Jhonny's よもやま戯言
◆2005年4月◆
<Back
4/30「裸の少年」。Jr.があっきーとまーちんだった。食べ歩き番組であるとはいえ、Jr.は二人だけなのでそれなりにフューチャーされるし久しぶりにテレビで観る彼らは新鮮。まーちんの天然ぶりが炸裂してたし。「湯がく」の意味が判らないのはちょっと問題かな、と思ったけど。あっきーの腕の太さが印象的だった(笑)。来週はあっきーと屋良ちゃんらしい。MA月間?

4/30「まごまご嵐」。中華街留学2回目。今日はマッサージ店にて。でも講師はこの前の女の人。爆笑問題の太田氏もまた一緒。2本録りであると太田氏が暴露してた。テレビを観てる人も一緒に覚えるような番組作りになってるんですが、私には到底ムリだわ。そんな語学鍛錬をわりと難なく?こなしているように見える嵐くん達がちょっと凄く見えたりもして。特に大野くんが隠れた才能を発揮してるような。先生に気に入られ出したという話もあるんですが。二宮さんはどうやらやる気を喪失している模様。キミは昔からこうゆう競争、みたいなの好きじゃないよね。練習タイムでは隣の相葉ちゃんにちょっかい出すけど相葉ちゃんは2回連続の最下位を免れたい為付き合ってあげない。案の定、というか今回は二宮さんの中国語が相手に通じず、痛いマッサージを受けていた。二宮さんに対して可愛さ余ってイジメたい気持ち満載の私的にはオイシイ映像。しかし顔を写してくれなかったんだよなぁ。かなり残念。そのうち足ツボマッサージをお願いしたい(整体でもいい)。結局順位も一番ペケになっちゃったし、踏んだり蹴ったりな二宮さんでした。あと中国の常識クイズみたいなのがあった。ふかわりょう氏も参加して、櫻井二宮松本チームと大野相葉ふかわという、あまりバランス良くないだろう、という組み合わせで対戦。頭脳派と感覚派の戦いになってましたが、実は常識人なふかわ氏がちょっと可哀想だった(笑)。

4/30「JUNSTYLE」。法則。「ここのお店美味しいんだって」と言うのは連れていって欲しいから、相手の服を褒めるのは自分の服装を褒めて欲しいから、という法則について。松潤がそういうことを言われたら。明らかに連れていって欲しそうにその台詞を言ったら「あ、そう」、もしくは「連れていって欲しいってこと?」と嫌味っぽく返すらしい。ストレートに物を言わないのをあまり好ましく思ってないとか。食事に行ってお金払う気がないくせに財布出すやつは大嫌いだとまで言っていた(笑)。でもその判断って難しいと思うけどね。私は支払いの時に言い合うのが好きじゃないので、払ってもらうのは全然OK(笑)。後でプラスマイナス0にすればいいと思う。松潤は良くない例として挙げていましたが、私的には「それは連れていって欲しいってこと?」って返されるのは嬉しいけどなぁ。そしたら「うん、連れてって(^^」と言う(笑)。潤は相手がこうして欲しい、ということが判るとあえてしたくなくなるタイプみたい。私も似たとこあるんでよく判る。自分は自分の好きな服装をしていて褒められたいと思ったことはないからこの法則は判らない、と言ってました。舞台の話の最後で「面白くなかったらボクの責任」とカッコイイことを言っていた。今日は70年代の外国曲をかけていて、私もタイムリーではないんだけど耳馴染みなのがかかっていて面白かった。「カントリーロード」は私も「耳をすませば」でちゃんと知った。たまに口ずさむくらい好き。首藤さんと対談をしたらしい。首藤くん、って呼んでたんだよなぁ。たしか首藤さんって私と同い年じゃなかったっけ。どうやらいろいろ交流が持てるくらい仲良しになったみたい。

