■2004/9/30【THU】
ミックスジュースの質問に回答を戴く。「ミックスジュ−スですが、ミキサ−で作って普通に飲みます。東京の人は飲まないんですか?その方がビックリです」。いや、あらわざでやってたのが作るの大変そうに見えたから。バナナとオレンジと桃を常に常備してないといけない、みたいな。そうすると関西ではミキサーも標準的に各家庭にあるってことだよね。家庭でたこ焼きにしろ関西の人ってマメだなぁ、と感心した次第。
9/29「Dの嵐!」。「Aの嵐」を中心にお届け。みんなでイカくさいポーズしてるあたりかなりノリノリの様子。毎度の馬鹿馬鹿しい実験はまずちくわや縦笛、レンコンでストローみたいに飲み物が飲めるか。縦笛の穴をメンバー全員で押さえようとしている姿が嵐っぽい。最終的に何故か松潤だけが押さえる係りになっていて、横からぴゅーぴゅー飛び出すジュースを顔に受けていた(^^;。電話の受話器と受話器で会話が出来るか、では電話できたことに「科学ってすごい」という実験結果(感想ともいう)を叫ぶ相葉ちゃん。これって科学なのかな(^^;? 他に「Oの嵐」もあり。今回は忠犬ハチ公と何故か二宮さんを合体させた絵画を作成することに。作画の段階でもモデルとして二宮さん登場。かなり素の部分も見せつつ(俺様)も大野画伯の要望に応え犬のような表情を見せてくれました(それもどうかと思ったが)。絵は・・・そのまんま、かな。来週はうだうだSPだという予告が。ということは放送時間が遅いのかしら(未確認)。うだうだは見逃せないので要注意。
9/28「Ya-Ya-yah」。罰ゲーム付きの大玉バレーは、無駄にセットが豪華だった割にやってることは地味だった。もうなんかコメントないんだよなー。光の態度と発言にカチンとくるくらいで。ライブも歌忘れるしフリ忘れるし、なんであの子があの場所にいるのかわからないー。手抜きを知らない手越がゲームに負けたまっすーに肩パンチをするも、鉄の筋肉を誇る(?)まっすーに逆に拳を痛めていた。それでもどちらも本気なので後腐れがなく男の子っぽくて良い(笑)。あ、あと今回仕切りがシゲだったんだけど、彼も容赦ないツッコミで好きかも。平等っぽい感じがする。例え小5の中島相手でも応対は総じて同じ(笑)。
■2004/9/27【MON】
9/25「嵐の技ありっ!」。OPトークのお題は「最近泣いたこと」。他局のお仕事について触れないあたり業界人らしくなったということなんでしょうか(笑)。ニノは曲聞いたりしてすぐ泣く、とか言っていてきたろうさんが「それは感性が鋭いって言いたいんじゃないの」と、すごく訊きにくいことをズバリ言っていてウケた。自分に酔うって恥ずかしいことだと気づいてくれるといいんですが。大野くんが夏Con'ラストで泣いていたとみんなから指摘される。涙の訳はJr.がみんな泣き笑いの表情を見せていて、自分は先輩のコンサートバックで泣いたことがなかったから、「楽しかったんだな」とついもらい泣きをしてしまったんだそうな。Jr.を見てもらい泣きする嵐がいい先輩だよ、うん(そんな私ももらい泣き)。ガクランロケは相葉松潤のスタイリッシュコンビで山田花子姉さんをエスコート。姉さん赤いドレスにリムジン。お気に入りは相も変わらず松潤で。強気にいこうとしてるんだけどしかしどこか照れてしまっている姉さんは可愛いですな。テーマが都内で味わえる大阪グルメだったので食べてばかりの内容。そこでひとつ疑問。ミックスジュースって一般家庭でも普通に飲まれてる、と解説されていたんですが関西人の皆さん本当ですか? もうひとつのロケは「千円散歩」。本日きたろうさんに同行したのは翔くん。なんか浴衣がバカボンみたいなんですけど。もうちょっと痩せた方がいいかも。商店街散策も相変わらず食ってばかりなのですが、翔くんはどうやら煮込み料理が好きらしい。モツなんて2回も食べてた。あと何故か古くなって在庫処理になった学校ジャージを購入してた。どこで着るんだろう。地味だけど地味なりに発見があってなかなか面白いです、このコーナー。
