3/31「明日への扉」。・・・うーん、やっちゃったなぁ、って印象。あの設定でなんで生にしたの? 言っても仕方ないのでヤメます。辛くてちゃんと観てないし。前日の「いいとも」に櫻井相葉ご出演。常識問題を答えるコーナーで、誰の采配なのか相葉ちゃんが全然正解できず。イメージ的にどうなんだろ。彼にも得意分野はあるのよ。あれは翔くんのが良かったんじゃないかなぁ。
3/31「まごまご嵐」。大野櫻井とシナショウと四ツ谷巡り。大野櫻井チームが弱すぎです。目的場所到達にしろクイズにしろ全然勝てない。でも結局最後のゲームでなんとなく勝っちゃってましたが、なんかしっくりこない。松潤ニノがこれをどうやってやるのか興味あるなぁ。
3/31「JUNSTYLE」。また潤のc-1000チャレンジが始まりました。客席から嵐を見るために、スタッフ巻き込んでc-1000イベントゲームにチャレンジ。きちんと買って飲んでやってます。しかし5回やって惨敗。これ聞いちゃうとチャレンジする気が失せるのでは(^^;? でも聞いてる分には楽しいです。当たっちゃったらどうするんだろ。「黄色い涙」のサントラに収録されてる挿入歌。なかなかいいです。60年代を意識したサウンド? でもけして古臭い感じではない。ちょっとお気に入り。
■2007/3/30【FRI】
3/26「嵐の宿題くん」。しゅくしゅくしゅくしゅく宿題くん、は流行らそうとしているのでしょうか・・・。今回の実験スペシャルは大野くん大活躍だったね。麺類の食べられる長さ競争(?)は太さがある分うどんが不利でしょう。松潤が気にする必要ないし、誰かその点に気づいてよ。
3/25「ベイスト−ム」。stbyは37歳なんだけど、外見は37歳に見えない、らしい。察するに失礼ながら話し方や頭の中身も年相応には思えない、んだけど。結婚している、ということだけは彼らより大人。江原さんとの競演はあちらからのオファーらしい。嵐のオーラはバランスがいいんだとか。今の段階ではふーん、としか言いようがない(^^;。
■2007/3/24【SAT】
3/24「まごまご嵐」。大野相葉で「子供の晩ご飯」。助っ人まちゃまちゃも料理上手なのにあまり手出ししなくていい感じ。今日はなんと中華屋さんだったので、中華に挑戦。実家が中華屋の相葉ちゃんの腕の見せ所かと思ったら、中華なべがフランベして大変なことに。「中華は弱火」って格言は、実家のお料理も美味しくなさそうだよ(^^;。
3/24「JUNSTYLE」。「はなだん」をまだひきずっているのは、収録日の関係でしょうか。「私の周りの道明寺」SPということで。道明寺ってはたしてどんなイメージのキャラだったんだろう。金持ちで俺様でルックスはそこそこ頭はいいんだけど漢字に弱い天然、ってそんじょそこらにはいないよね。
3/23「驚きの嵐!世紀の実験学者も予測不可能スペシャル2」。無邪気に実験に取り組む姿はよろしいかと思うものの、なんのためにいるのかわからないゲストの皆さんが多すぎ。もうちょっとスマートな番組になるといいなぁ、と思う。
3/18「ベイストーム」。卓球は中国人に聞け。ニノは小学校のとき中国の人に卓球を習って上手くなったらしい。二宮さんはどうやって難題をクリアしていくのか。やってみてできたらできる、できなかったらできない主義だから。ということは、できる、ことが意外と多かったということでしょうか。ハ○実さんって。公共の電波で普通に言うなよ。ドラマではニノの周りでもヨコの評価が高いらしい。本人もかなり頑張ってあの役をやってるという裏話。漫画「ドカベン」の話を長々と。記憶力の良さを披露したかのよう。
■2007/3/18【SUN】
3/17「まごまご嵐」。櫻井相葉でネギ農家のおじいちゃんおばあちゃんのところにソフトボールの試合をしに行く。相葉は心配しなくてもいいんだけど、やはり翔くんがちょっと心配。でもバンビだし(一応)。思ったよりボールが投げられていてちょっと安心。しかしそんなのも束の間、ボールが素直すぎて打ちやすいときたもんだ。集中連打を受ける翔くん立場なし。でもこうゆう体験を以前東京ドームでやらかしたことのある相葉ちゃんは助けない(笑)。でもなんとか試合になって思い出が作れていたみたいなので良かった。翔くんも成長したね。
3/17「JUNSTYLE」。「はなだん」が昨日最終回だったので。制作裏話を中心に。旬くんとはかなり精神的つながりを持てたとか。私的にはもう次のドラマに気が移っているのでそっちの話聞きたいなぁ。イタリア料理の裏技とか。
