■
9/30「ベイストーム」。パシリキャラってあるの? 何か買って来いよ、と命令された時点でパシリじゃん、と言う二宮さんは若い頃(?)友達に「何飲む?」と聞いておいて「てめぇで買ってこいよ」と言ったことがあるらしい。お、そんなイジメっ子なところもあったのね。ベストジーニスト第4位に相葉ちゃん。全然知らなかったと(私も知らなかった)。ニノはなる気があるかと問われればGパン1年分もらえるんなら頑張るって。称号だけならいらないそうです。ていうかアカデミー賞より獲るの難しいってさ。某女性誌でカワイイ男の子に選ばれている二宮さんは、カッコイイと言われるのとどっちがいいか。別にカッコよくてもカワイクてもどっちでもいい、そもそもカッコイイとはなんだ、カワイイ男なんていうカテゴリがあったことすら知らなかったそうな。これが事実じゃなければこのリスナーが凄いハガキ職人だと言っていた。ハガキ職人ていう言葉を知ってることにちょっと驚いた(私自身ハガキ職人だった時代がある)。相葉ちゃんとゲーセンへ行ったときの思い出。彼が腕相撲のゲームで互角の相手に出会って台が動いたくらいの均衡戦を繰り広げたそうな。そんなミラクル、誰も信じてくれないんだけど、相葉ちゃんなら起こせるかもしれない。
■2007/9/29【SAT】
9/29「まごまご嵐」。大野松本で孫。今回は口数の少ないじーちゃんばーちゃんだったけど、それだからか彼らの優しさが一層よく見えた。本当に理想の孫だよね。見た目完璧なおーちゃんのチャーハン、評判良くない味が濃いってどんな味なんだろう。材料足りなくてケーキが出来ないと料理上手の異名をとる(?)松本さん。卵と牛乳があればプリンが出来るのに。さすがにそこまでできたら凄すぎか。秋の番組改編後の番組リニューアルの予告が流れた、が、ロケじゃなくなるの?(泣) しかもまたゲスト多いし。正直あんまり期待できない・・・。
9/29「JUNSTYLE」。珍しく一番印象に残ったのがリスナーからの「ヤバイ」シチュエーションメール。ラジオを聴くために屋根に上ろうとハシゴを登ったらハシゴが倒れて頭を打ち気絶、気絶中に見たものは川の向こう岸にいる嵐が自分を呼んでいるので必死になって川を渡ったら目が覚めた、という話。川が見えたというところで私も「これはヤバイ」と思った(笑)。笑い事じゃないんだけどね。ラジオのせいだけに大事に至らなくて良かった。
■2007/9/25【TUE】
9/23「嵐の宿題くん」。カブトムシさいとうさんがゲスト、否カンニング竹山さん。無理にキレさせようとした演出はあまり見ていて気持ちのいいものではなく。ブラックバラエティだとそんな感じはないのになぁ、どうしてだろう。中居くんと嵐のキャラの違い? 卓球(普通のやつではないが)をなんだかんだ言って本気でやっちゃう竹山さんのいいとこはよく出ていた。ちゃんと卓球(普通のやつではないけども)やってるニノも初めてかも。勝ちにいくなんて珍しい。
9/22「ベイストーム」。全然関係ないとは思ってるんだけど、stbyが一人暮らしが長いとか言われると(関係ないけど)気になるじゃない、奥さんは? ニノん家はネットが「電話回線」ってダイヤルアップだ、ってこと?だよね。今時ないだろうと言ってますが私もダイヤルアップ。意外とまだいるんじゃないかなぁ。C1000イベントにファミクラの偉い人が来た(渋谷だったから?)、ってファミクラの偉い人って誰。その人が昔話を始めて、あなたたち(嵐)がJr.の頃が一番大変だったわよ、と言っていたらしい。私もその頃は何回か行ったよ、バロック小屋のような恵比寿のファミクラ。楽屋写真とか売ってたからいろいろ大変だったんでしょう。話の内容は、その偉い人が年のせいか人に命令したことを忘れてキレてしまうことがあるという話で、聞いてて耳が痛い。逆ギレなんて最低だけど年をとるとそういうこともあるんだよ。その日MADに珍しく二宮さんがごはんおごったとか。いつも奢ってくれ、と言われていたんだけど、仕事が終わったら早く帰りたいし(ゲームのため)濁していたそうな。その日は逃げられず適当に人数集めろと言ったら、イベントに参加してないこっしーと江田くんまで来たとか。奢られるためだけに来るってなんというやつだ、と言いつつ、でも普段聞くことのない彼らの愚痴(?)が聞けて面白かったと言っていた。食べるといえば、食べるときに物をこぼすのが翔くん。飲み物はこぼすし、食べ物は飛ばす。なのにパスタ食べるから、スタイリストさんに翔くん専用エプロン(よだれかけ?)を作ってもらってそれして食べてるらしい。・・・翔くん、高校生くらいのときはもっとスマートでカッコ良いイメージだったのに。
