5/31「∞のギモン」。テーマはカレー。スタジオでは激辛ソースをかけたカレーを食す。一番低い値なのを亮ちゃんと内、二番目を関ジミ3(丸山安田大倉)、一番激辛なのを横とヒナという順番はある意味正統でありつつ妙なような。先輩が一番辛い思いしてる(^^;。ロケではカレーに精通した?ゲストと横山大倉が加わって円卓トーク。激論?が交わされる中でひたすら何も言わずに食べ続ける大倉のカットが随所に入るのが大ウケ。時たま発するコメントも含めマイペース過ぎ。ある意味癒し系。
■2005/5/30【SUN】
5/29「ベイストーム」。小中と学校イベントに参加できたことがない、と言っていた。そういえば昔からそういう話って聞かないね。なんだっけ、たまたま参加出来た校外学習(?遠足だったっけ)の写真を何かで載せてくれてて、とても嬉しそうな顔をしていたニノが印象的だったのを覚えてる。自ら「相談お待ちしてるよ」とやる気満々なコメントを言う(台本でしょーが)お悩み相談のコーナー。物事を長く続ける秘訣について。二宮さんは野球が一番長く続いてるもの。好きな物、興味のあることを見つける、のが秘訣とか。でもニノも飽きっぽいタイプだと思うけど。野球は続けて欲しいです。プロになるまで(笑)。遠距離恋愛について。遠くてカッコイイ王子様より近くてまめなブサイクな男がモテる、と誰かから言われて納得したとか。果たしてそうか? 一概にそうとは言えないとも思うが。遠距離で電話ができない理由、は料金が高いからだと思うんだけど。電話代がどれだけ高いか二宮さんには理解できない模様。何年も想っていた女性にフラれた男性からの悩み。二宮さんは女性から「面白い」や「素直じゃない」としか言われたことがない、らしい。一時期は私もよく言っていたね、「素直じゃない」って(笑)。それでも昔に比べたら丸くなったと思うよ、うん。なんだか恋愛関係のお悩み相談が多くて、まるで「恋愛の達人みたい」と言ってました。「うらあらし」のコーナー。「まごまご」ロケで首から付けていたのは何? という質問。本人曰くR指定並の秘密があるらしい。毎年買い替えている「身代わりお守り」なんだそうです。近くに霊がいると反応するとか。ドラゴンボールのレーダーみたいなやつなんだそうな。それを作っている?方に「濡らすと風邪ひく」と言われ試しに濡らしたら次の日速攻で風邪ひいてそれから信じていると。肌身離さず身につけてるみたいよ。中国語のクリスマスソングについて。番組でそういう企画をやってることをJストーム側に言ったら、「え?」って顔されたって。これは出そう!であって出す、ではない、らしい。プライベートでやってる野球のユニフォームは長嶋ジャパンみたいな縦縞で背番号は42番。相葉は24番なのだそう。何故かというとジョーダンだから。彼は本気で野球やる気はないんじゃないかと疑っていた(笑)。「最近野球やってるんです♪」の言い方がかなり可愛かったなぁ。すごく嬉しそうに聞こえた。成績は6打数4安打、ピッチャーも頑張ってるって。・・・うー、観たいよー。
5/29「Ya-Ya-yah」。太陽と翔央のソロライブ。太陽はセンターで間違うことなく踊ってるのがなんか不思議(笑)。なんだかんだ言ってキャリアは長いんだもんね。翔央の「TOP
SECRET」。フリがオリジナルとは微妙に違ってる? サンチェさんが振付たのかなぁ。私はもしかしたらこっちのが好きかも。翔央に合ってて良かったと思う。藤ヶ谷のヘソ出しがなにげに気になりました(笑)。
■2005/5/28【SAT】
5/28「まごまご嵐」。中華街留学に二宮さんが欠席・・・あまり面白くなかった印象ということは、なんだかんだ言って私はやっぱり二宮さんが好きなんだなぁ、なんて確認する機会に。中国語レッスン自体はもうあまり面白くないのな。クイズだけが楽しみな状態。ウサギさんチーム(櫻井二宮松本)は頭脳派というか悪知恵派。大野くんも相葉ちゃんも誘導で答え言っちゃいそうで見ててハラハラする。カメさんチームが一勝も出来てないことに、デザート紹介(勝ったほうが食べられる)コーナーみたいだよ、ってニノそんな。チーム分けに問題があるのはスタッフも気づいてるはず。