■2005/4/28【THU】
4/27「Dの嵐!」。商品が出来る前、切る前はどうなってるか。「黒バラ」好きと致してましては、やはり面白みに欠け。力量の差を感じた。ただ櫻井相葉の中世ヨーロッパ貴族風の衣装(何故)は良かった。特に翔くんのああいうカッコちょっと好き(笑)。なのに相葉は「よろこんで!」を連呼。居酒屋風と全然違うのに。マイブーム? あとは苦言。ゲストが出てくる時の二宮さんの態度と物を粗末に扱っているような実験は視聴率下がると思うよ。見てて気持ち良くないもん。今石油高いんだからさ。

4/26「∞のギモン」。顔立ちはキレイだけど面白くない内。顔立ちはキレイじゃないけど面白い横山。さて女の子にモテるのはどっち。「面白い人が好き」とか言いつつ内や亮ちゃんばかりが女の子にモテると散々ヨコが文句言っていたけど、なんか違うような。ヨコだって顔立ちキレイだよね。別に原因があるんじゃないの(笑)。

■2005/4/24【SUN】
4/24「ベイストーム」。昔親父の靴下がオレの靴下だった、んだそうな。それってお下がり、ってこと? そして足のツメも一切切らなかった、そうな。髪に続いて爪も伸びるの遅いってか。アンドロイドでもあるまいしそんな訳ないだろ。最近選曲で明るい曲をかけるようになったと思う。ジャズっぽいピアノのリフを聞いてピアノもっとやっておけば良かった、と叫んでいた。ここからはリスナーからのお悩み相談。何をやってもやる気がないと言われる私、どうしたらいいでしょう。「わかるわ、わたしもそうだったもの」、と何故かオネェ言葉。昔何やってもやる気がない、って言われてたって。そういえば言われてた(笑)。「ニノやる気ある?」でキャラが付いてた。友達が皆東幹久(呼び捨て)ばかりでは大変、やる気のない人がいた方が良い(?)、とのお答え。車の免許を取るためのアドバイスを。日本って車の免許を取るのが一番難しい国なのだそうで(ウンチク?)、恐くて右折が出来ない先輩の話をして結局アドバイスなし。クラスメイトを注意したらその後クラスでハブにされてる人へのアドバイス。どういう話の流れだったか覚えてないですが何故か「ボーリング俺マジ上手いよ」。彼は1人ボーリングをしてるらしい。その後ボーリングはどうかとSTBYに聞いて終了。これもアドバイスなし。なのに最後は「ボクにアドバイスして欲しい方はメールを送って下さい」と締める。「優しい時間」で作ったマグカップはどこにあるの?「知らん」。雑誌で紹介されたやつ一つではなくて沢山作ったらしい。氷裂(漢字は定かではない)という手法を使った焼き物はとても高価で、彼は現地でそれを4つほど作ったらしい。師匠に「これ40万はするよ」と言われ、「後日送って下さい!」と頼み込んで送って貰ったそうな。それを「売りてー」と叫ぶ恩知らず二宮。おじさん度が高いのは大野二宮どっち。大野くんだと思うけど映画「理由なき反抗」のジェームスディーン(当時24歳)に比べたら大野くんのが全然若い、と言っていた。EDで「優しい時間」の打ち上げに参加出来なかったことを延々と語っていた。ゲストの克美さんが参加して後でメールをもらっても納得できないくらい豪華だった模様。「平原綾香・・・さん」が歌を歌ったとか。その後二宮さんを不憫と思った克美さんがセッティングしてくれた打ち上げのメンバーは皆ゲスト出演した人ばかりで、ドラマでの思い出話とかできるはずもなくなんだか中途半端だった模様。そんなトホホなところも二宮さんらしくて良いのではないでしょうか。 

4/24「Ya-Ya-yah」。IQクイズ。全体的にKKKのが出来がいいのがな。ナレーションの人のツッコミが面白い。翔央の天然ボケとそれに自ら気づいた時の顔が可愛かったです。

