■ 1/30「Ya-Ya-yah」。鬼ごっこ第ニ段。今回は翔央と裕翔がメンバーからハズれ、小山とまっすー手越が仲間入り。この番組の典型な気がするんだけど二度目ってあまり面白くなくなる。鬼に居場所を教えてしまう司令部(ミドリーヌ翔央裕翔)や小山が逃げ切ってしまうとことか。太陽は本当に捕まらないでいる気はあるの?とか。もっと真剣味があった方がこうゆうのは楽しいよね。鬼もJr.がやればいいのに。Jr.で鬼ごっこ、うーん楽しそう。
■2005/1/30【SUN】
1/29「嵐の技ありっ!」。常識法廷。最初のコーナー説明に使われていた映像は先週と同じでない? おーちゃんの耳に息を吹きかけるニノの図。2週分それやったとしたらちょっとしつこい、かも。「大人の味な旅」はこれから男性ゲストでもいくのでしょうか。今週は場の雰囲気を読まないことで有名な(笑)石原ヨシズミ氏と相葉ニノ。大人と言っても精神年齢変わらないところがあるのでなかなか楽しそう。石原軍団ということで、ちょっとしたアクション撮影なんぞもしてくれてて面白かった。やっぱりアクションやらせたいなぁ。拳銃で撃ち合うとかはあんまり賛成できないんだけど、殺陣とかやって欲しい。オークションで100万以上の値が付いたという日本酒を戴くのに、ヨシズミ氏のみこれから天気予報の本番があるからとおあづけにされる。本物のお酒の味が判るのは彼だけだろうに。もったいない。そういえば相葉ちゃんはワインのテイスティングで口に含まして転がすことが出来ず。我慢できずに飲んじゃってた(^^;。こういう相葉ちゃんでもあと数年経てばエスコート出来るような男性になるのかなぁ。とちょっと心配になったり。そんな相葉さんの「新鮮組」もあり。高足蟹漁に挑戦。相葉はあんな過酷なところに入っても役に立ってるように見えるから凄い。生きてる蟹を豪快に料理してしまうところも含め、無人島に行くならやっぱり相葉とだな、と1人で納得してしまう。
1/29「JUNSTYLE」。松潤もリスナーからのお便りの「(笑)」を「かっこわらいかっことじ」って読むようになってる。ニノが昔からやっててあまり耳障りが良くないな、と思っていたので変なところが似ちゃってちょっと嫌。役者なんだから感情移入して読んでみたらどうかしら? 去年で終了したのかと思っていた「お試し企画」再開。いつになったら旅行土産プレゼント当選者が決まるんだろう(^^;。提案は「友達と友達以上」の境界線。松潤は「手を繋ぐ」はもう友達ではないそうな。意外とうぶなんです、とか言ってる。自然に触れられるのは構わないんだけど「なんか触っとこ」的に触られるのが嫌だとか。これは職業病な気がする。でもそういうのはやっぱり嫌だよね。「海外に行っても連絡をとる」という境界線がなんか妙にリアルに聞こえました(笑)。
■2005/1/28【FRI】
1/28「ベイストーム」。ニノん家にはみかんがない。というかリスナーはリモコンについての話題を振ったのに、サブキャラのみかんに論点がいくところがニノだよね。姪っ子がみかんをみんな持って帰ったなんていうから二つ上の姉ちゃん結婚したのかと思ったよ。はとこの子供は姪っ子ではない?でしょ。模様替えを衣替えと間違えたり。ちょっと疲れてる? 話変わって小栗旬くんの話。おぐりんは昔エキストラで怪奇倶楽部に出ていた、らしい。滝つばの後ろを歩いていたとか(川野くんだけ名前が出てこなかったなぁ。何故)。それは初耳。何話かビデオ持ってるので見てみよう。牛乳納豆茶漬けについて。オイシイかマズイか、ニノは先生と食べるとオイシイ、とか言ってる。それなにサイアク、長いものに巻かれ過ぎ、主体性ないなー、硬派じゃないなーもう。寺尾さん長澤さんと一緒で絶対イヤなくせに。でも口でいくら言い訳しても顔に出てるから無理だよ。週刊誌は家に持ち帰らないけど漫画本は捨てられないという話。「タッチ」をかなり読んでるって初耳だった。野球漫画ってよく読むのかなぁ。「キャプテン」とか読んでいたらちょっと嬉しい。「いいとも新年祭」ではしーさま専属のコーナー企画内容説明係をしていて竹内結子女史をじっくりが見られなかったそうな(笑)。新曲「サクラサケ」をオンエア。フルコーラスだったと思うんだけどニノのソロ、ないみたい? そのことには本人触れず。今回はダンス担当?(笑)テレビお披露目が楽しみだ。