5/28「JUNSTYLE」。先輩になつける人は後輩にも好かれやすいという法則。ニノを例に挙げて同感してました。要するに人間としてとっつきやすいかどうかじゃないかと。ニノや相葉ちゃんは先輩や後輩に対してフランクなのだそうです。大野くんとかは仲良くなると徹底的に仲良くなるタイプじゃないかと評していた。松潤自体はどうなのかというコメントはなし。昔はかなり人見知りであることを気にしていたみたいだけど、最近は友達の話をよくするよね。「ある日のレシート」は舞台の稽古で蕎麦やうどんばかり食べていたレシートばかりだった。なにげに地味だな、このコーナー。もうそろそろコンサートの打ち合わせとアルバム制作に入るらしい。コンサート、関東は「今回は代々木」って言うんだよな。本当に今回は、なのかな。ま、私もバボちゃんを袋叩きにするのは反対です。だってあっきーが入ってるかもしれないもん。
■2005/5/26【THU】
5/25「Dの嵐!」。できるできないの境界線。やっぱり一番印象に残ったのは松潤の王様コスプレでしょうか。「王様でも?王様なのに?」と食い下がる姿にほくそ笑む二宮さんがツボ。松潤苦手っぽい言い方するくせに大野くん松潤とのロケ意外と楽しそうじゃん。漫才コンビもいい味出してたと思う。野球中継が延びた為、録画に失敗。何ニノミヤ獲得したのかが観られなかった。いや、別に勝敗は気にしてないんでいいんだけど。
5/24「∞のギモン」。たまたま起きていたので観たら、関ジミ3(丸山安田大倉の新ユニット)がバイトしていた。やっぱりロケに出て体験してくれなくちゃ観る意味ないよな。一番楽そうな動物園バイトをしていた大倉。マイペース過ぎてあまり役に立ってなかったような。ちゃんとそれらに見合ったお給料であることに感心したり。関ジミ3に頑張って欲しい。
■2005/5/23【MON】
5/22「ベイストーム」。「嵐の二宮和也です」と言っていた。カズナリニノミヤじゃなくなった。個人的に嬉しい。家で当たり付きアイスを食べていたら当たったと。当たったことに驚いてましたが、私は今時当たり付きアイスを家で食べる20代というのに驚きがあるな。キャベツの千切りが出来ない人をどう思うか、という質問に対して、自分ちでは生のキャベツをちぎってあるやつがそのまま出てくるのでうさぎの気持ちになったとかそんな話に。ボール球に手を出してしまうことについて。ドカベンについて語っていた。土門の戦法でイケと。外見で中身を判断されてしまうことについて。自分は名前を未だに間違えられると。もう間違えられ慣れちゃっているのであえて訂正はしないことにしてるそうな。最近久しぶりに高橋克典さんに会って、克典さんは昔から(「あきまへんで」からだよね)ニノのことを「かずや」と呼んでいたそうで、「お前かずなりだったんだなー」と今になって気づいたんだとか。訂正しなかったニノもニノだな。涙はどうして出るのか。涙腺があるから。ニノは泣けと言われれば感情が伴わなくてもホンイキで泣けると言っていた。運動神経がなくても運動会を乗り切るにはどうしたら良いか。二宮さんは体を使う場合、いかに最小限の体力で乗り切るか(だけ)を考えてやっているらしい。・・・。部屋のないニノはどこで曲作りをしているのか。旅人になりたい、と言って家を出ていった姉ちゃんの部屋で作っているそうな。大学を夜間に変えてまで旅人になってしまったらしい。旅先から絵はがきを送ることを夢見て。ちょっと素敵なお姉さん。家にあるピアノのことをニノ母は「バブルの買い物」と呼んでいるというのにちょっとウケた。二宮さんの好きな女性の仕草は咳払い。これいつから言ってるんだっけ。変わってない、というのが珍しい。
5/22「Ya-Ya-yah」。鬼ごっこ新ルール。捕まった人もその場で鬼になる。太陽10分もしないで捕まり鬼になる。鬼は見事なまでの全身タイツで駆け回る。太陽、そんな図体して無邪気に全身タイツで動かないで。というかアイドルなんだから腰巻きくらい配給してやってくれ。太陽が捕まった時の、翔央と藪の反応が笑えた。なんとなく長い付き合いの愛を感じた(笑)。