9/25「JUNSTYLE」。ロスに行くそうです。正確には録音時には行く前で、放送日的には行った後だということ。夏休みなんだとか。ということはプライベート? リスナーにお土産をひとつ買ってきてくれるんだそうな。何にするかはわからないけどサイズが合わないとかのクレームは受け付けない、って言ってましたがそんなこと言う人いるの?(笑)最近のマイブームは「ドラゴンボール」DVDBOXを観ることと誕生日プレゼントでメンバーからもらった「北斗の拳」を読むこと。彼とは一回り違うんだけど、こうゆう懐かしいものはギリギリ一緒だったりする、良かった(^^;。 松潤てリスナーからのメッセージに「おはようございます」の挨拶には「おはようございます」って返すし、褒められた時「ありがとうございます」ってちゃんと言うので好感持って聞きやすいんだろうな。たまに悪態つくこともあるけど(笑)。それも別に納得できる範囲なので返答することで親近感を持てる。
■2004/9/24【FRI】
9/24「ベイストーム」。いつにも増して誠実味に欠けるトークだった。「こんなに真面目に答えちゃっていいの」という発言から、なにもわざと不真面目にすることはないと思うんだけど。年齢を重ねるごとにそうゆう不真面目さは許されなくなっていくよ。コンビニを経営するゲームがあって倒産させてしまったことがあるとか。そういえば昔MJで「コンビニの店長になりたかった疑惑」で被告人にされてた。あながち間違いではなかったということか(笑)。「うたばん」の企画で番長になったことは忘れた模様。苦手な食べ物は貝。ホタテに2度中たったと言っていたんだけど、ホタテだったっけ? 以前聞いた時はなんか違う貝だった気がする(といいつつ私も調べる気はない)。極めつけはこの発言。コンサートソロを褒めた雑誌記事を読み上げ、「同業者(作曲家?ってことか)が言ってるんだよね、ライターさんみたいな人にさ、言われたくないよね」。・・・は!? ライターに決まってるだろうが。全くいつからこの子はこんな俺様になってしまったのでしょうか(涙)。
9/22「Dの嵐」。24時間TVやコンサートなどで夏休みなしで忙しかった嵐にピクニック(え?)を番組からプレゼント。嵐5人が早朝から集められて行った場所は、閉園されて何年か経ったテーマパークと廃墟と化した病院。移動は山道も走れないようなレトロバスだったんだけど、このバスも可愛かったなぁ。そのバスの座席に5人並んで座られるとこれまた可愛い感じで。テーマパークの方では、閉園されてから放置されたレストランにて自然にそうなってしまった「ほっといたらどうなる」を。炭酸とかこりゃさすがにマジヤバそうというのを大野くん舐めてみてた(チャレンジャー)。そのあと園内の洞窟に入ってみたり。カマドウマに大騒ぎ(ニノの「メラゾーマみたいな」発言は個人的に大爆笑ポインツだった。ちなみにドラクエの攻撃魔法)、コウモリに大騒ぎ。基本的に5人ともビビリなのでこうゆうところに5人で放り込むと面白いね。しんがりだった相葉ちゃんが何故か一番前になってゴール。ゴールのところでの記念撮影は「明星的でいいでしょ」(翔)の提案があり、本当に5人揃って明星的配置と笑顔がすぐにできててウケた。廃墟の病院は昼間でもちょっと怖かったな。物がリアルに見えすぎて。脅かされてばっかりで、マジ疲れたと言いつつ、「でも5人のロケは楽しいよね」(翔)「ぶっちゃけちょっと楽しまされてるところがあった」(潤)というように観ている方もとても楽しいロケでした。こうゆうの定期的に希望。あと目黒さんとの遊園地ロケの残りとスタジオでのニノ嵐もあり。一番ビビッていたのは潤にされてましたが、ニノ嵐だと一番気づくのが遅かったのが松潤だったような。4人ともナイスリアクションでした。でももうそろそろ逆にドッキリしかけられるニノがみてみたい。
■2004/9/21【TUE】