1/26「Dの嵐!」。モグラさんチームで逆回転ムービー。撮影したものを逆回転再生して正常に?するというもの。これが面白いことは以前彼らもレギュラーとして出ていた某TBSの番組でもやっていたので判っているのですが、そのことはおくびにも出さず。放送局違うし当たり前っちゃ当たり前なんだけど、なんだか不思議とちょっと寂しい気持ちになったり。グラウンドにて動きのあるものを撮ったり演芸場みたいなところで漫才とか撮ったりシュチュエーションもいろいろあったので面白かった。でもどれもちゃんと聞こえるものがなかったような。彼らの苦戦振りを観て山Pって逆さ言葉上手かったんだなぁ、と思った次第。二宮的ツボとして彼は殺陣とかアクション映像撮るとき楽しそうな表情するんだな。本人嫌いではないと思うので、もっとアクションのあるドラマとかやってもらいたい。しかし面白かったのに反して今週のゲスト翔くん母校の先輩でもあるふかわりょう氏は平台を一つもあげないのでありました。アイドルが芸人の領域に踏み込むことを良しとしてないらしい(^^;。泣き虫さんチームの平台は重ね過ぎてスタジオ全体の引きの画が妙です。来週はAの嵐で達成を狙うらしい。
1/25「裏ジャニ」。辛抱強く待った甲斐がありました。リニューアルは関ジャニが体を張って頑張る企画目白押しのよう。初回の今回は1日で体重をどれだけ落とせるか。丸山がボクササイズ、横山が怪しい医療?減量、内は美しいから(なんだそれ)美容減量でそれぞれチャレンジ。アイドルなのに最初に普通に体重計に乗ってくれたのも好感。最近太り気味の丸に対し、50sそこそこしかない内の体が痛々しい。ボクササイズは元ボクサーの薬師寺が付いての本格的なもの。10qのロードワークなんてイキナリできるの丸ちゃんぐらいだ。さすがフルマラソンを完走したことのある男、と感心。結果も丸ちゃんが一番痩せてました。でも内は初めあの体重で2s弱落ちてるからこれも凄いと思う。ハーブの足湯とかマッサージとか気持ちいいことばかりしてもらって痩せるって羨ましい(新陳代謝が良いんだろうね)。けど努力したものが馬鹿をみるのは嫌なのでそういうのは報われないで欲しいかも(笑)。それにしても足ツボマッサージされるヨコはいつ観ても面白いなぁ。お腹に寄生虫を飼うとか腸内洗浄とか無理?なことをやらされそうになっていた。腸内洗浄やってもらえば良かったのに。あれっていいらしい?よ。でもヨコが断固たる拒否の姿勢を崩さずやらなかった。ある意味一線なところあるよね(笑)。
■2005/1/25【TUE】
1/24「嵐会報22」。早くもWSSの様子と感想が中心。うーん、写真だからかちょっとオカシナ感じもしつつ。全体でジャンプしてる一瞬とか贔屓目にもちょっとカッコイイとは言い難い・・・いや観に行ってないので(Jr.も写ってたし)写真で楽しませてもらいました。満足?です。ニノは「優しい時間」のルポ、相葉ちゃんは読者への返信。ニノ松の舞台申し込みと年会費の振込用紙まで同封されてた。4月が入会日なのに早くないか?と思ったんだけど、会報の数が多い分、なんとなく文句も言えない。結成5年で22冊届いてるって多いよね(笑)。
1/23「Ya-Ya-yah」。藪光の企画はなんだかお蔵入りだったものが放送されちゃった、ようなシュールさがありました・・・内緒で財布を光にかっぽられ一瞬で気づいて取り上げる藪の反応が良かった、以上。でも、NEWSCon'の映像があったの! こっしー、松崎、福ちゃんが映っていたよ〜(感涙)。カメラの台数が少なかったのか一方向からの映像ばかりで辰巳が映らなかったのが悔やまれます。この模様はセル商品になったりするのかなぁ。ちょっと欲しいかも。