4/23「まごまご嵐」。今回孫になったのは大野櫻井。今回も翔くんはおばあちゃん担当。アタリが柔らかいからかなぁ。女性に対して気遣い出来る人は翔くんぐらいか(笑)。しかしワイルドおじいちゃんの相手をすることになった大野くんもなかなか大変で。自分の体重と約同じだけの飼料を担がされて卵集めのお手伝い(養鶏場経営のご夫婦だった)。しかもそれは別に仕事とは関係なくただ単に体を鍛える為に担がされたという。でも文句言いつつもやりきるところが好かれた要因でしょうか。一番面白かったのは軍鶏が逃げてそれを追いかける大野くん。軍鶏の方が何枚も上手だったけど。私このシリーズ、毎回泣いてしまうかもしれないなぁ。好かれれば好かれる程別れが辛くなる。自分が別れる訳じゃないのにね。でもおじいちゃんおばあちゃんに好かれる彼らを誇りに思えたりもします。ね、嵐いいでしょ、って(笑)。

4/23「JUNSTYLE」。「ミンナのテレビ」は始まる前に自分が思ってる程、本番は緊張しなかったそうな・・・いや、それ以前に観てる方はいろいろ思ったと思う(^^;。でもなにげにそういう感想を書いてる人がいるってことは視聴率は良かったのかな。ウルトラストロングゲームで水泳競技をしてる潤くんの姿を観て、運動オンチの小学生の息子が「頑張ったことを無にするから罰ゲームって嫌いなんだよ」と言ったというリスナーからのお便り。松潤のお答えは、それも一理あると思うけど、頑張ったことは自分の糧になる訳で、今現在苦手であったり罰ゲームをやらされる立場にあっても、その糧が将来の自分にとってプラスになるはずだから。成長して昔を振り返る時、当時運動が出来たとしても、それは当時であって将来もそうであるとは限らない、と諭すようなコメントしてた。まぁ、罰ゲーム好きな私と致しましてはなくなると悲しいし(笑)。潤くんの意見に一票。

■2005/4/21【THU】
4/20「ほんじゃに!」。忘れなかったのが奇跡に近いのです。が、埼玉テレビがちゃんと映るのはリビングのテレビだけなので、ビデオ録画して後で観ればいいやー、と夕食の準備しながらちら見していて、後でビデオ観てみたら録れてなかった・・・普段使ってないデッキだと何が起こるかわからないわね。なんかスタジオでサッカー選手とリフティングしてた? ような。この番組ってロケもあるんだよね? なんだか豪華なスタジオライブもあった気がする。これちゃんと観たかったのになぁ。来週は失敗しないようにしたい。

4/20「Dの嵐!」。チーム松本で逆回転。コンビが変わったのでちょっとは新鮮味があった。逆回転ドラマは演出が素晴らしかったと思う(笑)。ゲストの梨香ちゃんは、嫌いじゃないんだけど嵐にもあんまり毒がないから、からかってもあまり面白くはなかった。2ニノミヤ(いつも舌噛みそう)ゲット。早くもリーチ。

4/19「∞のギモン」。エイトの尊敬する先輩。すばるの推薦は坂本くん。普通にスーパー行く格好良さとか(笑)。この話を聞いてる方が面白いのに。企画は整形に始まり、ラーメン、カツラと続く。最悪の定番。

■2005/4/18【MON】
4/17「ベイストーム」。1年振りに髪を切った、とか。それって伸びるの遅くね? そいえばボウズの時も伸びるのが遅くて他Jr.にからかわれていた記憶がある。「バニラ気分」の記者会見の時に久しぶりに唐沢さんに会って、「おーニノ久しぶり。何やってるのこんなところで」と言われたそうな。唐沢さんにはニノが嵐の一員である認識はあるんだろうか。いつも二宮さん憧れの妻山口智子さんのことには触れない、のも気に掛かる(笑)。ジャニーさんが仕組みの面白い置き時計?を買って、「全然時間がわかんないよー」と物真似をしていた。似ているかどうかは分からないけど、ファミリーはみんな同じ物真似をするよね。二宮さん自身はあまり腕時計をしない派、だそうです。無くさないか心配になるそう。いつも潤くん見ててなくさないのかな、って思う、らしい。しかも高そうな時計でコワイ、とか(笑)。中国語を習うため中華街に留学、ある種駅前留学。舞台の裏話。もう打ち上げ3回、毎日飲みに行ってる、って。舞台ってもっとストイックなものなんじゃないの?と思ってる私にはちょっと理解不能。しかも舞台終わってもシャワーを浴びることもなくリーゼントにジャージのままで集合してるとか。カンジヤ?とは誰? な私なんですが、その飲み会で舞台の共演者と同じ高校だということが判った。話の発端は、「背が小さいののは下町のせい」というところから。背の事に関して「オレはそう思ってる」と断言する二宮さんがオカシイ(笑)。

