4/30「ベイストーム」。休みがない、人からの投稿。ADさんとか休みがなさそうでどうしてるのかな、と心配(?)しつつニノ自身は仕事でイライラとかしたことはない。新コーナー「どうか音便に」。何故ジングル担当してるのがST-BYなんだろう。それ聞いて「STBYの最後の仕事みたい」とか言ってるし。STBYに対しては完全Sだよね。このコーナーはリスナーからの失敗談(懺悔?)を聞くコーナーみたいなんだけど、よくこれから話が膨らませられるなぁ、と思ったり。ずばりあまり面白くはない。値札をつけたままでプレゼントをあげてしまった人の話から、二宮さんはあげるためのプレゼントを買ったら触らないので値札が付いているかどうか見たことないらしい。基本「あげる」ものは安い物と決めているらしい。なぜならそれはケチだから。という訳で。今いるところについての話はとうとうしなかった。コーナーなんてやらなくてもいいからこうゆうときこそマイライフ的な報告してよ。結局「ロス」という言葉は一回しか出てこず。二宮さんらしいと言えばらしいけど、これってどうよ?
■2006/4/30【SUN】
4/22「まごまご嵐」。レギュラー化してきた大野相葉コンビ。この番組は大野くんの男らしさが見られることが多いような。真剣の扱いとかチェーンソーの扱いとか。でもこれってどっちも免許がいるんじゃなかったっけ?
4/22「JUNSTYLE」。夏Con'決定の話。自分の誕生日にコンサートをやるのは正直気恥ずかしいらしい。楽しませる立場にある自分が祝われる立場になるのは、スタンス的に気まずいとか。それはあるかもね。あ、でも私は楽しませてもらいたいので、誕生日でも祝う気持ちはあまり持って行かないです(笑)。「春風スニーカー」、ベース音とかスピッツっぽくて疾走感があって良いね。こちらも歌番組でやって欲しい。
4/26「Gの嵐!」。オカマさんの告白第2弾。下ネタの話がリアル過ぎて退きます、櫻井さん。
■2006/4/25【TUE】
4/23「ベイストーム」。母からなんと呼ばれてる?「カズ」。カズナリって呼ばれたのは三者面談の時くらい。なので照れくさい。昔のスタッフが「カズヤ」と間違えられることが多いニノのために、みんなでカズナリって呼んでくれた時があるとか。自分が演ったことのある劇場は観に行っても落ち着く。コクーンは自分が出てるとき、客入れ前にいろんなところに座ったりしたので、観に行ってどこに座っても落ち着くそうな。松潤がドS番長と呼ばれていることについて。MかSなら間違いなくSだ、以前ロケでペイントボールをやったとき(「DかGの嵐」と言ってましたが「あらわざ」だよね、たしか)、カメラが回ってないときでも1人で撃ち続けていたとか。でも私は松潤Mの部分もあると思うな。自分が決めた物事に対して自分の身を顧みず尽くすことがあるから。逆に二宮さんはMの部分があまり見当たらない(打たれ強いかな〜?)のでどちらかといえばSだと思う。嵐のお母さんイメージの翔くんについて。几帳面でよく片付けているらしい。でも自分の部屋は汚いんだとか。前、櫻井相葉二宮で釣りに行った時、翔くんは最初の一刀で糸がこんがらがってしまってからずっと片づけしてたとか。そういえばJr.の時も。同期の仲間といるときは片づけ係で、片付けない後輩にはキレていた、ニノは一度他の人が片付けないことで翔くんに注意されたことがあるそうな(笑)。演技での涙の流し方について。以前一度だけやったことのあるワークショップで、その時の講師が泣けることを思い出すことで、3,2,1のカウントですぐ泣くことを勧めていたんだけど、自分はそれでは泣けなかった。ニノはそのものと関係ないことで泣くのは無理らしい。でも世の中には、大竹しのぶ(さん)のように、カメラが回り始めても馬鹿話をしていて監督からの注意ですぐ泣ける人もいる、と話してた。さすがしーさま、天才。