■2005/5/22【SUN】
5/21「まごまご嵐」。大野くんと初孫(っていうのもオカシイけど)二宮ペア。下田に住む漁師と海女さんのおじいちゃんおばあちゃんの孫になってました。初孫で要領を得なかったのか最初のうちは戸惑いがみられた二宮さん。おばあちゃんもちょっと一筋縄ではいかないタイプで苦戦してましたが、最後の方では心を開いてもらえたよう。この企画二宮さんと松潤はなにげに難しいと思う。ちょっとお仕事の匂いがしてしまうんだな。まぁ、他お兄ちゃん3人の誰かと一緒なら大丈夫だと思うけど、ニノ松ロケはありえなさそう。大野くんは本当にどんなおじいちゃんにも好かれるね。今回も「智、智」の連呼状態。お婿さんであるおじいちゃんの立場なんかも妙にリアリティあったりして、今回はあまり泣けなかった。全国に何十人の祖父母が出来そうなイキオイ。
5/21「JUNSTYLE」。最近読んだ漫画「NANA」の話。絶賛してました。私、連載が始まった当初、たまたま掲載雑誌を買っていて5話くらいまで読んだんだけど、そんなに面白いと思って読んではなかったんだな。「クローバー」とか「福屋堂本舗」とかの方が好きでそれ目当てだったんだけど。今、こんなにブームになるとは思わなかった。という訳でどこがどう絶賛的に面白いのかはわからないんだけど、潤くん的には自分を映画に使って欲しかったらしい(笑)。友達も幾人か出演してるし。「電車男」みたいにドラマとかに
なったとき考えてもらえるといいね。女心と男心について話すコーナーが出来てましたが、潤くんには女心はわかんないと思う(笑)。
■2005/5/19【THU】
5/18「Dの嵐!」。久々に爆笑した。というか、嵐を見ていて心底笑ったのって初めてかも。情が移ってると単純に楽しめないというところがあったんだけど、そういうのをとっぱらったところで面白かった。どんどんヘタれていく紙舟に反してテンション高くなっていく天才と紙一重。しかも最後にはバカバカしいけどよく頑張ったという爽快感すらあった。荒川がでかいだけに(笑)。是非リベンジして欲しいなぁ。改良すれば海まで出られるんじゃね?
5/18「マシューハイパー」。翼を初めて凄いと思いました(笑)。プレッシャークイズに2問も正解するなんて。正直全然正解出来ると思ってませんでした。(得意分野なら)やれば出来る子だったんだね。義経の兄は義男という無責任回答にはびっくりしたけど(笑)。マシューの番組に出る翼は面白い(中居くんと一緒の時も面白いけど)。レギュラーになっちゃえばいいのに。
5/18「ミンナのテレビ」。亀梨がちょっと可哀想だった・・・作家は誰。この番組に生出演するアーティストがいたことに少々びっくり。ラルク勇気あるな。コントはなかなか面白かったけど必要なのかどうかは謎。別録りコントは面白かったので仁はオイシかったと思う。潤くんの印象があまりない・・・クリス手が震えすぎ。
5/16「ワッツアワンダフルミュージック」。手越のラジオ。これまたまっすー同様ハキハキはっきり。送られてくるメールのラジオネームが同じ様なのばっかりなので(ちなみに「てごし」か「ゆうや」をどこかに混ぜる形が多いらしい)変えて下さい、と言っていた(笑)。「〜なんですけど!」と、ぱちぱちぱちの1人拍手がクセみたい。今回私的に大爆笑だったのが、小学校で3回告白した。告白する前は上の空で授業を耳に入らなかった、とふつーに語っていた。それってあんまり普通じゃないよね(^^;? コンサートで聞いた本人作詞の「ゴミ箱」という曲タイトルの最後のフレーズ「見捨てないで〜」を思い出した(笑)。
■2005/5/16【MON】
