■2007/10/30【TUE】
10/29「嵐の宿題くん」。田丸麻紀さんゲスト。背が高いせいか?、たいして年齢は変わらないだろうにやはり嵐くんは弟達に見える。ナスのスイーツをメンバー二人だけしか食べられないということでジャンケン。先に勝ち抜けた二宮さんが、もう一人の勝ち抜けが翔くんじゃなくて潤くんで安堵の様子。翔くんのコメントは期待できないからだそうな(笑)。ニノ松で対してスイーツ食べてるの図がツボ。エクササイズは「うたばん」で先に観たものばかりだったから。
10/28「ベイストーム」。同席しなくなった仕事でパソコンを使わないst-byと、現在週変わりで変化を遂げている(?)フルハタXは仕事でパソコンを使っているが何してるかわからないと二宮さんからの指摘に、企画書書いたりとか、と説明するもやはりイマイチなんの仕事をしているのかわからない、ていうかJ-stormはそんな人たちばかりで大丈夫なんですか。ニノ姉が旅から帰宅。旅に出たことによりやりたいことがわかった、とのこと。とりあえず大学院に行く、ことにして、姉ちゃん一人暮らしの為の家具を買いに家族でおでかけ。ていうか体のいい男手としてコキ使われる人として借り出されたっぽい。まずはドライバーニノ。お店ではカート押し係のニノ。しかし、ニノが選んだカーテンをダサイと言われ「じゃ、てめーで選べよ!」と怒っていたら店員に気づかれた。家族で買い物にいくとケンカになるから嫌なんだとか。でもいい弟じゃん。
■2007/10/27【SAT】
10/27「GRA」。松潤同様カレーは食べたくなった、確かに。でもやっぱりレギュラーの存在意味がわからない。あのお金のかかってないクイズ形式じゃおーちゃん正解率低くて可哀想だし。なんかもっと平等に戦えるような企画ないのかなぁ。
10/27「JUNSTYLE」。聞き忘れてしまいました。曜日感覚がなくなるとダメだね。ブランチは観たのになぁ(^^;。代わりと言ってはなんですが昨日のMステ。ヘイセイジャンプを観てその肌のぷりぷりぶりに感動(?)していたらヨコが知念くんの頬に何十回とちゅうをしていた。気持ちはわからないでもないがちょっとやりすぎかも。裕翔はカッコよく成長したなぁ。まだまだカッコよくなりそう。
■2007/10/25【THU】
10/22「嵐の宿題くん」。田畑智子さんがゲスト。京都出身の奥ゆかしさ?からかあまり自己主張をしないので、やりたい放題されてたような。相葉作の料理を食べさせられたりあげくジャージ着て運動したり(しかも5vs1は可哀想だろう)。あだ名もバタ子さんじゃあ二度と彼らと関わりたいと思わないような。大野くんと相葉ちゃんのボケって似てると思うんだけど、二宮さんの対応はおーちゃんに優しくて相葉ちゃんに厳しいのはどうして。
10/21「ベイストーム」。ゲームニッキ終了のお知らせをしたのは、昨日もゲームを1本クリアした二宮さんがいつもクリア時に感じる一抹の寂しさのようなものをみんなにも体験してもらいたかったという気持ちからだとか。寂しさを感じるためにクリアを目指すのは同じ(?)ゲーマーとしてあまり共感できないなぁ。私は達成感だわ、あと妙な集中力。なんかこう書くと空しくもありますが。横向き寝のニノ。Jr.時代腰を痛めたときに医者から言われた良い寝方が胎児の格好だったため未だにそのまんまだとか。ビビリの翔ちゃん、ドームコンサートでのジャンピングでのリハを断ったとか。お客もいないところで失敗して死ぬよりお客がいたところで死にたい、というのはプロ根性? なのか。先週忘れたお宝音源は「Friendship」のアレンジバージョン。アルバムの中でニノが一番好きな曲なんだそう。運命的な五叉路、は私も感じるところあります。一節一節が感慨深い曲。友達の二胡奏者にアレンジをお願いしたとかで、二胡の音色がとても良かった。相葉ちゃんバージョンより曲が叙情的になっていたと思う。
■2007/10/20【SAT】
10/20「GRA」。まご嵐からの引き続き新番組(?)。タイトルもなんだかわからんな。結局期待を裏切ってくれることもなく、マグロのうんちく部分は早送り。変な汗たくさんかいてた司会抜擢相葉ちゃんには悪いんだけど、ネタもすぐなくなりそうな気がするしレギュラータレントの存在意味もよくわかんないし先行き不安な感じは否めない。二宮さんが松潤をよく観察しているということが判明したところだけが面白かった。ところで松潤の知り合いの「たくあん」さんって誰?
