Johnny's よもやま戯言
◆2006年10月◆
<Back
10/30「嵐の宿題くん」。ロケは面白いと思うんだけど。イメージ調査は本人に聞いてその通り、ってなることは少ないだろうし、宿題同様提出って言葉もあまり好きじゃない。自分にとって面白いか面白くないかはゲストによるなぁ。というわけで今回はあまり・・・だったということで。

■2006/10/29【SUN】
10/29「ベイストーム」。異性からのメールにハートマークとか付いていてもニノは絶対勘違いしたりはしないんだそうな。そんでもって、告白されて付き合う意思がない場合、現在好きな人がいなくても「ゴメン、他に好きな子がいるんだ」と言って、次の日自分から告白した子に話しかけ気まずくならないようにするんだそうな。・・・。サイアクだ。二宮さんはそんな自分がカッコイイ、と言ってましたが、それってサイテーだと思うぞ。嘘ついてまで可能性をゼロにする権利なんてないでしょ。さては「ハチクロ」観てないな。某ゲーム雑誌から取材を受けた。でもゲームの話題はなくて映画の話ばかりだったらしい。二宮さんは「天誅」に引き続きマイナーゲームにハマってる模様。「ストリートゴルファー」なるものについて熱く熱く語っておりました。

10/28「まごまご嵐」。相葉とニノで孫。実は真逆な性格をしている二人が露呈したロケだった。大雑把な相葉とマメで細かい二宮。見所は料理したことないじいちゃんと相葉ちゃんがカレー粉から作ったカレー。味見が甘いとか辛いとかじゃなくて「マズイ」ってどうゆう味だったんだろう(笑)。

10/28「JUNSTYLE」。寿司づくしの日々が幾日か続いた話。さすがに好きでも続くと飽きてくるらしい。本日はビートルズとかプレスリーとか60年代?くらいの洋楽をかけていた。タイムリーな世代じゃないけど、私もビートルズは赤盤青盤持ってるくらい好き。自然に体が動く音楽っていいよね。休みがあって旅行行く、とか。どこに行くかは内緒(そりゃそーだ)。

■2006/10/26【THU】
10/23「嵐の宿題くん」。○倉さんとゲストのいる意味がイマイチわからない。体験ルポとそれを実践するのも彼らだけでじゅうぶん面白いような? 松潤が小倉さんに「黙ってろ!」って言ってしまうのは場がひきしまってウケた。あれくらいの関係じゃないと。あと、食べ物を粗末に扱うのはヤメよう。糖尿は気をつけないといけないんだし。

■2006/10/23【MON】
10/22「ベイストーム」。突然「St-byの初体験は何歳のとき?」と訊かれても。公共放送だし。Stbyタレントじゃないし。笑うしかないよね。「好きな嵐の曲は?」アンケートは潤ラジオと被る。海外ではやはり「ARASHI」が人気なんじゃないかと。大宮SKが浸透していないことに軽いショックを受けていた。海外公演で昔の衣装を着たんだけど、潤翔雅紀くんはサイズを大きくしていたんだそうな。ニノは新たにベルトが必要になった、縮んだそうな。猫背が進行してるのかなぁ。整体行けって。J-Stormフットサルチームを発足。背番号は各々好きなものをリクエストできたらしい。大野くんはリーダーだから1番。しかしながらStby曰く、尋ねたら「いらない」と言ったので、Stbyが決めたらしい(^^;。ちなみにニノは8番で翔くん10番で潤くん番号じゃなくてプリンスのマーク(それは本人から許可とってるの?)雅紀くんは思い出せないとのことでした。

10/21「まごまご嵐」。城下町シリーズで好成績だった相葉ちゃんへのご褒美と最下位だった翔くんの罰ゲーム、それから新コーナー子供の面倒みるやつと、豪華3本立て。鳥人間相葉は総工費が莫大な上引っ張ったわりにオチがあまりにも。飛び降りに近いぞ、アレ。あれが出来ることはある意味凄いと思うけど。罰ゲームは頑張ってるのはわかるけど地味だった。大野二宮が子供嫌いだなんて。松潤ならまだしも。前回も今回もしっかり者のお姉ちゃんに助けられっぱなし。そんなお姉ちゃんも含め、子供たちみんな受け答えが可愛い。大野くんにプロポーズされて断っちゃうとことか(笑)。ちゃちゃちゃとコロッケ作る二宮さんはさすが(しかも男の料理ふう)。ズボンはかないプライドを貫く次男に下半身王子と名付けるニノ。ドタバタしてて振り回されてる感じが楽しい。

10/21「JUNSTYLE」。先週の「僕妹」バナシに続き映画「黄色い涙」についてつらつらと。なんで1963年なのか、は東京オリンピック絡み? だとか。まだ開催されるとは限らないんだけど。1963年頃の話としてバレーボールの東洋の魔女について、「これ知ってる」って暗記してたもんね(笑)。「Vの嵐」で松本潤が語ったバレーボールの話は未だに記憶に残ってる。