5/15「ベイストーム」。今日が15日で、ごとう日だと知ったかぶってましたが、ごとう日で車が混むのは平日だけだと思うよ。ピアノの先生のうちに生まれたらピアノが弾けるようになっているのか。そんなのV6の岡っちに聞けばいいじゃん。仲良しなんだし。二宮さんの音楽の師匠はモヒカンで舞台を観に来たらしい。・・・。「優しい時間」にはリス呼び隊という人達がいたそうな。台本に「シーン40.リス」orシカorクマゲラと書かれていると「でたー!」と唸り必死にそれらをおびき出すらしい。ドラマや舞台で関わった人に、それらが終わると「ニノと一緒にやれて良かった」とメールをもらうことについて。別に面白いことやってないはずなのに、みんなから「なんでそんなに面白いんですか」と言われるらしい。アイドルっぽくないところが魅力です、と自分で言っていた。めちゃめちゃアイドルっぽい一面もあると思うんだけどね、私は。寝癖でゲームやってると電車でも気づかれないとか。経験上、ジャンプと寝癖がベスト、絶対にバレないと言い切っていた。嵐で私服のセンスがいいのは誰? リーダーは毎冬ダウンの下に紺のジャージ。ニノは4番目か5番目。リーダーと同じくらい「興味ないもんねぇ?」だそうな。自宅のお風呂がしゃべる、ことについて。留守電がしゃべった時もびっくりしたそうな。家のものがしゃべると恐いって。そして「最近でんきがしゃべるんだよ!」。配線がマジ上手い、と自慢?してましが、でんきは電気?電機?電器? どれ。聞いてるとどうやら照明?のことを言ってるみたい。電気基礎を少し囓った身として言わせて頂くと電気配線は免許がなくちゃやっちゃいけないんだよ。気を付けて。
5/15「ザ少年倶楽部」。一番印象に残ったのは。山Pプロデュースの本日「友達」(親友だっけ?)というテーマで、最後に自分の親友として挙げた人の名前の一番最初が斗真だったこと。それが一番嬉しかった。
5/15「Ya-Ya-yah」。なぞなぞ系クイズ。けして成績が悪くないので(というかむしろ良いくらい)太陽は頭が悪い訳ではない、ということを証明するいい番組になってると思います、ハイ。
■2005/5/14【SAT】
5/14「まごまご嵐」。中華街留学。ちょっと正直飽きてきた。視聴者にもレッスンさせるので嵐がまごまごしてる図は必然的に短くなるし。先生もイマイチなんだよなー。唯一気に入ってる自習風景も今日はかなり短かったような。前回最下位だった二宮さんが、かなり挽回して今日は一位に。変動激しすぎ。あ、クイズのところで賞品?のデザートを負けチームの大野くんに松潤が(自分のチームの勝利に貢献してくれたから)食べてもいいよ、と差し出し、食べてもいいのかよくないのか悩んだ表情の大野くんが笑えた。「自分の意志がない」とは同チームのふかわ氏談。それよりリーダー迷わせる松潤がヒドイよなぁ(笑)。
5/14「JUNSTYLE」。音楽?映画?演劇? よく聞いてなかったんだけど自分語が観たものの感想を述べていた。企画は「自分目線の境界線(ギリ)」。お嫁さんに望む家事能力のギリ、について。料理が全く作れないというのはキツイ、そうな。味には慣れるからマズくてもいいって。どうやら分担することを奨励しているみたい。片方が食事の支度をしてるのに、平気でテレビ観てたりとか寝てたりは宜しくないと。しかし未来のお嫁さんを「そいつ」呼ばわりはどうよ。松潤なりの照れ隠し? 結局気が付いた方がやればイイタイプ、だと締めていた。それが実は難しいんじゃないかといい年の私なんかは思うんだけどね。でも私もそれが理想だと思うよ。私は松潤が料理してくれたらお手伝いします(笑)。
■2005/5/13【FRI】
5/13「マッスーヒッツ」。タイトルがこれでいいのかは正確にはわからないんですが。初めて聞いてみた。今週は関ジャニ関係2番組とも見逃したので。うーん、すごく模範的?なDJだったような。はきはきハッキリ。レコーディングの話とか真面目に語っちゃったりとかしてて。冗談もなく。同局でDJしてる二宮さんとは全然違う(笑)。「〜感じ」という表現が多いのがちょっと気になった。でも初めて1人ラジオであれだけ出来れば及第点でしょう。番組メールアドレスはmass@らしい。もしかしてnino@を意識した?