4/23「少年倶楽部プレミアム」。番組中何度嘆き悲しんだことか。トーク中心の番組だと思っていたんであんなにスタジオ歌収録があると思わなかった。貴重な踊る仕事だというに、メンバー1人足りない状態とはこれ如何に。二宮さんがいないとどこ見ていいのかわかんない状態になるんだってことを初めて思い知った次第。別に1ヶ月くらいいなくても寂しく思うことなんてないだろうと思っていたのにイキナリ寂しくなった。5人で新曲踊って欲しかったよ〜。国分太一と相葉雅紀の会話は噛み合ってたんだかどうなんだか。言ったこと次の日には2人とも忘れてそう。屋良っちのほうがちゃんと語れてたのもなんだか複雑な心境。MAも大人になったねぇ(おばちゃん化)。過去映像はこれから毎回蔵出ししてくれるんでしょうか。今回流れた1997年映像での私の呟き「ゆーすけだー、やっしーだー、つば翔組シンメだー、MAINだー、ニノったらノリノリ、そういえばあの頃はああいうマイクの持ち方してたなー」。わからない人にはわからないと思いますので読み流して。
■2006/4/22【SAT】
4/22「まごまご嵐」。嵐の城下町。実はコンサートなどで地方に行った時、その街に城があったら絶対登るほど城好きなんですけど、日本にはこんなに城があるんだ、ってことをこの番組で知った。内容はなー、もうちょっと見直してもいいかもしれない。彼らにリサーチさせてもあまり面白くない。体験させなくちゃ。メンバーの仕事の関係で、大野相葉の看板番組と化する。まぁこれも修行ということで。仕事中に内緒でお酒飲んじゃダメだよ、リーダー。
4/22「JUNSTYLE」。カラオケをBGMで語り。知り合いの息子でドラゴンボール好きの男の子と会話が合って最後DVDを全巻持ってるんだと言ったら、「全部観てるからいらない」と言われ内心「ぜってーやんねぇ」と思ったという潤が好き(笑)、というか私は潤と同じタイプだと思う(そゆとこでは大人げない)。あまり会ったことがない人からプロポーズされた、という相談。潤自身はそんなことはしないのでその男心は判らないと言ってましたが、私が考えるにそれは詐欺か宗教勧誘だと思うぞ。そういうアドバイスが浮かばないあたりがまだまだだな。
4/19「Gの嵐!」。あまり気乗りがしてないまま撮ったせいか、嵐メインの後半の部分が録画出来てなかった。予告で観た限りでは応援ソングなかなか良さげだったのに。ニノ入れてまた歌って下さい。
■2006/4/17【MON】
4/16「ベイストーム」。C1000CM撮影ではC1000を結構飲んだ。回ってるシーンでという裏話。その後別に通常放送となんら変わりなく。二宮さんのテンションがちょっと落ち着いてるかな。でも最後までどこにいるかは明かさなかった。「天気がいい。風が強いけど」。・・・日本にいるんじゃないの。そんでもって今回は全編二宮さんに恋愛相談という内容。二宮さんに恋愛相談なんて世も末だ。ここに書きたくなるような特出すべき反応等ないので。彼が飼ってる文鳥に頭をつつかれるという相談に本気でウケていたくらい。以上。
4/14「嵐会報 28」。会報が届くと、振込用紙が入ってるんじゃないかとどきどきする。今回何も入ってなかったのが逆に意外。大野くんライブレポにはJr.が沢山写ってた、けど誰だかあまりよくわからない。それ以上にライブの内容もやはりレポだけではよくわからない。翔くんは「ブレてない」が流行?某芸人の「キレてない」と同じ様な読み方になってしまう。
■2006/4/15【SAT】