9/19「ザ少年倶楽部」。もう時代が変わったのかなぁ、と思うに至り。楽しくないの。A.B.C.嫌いじゃないんだけど、私の中のA.B.C.はやはり結成当時の5人なんだよ。ユニット組むならメンバー変えるなよ(T-T。とりあえず来月放送分からYa-Ya-yahが復活(Ya-Ya-yahじゃなくてもいい。赤間復活であれば)を祈る。
9/19「Ya-Ya-yah」。やっぱり好きだわ、翔央ダーリン(笑)。あの年であんなダーリンっぽいのも凄いと思う。南くんとか彼にやらせたら合うんじゃないかしら。今回はそんなダーリンとハニーを中心にいつものメンバーが(藪太陽八乙女小山加藤草野中島)スイーツフォレストにてIQバトル。ハニーが仕切りだったので普段よりテンション高いまっすー。彼もハニーが板に付いてきた(笑)。第一問ではダーリンと草野が勝ち抜け。ベリーベリーベリーというスイーツをゲット。ハニーにあーんしてもらって食べる翔央。それを見ていた草野に「何?妬いてるの?」と訊くまっすー。普段体力勝負の時のライバル関係にあるまっすーのハニー姿に戸惑いを隠せない草野(笑)。「絡みづれーよ」ってハニーなんだからしょうがないじゃん。2問目はシゲ藪中島勝ち抜け。味見したハニーがあまりの美味しさに「うめぇコレ」と男が出てきた(でもそれがハニー)。3問目は最後まで答えられない二人だけがおあづけ。ちなみに問題は「強風でドアがしまったり閉じたりしているのに眠れました。何故でしょう」とかいうような内容。次々正解。残ったのは翔央草野中島で中島が最後抜け。ダーリンと草野がおあづけに。それでも判らない二人に「しまったり閉じたりだよ!」と得意げに教える太陽。「太陽、わかったの?」とミドリーヌ。もう太陽をバカ扱いしないで頂戴。出来なかったダーリンにハニーが「なんで小学5年生が出来てあなたに出来ないの」とキツイ一言。その上「ダーリン変わった、バカになった」って酷いよ、ハニー(^^;。それに苦笑いするダーリン。優しい(笑)。今回はこれ以外にも通常の「愛Q劇場」もアリ(嬉)。しかしハニーのお母さん役でミドリーヌが出てきたのがイマイチ。翔央の「お義母さん」という呼び方すらダーリンぽい(笑)。しかしハニーの名前がマス子って。最後はいつものようなオチ。それでも楽しいから毎週やって欲しい。ライブ?は関西での野球大会のショーの模様。ショーの内容というより3階席が埋まってないことに衝撃。いいなぁ、Ya-Ya-yahプレゼンツでいいから関東でもやってよ。
■2004/9/19【SUN】
9/18「嵐の技ありっ!」。ガクランロケは未唯さんと静岡。大野松本ペアはこの番組始まって以来の初組み合わせ。一番年上と年下なんだけど、やっぱり松本リードになっちゃうね(^^;。サファリパーク行って、蛇触って(大野くん、全然ダメらしい。挙動不審だった)猫屋敷で遊んでライオンの子抱っこして、蕎麦打って食べて、大人な味は鰻。鰻美味そうだったなぁ。未唯さんにだけ運ばれてきて、もしかして罰ゲーム?と疑る松潤大野の前に出てきた鰻丼は、2匹の鰻を贅沢に使った大盛り。なんだか彼らが食べてるのが悔しくなった(笑)。今回二人の大人度について未唯さんは、まず松潤に及第点。照れが邪魔してあともう一息な時があるけどそれは年を重ねるごとに無くなっていくだろうと。10年後にデートしたいと言っていた。大野くんは1年後にまたテストだそうです(笑)。「新鮮組」は翔くんで鱸(スズキ)漁。今回ご一緒させて頂いた漁師さんは、若夫婦に妻のお義父さんという家族でやってる人達だったので和気あいあいとしていて親切にしてもらってました。こうゆう場所でも女の人がいるとやっぱりちょっと違うかも。不器用を自認する翔くんも積極的に手伝って、鱸はなかなか大漁に終わりました。何度かやってあんまり普通だと面白みに欠けるかも。視聴者としてはハプニングを期待しちゃうんだな。
9/18「JUNSTYLE」。珍しく印象が薄い。夏Con'のこと話していたんだけど、なんだろ、読まれるリスナーの内容がちょっと嫌、かも。妙な敬語になってるんだよね。「観させていただきました」とか。お金払ってるんだからそんな謙る必要はないでしょう。こうゆう関係は嫌だなぁ。褒めるばかりじゃなくてもっとズバリな指摘が聞きたいし、嵐からももっと向上心を感じたい。