5/11「Dの嵐!」。なんか久々な気がする「リーダー松本」チーム。ロケ中普通に大野くんのことをリーダーって呼んでる松潤がいるのに、今更だけど不思議なチーム名。タキシードがちょっと豪華になってるのには何か意味があるのでしょうか。内容は「できるできないの境界線」パート2。女性下着店で男性が下着の試着が出来るか。ジャンケンに負けた大野くんは、店内で他のお客さんに嵐だと気づかれてしまい大野くんでの試着は出来ず。ちょっと残念・・・。ペット可の喫茶店ではどんな動物でも入店OKなのか。イグアナ、ヘビにビビる二人の慌てぶりが面白かった。この二人の微妙な関係が見えるのも楽しい。彼らを知らない人がみたら大野くんのが年上には見えないだろうなぁ(笑)。
■2005/5/9【MON】
5/8「ベイストーム」。計量スプーンでプリンを食べたことがある。しかも大中小全部付いたやつで。たまたま流しのカゴに入っていたので一応スプーンだしこれでも食べられるだろうと思った訳だけど実際は食べにくくて仕方なかったらしい。変なところで面倒くさがり。本日は1曲目に「仮面」流す。しかもフルで。私初めてフルで聞いたかも(笑)。お願いDJのコーナー。メールの返事はマメにするべきか。「するべき、オレはしないけど」。絵文字一個とかのメールをよく返すらしい。友達多くしたいならするべきと言っていた。よく眠れる方法について質問されたのに、「何時に寝ても6時5分で足がつることがあった」という自己話に。その時は例え6時に寝ても5分に足がつったと力説していた。しかし途中で関係ない話をしたことに気づいていた。ちょっとびっくり。家の裏隣で飼ってるニワトリうるさいんですけど。それはその人に言うべき、とアドバイスしていた。どうやらちょっと質問に答えようと意識するようになったみたい。成長じゃないですか? うらあらしのコーナー。太一くんといのっちの番組に蜷川さんが出ていて、ニノのことを「何かを隠してる影のある役者」と評していたことについて。何を隠してるんですか? と訊かれ、何も隠してない、いつもそのまんまだとは本人談。ニノ的にはバラエティにでる蜷川さんが意外とのこと。褒められるのダイスキな二宮さんは蜷川さんのこの発言にご満悦の様子でございました。私はあんまり褒めないからね(笑)。サンチェさんはJr.専用の振付師なんですか。「Jr.専用」に二宮さんがウケていた。サンチェさんは今はJr.とkinkiと滝つばを担当しているらしい。でも「サクラ咲ケ」はサンチェさんだったとか。でも振付はとても早く3時間くらいで終わってしまったらしい。後半全部手を振りっぱなしで終わりだから。大野くんは本当に鼻をほじっているのか。一言も否定の言葉は聞かれませんでした。いくら本当のことだとはいえ、同じグループのメンバーだしイメージにかかわるのでは。でも私も大野くん爪長いしそんなにほじっているなら心配だな。
5/8「ザ少年倶楽部」。田口のテーマは「青」。もうちょっといろいろ出来る田口が前に出てくるかと思ったんだけど、全体的には控えめな内容。NewSもYa-Ya-yahもCon'メドレーを歌ったり盛り沢山なんだけどやっぱイマイチ。これくらいのクオリティならジュニアCon'にすべきだよなぁ。昔はかなり贅沢だったんだね。東京ドームも埋まる訳。山Pの影薄し。
5/8「Ya-Ya-yah」。アメリカンドッチというのをやっていた。そういえば昔BIGでローラーホッケーやってたなぁ、なんて思い出し。あまりに斬新且つ難しすぎて全然勝てず面白くなかった記憶がある。アメリカンドッチというのはボールを3つも使う為、カメラで追っても正直なにがないやら。普通のジャパニーズドッチボールでいいのにね。そしてゲストもいらないっす。手越はなんでも全力投球の人なのね(いい意味でも悪い意味でも手加減を知らない)、と発見したくらいですかね。
■2005/5/7【SAT】
5/7「裸の少年」。今日はあっきーと屋良ちゃん。久しぶりに動いてる屋良ちゃん観た。相変わらずキュート。未だ純粋感が漂ってる(笑)。通る声も健在だね。賢人でもないのに何故か案内人役だったキムキム兄やんのシュールギャグに付き合うという妙なシュチュエーションもステキだった。来週はパナ登場。この番組にしてはちょっと粋な計らいだね。
5/7「まごまご嵐」。今日のおばあちゃんは翔くんに惚れたな(笑)。というか、やっぱ1日独り占めできるから情が移っちゃうよね。でもダメよ、みんなの翔くんと雅紀くんなんだから。ていうか、二人ともリラックスし過ぎです。風呂入ったり耳掃除してもらったり。今のとこ人見知りしない人がやってるのでスムーズなところもあるような。潤くんとか大丈夫かしら。今後ニノ松ロケあるのかなぁ。ちょっと想像つかないところもあって楽しみ。