■2005/1/23【SUN】
1/22「嵐の技ありっ!」。常識法廷。なんか問題に偏りを感じる今日この頃。けしてその答えを知っていて選んでいる訳ではないので、彼らが常識人なのかどうかは謎ですが、今の所一番正解率がいいのはなんと相葉さんです(カンがいい?なのかも)。という訳で問題云々よりも彼らの細かい動作の方に目がいくのですが、両手の暇を持て余した?二宮さんの顎の皮膚がびろーんと伸びたのを観てびっくり。エリマキトカゲみたいだった・・・肌が綺麗な人って伸びるというのをどこかで聞いたことがあったけど二宮さんもあんなに伸びる人だったとは、(私的)お宝?映像。青春グルメは大野くんとキムキム兄やん。木村拓哉じゃなくて祐一のほう。あのさ、ちょっと思ったんだけどこの二人似てない? 雰囲気含め似てるなぁ、と並んで歩く姿を観て思った。ちなみに二宮さんにはたまにナイナイ岡村を重ねる私。そんな二宮さんは一時期なすびに似てると言われ否定していたなぁ、それは私も否定したい(笑)。兄やん指導のもと二人で鍋作ったり、若手(でもないか)のフジワラと二丁拳銃が乱入したり。人が多くなると影が薄くなってしまうのがおーちゃんの悲しいところ。昔よりはよくなってきたけどもっと前へ出ないとね。
1/22「JUNSTYLE」。先週話題になっていた、自分流方程式。JUNSTYLEの次にやっている番組のパーソナリティの方に問うたら(ちなみに女性)「男性の車選びは女性選びと似ている」と言われ、同意出来無さそうな雰囲気の松潤は車の扱いが優しくないらしい(笑)。これって以前私もここに書いた気がする。松潤の車の扱いって女性の扱い方みたい、って。松潤も今一度考えてみるそうです(笑)。WSSが終わったのでその感想など。メールでは賛否両論頂いたとか。あえて紹介はなかったけれど、悪かったとか良くなかったとかいう内容もあったとか・・・? 本人の評価も「よくやった」というところに終着していて観た人も出ている人も同じ気持ちになっていたという点で良かったんじゃないでしょうか。とりあえず私からはよく頑張ったね、という言葉を贈ってみたいと思います。
■2005/1/21【FRI】
1/21「ベイストーム」。今週は聴きながら書きます。「お願いDJ二宮」のコーナー。映画館で映画を観ると途中でトイレに行きたくなる、というお悩みのお答え。映画館で観ないで家で観れば。ニノ自身は人の頭があると集中出来ないタイプなのだそう。しかし途中でトイレに行くことを気にしてる子なのに、気になると言っているようなもので励ましにはなってない、よ。着眼点は鋭いもののアドバイスにもなってない気がする。そんなニノはWSSで一度途中でトイレに行った(!)そうな。それはなんと気まずい行為なのかと自分でも思ったところは共感したらしい。「裏嵐」は「優しい時間」の感想投稿オンリー。裏ニノだった。寺尾さんと雰囲気が似てる、とスタッフから言われるらしい。寺尾さんがマジックやったその三日後くらいにニノもマジックやったとかで番組PDに「似てるなぁ」としみじみ言われたとか。私はそんなに感じたこと無いなぁ。寺尾さんみたいに年をとってくれるといいな、とは思うけど。投稿はホメた内容ばかりでまた自己陶酔。これが終わる3月頃はモテるだろう、と予測。ちなみに私はアズとのシーンを観る度に惚れる要素ある?と疑問視しながら観てる(笑)。真面目なドラマはそれこそ「二十六夜参り」以来?とか。これから拓郎はどんどん格好良くなるのかしらねぇ。期待せずに観たいと思います(笑)。あと富良野で車を運転してるのは僕です、と言っていた。広くてどこまで運転していいかわからないくらい遠い、と言ってるのにちょっとウケた。マニュアルに乗り慣れてないからすぐふかしちゃうとか。ああいうところ走ったら世界観変わるよねぇ。ちょっと羨ましい。キャストでは師匠の麿さんが面白いと。実は麿さんとは「ハンドク」でも共演してるとか。最後に嵐情報がちょこっとあり。近々シングルの発売が発表されるそうな。先の情報が何も発表されてないけど何かタイアップあるのかな。