10/20「JUNSTYLE」。ハピネス(やっぱりカタカナの方がしっくりくるなぁ。英語表記なら「ハッピネス」が正しい発音なんじゃないの?)にちなんで幸せ届けますメール。どれも微笑ましい内容だった気がします。松潤が全部読んで決めてるのかしらねぇ。そんな様子も伺えつつ。だとしたら凄い。
■2007/10/17【WED】
10/14「嵐の宿題くん」。未公開と謳うんだったら全部未公開にしてくれ。本放送でオンエアしたものがほとんど。それって折角毎週観ている人を裏切ってる気がするよ。ぐたぐたうだうだは判ってるのでそれでいいんです、深夜だし。録画が出来る時代、同じものを繰り返し見させられるよりそっちのほうがいい。でも腐った果実はちょっとキツかったけども。お金がかかってなさそうなミラーマンは面白かった。企画ってお金よりアイデアなんだよね。
10/14「ベイストーム」。モテる男とは、それは経済力に他ならない、とは二宮さんの弁。これって女の人の意見というよりか男の人の意見だと思う。尊敬されたいという気持ちの表れ。だから二宮さんはケチなのでしょうか(笑)。仕事で朝起きるのが辛いと思ったことは一度もない。そうゆう感覚すらない、みたい。マネージャーが遅刻しても自分が遅刻したことはないとか。本人は仕事に対して前向きなんだろうね、と言っておりましたが、まさに天職なのかな。でもイヤイヤやるよりそうゆう発想したほうがいいよね。珍しく尊敬。山田太郎のアップで福毛を見たというリスナーからのメッセージに今の福毛を確認したところ・・・福毛が抜けていることにショックを隠せない様子。「マジでない!」ともうなんもする気ないとテンションだだ下がり。また生えてくるとは限らないと言ってましたが、私もあるんだけどいつのまにかまた生えてくるし。細胞レベルの問題なんじゃないの? そんな二宮さん「オレってこんなやつクイズ」の正解率が50%を超えたのにお宝音源を家に忘れたそうな。来週持って来るって。六平さんのことを「ろっぺいちゃん」と呼んでた。翔くんがろっぺいちゃんのサッカーチームに参加することになっていたんだけど、まだ一度も試合してないのに忘年会に呼ばれたそうな。二宮さんが読むにサッカーチームとは名ばかりの酒飲み会なんじゃないかと推測。
■2007/10/13【SAT】
10/13「JUNSTYLE」。プライベート充実中のご様子。知り合いから折りたたみ自転車をもらってそれに乗ってるんだとか。自分の自転車を持つのが中学生ぶりだとかで新鮮で楽しいと言っていた。私も今は自分の自転車がないのでこの前新潟で久しぶりに乗って同じように思ったよ。メイドカフェに一人で行く勇気はない、そうな。ロケ撮影でならちょっと行ってみたいかも、ツンデレにはちょっと興味があるとか。なんでツンデレ限定(笑)。逆に松潤にはツンデレウエイトレスができそうな気がします。そんなロケ希望(笑)。
10/11「驚きの嵐!世紀の実験
学者も予測不可能SP3」。裏番組に高視聴率間違いなしな番組がいくつもあったのに、思い切ったことをしたものです。番組の作りにどうしても不満が残るんだよなぁ。面白い顔だから、って何度も流したり、妙にゲストが多かったり。教授なんて専門以外は素人以下なんだから意見聞かなくていいよ。一番面白かったのはやっぱり船シリーズでしょうか。あれだけで2時間のドキュメンタリーにしてもいいかも。
■2007/10/11【THU】
10/8「嵐の宿題くん」。木曜に放送される特番の番宣のような。いつも観てくれている人に特別に、なんて言ってたのに放送したのは前回のリプレイばかり。松潤のアイドルらしからぬ必死の形相を何度も見せられても困ります。
10/7「ベイストーム」。5周年。ニノの聞いていて「JUNSTYLE」の方で間違ったことに気づく。同じ時に始まったので6年目に突入のようです。これからの意気込みに