5/7「JUNSTYLE」。舞台の話はついていけないのでうちでは割愛。なんか企画をいくつかやっていたような気がするんだけど、一番強烈だったのが、5p丈のスカート。校則の境界線ってことで、「極端に悪い」というのはどのあたりをいうのか、という話から何故か一度スカート丈を5pにして登校すれば、その後膝上丈10pにしても大丈夫なんじゃないか、と力説していた。力説するほどの案ではないと思った(笑)。
■2005/5/5【THU】
5/19「ほんじゃに!」。今週は「∞のギモン」を見忘れたのでこっち忘れず観た。なんかとても寒そうなところでバーベキュー料理と釣りをしていた。釣りチームが寒そうで罰ゲームみたいだった。ちなみにヨコすばマル。大阪レイニーブルースのバックJr.は全然わかんなかったな。動いてる真鳥初めてみたかも。
5/18「Dの嵐!」。うだうだ。うだうだって最近予告ない、よね。見逃したくないので予告してくれると嬉しいんだけど。別に潤のV字開脚とか観たい訳ではないけど(笑)。司会者ニノ以外で何故か内職作業。私としては内職といえばニノなのに。8Jでの川野くんとの職内対決は私の中で3本の指に入る名作だから。内職が上手い翔くんはあまり私の知ってる翔くんではないな、翔くんは不器用でないと(笑)。
■2005/5/2【MON】
5/1「ベイストーム」。HPはHELPの略よ、と自信満々で言っていたリスナーの母の話から、ニノのパソコン利用頻度について。パソコンの本に書いている語句がわかんない、パソコンは使うけどネットは出来ない(あまりしていない?)そうです。繋ぐのとか大変そう、と言っていた。お酒は好きになりましたか? 酒はやはりあんまり好きじゃないらしい。でも「そうちゃん」と神楽坂のお店に飲みに行ったとか。それは倉本聰氏のことでしょうか。そうちゃん以外の呼び方が出てこなかったので一応謎。その時焼酎1本飲んだとか。焼酎1本では酔わない、酒を飲むと朝が早く起きられる、ということでどうやら酔うタイプでもないらしい。私もお酒嫌いだけど、カクテル何杯か飲んでも酔わない。飲まないからといって弱い訳ではないところは一緒。嵐でバンドはやらないの? 実は去年の夏Con'でやろうとしたらしい。潤くんがキーボードで相葉ちゃんがベースで大野くんがドラム(たぶん)、そして翔くんが何故かバイオリン。バイオリン習っていたことがある、という話からそうなったとか。二宮さんはリードする意味もあってギター。しかし。2小節くらい早く進むベースにセブンスが押さえられないキーボードでやった「とまどいながら」はとても聞けたものではなく、その夜潤くんが録画ビデオを見て、これはヤバイとマジで思って翌日に「バンド演奏やめない?」とニノに提案し辞めることになったとか。どうやら笑えないくらい下手だったみたい。やっぱ楽器演奏は普段から練習しないとムリだと思う。あと舞台でプレイトー役の人が風間に似てると連呼していた。何故かその人に風間の電話番号を教える約束をしたとか。テレビとか出てる人ですか? 私もちょっと見てみたいな。ベイストームのHP?でクイズをやっているのは知っていたんですが、正解者が多い場合自作曲をかけるという特典?にあまり関心が持てなくて私はやってなかったクイズの正解発表。帰ってすぐに靴下を脱ぐか否か。答えは脱がない。トランクスと靴下を脱がない親父を見習って?自分も靴下は脱がないんだそうです。正解率が50%を越えたので「傷跡」を流してた。初めて聞いた時も思ったんだけどやっぱり金八ぽい。イイ曲だとは思うけどサビ後の歌詞が気に入らない。テーマがいつも同じなんだもん。自作曲をかけたいくせにいざかけるとなると早口になったり余計なことをしゃべり出すあたり照れ隠しが見え見え。そんなところはちょっと可愛い、かな。CDになっていない曲をラジオでは流せないということで、今後このクイズで正解率が50%を越えた時は嵐の曲を別アレンジにしたものをかけたりするそうです。
5/1「Ya-Ya-yah」。敬語とかのクイズ。赤ちゃん語を敬語に直すってムリがありすぎ。というかJr.は動かないとつまらない。
■2005/5/1【SUN】
4/30「裸の少年」。Jr.があっきーとまーちんだった。食べ歩き番組であるとはいえ、Jr.は二人だけなのでそれなりにフューチャーされるし久しぶりにテレビで観る彼らは新鮮。まーちんの天然ぶりが炸裂してたし。「湯がく」の意味が判らないのはちょっと問題かな、と思ったけど。あっきーの腕の太さが印象的だった(笑)。来週はあっきーと屋良ちゃんらしい。MA月間?