4/17「Ya-Ya-yah」。東京ミステリースポット巡り。翔央&伊野尾の癒し系コンビはこれからもずっとこのままで続くのでしょうか(続いて欲しい)。タキシードすら初々しい。

■2005/4/16【SAT】
4/16「まごまご嵐」。色違いのチャイナ服(男性のもチャイナ服でいいの?)がいい感じ。5人ロケだし。ただ、タイムリーなんだかどうだか中国語を(まごまご)習うという企画はどうなんだろう。ま、日本はこれだけ友好的なんだよ、という意味では良いと思うけど。ちょっと恐そうな中国語を教えて下さる先生(女性)はルックスから翔くんがお好みの模様。高校時代中国語を習ったことがあるという翔くんは(そいえば現役高校生の時「8J」で学校でいつもパイタンスープ飲んでるって言ってたの思い出した)、実践でも優秀。それをヒイキだと喚くその他外野(笑)。何故か爆笑問題の太田さんも嵐と一緒に中国語を習うことになってて、太田さんは昔懐かし「愛・LOVE・ジュニア」で翔くんと共演したことがあるとかで、なんと大盤振る舞い(?)その時の写真を小窓で流してくれました。米豆翔の頃、声は安田大サーカスのクロちゃんだったという話(笑)。そんな翔くんも大きくなりました。これらも含め今日は翔くん祭りだったな。鮑を一口頬袋に入れていたところも翔くん祭り。でも私はなにげに実践中国語でいい発音をしていた二宮さんがツボでした。アールコン(二宮の中国語読み)たらこんなとこでも器用さん。先生には褒められてなかったけど。

4/16「JUNSTYLE」。まずは自分方程式。親子連れのお父さんには「写真撮って下さい」などの声をかけやすいオーラが出てる、というリスナーからの方程式。それはそんなことない、急いでいないように見えるだけ、という松潤からは否定的な意見。実は私もそういう頼み事されることが多いんだな。ただ単に暇そうに見えるだけ? もう一つ今度は自分境界線。「ごくせん」までは絶対ムリだった松本潤が「きみぺ」になったらOKだったというご意見(笑)。松潤自身はそういうふうに人を好きになることはないんだそうな。とりあえず初対面からイイかワルイかを決めてしまい、イイ1ポイントから始まって10ポイントに達すると好きになるとか。・・・これもちょっと感じワルイな(^^;。あと新しい企画案。リスナーから募集した「松潤に買ってきてもらいたいもの」を松潤がガチンコで買いにいく様子を放送するというもの。例えば女性下着とか。珍しく松潤が退いてます(笑)。「ランジェリーショップは入れない」と断言してました。なんか面白そうな気もするけど、1人で潜入する松潤はイヤかもしれない・・・ちょっと複雑(笑)。

■2005/4/14【THU】
4/13「Dの嵐」。先週の「Aの嵐」の続き。印象に残ったのは、スタジオでドライアイスをかき氷に。入れすぎたドライアイスを手掴みで投げだし、森アナに当たりそうになっても悪びれない嵐くん達。何故にそんなヤラレキャラなんだ森(^^;。食べ物実験はヤメて欲しいんだけど、いろんなものに炭酸を混ぜて飲む実験で、なにげに気配を消す司会二宮が見逃せなかった。ちゃっかり者。相葉ちゃんの妙な空気につられて冷静沈着な(イメージ?)の翔くんが砂時計を遠心力で回転させる実験で、自分も一緒に回って目を回しているのは不思議な光景だった。あと「Oの嵐」。おおちゃんの描く人間が苦手な私なので今回のような動物の絵はいいな、と思いました。