4/15「まごまご嵐」。大野相葉コンビは昔から本人達も言っていたけど、流れる空気感が同じでほんわかする。どちらも主張が激しくない分、どっちが譲るんだろうと見ていたら、この2人だと大野くんが譲ってる。やはり年上。今日は初外国人のグランパグランマロケ。「志村動物園」でも披露されている相葉ちゃんの英語、わりと好き(笑)。
4/15「JUNSTYLE」。引き続きカラオケボックスなので。リザーブ時間をお知らせする内線電話なぞもかかってくるのです。本日は新曲「きっと大丈夫」をオンエアしてくれた。もちろんカラオケ音源ではなく。なんかとってもHAPPYな曲で。自然に体が動く感じ。これはテレビで観るのが楽しみだぞ、と思っていたところ、なんかプロモは踊らなそうな? 話をしていた。うーん、もったいない。
4/12「Gの嵐!」。エアギターラストスパートって感じですか? と思ったら上戸ちゃんがドラマでやってるとか。ブームがズレて来たりして。でももうエアギターはいいです・・・。松本さんのドSキャラはこのまま確立していくのでしょうか。
■2006/4/11【TUE】
4/9「ベイストーム」。サミーのソロコンポスター、暗がりで見ると怖いんだって? ニノは年末にスタッフに見せられた。なによりポスターのデカさに驚いてすぐ巻いたので金色だったことしか覚えてない。ホクロにセクシーさは感じたことがない。STBYは金持ちになるという耳ボクロがあるそうな。ニノも手のひらに金を掴むホクロがある、と言ってましたが、それは丁度掴めないところにあるから金もすり抜けていく、という占い結果が出てたことあったよね。人生の応援歌、ってあるか。ない。最近詩も書いてない。最近行った場所、というお題で何故かSTBYが翔くんコンサートで楽器弾いてたとか、いろいろ。STBYは、そこノっからなくていいとこだから。少しくらい良心のある放送にしようよ。ニノはロケで掛川に行って大河の影響力を感じたと。将来出ることあるかしらね(希望は飛鳥あたりで)。コンサート中お腹痛くなったら。もう本当にどうしようもなかったらハケる。Jr.の時はアンコールのときとかよくやった。いなくなっても気づかれないし。そうゆうときグループで良かったと思う。ちなみにテレビでそうゆうことはない。坊主が一番似合うメンバーは? という質問にSTBYが答える。ニノ、見慣れてるから。さりげなく傷付けてる? このトーク中に二宮さんが「意外に顔がちっちゃい松本くん」と言っていた。小顔は意外ではないぞ。濃いと小顔は違う。勝村さんと吹石さんと哲太さんと克美さんとの飲み会での話はニノの説明では場がどうなってんのかよくわかんなかった。カレンダー撮影のエピソード。坊主になる前に撮らなきゃね、ということでスケジュールがタイトだった。来週はどこからか放送する、との予告。番組に予算があるように思えないので、1人録音とかかしら。場所変わってもラジオじゃあんまりわかんないし。でも二宮さんの雰囲気が変わってるかもしれないのでそれなりに楽しみにしていよう。
■2006/4/8【SAT】
4/8「まごまご嵐」。3月3日に撮影した孫ロケをオンエア。なので大野二宮。「Gの嵐!」でも思ってたけど二宮さんの頬の出来物がちょっと気になる。肌トラブル皆無の人だったのにね。さすがの二宮さんも年のせい? 二宮さん抜きの4人トークもなかなか面白い。「HEY!HEY!HEY!」のVTRでもそうだったけど二宮さんを大野くんがどこかへ隠したという設定で「おい、うちの二宮どこやった」って追求する松潤がちょっとツボ。