4/30「まごまご嵐」。中華街留学2回目。今日はマッサージ店にて。でも講師はこの前の女の人。爆笑問題の太田氏もまた一緒。2本録りであると太田氏が暴露してた。テレビを観てる人も一緒に覚えるような番組作りになってるんですが、私には到底ムリだわ。そんな語学鍛錬をわりと難なく?こなしているように見える嵐くん達がちょっと凄く見えたりもして。特に大野くんが隠れた才能を発揮してるような。先生に気に入られ出したという話もあるんですが。二宮さんはどうやらやる気を喪失している模様。キミは昔からこうゆう競争、みたいなの好きじゃないよね。練習タイムでは隣の相葉ちゃんにちょっかい出すけど相葉ちゃんは2回連続の最下位を免れたい為付き合ってあげない。案の定、というか今回は二宮さんの中国語が相手に通じず、痛いマッサージを受けていた。二宮さんに対して可愛さ余ってイジメたい気持ち満載の私的にはオイシイ映像。しかし顔を写してくれなかったんだよなぁ。かなり残念。そのうち足ツボマッサージをお願いしたい(整体でもいい)。結局順位も一番ペケになっちゃったし、踏んだり蹴ったりな二宮さんでした。あと中国の常識クイズみたいなのがあった。ふかわりょう氏も参加して、櫻井二宮松本チームと大野相葉ふかわという、あまりバランス良くないだろう、という組み合わせで対戦。頭脳派と感覚派の戦いになってましたが、実は常識人なふかわ氏がちょっと可哀想だった(笑)。
4/30「JUNSTYLE」。法則。「ここのお店美味しいんだって」と言うのは連れていって欲しいから、相手の服を褒めるのは自分の服装を褒めて欲しいから、という法則について。松潤がそういうことを言われたら。明らかに連れていって欲しそうにその台詞を言ったら「あ、そう」、もしくは「連れていって欲しいってこと?」と嫌味っぽく返すらしい。ストレートに物を言わないのをあまり好ましく思ってないとか。食事に行ってお金払う気がないくせに財布出すやつは大嫌いだとまで言っていた(笑)。でもその判断って難しいと思うけどね。私は支払いの時に言い合うのが好きじゃないので、払ってもらうのは全然OK(笑)。後でプラスマイナス0にすればいいと思う。松潤は良くない例として挙げていましたが、私的には「それは連れていって欲しいってこと?」って返されるのは嬉しいけどなぁ。そしたら「うん、連れてって(^^」と言う(笑)。潤は相手がこうして欲しい、ということが判るとあえてしたくなくなるタイプみたい。私も似たとこあるんでよく判る。自分は自分の好きな服装をしていて褒められたいと思ったことはないからこの法則は判らない、と言ってました。舞台の話の最後で「面白くなかったらボクの責任」とカッコイイことを言っていた。今日は70年代の外国曲をかけていて、私もタイムリーではないんだけど耳馴染みなのがかかっていて面白かった。「カントリーロード」は私も「耳をすませば」でちゃんと知った。たまに口ずさむくらい好き。首藤さんと対談をしたらしい。首藤くん、って呼んでたんだよなぁ。たしか首藤さんって私と同い年じゃなかったっけ。どうやらいろいろ交流が持てるくらい仲良しになったみたい。 |