ついてと言われても意気込んだ放送なんて5年のうち2、3度だと申しております。まぁ、これからもそんな感じで長く続くと良いですね。ニノは名前の知らない人と話すことがない、らしい。名前を思い出せないこともないとか。すぐ人の名前を忘れてしまう私にとっては「すげー」としか言いようがない。お店の店員とかでも胸の名札などを確認して名前を呼ぶことがあるのだそう。なんか、いいね。最近一番焦ったこと。大竹しのぶ(さん)からのメールで当日舞台観劇の約束をしていたことを思い出したこと。本人にはそのような素振りは一切見せなかったけど内心焦りまくりだったそうな。メールをくれたお陰(?)か無事に観劇はできた模様。5周年記念ということで、誰かからお祝いメッセージがあるかと思ったら、この放送の第一回を聞いてみることに。基本、変わってないよね。ただ、ニノの独特の笑いかたが今はなくなった。あの頃は間を埋めるのに笑っていた気がする。そうゆう意味では成長?したのかしら。
■2007/10/6【SAT】
10/6「まごまご嵐」。相葉ちゃんが緑のタキシードを着ているときは怪しい企画が始まる時。孫嵐で印象に残ったロケはなに、と一人一人に訊いて思い出振り返り。そうゆうわけでこの孫嵐も今日で最終回。来週から始まる番組の予告があったけど、レギュラーにあまり好きじゃない人はいるし、イマイチ番組のコンセプトがわからないしやっぱり期待できない・・・ロケは時間的に難しいのかなぁ。
10/6「JUNSTYLE」。今日はプライベートの近況報告が多かった。落語が面白く感じるようになったとかプライベートのカラオケ仲間が上手く歌う曲で「元気をだして」をかけてみたり、仲の良いスタイリストさんから誕生日プレゼントでロングボードをもらって久しぶりにサーフィン行って、そのスタイリスト仲間さんの子供達と遊んだとか、乗ってる車はでかくて給油の量も多いとか。10月から番組も5年目に突入ということで、こうゆう生活に余裕のある話とかもたまには良いね。
10/1「嵐の宿題くん」。しょこたんこと中川翔子ちゃんがゲスト。イタいキャラなわりに私は好きだったりする。彼らもどう扱っていいものか少々戸惑っている様子なのが面白くもあり。エヴァンゲリオン宣伝して終わってしまったような。コスプレ大会は、OL和子と相葉部長はふつーにいそう。大野くんの弱そうなブルースリー、潤子ちゃんはナースキャップ被らないと。ウエイトレス姿のマキシマム翔子ちゃんはあまりのなで肩に終始可笑しかった。翔くんが15歳くらいのときにやったウエディングドレスの翔子ちゃんが私の中では一番(?)なので萌えることはなかったけど。
■2007/10/1【MON】
9/30「ベイストーム」。パシリキャラってあるの? 何か買って来いよ、と命令された時点でパシリじゃん、と言う二宮さんは若い頃(?)友達に「何飲む?」と聞いておいて「てめぇで買ってこいよ」と言ったことがあるらしい。お、そんなイジメっ子なところもあったのね。ベストジーニスト第4位に相葉ちゃん。全然知らなかったと(私も知らなかった)。ニノはなる気があるかと問われればGパン1年分もらえるんなら頑張るって。称号だけならいらないそうです。ていうかアカデミー賞より獲るの難しいってさ。某女性誌でカワイイ男の子に選ばれている二宮さんは、カッコイイと言われるのとどっちがいいか。別にカッコよくてもカワイクてもどっちでもいい、そもそもカッコイイとはなんだ、カワイイ男なんていうカテゴリがあったことすら知らなかったそうな。これが事実じゃなければこのリスナーが凄いハガキ職人だと言っていた。ハガキ職人ていう言葉を知ってることにちょっと驚いた(私自身ハガキ職人だった時代がある)。相葉ちゃんとゲーセンへ行ったときの思い出。彼が腕相撲のゲームで互角の相手に出会って台が動いたくらいの均衡戦を繰り広げたそうな。そんなミラクル、誰も信じてくれないんだけど、相葉ちゃんなら起こせるかもしれない。 |