4/13「ミンナのテレビ」。・・・うー、心臓によくない番組だった。通しで観た訳じゃないんだけど(耐えられなかった)、嵐好きにとってオイシイことはなかった気がするな。KAT-TUNはオイシかったと思う。ああいう露出ってオイシイよ。ただ。「ごくせん」の高視聴率を支えたのは彼らではないはず。それは傲った解釈。生である意味は、野球中継の穴埋めという感じがするな。いろんな弊害があるから民放で野球中継するのヤメようよ。そんななかであややは凄いなと思いました。あの雰囲気の中でちゃんとしてた(笑)。

4/12「∞のギモン」。ロケが面白くない・・・半円卓囲んでメンバーで話をしてるところだけ観てる。何故関ジャニ8は8人なのかというギモン。初め7人で活動していたが8チャンネルだから8人にしようという社長の一声で大倉が加入、って。大倉は何者。ラッキーマン?(笑)

■2005/4/12【TUE】
4/10「ベイストーム」。ジム17歳、ここ5年17歳役ばかりの二宮さん。実年齢が17以下の時も17歳くらいの役やってなかった? 私はその時の大人っぽい二宮さんに惹かれたんだな(笑)。ディーンも「理由なき」の当時24歳だったんだって。でもあんな体が出来上がった17歳はいない、と舞台役者達の間で専ら囁かれているそうです(笑)。20歳の時に同窓会があって、結婚したやつが多かった、そうな。名前を呼んでも振り向かない男子が多いって・・・婿養子が多い? ってことかいな。その当時、通信簿によく書かれていたのは「とりあえず満遍なく出来る」(笑)。でも上履きを一度も持って帰ったのをみたことがありません、割烹着も。どうやらどちらも洗わなかったらしい。風呂嫌いでもあるしね、ここらへんはだいたい予想できてたから別に驚かないよ。クラスに1人はいたよね、カビパン机に入れてる子。「ウルトラストロングゲーム」について。嵐ってウルトラストロングな感じがしない、という意見には私も賛同(笑)。二宮さんチーム的には優勝を狙うなどということは最初から考えず罰ゲームだけはやりたくない、精神で挑戦していたらしい。なんとも二宮さんらしというか。ドラマと併行で日焼け防止の長袖は暑くて辛かったみたい。別に富良野では厚着をするから日焼けしてもいいんじゃないか?と思われたものの、オーストラリアは入れ墨を焼き消す前だったんだそうな。死神の神の部分だけ焼けても困る、ということで万全装備になってしまったらしい。「常識法廷」でもらったベットはまだ手元にはないけど本当にもらえるらしい。33万円のベットということで原チャリいくつ買える?という算定はどうなんだろう(^^;。そいえば常識法廷って最初に100問正解した人が何かもらえるんじゃなかったっけ。それはたしか相葉ちゃんが一位独走だったのに。何故か二宮さんだけが賞品もらえることになってる。なんかちゃっかり者。やっぱり放送日が変わってちょっと聞きやすくなったと思う。日曜ということで二宮さんなりに万人にうけるように意識してるのかしら(笑)。

4/10「ザ少年倶楽部」。こうやって1人づつが1時間番組をプロデュースできるってかなり贅沢だよね。視聴率関係ない感じだし。本日の聖プロデュースはラップが多くてイタかった。真似ッコみたいなんだな、聖のラップって。KAT-TUNのプロデュースだと田口が楽しみかな。ちょっと想像がつかない(笑)。

4/10「Ya-Ya-yah」。小山1人に的を絞ってのドッキリ企画。騙し役はYa-Ya-yahなんだけど、本当に毒気がないんだ、内3人に。小山に同情する人間は1人もいないんだけど(今までわりとヒドイ目に遭ったりしてるから)、悪い人に見えないんだよねぇ。そこが不思議。で、その中で1人毒気たっぷりの光が浮いて見えるの。最後にメンバー自身が騙し役で登場する時は、太陽だけ背の高さでバレるから、とお留守番。背の高さだけじゃなくて動きでもバレそう(^^;。ちょっと太陽くんのお肌が青春してきた模様なのが心配。