1/19「Dの嵐」。基本的に潤くんが楽しい企画は私も楽しい(笑)。という訳でこの日の企画は、千葉県のひとつの町を借り切って?マネキンを至る所に置きそれをモグラVS泣き虫で探し出すというもの。5人揃っての外ロケです。5人揃うと相変わらず天気いいね(笑)。潤くんが楽しそうだと言っていたニノだけど、ニノも充分楽しんでいるように見えたよ。それにしても町全面協力の背景がちょっと不思議感も漂わせていた。回覧でも回ったんじゃないの、っていうくらい企画に協力的な町民。楽しそうでいいなぁと羨ましくなったくらい。彼らにしても開放的なのかいろいろ面白いとことかあったし。マネキンお姫様抱っこのニノやビキニのマネキンの胸をタッチする相葉ちゃんとか。マネキンとアベックを装った女の人のお尻をおーちゃんに触らそうとするニノはズルかったけど、農作業してるおじいちゃんを後ろから抱きしめたり(ニノ)、立ち話してるおばあちゃんたちにタッチする(大野)のとかスキンシップ好きがメンバーに限らないところが凄いなと改めて思う。総合司会?の翔くんは別室にて彼らの動向をチェックするとともにマネキン相手に「Tの嵐(仮)」を収録してみたり。5人だと2チームに分けた時1人余っちゃうけど今度は是非翔くんにも参加して欲しいなぁ。こうゆうスタッフが影で努力する企画は私も大好き。またやって欲しい。
■2005/1/18【TUE】
1/16「ザ少年倶楽部」。なんだか今回は先週に引き続き観やすかったなぁ。と言っても印象に残ってる曲やダンスナンバーはないんだけど(なんか不自然に淀くんのアップが多くなかった?(笑))。あ、今回KAT-TUNが歌っていたオリジナル曲は好き。KAT-TUNと言えば、お題に対して誰が当てはまるかという新企画。お題を聞いて「赤ちゃん言葉を使いそうな人」は即答で「田口」と思った私。KAT-TUNメンバーの回答でも田口が一番で「お」と思った。「愛してる、と言いそうな人」もちょっと考えて「聖」と思った私。KAT-TUNメンバーの回答も聖が一番多かった。と言うわけで、KAT-TUNのこと言いたい放題書いているように見えますが、この答えで実はちゃんと彼らの本質は判っているんだな、私、と思った次第(笑)。ただ、会場アンケートでこれらの答えの一位二位が亀梨赤西になるところが不満なんだ。本人も言ってたけどカメなんてぜってー赤ちゃん言葉なんて使わないって(赤西然り)。もっと本質を出すような魅せ方をして欲しい。その方が魅力的だと思うだけに残念。
1/16「Ya-Ya-yah」。横アリCon'の様子など。好奇心で会場に行った身としては、ナレーションがしらじらしくてテレビの裏、といかマジックを感じてしまう。これはテレビ収録を観に行ったりするといつも感じてしまうことではあるんだけど。一種の騙しが入る、のを肯定的に見るか否定するかって難しいところ。まぁ、編集であったり観やすくする為の創作は致し方ないけど(むしろ肯定する)過大表現はヤメて欲しいかな。ただ舞台裏での彼らの言葉とかは嘘がないとは思ってる。藪の「894」は自分も推薦できるものだったとか。確かに印象に残った。太陽のバーニンラブがリハ映像だけってどうして。一番もう一度観たかった崇史VSAラブもなかったし。本編2時間半もやったのに10分くらいしか放送してなかったのはナレーションとは裏腹に放送できるような映像があまり撮れなかった? のかなとか想像してしまう。もうひとつ心理テストをしていたけどやはりミドリーヌ相手の告白ではツマンナイ。裕翔のリアクションが子供っぽくて(実際子供だけど)最近ちょっと面白い。
■2005/1/15【SAT】
