTYLEで本人が告知していて忘れず観られた(笑)。太一くんとならではの話もちらほらと。太一くんの(愛ある)毒入り発言では、インパラ相葉と生きたシーラカンス大野がツボだった。嵐結成時の話は、いろいろな人から断片的なものが多かったので、それが一列に繋がったような。初耳の話もあったけど。「baby
please」の映像は、まさに私が彼らを知った直後のものだったので、懐かしくもあり感慨深くもなり。テープ切れるんじゃないかと思ったくらい繰り返し観たからね(笑)。ちなみにあのときのドラムは川野くんで、踊ってるニノとアイコンタクトしまくりなのでした。久々に引っ張り出して観てみようかな。

■2008/2/16【SAT】
2/16「GRA」。テーマは味噌汁。嵐くんたちがテーマについての疑問をあらかじめ用意して、それを解明していくような形になった。でもいまいち一般的ではなかったり。食べ物でも飲み物でもどっちでもいいわ。基本、何食べても「うまいわ、コレ」な翔くん、観ているこっちも幸せ。

2/16「JUNSTYLE」。温故知新コーナー。最近「ONE」を聞いたというファンの方からのメールで、ムービングステージ生みの苦しみなど。お客さんの上を通るというのは、当時は考えられないプランだったとか。今ではいろんなコンサートで使われてますが、あれの初は嵐なので。イヤラしい話、オレらが考えなければ使われることはなかった、と。私が気になったのは、この「イヤらしい話」ってニノも使う。誰の影響なんだろう。

2/14「うたばん」2/15「Mステ」。新曲は踊ってくれてて嬉しい。毎回同じこと書いてる気がするけど、あの揃いっぷりは見ていて気持ちがいい。もっとテレビで押していいところじゃないかと。どちらもトークの中心が大野くんで、それでも話がまとまって聞こえるようになったなぁ、と(失礼?)。なんかちょっとこなれてきて初々しさがなくなってきたぞ、と8年目で感じる今日この頃(笑)。

■2008/2/12【TUE】
2/11「嵐の宿題くん」。ゲストは市川由衣ちゃん。アイドルマニアが判明した大野くんより今回はダイラタンシーだね。片栗粉(コーンスターチ)に水を入れたものをそう呼ぶらしい。柔らかい力だと水のような柔らかさがあるが力を入れると固くなるという代物。その上を走ろうとは誰が考えたんだか。とりあえず嵐が全員やってみたところは○。内心本当にやりたくないだろう二宮さん、水を嫌がる猫みたい。そして走りながらも(回答権ないのに)答えを叫ぶ二宮さんがカッコ良過ぎ。一番初めに挑戦してテンションおかしくなっちゃったエガちゃん翔くん。イメージ的にどうよ。

2/10「ベイストーム」。寒いときにする対策。服を着ても寒いときはガマン。それでもダメなときは血液を温める。暑い時に脇の下を冷やすと涼しくなるように、逆に温めるとあったかくなる、ってホント? 脇に缶コーヒーはさんだりするそうです。あまりやってみたいとは思えないんだけど。雪についての話から、二宮さんが昔撮った写真をスタッフに見せてなんだか話をしている。ラジオは写真が見えないから「おあづけ」くらってるみたいであまりいい気分ではない。「二宮さんは柿が好きですか?」って訊かれてるのに話はあらぬ方向へ。二宮さんの女嫌い(?)は母姉からきてるように思えなくもない。お母さん関東で家の中に1ヶ月以上も干柿吊るすのはヤメて下さい。「オレってこんなやつクイズ」。年賀メールが届いたのは、「マラソン」で共演したウエモリくん? だけ。こいつオレのこと好きなんじゃないのか、と疑っていたけど、それより彼からしか届かなかったことに少々問題もあり。正解率が50%以上だったので(ちなみに答えは×、×率高し)お宝音源あり。私の知らないアーティストの曲をカバーしていた。例のビブラート利かせまくりで歌っておりましたが、お酒が入っていたとか。ご機嫌だったんでしょうか。

■2008/2/9【SAT】
2/9「GRA」。テーマは「お米」。こう言っちゃなんだけど参考になるものはなかったなぁ。おにぎりにすると(運動しなくても)量が食べられるのは何故なのか知りたかった。科学的解明が弱い。自宅で簡単に実践できることが少ない。嵐はあまり動かない。TBSの春からの看板番組も「教養」をテーマにするみたいなので(それだけで不安だが)、こちらはロケ番組に戻って欲しい。

2/9「JUNSTYLE」。エコに興味がある話をちょっと。BUNKBANDがやっているような有名人だからこそできる具体的な活動が出来るようになれば素晴らしいよね。影響力があるから発言を気をつけるだけでも何かできるのかもしれないけど、「行動」があればとてもいいなと思う。

■2008/2/5【TUE】
2/4「嵐の宿題くん」。ゲストは品川庄司。懸垂をする二宮さんが見所。腕立て伏せキングの片鱗が少しだけど垣間見れた。できるくせにやらないから。時間を割いて懐かしの「Oの嵐」もあり。GRAでも主張していたけど個展は無料であることが大野くんの最大のウリらしい(笑)。潤は気に入ったものに言い値をつけるって言ってましたが、入場料とってもいいんじゃないかな、と私も思う。

2/3「ベイストーム」。ニノは豆まきしますか?と訊かれているのに、豆まきとはなんぞや?に話がいく。話の矛先を自分から他に回したり、時には逆だったり。素直には程遠い。大学ってどうして遠くにあるのか。ロケで使うときは遠くが多いから大学にそうゆうイメージがあるらしい。都内の大学って映像的にあまり大学っぽく見えないんだよ。広大なキャンパスっていうとちょっと都心から離れたほうがそれっぽいのがあるし。それは私の前職場に「山田太郎」の撮影に来たときに思ったことですか。給食費を払うことはやぶさかではないが、給食当番の割烹着を洗う洗濯代を負担することに異議を唱える二宮さん・・・セコイ、それはセコ過ぎる。一人暮らしの姉ちゃんの部屋から富士山見える、東京なのに。東京って富士山見えるよ。ウィニングイレブンをネット接続で世界の人(実は日本の人?)と楽しんでいる模様。本人おおウケ、しかし聞いてるほうは何が面白いのかイマイチよくわからない。なんか夜中にテレビを前に一人でウケてる様子が想像できてちょっと。「StepandGo」のプロモ監督は嵐の「ARASHI」を撮った人なのだそうな。二宮さんの風邪予防(?)法。風邪ひかないようにケアするんじゃなくて、体調を最低に持っていってあとは治っていくだけ、の状態にする、とか。どうやるのかこれまたイマイチよくわからないな。実際はしてないと思うけど。

■2008/2/2【SAT】
2/2「GRA」。テーマは土鍋。一時期ブームになって偽装が判明してやらなくなった某あるある番組のチープなものみたいになってる・・・。ま、それはおいておくとして、二宮さんに与えられた称号(?)「ヘリクツ王子」に笑う。某「イッテQ」という番組レギュラーの手越が「エロ王子」と呼ばれているのもかなりツボ。○○王子ブームに乗ってジャニーズ軍団みんな何か冠付けると面白いかも。

2/2「JUNSTYLE」。花男映画撮影中だから? ずっと前に募集していた花男好きなキャラ投稿を紹介。うーん、名前聞いても誰だかよくわからんのでよくわからなかったけど、ただ、今の若い子は、こうゆうふうに考えているんだ、とか思う。妙に純粋だったりして少々驚いてみたり。裏をよんだりなんかしちゃダメだよね(笑)。

■このページの一番上へ戻る■

©ichiko1998-2008