■2004/9/17【FRI】
9/17「ベイストーム」。小学校の時の傘係の話。昔「8J」で「苦労していること」を質問されて「教室まで傘を持っていく」と言って、誰にもそれが苦労だと認めてもらえてなかったのを思い出した。盗難防止でそういう係だったんだ、って言えば良かったのに。昔から言葉足らずな人。賞を獲ったことが小六の野球以来ないのでカメラで賞を獲ろうと思っているのだそうです。ジャニーズ運動会でMVP獲ったのを忘れてるし(笑)。潤くんにはよく怒ってるイメージがあるよね、って話で(最近ニノによく引き合いに出されてる潤くん)オレって怒らないよね、と自画自賛のオンパレード。怒鳴るというイメージはないけど、拗ねる、よね。怒ったら口きかないとかいうイメージはあるよ(笑)。
9/15「Dの嵐!」。巨漢目黒さんが100sのダイエットに成功したということで特集。300s近くある時は観るのがツライと思っていたんですけど、まだ200s切ったくらいなので普通にはほど遠いにもかかわらず、大変小さく見えました。やっぱ異様に太ってたんだよ。以前の体重の時出来なかったことをいろいろリベンジ。スタジオではメンバー5人、ロケでは付き添いに松潤相葉。正直面白かったです。太っている時に出来ないことがあって回りでゲラゲラ笑うのは観ていて辛かったから。ダイエットに成功したことを喜ぶ嵐は観ていて楽しい。是非二桁の体重になって再登場してもらいたい。松潤が髪切って可愛い子ちゃんに(本人はラジオで若返ったって言ってたな)。来週は5人でロケみたい。5人でちんまりされるとなんであんなに可愛いの、というシーンが予告で流れてた。ちょっと楽しみ。
■2004/9/14【TUE】
9/12「ザ少年倶楽部」。1時間辛かった・・・。見たい人がいない、ってのはこれほどつまらないものなのかと。昔のMJとかではニノが休みでも、それなりに楽しんで見られたんだけどなぁ。果たして何が違うのか。とっつーの歌(?)は・・・苦笑い(^^;。あれは「三瓶です」のパ○リですか(何故)? 癒されると言えば癒された・・・かな。いや、戸塚はもともと可愛いからあんなことしても許されるんだろう(笑)。
9/12「Ya-Ya-yah」。G1(学校自慢グランプリ)としょぼいライブとフットサル対決。フットサルは、試合自体はそれなりに面白かったんだけど、なんか気になる一言とかあって嫌な気持ちになったりした。なんでコイツが1トップなの、とか。勝ちに行くこととは関係なく誰推しみたいになるのは興冷めしちゃうんだな。年下相手や力の差が歴然としている相手に対して力を抜くのは番組考えてるな、と思うけど。という訳で番組のことを考えたら手越は本気出しちゃダメですね。まっすーはそれなりに手を抜いたかな。シゲと太陽を同じチームにした時点で勝ち目はないように思えた(とりあえず太陽は走れ)。スポーツ万能な草野とあれでスタミナのある藪が頑張っていたけど、所詮経験者のまっすー手越+運動神経のある翔央じゃ敵わないよ。そしてそこにキャプテンとして入ってる八乙女がわからない。
■2004/9/12【SUN】
9/11「嵐の技ありっ!」。OPトークでは秋の目標(?「何の秋」にするか)を立てていた。先週も目標立てたばかりだしこちらはちょっといい加減な感じで。おーちゃんが曲を作ると言っていた。これはちょっと楽しみかも。二宮さんが大学ノートに小説を書いていると聞いて感心しきりのきたろうさん。えっと、二宮さんは狼少年なところがあるので口ばかりの段階で感心しないようにして下さい。教育上よくありませんから。そしてロケはガクランロケが復活(祝)。相葉櫻井で梅宮アンナさんと熱海。高級別荘見学、高台のカフェでアップルパイ食べて、酵素風呂に埋まって、大人な味、というメニュー。最後のゲストの感想で「子供」と言われてしまう相葉ちゃん。貸別荘の応接間に入るやいなやソファにダイブしたり、カフェでお茶の説明をしてくれたお店の方に同じ質問をしたり(お店の人「ですから(怒)」の声が怒っていた)、酵素風呂は熱い熱いと大騒ぎ、アンナさんじゃなくても子供だなぁ、と思うに十分なアクションだったと思います、ハイ。