■2007/9/22【SAT】
9/22「まごまご嵐」。大野相葉ペアより存在感が薄い芸人って難しいと思う。そんななかでカラテカは凄い貴重な芸人だと思った。終始優位に立てたお江戸発見伝って始めてじゃない? 水戸黄門が日本で始めて食べた食べ物は?と訊かれて「ミートボール!」と言った相葉ちゃんにはさすがの私も「え〜?」と苦笑い。高級鉄板焼きで伊勢海老の味はどう?と訊かれ「エビです」と答えたおーちゃんにも苦笑い。これで大丈夫? EDトークで最近受けたリンパマッサージを隣のニノにやろうとする潤。肩を掴まれた時点で逃げ出し代わりに大野くんが餌食に。なんだよー、せっかくなんだからニノが受ければいいのに、ちぇ。
9/22「JUNSTYLE」。風雨がひどいときにおぐりんに呼び出されて遊んだとか。おぐりんは、松潤とニノは分けて遊ぶのかしら。たまには3人で、っていうのがあってもいいと思うんだけどなぁ。自分が15歳の時を語る。なんも考えてなかったクソガキだったと。なんも考えてなかったというか、何もしなくても回りが動いてくれて当然、みたいな雰囲気があったよね。ほっとけない可愛さがあったというか。でも台詞を覚えなくて諸先輩方にメイワクをかけたことを聞きつけた東山さんにかなり怒られたとか、そういうこともあったんだ、って感じ。当時はそういうところ全然わかんなかった(笑)。松潤はそういう面で大きく変わったと思います。
■2007/9/18【TUE】
9/17「嵐の宿題くん」。山田優ちゃんゲスト。おもてなし食べ物の味が視聴者によく伝わらないんだが。一応今日は美味しそうなものを食べていた。ゲストが企画持込をしてくれたような内容だったけど面白かった。硬筋肉(櫻井)と柔筋肉(他4人)の対比が見事。ストレッチ次第で翔くんもやわらかくなりそうだけど。縄跳びでイメトレする5人、実はイメトレする嵐好きなんです。新しい体動かすことをすることになると誰からともなくイメトレするのはJr.時代からの名残なんでしょうか。
9/16「ベイストーム」。sybyはまだスープCMを見ていない、と申告。それを聞いてカチコンきてるのが声で判る(ご機嫌が判り易い・・・)。潤もお気に入りの「still・・・」はニノもお気に入りの様子。電車で着替えをしている人がいた、というリスナーからのメール。ジャニーズ事務所はいろんなとこで裸だから何も言えない、と自らを顧みた発言。学園祭(かなんか)で売るりんご売りの呼び込みをやって欲しい、に怪しげな呼び込みを実践してみせて「耳のここらへんから出てくるマイク」で流せばいい、と言っていた。ゲームやって失敗したことはありますか。ハタチの誕生日にゲームやって(しかもレベル上げの単純作業)24時明けたときはさすがにちょっと空しかった模様。でもそれはそれ、と割り切っている模様。筋肉痛になったことありますか。昔ジャニーズの運動会のリレーで。でも筋肉痛はすぐ来るんだそうな(若いなぁ)。筋肉痛のとき運動すると筋肉が付くんだぜ、とは東山さんマメ知識。
■2007/9/15【SAT】
9/15「まごまご嵐」。大野松潤で晩ご飯。今回は助っ人なし。この二人だったらもう助っ人いらないと思っていたので全然OK。ただ子守をしてくれる人もいなくなってしまったので、料理と子守の両立はさすがに大変そうだった。でも結局泣いちゃった子を上手く宥めたり、小さい子の反応も良かったし子供苦手っぽい二人だったけどここらへんも克服できてそう。で、本題の晩ご飯、野菜嫌いの子供達ももりもり食べていた野菜コロッケ(潤作)と野菜あんかけチャーハン(智作)、どっちもすっごく美味しそうだった。器用だよね、嵐。
9/15「JUNSTYLE」。年末は忙しくて大掃除なんて出来ないので、最近部屋の大掃除をしたとか。そうしたら3年間探し続けていた緑色のセーターが出てきたと。洋服を入れて何個も重ねてあるダンボールの中に入っていたという、どんな部屋なんだ一体。しかも探しても見つからないから部屋に遊びに来た友達が持っていったんじゃないかと疑っていた、っていうのもどうよ。潤らしいといえば潤らしい発想だけど。
9/10「嵐の宿題くん」。女王様キャラのにしおかすみこがげスト。にしおかすみこの素の部分を晒せて高感度アップに繋がったような。まぁ、妙齢の女性のあの反応はカワイイと思った。空気読めないところが少しあったけど。ふかわりょう(どちらも平仮名表記には意味があるのかな)がなんのために登場したのかはよくわからない。抱き合わせ? ってそんな簡単にできるものなの?