■2005/4/10【SUN】
4/9「まごまご嵐」。2時間枠になるとかいう話だったけど、実質は後半の45分くらいを担当する模様。そこだけ録画しとけば大丈夫そう。それにしてもタイトルが妙。バニラ気分といいどの視聴者層を狙っているのか。そんな初回の放送での5人トークはロケ先の控え室みたいなところでホワイトボードに手書きで「まごまご嵐」と書かれた大変チープなセット(?)。テーブルクロスの片方がめくれ上がっちゃってることにスタッフすら手を加えないところがだるだる。業界に染まらないでいこう、と相葉櫻井は言うものの、これでは染まらなすぎじゃねぇ?と二宮松本が返す。そんな相葉櫻井が行った本日のロケは孫のいないおじいちゃんおばあちゃんの1日孫になるという企画。いろいろ家庭の事情もあってそれがまず切ないというに、孫キャラにぴったりな嵐くんにほだされていくおじいちゃんおばあちゃん観てたら、最後の別れのところで泣けてきちゃったよ。そういう意味でちょっと罪作りな企画。おじいちゃんが何処へ行くのも、雅紀雅紀だったり、障子貼りに疲れてコタツでうたた寝する翔くんの頭を、控えめなおばあちゃんがなでなでしてたりして。ホントどこの視聴者層を狙ってるんだろう。でも予想していたよりリニューアル後がハズレではなくて良かった。来週は5人で中華街で中国語を習うとか。初めてのことに「まごまご」する嵐がテーマらしい。「まごまご」にそんないろんな意味があるとは思わなかった(笑)。

4/9「JUNSTYLE」。最近の潤くんは、酸素バーへ行ってるらしい。活性化された気がして体が楽になるとか。ラクはイクナイ、と思って聞いていたら、どうやら余分な酸素を体に取り入れることでの弊害があることも最近知ったとか。なのでこれからも続けるかどうかは分からないそうな。肺は若いうちに鍛えておいた方がいいと思うよ。メールの返事をすぐ返すか否かみたいな質問で、彼は「(その)人による」と臆面もなく答えてました。好きな人か嫌いな人でリアクションが全然違くなるらしい。この一連の答えはかなり感じ悪く聞こえましたよ(^^;。言えば言うほど感じ悪い人になってた(笑)。でもそれが潤らしいといえば潤らしいし。ま、私個人としてはいいんじゃないかと思いますけどね、ハイ。

■2005/4/8【FRI】
4/7「嵐会報23」。毎回思うけどファンクラブ会報ならでは、満載だなぁ。嵐以外のファンクラブに入ったことがないんでこれが普通なのかどうかは分からないんだけれども。私的にはD嵐でやった町ぐるみのマネキン探しの裏話が聞けて面白かった。本当に町全面協力だったというのが凄い。またああいうのやって欲しい。私はなにげにウザイ髪が好きだったりするので、この時期の二宮さんの髪型はアリです。「サクラ咲ケ」プロモの見下し目線の写真が好き(笑)。

4/6「Dの嵐!」。今週も紙一重チーム。ゲストは日テレの森アナと馬場アナ。身内で揃えてみましたと言っても過言ではないこんなゲストってありなの? 森アナに冷たい嵐くん達。以前の番組で絡みあった時から冷たくされてる(笑)。森アナ、私は密かにジャニーズ系だと思ってるんだな。大野二宮クラスの身長だし。既婚なのがオシイ(いやマジで)。ロケの内容はAの嵐。マイナス50度の世界第2段。ペアが変わったのでちょっと新鮮味もあった。相葉につられてはしゃぐ翔くん。相葉ちゃんのことを「雅紀くん」と呼んでるのがとにかく新鮮(笑)。あとスタジオでやった特大風船ガムは森アナが可愛かったに尽きた(^^;。あともう一つのうだうだ実験は、なくても良かったな。なくても良かったというかやって欲しくなかった。食べ物を粗末にするものは後味悪いんでヤメて欲しい。