1/15「嵐の技ありっ!」。「大人の常識法廷」は常識じゃなくてマメ知識なので私も正解率悪い、です。大野くんがどんどん出題の深読みしていく気持ちも判る。こっちの意味で使ってるからあえてこっち、という考え方の方が当たるのかも(^^;。「大人な味」はin富良野。相葉ちゃんが富良野へ行って相葉ニノで布施博さんに連れられて富良野の大人な味な旅をしてました。雪深いが11月とのこと。二人とも学生服で寒そう。気球乗ったりプリン食べたり創作パン作ったり。なんとなく疎外感を感じてる相葉ちゃん。「優しい時間」のプロモーション兼ねてる、とはいえはるばる北海道まで駆けつけた相葉ちゃんもエライ。最後に大人味で行った鍋屋で出た倉本先生大好物の納豆牛乳茶漬け(!)を黙々と食す相葉の姿を見て布施さんが5話あたりから登場出来るかもよ、と言っていた(笑)。ちなみに二宮さんはかなり渋ったあげく3口くらいで終了。5話あたりで二宮から相葉に役が変更になるかも(笑)。それを受けてスタジオでは、翔くんが牛乳納豆茶漬けを食べたいといい松潤が富良野に詳しいと言いだし仕事を狙う。1人参加しなかったおーちゃんは、台本に「、」とあった時、「折角書いてあるんだから読んでよ」と言うという倉本先生の話に「てん、て読めばいいの?」と訊いていた(ある意味大物)。あと新鮮組で相葉ちゃんが自然薯掘りに挑戦。栃木の方でももうなかなか採れないのだそうな。なんとか2本掘り当て調理後はばくばく食べてた。相葉ちゃんの食べっぷりは気持ちいい。
1/15「JUNSTYLE」。リスナーからの投稿で自分流方程式として「スピッツを聞く女の子に悪い子はいない」という持論を持っている男の子がいるというのを聞いて、潤が持つ持論を公開「箸を持たずにうんちく垂れるやつは料理が出来ない」。WSSの出演者で鍋を食べに行ったのだそうな。そこで鍋奉行する松潤の隣で最初に水菜を入れた女の子がいてびっくりしたと。「なんで水菜入れるの?」と言ったら「ごめん、春菊かと思った」という的外れな答えが返ってきたと。それは葉物は後ってこと? 知らないなら知らないでいいのに、という松潤の意見を聞きつつ、私はそれもウルサイよね・・・と思った(笑)。店の鍋なら既に出汁とれてるハズだしそんな拘らなくても何から入れてもいいんじゃないかしら。松潤らしいと言えば松潤らしいと思うけど男性としてはどうかなぁ。初対面だったら私は嫌かも(笑)。この企画は気に入ったようで「自分流方程式」を募集してた。ちなみに私はスピッツ好きだけどスピッツの曲って綺麗なメロディに隠れて実は黒い部分も沢山あるんだよーん。そこが好き。あと「東京タワー」試写の時の出演者挨拶を放送してくれた。撮影前はついにオレもベットシーンか、不倫か・・・、と思ったとか(笑)。ああいう設定じゃなければ実現しないことだからやっぱりちょっと早いかな。でももう十代じゃないしね。舞台観に行かなかったので映画は観たいと思っとります、はい。
1/14「ベイストーム」。裏嵐のコーナーはほぼ毎週やってくれているんだけど、これは裏嵐?と思うような内容もしばしば。ダイエットのアドバイスは裏嵐? ドラマ撮影の裏話で、−16度でパーカ1枚のシーンがあり、果たしてパーカ1枚で大丈夫か、とスタッフと話していたところ、富良野地元の病院の外で半袖で電話しているおじいちゃんがいたそうな。そういえば雪ががんがん降ってるのに薄着なイメージある。富良野で宿泊しているところの熊捕名人おじさんの言うことによると、寒くても靴下は2枚履くな、一味を振りかければ寒くないとアドバイスされたんだそうな。それでもダメなら全身に一味を振りかけろ、と言われたんだけど、ニノはやってないそうです(やらなさそう)。「二宮くんは今先輩バック誰のどんな曲に付きたいですか」という質問。TOKIOの「ハレルヤGOGO」を選んでいた。その理由。昔々、少年隊のプレゾンに出演している時、リハ室にてサンチェに(呼び捨てにしてるの。こっちがドキドキした)「お前とお前とお前」と言う決め方で、当日Mステバックに付く人が決まっていたそうな。そんな訳で「ハレルヤGOGO」を踊る為テレ朝に行ったんだけど、その場でサンチェに「お前カエレ」と言われた思い出があるそうな。ニノは訳わからずプレゾンの現場に戻り通路で「PGF」を踊ったとか。結局「ハレルヤGOGO」を踊ることはなかったから是非踊りたいということでした。悔しかったんだろうね。あんまり顔に出ないから冷めてるように見えがちだけど、こうゆうとこで悔しいと思わないとJr.って続かない。それより呼び捨てはOKなの。もう会うことはないとか思ってるんじゃないよね(笑)。