■2007/9/11【TUE】
9/9「ベイストーム」。ニノは長財布を愛用。穴が空いていていつのまにか小銭がなくなる状態だとか。財布の中に入っていたのか免許証の話。本籍表示がICチップになったの? なのに本籍欄があるのが納得いかない様子。37歳stbyの財布の中身は6千二十円也。二宮マメ知識、一万円を入れて財布をあげると金運が上がる?とか。徳永英明氏に声が似てるとリスナーからの指摘。実際カラオケでレイニーブルーを歌うと盛り上がるそうな。私、stbyと同じ世代だけど全然思ったこともなかったよ。潤誕の様子、MADもプレゼントあげてたらしい。彼(ら)にとっては毎年のことだし特にイベントじゃなくなってるような。新潟では1部と2部の間にシャワーに出掛けたニノ以外4人、出掛けるくらい相当遠い場所にあるのにシャワーにかける情熱が凄いと。でもあんだけ汗かけば浴びたくなるよね。関係ないんだけど、stbyが今一人暮らし? だって。奥さんは? そのまんま話を進められるとちょっと気になるじゃないの。
■2007/9/8【SAT】
9/8「まごまご嵐」。相葉松潤のスタイリッシュコンビで孫。しかも前日コンサートして、この日は収穫からお手伝いの干瓢作り。お洒落なTシャツとGパンで汗だくです。体内の悪いもの全部出せてる感じがして?羨ましいくらい。汗かいてる男の人ってカッコよく見えるよ。
9/8「JUNSTYLE」。12歳年下の男性と付き合うことになった女性からのメール、潤くんにとっては12歳年上はあり得ますか? との質問。一生懸命その年の人を周りから探す。結局見つからず、年上の人と話すことはなんら抵抗ない、って、恋愛感情が持てるかどうかとは全然違うから。私にとってこの話が何故興味深いかといったら12歳年上だからです。いやー、私的にはナシかなぁ、やっぱり(って聞いてねぇって)。
9/6「うたばん」。個人的にはあまり好きではない中居VS大野の戦いですが、ああやって続けざまに見るとちょっと圧巻。ていうかおーちゃん操り人形じゃん。嵐のスケジュールの都合だと思うんですが、電気消えても最後まで企画をやろうとする彼らの根性にも脱帽です。
■2007/9/4【TUE】
9/3「嵐の宿題くん」。未公開と嵐への宿題SP。やっぱりゲストいらない番組だな。未公開のが面白いというのはそれとも編集が悪いの? ヘッドフォンとアイマスクをして慣れたネタをやる、っていうのは、ホスト役としてゲストがやる前にやっておくべきことだもの。不器用を自他共に認める翔くんですが、女の子を口説くのも不器用だったとは。昔はもっとスマートキャラだったのに。
9/2「ベイストーム」。最近スーファミをやっているそうな。セーブに最大の注意を払う。スーファミのカセットが今は200円で買える、としみじみ語る。ここらへんの金銭感覚は私に似てる。克実んと食事に行くときは(あの二宮さんが)ワリカン、なのだそうな。横山誕生日会をやったとき、二人で折半したんだけどなかなかお金がかかったとしみじみ語る。ここらへんの金銭感覚も似てる。個人CM撮影。そのスープ「売れちゃうんだろうなぁ」って、しみじみ連呼。私まだ買ってないけど今のところ買うつもりもないなぁ。よく着てるお揃いのアディダスジャージ。デビューのときフジテレビでもらったものなのだそう。コンサート泊まりのときの寝巻きにしてるとか。物持ちいいよね、事務所の管理がいいのかな。
■2007/9/1【SAT】
9/1「まごまご嵐」。大野松潤で晩ご飯。今日はハーフの子供が3人いるお家。なのにお題は納豆。松潤の納豆天ぷらもさることながら大野くんの納豆チャーハンも美味しそうだったよ。この二人は確実にレベルアップしてると思う。ただ、松潤の包丁の使い方はちょっと気になるかな。ギコギコする。松潤の子供の扱いは好き、扱いっていうか子供からの扱われ方が(笑)。
9/1「JUNSTYLE」。コンサート会場で隣どおしになって知り合った人と意気投合して飲みに行って観光もしたというメールを読んで驚いていた。私も一人参戦はよくやるけどそこまではないなぁ。インターネットで知り合うのも似たようなものだけど。共通の趣味であることは間違いないしコンサートがそういう場でもあることって、いいことだよね。
8/31「ミュージックステーション」。付き合ってるんじゃないの?疑惑を逆手にとった作戦か。や、タモさん同様、別に好き同士ならいいんじゃないすか。happinesはカタカナの方が合うと思ってたんだけどなぁ。aikoちゃんとヒカルちゃんが手振りをしてくれていたのが微笑ましい。 |