3/13「笑っていいとも!」。テレフォンショッキングゲストが二宮さん。なんか丸くなったよね。いろんな意味で。大人になるってこうゆうことなのね、としみじみ思うお局状態(笑)。それでも思わず(同性なのに)キスしたくなっちゃう可愛らしさを残しているんでしょうか。タモさんちょっとヤバイ(笑)。
■2007/3/14【WED】
3/12「嵐の宿題くん」。二宮さん復活。ふかきょんゲスト。この番組食べるよね。寝る前時間帯なので、あまり食べ物系がウケるとも思えないんだけど、嵐が絶賛してもあまり試してみようという気にならないのはなぜだろう。
3/11「ベイストーム」。マネージャーって高学歴じゃないとなれないんじゃないの?という素朴な疑問。Stbyには当てはまっていないらしく、紹介→アルバイトの順序でこの業界に入ったらしい。言っちゃ悪いかもしれないが、発言にイマイチ頭の良さは感じられないので、なんだろね、愛嬌なのかな、採用基準は。今月のお宝音源は「ファイトソング」のオリジナル版を。なかなかいいじゃん、と思って聞いていたのに、曲終わりに「オレって天才」発言を聞いてしまうとどうしても萎える。そんな私も「今日たわ」で自分のお菓子を褒めたりするから似たもの同士、周りを退かせてるのかもしれないけど。
■2007/3/10【SAT】
3/10「まごまご嵐」。赤坂探訪(という副題ではないんだけど)。大野相葉ペアでまたゲストに負けた。クイズで逆転ってちょっと同情。番組的にも芸人より嵐に負けさせようとしてる? それってオイシイのかしら。このコーナーは今の東京にはない古き良き日の東京の良さがわかったりして面白い。ラストトークでまだこのコーナーをやっていないニノ松に、場所を当てるコツみたいなことが判ったと自慢(?)するも、松潤に図星で言い当てられてしまって、確実に表情が焦っている大野相葉。嵐って年上年下の立場逆転な関係性が面白いと思う。
3/10「JUNSTYLE」。シングルが売れてるらしい。店頭にないという事態が多く報告されてるそうな。とヒトゴトみたいに書いてる私はというと・・・(以下自粛)。でもランキング番組とかに留まってる印象はある。そんな主題歌の花男、青山での撮影は大変だったと。日曜の方が人が少ないというリサーチの上強行したんだけど、青山は平日日曜問わず人が多いということがわかったそうな。
3/8「食わず嫌い王選手権」。久々に猫かぶり二宮くんを堪能。年上に囲まれるとあんな感じなのだろうと。てっきりナスの漬物だと思った私は騙されたクチ? 涙目はズルイな。カルビがダメっていうのはどこかで聞いたような気も。でもやっぱり二宮さんが嫌いなものは「八宝菜」って印象が強くある。今も嫌いなのかなぁ。
3/5「嵐の宿題くん」。妄想に盛り上がる。松潤がモテキャラで相葉ちゃんが三枚目っていう巷の状況がイマイチ納得できない今日この頃。道明寺はそんな二枚目キャラではないと思うんだけどな。ちなみにニノ欠席で、撮り貯めが判りやすいこの番組。
■2007/3/5【MON】
3/4「ベイストーム」。ドイツフランス紀行のお土産話はGUYに尽きた、ような。現地でのガードマン。ニノはこのテの男の人達と関わること(?)が多いし、話題に上らせることも多い。女性っ気がないのはいいことなのか悪いのか。たまには色気のある話も聞きたいかな。
3/3「まごまご嵐」。大金持ちの家へ晩ごはん。もっとスレた子供達が出てくるかと思ったけど、なかなか素直で可愛い感じのお子様でした。大野くんと翔くんだったので助っ人に奈美悦子さんが。でも奈美さん、料理上手なのにあまり手を出さない。そうゆう意味では番組をよくわかっていらっしゃる(笑)。翔くんのとんでもない料理知識にはちょっと驚かされる。ニンジンの皮むきの発想とか。男の子っぽくていいとは思うけど。ラストトークで翔くんにバカと天才は紙一重について、絶妙なタイミングで指摘する相葉ちゃん。おーちゃんからも「(今の発言)オレよりバカみたいだったよ」と痛烈な一言を受ける。でもそれもまた魅力なんだよね。
3/3「JUNSTYLE」。物語りも終盤のはなだん裏話。雨降らしのシーンでリハやったとか、より良く内容を見せるためにスタッフともども努力は惜しまないようです。ビートルズのニューアルバム?が出てるの? それにハマってるとか。ビートルズは必ず一時はハマるよね。私もそのアルバム聞いてみたい。
|