■2005/1/13【THU】
1/12「Dの嵐」。お正月気分冷めやらないスタジオでは真ん中にコタツを用意しそれに入りながら通常通りの進行。ゲストは松潤と高校時代の同級生平山あやちゃん。高校時代のあだ名なんかも教えてくれつつ(ちなみにまっつんあやっぺ)。大野くんが「いいなー」と呟くヒトコマも。なんか不思議な感じはあるよね。今回は泣き虫さんチームで「目線」ロケ。相葉ちゃんがボーリングのピンになったり松潤がバンジーしたり。体張っていた部分は面白かった。久々にビビる松潤観た。いつもの相葉松潤の立場が逆転してて面白かった(笑)。リンボーダンスの棒目線で見た松潤は彫りが深すぎてかなりキケン(でも大爆笑)。ロケも良かったんだけど一番印象に残ったのは画面隅でミカンでジャグリングするニノ。3つミカンで出来てた。公では見せたことないと思う。なんだかんだ言って器用なのよね、この人。
1/9「ザ少年倶楽部」。なんとなく今回はまとまっていたような。Jr.がじゃなくて構成が。ユニットごとに今年の目標などを言っていたからかな。わかりやすい感じがした。最初のダンスナンバーが、往年のMJダンスナンバーのような構成になっていてちょっと嬉しく思ったんだけど、KAT-TUNが1人づつ踊る部分で台無し。あれのせいでビデオに残す気も失せた。お願いだから真面目に踊って。
■2005/1/9【SUN】
1/8「嵐の技ありっ!」。本日は5人できたろうさんに連れられて東京の老舗の味巡り。きたろうさんが羽織袴なのに5人はジーパン。嵐は聞いてなかったと言っていたんですがさすがに全員で羽織袴は目立つからヤメになったのかな。間には「クイズ大人の常識」がパワーアップ?した「大人の法廷」。今までソファに思い思いの格好で座ってコメントしていたのがだらしなく見えたのかはわかりませんが、今回からはきちんと正装して「意義あり」と立ってコメント。アナウンサーまで年輩になってしまった。私的には田中大貴アナのままで良かったのにな。今回から通算100問正解で豪華賞品がもらえるというルールに。今日の問題一問も当たることがなかったおーちゃん。だって後半問題じゃなくて確率(さっき赤だったから青っていう)で選ぶんだもの。可哀想に落ち込んでました。でもまだ始まったばかりだから。ロケでは軍鶏鍋屋の女将さんが面白かった。きたろう櫻井松潤チームの鍋は作ってくれるのに大野相葉二宮チームには、口で言うだけで何もしてくれない。話も聞いてくれない。スタッフかなんかと間違われてるんじゃないの? と思ったくらい冷たいの。その上入れる順番間違えると怒るという。「なんで怒られるの?」と納得いかない顔してる3人が可笑しかった。ここでもまた自分がやったのにおーちゃんのせいにする二宮さんが。おーちゃんが一番納得いかない顔してた(笑)。あと今年の抱負。翔くんは「何事にも積極的に挑戦」松潤は「ロケなどでやってきたことを他にも生かす」相葉二宮は「思いつきで発言するのではなく使ってもらえるコメントを言う」。ちなみに相葉の意見にのっかったのが二宮さん。大野くんは「カメラに慣れる」。もうそろそろ抱負にしなくても慣れてもいいのでは(^^;。
1/8「JUNSTYLE」。年始恒例の(?)ジュンアワード。外国アーティストに混ざって今年は坂本龍一さんとか山下達郎さんとか。「東京タワー」のEDが達郎さんだと試写の時に初めて知ったのだとか。あとは、デスチャをWSSの前に聞いてテンション高めていたそうな。あれ、確かにテンション上がるよね(笑)。
■2005/1/8【SAT】