「新鮮組」は大野くんでアジ漁。過酷なイジメにあっていた(笑)。漁師さん達にしたら初心者が入ることでこの日は仕事にならないだろうし、厚意でロケやらせてもらっているので当たり前の仕打ちではあると思う。でも一生懸命やった最後に、嵐に対して好意的でもなく、ルックスに甘くなることもないような人達に認められるって、観ている嵐好きのこっちも凄く嬉しくなることだなと。「よく頑張った」と言われている大野くんみて、涙が出そうになったよ(笑)。それに対してめげずに、常にテンションを高くして体当たりしてる大野くんはとても格好良かったです。捕れたてアジ料理も美味しそうだった(^^。
9/11「JUNSTYLE」。スタッフのカラサキさんと共に、夏Con'についての感想や裏話などを対談式でトーク。うーん、私はけして生の彼らを観ることを目的としてコンサートに行ってる訳ではないんだけど、彼らのトークはまた違う意味でマニアック過ぎた。セットであるとか照明、構成にすごく力を入れていることは判るんだけど、正直観る方はそこまで考えて観てないかも(^^;。まぁ、後から聞いて、ああそうだったのか、って思う部分もあるけど、出来れば先に聞いておけば気づいたかも、ってところばかり。アルバムが春夏秋冬をテーマにしていたので、それに世界一周を重ねて、出だしはドームを宇宙から地球に近づけることでテーマを明確にしたとか。発想は凄く男の子、を感じた。そういう意味でも男の子が観て楽しめるコンサートなんじゃないかな。来週はリスナーからの質問感想などで夏Con'について話てくれるそうです。今回はなんか引っ張るね(笑)。OPで「秋はバイトでもしようかなと本気で思ってました」なんて言うし。マジで仕事ないの?(笑)
■2004/9/10【FRI】
9/10「ベイストーム」。話の前後は無駄に長くなるので書きませんが、「たぶん潤くんがジャンプ買ってきてるから読ませてもらお」の発言だけがツボでした。翔くんが二宮さんのお腹を触っているという話から「ぶよぶよなんですか?」と訊かれ「ぶよぶよなんです」と言っていた。鍛えない、とは言ってもコンサートの時、ちょっと割れてた、よね。彼に体を使う仕事をやらせて下さい。ドラマでもボクサーとか体操選手とかそういうのやればぶよぶよじゃなくなると思います! 昔映画監督になりたかったけど最近観た映画は「木更津キャッツアイ」と「千と千尋の神隠し」だけだそうな。演出やりたいとも言っていたなぁ。自分の力を試したいとか。やってみればいいじゃん(いやマジで。自分の力を知ることは天狗にならない為にも必要だよ)。映画と言えば小栗旬くんが出てる「イズ・エー」。あらすじを読んでちょっと興味あるんだな。ニノは観ない気かしら。
9/8「Dの嵐!」。先週に引き続きコンサート裏だけを放送してくれるのかと思ったら通常ロケもあり。時間的に余ってしまったということなのかしら。それでも横浜での「Tの嵐」と、横浜楽屋での「ニノ嵐」、福岡での「ニノ嵐」を放送してくれました。「Tの嵐」は翔くんごめん、触れるとこないや(笑)。横浜楽屋でのニノ嵐はラスト公演が終わった後に楽屋戻ったらおばさまの大群が鎮座ましましてアンコールをコールしているというもの。みんなまんまと驚いていました。逃げ出そうとする松潤を捕まえて「松本くん!アンコールが鳴り止まない!」と言ってるのはニノ。仕掛け人1人でバカウケです。福岡映像はその騙しコールを聞く舞台裏のメンバーの様子が流されてました。きょとんとしてるメンバーがちょっと可愛い(特に相葉ちゃんがドリンクのストローくわえてるのは可愛かった)。しかし!それよりも私の心を掴んで離さなかったのは、嵐の10mくらい後ろの方で上半身裸の一群が固まってこちらを見ていたところ。うぅ、カワイイ。誰が誰だか判別出来なかったけど(涙)その佇み方がカワイかった!