4/5「∞のギモン」。うー、リニューアルして面白くなくなっちゃったという悲しい現実。スタッフがレポート行っても面白くないよー。しかも某番組で散々辛酸を舐めた整形についてのレポ。前も内容が微妙に被りそうだなぁ、と思ってたんだけど本当に被るとは。同事務所のグループがやってることぐらいはリサーチして下さい。丸山安田大倉が似たり寄ったりということでで新グループ組むとか。これはちょっと楽しみかも。別に似たり寄ったりだとは思ってないけど(笑)。

■2005/4/5【TUE】
4/3「ベイストーム」。「リニューアルおめでとう」と自分で言ってみた。なんとなく時間が変わったことで、はじめての人向けにちょっと親切?になってる感がみられたような。でも内容は二宮さん独特なのは変わらないのでやはり分かり難いところも。茶の間からトイレが遠い話。だから1人でトイレに行くのがコワイんだって。というか「茶の間」って。日本史に興味を持つ方法。二宮さんもあまり興味がなさそうです。男の子って好きそうだけどね、歴史。ひとつ言えるのは「三国志」と「三国無双」は違います。二宮ラジオを聞いてるハムスターが寝てしまうことについて。二宮さんは寺尾さんの声が好きで落ち着くと言ってました。松平さんてどんな人? どんな人もなにも新番組「バニラ気分」前半は生、後半はロケで、生では絡まない?そうな。オレ舞台やってるから絡めないし、と言っていた。そんなだったら「あらわざ」のままで良かったのにねぇ。なんだかちょっと不安だわ。

4/3「ザ少年倶楽部」。なんとなくだけど成長を感じた。コーナーも1年前と比べたら面白くなったと思う。ただ尺が長くて途中で飽きちゃうんだけれども。でもいつになったらこのダンスもう一度観たい!と思うものが出てくるのかな。

4/3「Ya-Ya-yah」。アンガールズと何故かコント。太陽がアンガールズの大きい方(名前知らない)の人より背が低い!と思ったんだけど、でもたいして変わらないっていうのは凄いよね・・・。それとYa-Ya-yahCon'映像。翔央たらソロで「TOP
SECRET」をやっていてびっくり。でもちょっと流れた映像を観るにフリはさすがに違った模様。あと動員数を過大表現せず2万と表示していた。やっと心を入れ替えたのかな。やっぱ嘘はいけないよね。

■2005/4/3【SUN】
4/2「JUNSTYLE」。今日は姉の誕生日なんだそうな。私と同じ四月生まれなのね。なんとなく勝手に親近感(笑)。今日はまずマシューボーンの話など。「くるみ割り人形」を観たんだそうな。首藤さんが出てるんだって? 首藤さん凄いよね。「ペットやった時にコンテンポラリーやったけど」と言われ、ペットってなに?と一瞬考えてしまった。「キミはペット」のことだと気づくのに時間がかかっちゃった。もう過去の仕事も多くなってすぐに思い出せなくなってる(^^;。あと夏Con'決定の話。「今回は代々木」と意味深?な発言。代々木はワールドカップバレー以来だけど、あそこにいた時間は長かったので楽屋が印象に残ってるそうな。何をやるかはまだ全然打ち合わせとかしてないということで、みんなでスワンやるかとか勝手なこと言ってる(笑)。スタッフに言ったらフライングしたら、という答えが返ってきたらしく「フライングねー、いいけどさー、あれ大変なんだよねー」と言っていた。ニノは嫌がりそうだけど、代々木だってことでありそうな気はする(笑)。

4/1「ミュージックステーション」。なんだかここでも中堅的な印象を受けた。中継でのタモさんとのトークがスムーズだったところ。妙な安心感すらあった。ランキングはもうちょっと飽きてきたかな。何故嵐は5位からなのかが謎。歌はー楽しそうで良かった、かな。番協はいらない派だけど。スタジオではタモさんと堂アナの後ろにキレイに5人収まってる図がちょっと妙。「♪あらしバカよね」はなにげに盲点だった。今後使えそう(笑)。

■このページの一番上へ戻る■

©ichiko1998-2005