1/7「ベイストーム」。最近お便りを読む時挨拶するようになった。「二宮くんこんばんは」「こんばんは」という具合。ちょっとイイ感じ。潤は前からやっていたんだけど。相談事に対しても昔ほど他人事じゃないように話すようになった・・・ような。気まぐれなのでこの時期だけなのかもしれないけど。そんないい加減な一面の垣間見える話。二宮さんは年上好きか?という話で、去年舞台で共演した勝地涼くんが年上が好きって言ってたそうな。「オレ、同年代とか年下とかよくわかんないんですよ」と言われ「ふんふんそう」と相槌を打ったのに心の中では「それじゃ年上もわかんないんじゃないの」と思っていたとか(笑)。そんな二宮さん14歳の年の差は受け入れがたい模様。アイドルは相手を限定するようなこと言っちゃいけないんだよ。
1/5「Dの嵐!」。新春初はうだうだだった。お布団の上で羽根突きしたり書き初めしたりマジカルバナナしたり。潤は焼きそば作ってた。VTRは総集編。未公開もあったりコンサートの楽屋もちょっとあった。二宮さんが松潤にちょっかい出したのを大野くんのせいにしたのは、本当に松潤が大野くんがやったと思ったのか知りたいところ。松潤の書き初め「右を左」をパクった大野くんの書き初め「上を下」も面白かった。本当に松潤は誰と組ませても面白い。最近やっと気づいたんだけどナレーション次元だったんだね(遅)。
1/4「裏ジャニ」。新春SPやるっていうので録画したんだけどニュアンスはあまり変わらず。番組初期はメンバーの内面とか見えて面白かったんだけどなぁ。警察犬におっかけられる大倉と内が面白かったくらい? 内の足の速さにびっくりした。関ジャニ∞と言えば年末の「めちゃャイケ」数取りも観た。中居兄さんに美味しいところ全部持って行かれた気がした。あそこは若手として進んで投げられにいかないと。名前覚えてもらえないぞ。
■2005/1/1【SAT】
1/1「JUNSTYLE」。新年早々やってもうた。半分聞き逃した。起きがけは覚えていたんだけど雑煮食ってる間に忘れた。洗い物してる時に突然思い出して慌てて聴いたのは15分後から。そしたら女性の声と別の男性の声が聞こえて、スタッフ? みたいだった。DVDや来年のCDの話などをしていたのでJ-Stormのスタッフ、かな。宣材写真の話をしていて、5人で写っている方がいいよね、というものの5人のスケジュールを合わせるというのは、かなり大変なことであるとか。それでもって5人で集まると真面目な顔を要求されてもその前に行われていたバカなことが辞められず、収拾つかない事が多いとか。そんな自分達を「バカな子」と表現する松潤がなんか可笑しかった。ハタチ越えて子って。あとは来年のCDリリースの展望について。松潤は踊れる曲を要求してました。ピカンチダブル以来あまり踊ってないので、Rightbackみたいな曲をシングルで出したい、と。あんた正しい。今年は踊るシングルが沢山出ることを期待してます(^^。
12/31-1/1「ジャニーズビックサプライズカウントダウン」。この「サプライズ」について巷ではいろいろ予想されていましたが、私にとって何がサプライズだったかと言ったら、福田松崎辰巳越岡が居たことでしょう。更に、ABCと共に踊っている図、というのが衝撃以外の何者でもありませんでした。初代ABCが同じ舞台上で踊ってるよ・・・なんと感慨深い。寝食のタイミングさえ同じではないかと言われていた仲良し5人組が一緒に仕事をさせてもらえなくなって早数年。横尾武内も久しぶりの仕事再会だったのでは。こんなことが起こる事態がビックサプライズ。今年は新年早々良い物観ました(笑)。といってもテレビではJr.は見切れ見切れだったんですが。それが嫌なら観に行け、って話でもあるんですけど、行ったって豆粒だろうし。メドレーは例年とあまり変わりばえもなく、後半さすがに飽きてきた。それにしても人数多い。相葉二宮松本のアンダルはこれまた久しぶりだったので懐かしいなぁ、と思った。あ、そだ、二宮さんの髪の色はいいんですかね。ドラマもうアップしたの? |