■2004/9/8【WED】
9/8「嵐会報19」。お、もう夏Con'レポが届いたのか?と思ったら違った。会報はきっとオーラスの模様とか載せるだろうからさすがにまだ無理か。内容はシングルPV撮影の様子。にシングルにまつわる?各々Q&A。微妙にニノ松の回答が似てることに笑った。あとニノの「南くんの恋人」に対する解釈。うーん、なんだか感覚が微妙にズレてる感じがするのは私だけ? 内田春菊原作で既に子供向け、ってあり得ないし。それならとりあえず野村さん出しちゃダメでしょう(笑)。まだ最終回前なのに原作の結末言っちゃうし。私、原作のラストになるくらいなら逆に夢オチでいいと思うんだけどなぁ。今更現実味を追求しようとしても無理があるよ。
9/7「WINKUP」。・・・ナチュラルに入れ替えたつもりだろうけどこの仕打ちは忘れなくてよ!(怒) Ya-Ya-yahとしてメンバーいろんな仕事をして、その感想を語り合うとかでいいんじゃないんでしょうか。まぁ、まだ来月諦めてませんから。というか、ページの割り振りが悪いと思うんだよなぁ。12人で1ページでいいから嵐組を出せ! という訳で嵐組の写り込みを探したんだけどこれと言ってめぼしいものもなく(涙)。あとは別に、って感じで。一番最初に開いたページがたまたま上田で、なんであの人は後ろ毛を立て巻きカールにしてるんですか!? それが今回の一番のインパクトでした(笑)。あ、他の雑誌の翔くんインタビューだったっけかな。FIVEとやりたいとお願いして実現してもらったとか。嵐メンバーがそうゆう要望を出していることに感動した。あと「Ya-Ya-yah」のロケレポページに翔央ダーリンとまっすーハニーが! すごく久しぶりだよ〜(T-T、放送が楽しみ。
9/5「Ya-Ya-yah」。この夏の総決算? SUMMARYやらの様子を放送。しかしこの夏にあったJr.の仕事はあれだけではないんだ。今夏、嵐組が一番Jr.らしい仕事をしてたと思うんだけどなぁ。しかも下6人はこの番組にも出たことあるメンツなんだし。不公平さを如実に感じた訳です。でもメインはJr.オーディションの様子だった。雑誌撮影に連れて行かれる子達、車中でのインタビューにてどこに連れて行かれるのか聞かされてないとのこと。・・・それはひとつ間違えれば誘○なのでは。
■2004/9/6【MON】
9/4「嵐の技ありっ!」。やっぱり新企画ロケはつまんない。ちなみに相葉ちゃんと笑福亭笑瓶。笑瓶さんの眼鏡を借りて、スタジオでみんなでかけていたところ以外は早送り。スタジオの5人+きたろうさんのトークは面白かった。今年も残り4ヶ月ということで各人目標を立てることに。まず相葉ちゃんは「毎日充実して過ごす」という曖昧な提案の為、それでは形にならないからダメということで日記をつけることに。大野くんは「漢字を覚える」と言うので、これまた形にする為に漢字検定を受けることになりました。ちなみに8級。二宮さんは目標を立てるのが苦手なので、何にするか迷った挙げ句、何故か「工作を作る」ことに。これまた評価の基準が難しいと思うんだけど、来年のお台場冒険王のアトラクションになるようなものを作ると本人は言ってました(笑)。翔くんは今ベストの体重より4sオーバーしてるので3s痩せる、と言ったところ、それなら4s痩せるべきだと言われ4s痩せることになりました。やっぱり最近太めな翔ちゃんだったんだね。私も痩せた方がいいと思うな(笑)。松潤は「映画を10本観る」でまず却下。