4/8「JUNSTYLE」。何故かカラオケボックスから放送。でも松潤は歌わず、カラオケ音源をBGMに話す、ってちょっと前代未聞じゃない? ま、入力間違いとか一緒にカラオケ行ってるような錯覚がそれなりに面白かったけど。舞台稽古をしているところに桜の木があるとか、勝村さんがサッカー好きで空き時間によくやってるとか(勝村さんが)。最後にスタッフにジャンケンでカラオケ歌ってもらうことになって、「with
me」を歌うことになったレコード会社の人、曲変えて「言葉より〜」を歌ってみたけど下手すぎ。ちょっと退いた。レコード会社勤めだからといって歌上手くなくてもいいんだ。来週「きっと大丈夫」をオンエアしてくれるらしい。シングルになるということは言ってなかったけど。
4/5「Gの嵐!」。エアギターは(上達の目安がわからないので)面白くない、と誰もが思っていることを口に出した相葉ちゃんに、松潤の鉄拳制裁が。自分だってそう思ってるくせに。
■2006/4/3【MON】
4/2「ベイストーム」。テレビの方がニノ抜きの日が続いているので、ラジオもピンチヒッターで他の人がやったりしないかな、とちょっと期待してたんだけどニノだった(笑)。目がいいSTBY。ニノも「目はイイから。カッコもイイけど」。私は自分が近眼だから目が良いところにも惹かれたんだった(昔の申告では2.0だった)。なのに一時期眼鏡かけてて正直凹んだ。あれは乱視用だったんだね。「人間ていいな」というコーナーで頑張ったことがあるか、STBYに訊く。ノーテンキな鳥頭なのですぐ忘れちゃう。そんなコメントでこのコーナーは投稿率が悪い為今日でおしまい。今度から「どうか穏便に」という懺悔コーナーが始まるらしい。で、またSTBYの懺悔はないか執拗に訊く。昔天気の良い日に会社をサボって海に行ったことが幾度かあった、今はないけど。この話を聞いて二宮さんが呆れてましたけど、イキナリSTBYに話を振るあんたも悪い。STBYも一回りも年下の二宮さんの言いなりになってばかりじゃダメだよ。「リスナーは二宮くんの話が聞きたいんだよ」くらい言いなさい。そんなSTBY(まだ続く)。正式な表記はSt-byなんだとか。・・・。メンドくさい。5人で食事言ったときの話が聞きたいとの投稿。5人の夢と言われたら「王様になること」。あんた好きねその話。まだ引っ張るか。それよりその日クスリを飲まなくちゃいけないから、お酒を飲まなかったという発言が気になった。なんの持病? 月初めなので「自分大好きクイズ」、もとい「オレってどんなやつクイズ」。今回は正解率45%でお宝音源無しでした。
4/1「まごまご嵐」。嵐の城下町、は通常版でもシリーズ化する模様。5人でやったときはあまり面白く感じなかったけど、大野相葉2人だけになったらそれなりに面白くなってた。女性ゲスト1人に嵐2人て「あらわざ」に戻った感もありますが。大野相葉がじゃれてるところはほんわか空気でなかなか好きかも。
4/1「JUNSTYLE」。開口一番「子供ができました」。・・・そうゆうこともあるかもね、と思った私は不謹慎でしょうか。本日はエイプリルフール。忘れてた。今日はMVD「ルパン三世 カリオストロの城」。松潤はジブリジブリ連呼してましたがこれはジブリじゃないから。私にとっては名作中の名作なのでどこのシーンを挙げられてもテンションが上がる。話聞いてたら本編観たくなってビデオ引っぱり出して観ちゃったくらい。松潤のBESTは最初のカーチェイスと最後の銭形のおっさんの台詞。松潤からは話題に上らなかったけれどこの作品不二子ちゃんもカッコイイんだよ。私はクラリスに「捨てられたの?」と訊かれて「捨てたの」と諭すように云う台詞が鳥肌が立つくらい好き。宮崎駿はジブリもいいけど初期の東京ムービーのときも良いよ。「未来少年コナン」とか観てくれないかな。 |