■2006/10/19【THU】
10/16「嵐の宿題くん」。1回目観て2回目見逃しての3回目。ゲストの高畑さんに助けられた気がする。その点が大きかったんだろうなと思いつつ面白かった。こうゆう番組になるとニノが毒吐きくんになりがちだけど、個々の個性を出していくには自分だけじゃなく他の人へのツッコミは大事なのかも。ぜひ高畑さんの息子さん(「踊るさんま御殿」で見た。なかなかカッコよかった)と相葉ちゃんを対面させたい。それにしてもタイトルはどうにかならないものか。内容に沿っているのかもしれないが「宿題」という言葉があまり好きになれない。NEWS0はチラ観。番組の雰囲気には合ってると思うんだけど、全体的に浮いた感じがどうも。ニュース番組としては観てない。

■2006/10/16【MON】
10/15「ベイストーム」。自分ルールはあるか、自分ご褒美があることは前に言っていたけど、最近「天誅」というゲームソフトを買ったことが自分ご褒美だった。かなりハマってるそうな。追い詰められることに快感を感じているような。熱く語っておりました。Stbyから貰ったゲームの話はここでは2度目。本日の自分大好き発言、「5やろうと思ったら10できちゃう」天才だからなんでもできちゃうんだそうな。だから悔しい思いはしたことがない。ていうかさ、そういうのハードル低めっていうのではないの? でも一応上達する為には、上手い人についてやること、というアドバイスはありました。この番組でいい加減男のレッテルをはられているStby。私自身はニノがいうほどそう思ってなかったんだけど、年末に向けて嵐の露出は何かありますか?との質問に、「ないです」と答えたのには、さすがの私も「ないのかよ!」とツッコんでしまいました。プロモーションは大事だよ。

10/14「JUNSTYLE」。本人出演した作品恒例(?)「僕は妹に恋をする」の舞台挨拶の模様をオンエア。裏話などもちょこっとあり。ストーリーはかなりメンタル面を中心に描かれているそうであまり想像できないんだけど、密かに期待はしている。前売り買ったし。約束のしろつめ草チャームももらったよ(笑)。

■2006/10/8【SUN】
10/8「ベイストーム」。5年目突入だって。そんなに長くやってるんだねぇ。そんな気がしないんだけど、それはなぜ(笑)。コーナーとかあまり変わってないし。いつもと変わらないコーナーが終わって今日は「俺ってこんなやつクイズ」が過半数を超える正解率でお宝音源を。「ナイスな心意気」のジャズアレンジバージョンを。こんなことが出来る自分の才能を自分でベタ褒め。本気で言ってるのかな、本気で言ってるんだろうな(苦笑)。こんな感じでアレンジ作業なぞをやってる昨今の二宮さん、どうやらソロコンの話を本格化したいらしい。しかしこれは最近のJ-Stromが嫌がる話題なんだとか(笑)。ソロコン企画はもう終わったこと、な雰囲気になってるらしい。頑張れ、ニノ(笑)。

10/7「まごまご嵐」。実は先週見逃していて。新しい企画が始まったのは今日からですか? 両親がデートする為子供預かって面倒みる、って昔某兄さん達がやっていたのと同じ企画、のような。まぁ、そのときも面白い企画だったわけなのでそのまんまやるのも悪くはないと思います(同局だし)。カレールウを使ったカレーの作り方を知らない相葉ちゃんとか、水で洗ってそのまんまのナスを油に投入してパニクる翔くんとか、とても危なっかしかったけど、子供を抱っこするとことかは板についていてカッコ良く見えた。

10/7「JUNSTYLE」。秋といえばサンマ、これはリスナーからの投稿。サンマといえば塩焼き、これは松潤の意見。昔は内臓の部分が嫌で食べられなかったとか。文句を言っていたら松本家では3年近くサンマが食卓にのぼらなかったらしい。それは悲しい。「本日はタイでコンサート」と言っていたんですが、海外公演は全然把握してないので、そうなんですか?

■2006/10/1【SUN】
10/1「ベイストーム」。今日は古い話ばかり織り交ぜていた。二宮さんが言うところの若い子たちには通じなかったんじゃない? 「うそぴょーん」とか。私が聞いても違和感覚えるもの。箸の持ち方、左持ちだけどニノはあってると思うぞ。ネイルについて。ジョイナーの手料理はどうか。ニノはダメ。ジョイナー=長い爪?っていう発想はなんとも川野くん的な。ネイルは松本くんとかよく塗ってるし。それを見てなんとも思わない、とのこと。タイへ行ってる、って話。録音で未来のことを話すのは難しい。

10/1「歌笑」。艶子姉さんさすがです。久々に面白かった。あんだけ接近していて一切気づかない松潤も見事です。あっさりしているようでかなり練られたドッキリで見ごたえありました。ああゆうことやってもらえるようになったら嵐もホンモノだよ(笑)。

■このページの一番上へ戻る■

©ichiko1998-2006