そんなん誰でも出来るよ。映画に関することで外国の映画俳優を100人覚えてテストすることになりました。そしてきたろうさんも。嵐の曲を2曲、歌って踊れるようにする。きたろうさんは音程もリズムもない男だと自ら公言しておりましたが、1曲ではメンバー誰1人として譲らず。8Jのオヤジダンサーズみたいになるんだろうなぁ。メンバーが教えてあげるんならその部分も放送して欲しい。あ、ちなみに出来なかったら罰ゲームあり。「今の時点で罰ゲームが決まってないことがコワイ」と言っていた翔くん。あんた達成しない気なの?(笑)
9/4「JUNSTYLE」。コンサートの裏話はやはり潤くんのが充実してますね。リスナーからのコンサートについての感想と質問に答えていたんですが、後日コンサートを観たスタッフの人とラジオで対談する予定だとか。それ聴き応えありそう。期待してます。一応今回の放送で印象に残ったところ。松潤にとっては「フリ間違えないのが当たり前」なので万が一間違った時はあり得ないことだから笑っちゃうことが多いそうな。まず「滅多に間違えない」とも言っていた。私も松潤がコンサートで間違ったのは気づいたことないな。そういえばMJとかで間違った時は笑ってたな、確か(笑)。今回の夏Con'はとても流れとしてやりやすかったそうです。MCを二つに分けたことも良かったんじゃないかと言っていた。今回は大阪2日目から構成は大きく変えることなく済んだとのこと。毎回初日と構成が変わるのはなくそう、とはしてるらしい。でも「その都度良くしよう」という部分で実際客前でやると不都合が出てきてしまうので変えているとのこと。でもこれも慣れだよね。私は公開リハみたいになるのには反対派なので変えずに済むようになると嬉しい。
■2004/9/3【FRI】
9/3「ベイストーム」。亀10匹が着払いで送られてきたら迷惑だ、と言っていた。頼んでもいないピザが10枚届くより迷惑だと言っていた。キミにはその危険性がないとはいえないのに。亀はデカくなるのかどうかなんて潤くんに聞けばいいじゃん。コンサートでJAMがかかって「きゃー」と言われると「モテてるな」と思うらしい。え?モテたいの?モテたいならもうちょっと言動に誠意を込めなさい。横アリCon'のアンコールは新幹線の時間もないし、呼ばれれば何回も出て来れちゃう、発言。この場合、やっぱりアクセスいい大きい会場で1日1公演でやって欲しいな。あとコンサートソロでやった自作曲の話のくだりから、今後もソロは自分で作った曲しかやるつもりはないよーです(別に私はもうそれでいいや)。
9/1「Dの嵐」。横アリCon'でやった企画の前編。「Aの嵐」はコンレポの方に書いたとおり。現場の方が盛り上がっていた気がするのは参加したからでしょうか。参加してない「Mの嵐」と大野監督のOP収録はそれなりに面白かった。無理なジャンプをして翔くんのズボンが破れたのはちょっとショック。もしかしてキャラ替えは秋山化? 下半身デブの異名をとっていたあっきーを思い出した(本人最高に不本意だと思うが)。ニノラジオで、あれは踊る為に作られたスーツではないから破れたんだと言ってました。コンサート映像ではJr.の写り込みを期待してたんだけど本編にはなし。しかし最後のオマケ映像で舞台裏にてJr.が勢揃いでお待ちかねの中をタッチして通り過ぎるニノ大野の映像がありました。Jr.は毎回ああやってメンバーを待ってるのかしら・・・なんていい奴らなんだ(涙)。 |