■2004/8/1【SUN】
7/31「嵐の技ありっ!」。ガクランロケは大野相葉で早見優さんと湘南。クルージングして水族館で遊んでピッツァ作ってアロマテラピーしてトンカツ食べて。クルージングではゲストの早見さんと英会話レッスン。「YES」しか言えないし。テンションだけで押し切る英会話でした。おーちゃん全く英語勉強してないでしょ(ハタチの誓いは?)。アロマテラピーでは顔パックをした相葉ちゃんの頬に鼻を寄せて香りを嗅ぐおーちゃん。早見さんも「なにやってんの?」と言ってしまうような光景。普通そういう反応するよね。でも彼らにはこれが普通なんだろうなぁ。なんの疑問もなさそうだった。私的には十代ならまだいいけど二十代はもういいや(笑)。あと「新鮮組」は松潤で長野山中で岩茸獲り。それなりに過酷なところにあったみたいなんだけどソツなくこなしていた。初めてにしては上手い、と名人に褒められていたし。ニノ松には想像以上に過酷なところじゃないと面白い場面は見られなさそう。彼らがギブアップしそうになるくらいのロケが観たいな(悪魔)。
7/31「JUNSTYLE」。坂本龍一教授からの声の返信が半分以上だった。いや、でも面白かったと思う。バルセロナのカフェで録音してるとかで、なんだかすごーくプライベート感も漂っていて、こんなふうなことをしてくれる世界の坂本が凄いなと思った。まだ面識のない若造相手に先輩ぶったところもなく。しかも5月に松潤宛にメールを送ったのに松潤ブッチしていた(!)という。嫌われちゃったかな、と気にする教授(笑)。8月は日本にいるから二人で飲みに行きましょう、と誘ってました。是非実現させて報告してね。
■2004/7/30【FRI】
7/30「ベイストーム」。「マツケンサンバ」をオンエアされた日には、やっちゃったなぁ、としか感想がない。最後に「HERO」もオンエア。なんだかかなりインパクトの薄い印象が。オリンピックのテーマソングはこれでいいの。不安。というか、もう1曲日テレテーマソングない? 女の人が歌ってるのしか日テレオリンピック関連ニュースで聴いたことがないんだよね。内容は、漫画の話ばかりしてたような気がする。
7/28「Dの嵐」。「Aの嵐」SP。実験の内容より彼らがとても楽しそうなのがいいね。相葉ちゃんはどこまでが本当なのか、疑ったら面白くなくなると思うんだけど、「サーモグラフィー」が読めなくて、つっかえながら何回も「サーモングラフィティ」と言われた時には二宮さんじゃないけど、「何なんだよ、もう!」と小突きたくなりました(^^;。
■2004/7/28【WED】
7/27「裏ジャニ」。この番組はもうジャニーズ好きの女子の為じゃなくて、一般男子をターゲットにしてるね。海辺でギャル、ナンパされても。ツボもなしで早送り。
7/25「Ya-Ya-yah」。韓国料理激辛グルメツアー。と言っても本当に韓国に行った訳じゃなくて、新大久保(グローブ座のあるところ)近くの韓国料理店巡りをしていた。このロケ、先月号のWUにレポが載っていて、放送済みってなってたんで見逃した覚えはないのに「見逃した?」と思っていた。ということは、かなり前のロケ。何故この時期に放送になったのか裏を読む姑息な私。察するに裕翔が目立っていたからじゃないかと思われる。イキナリこれを放送すると反感買うとか。事務所の戦略がちょっと見えた気がした。という訳で、クイズやったりしておあづけの人も出たり。光平のみ味見係でチマチョゴリを着用。でも松奴ほど可愛くなかったなぁ。一瞬森三中かと思ったもん(^^;。このメンバーじゃ翔央はやりにくいよね。1人すごい年上に見えるし(実際は藪と一つしか違わないんだけど)勝ちにいくと大人げなく見えてしまう、からなのか成績悪し。藪太陽八乙女伊野尾はいつも通り。裕翔くんはね、すごい賢い子だと思う。小5(だよね)だから他のJr.といると小さくて可愛い子扱いされるけど、小5にしては大きい方だと思うし。体格的には普通に成長しそう。頭の回転はかなりいいんじゃないかと思います。なんか企んでそうだもん(笑)。ライブは赤間いたんだけど、いつも以上に見切れる。Jr.オーディションなんてやってこれ以上Jr.増やしたらもう画面入らなくなるからヤメテ。あ、このオーディション映像で久々にテレビでサンチェさん観た。あんた老けないね。
■2004/7/24【SAT】
7/24「嵐の技ありっ!」。屋形舟3週目。とうとう二宮さんダウン。顔にタオルのっけて横になってしまってます。地面が揺れる状態って辛いんだよ、ホント(経験者は語る)。なので他の4人+きたろうさんで進行。きたろうさんのニノのフリ?はムリです。ロケは大野相葉で松居直美さんの案内による東京周辺のグルメテーマパークを巡る。まずラーメン博物館。触れるところなし。次、カレーミュージアム。激辛カレーを食す大野くん。普通。「全部食べたら死ぬ」と言っている割に、リアクション普通。汗もかかない。ジャニーズって新陳代謝がいいイメージがあるのでこの大野くんは意外。屋形舟でも激辛カレーを罰ゲーム的に相葉ちゃんが食べたんだけど、予想通りのリアクションでした(ご飯ご飯水水)。翔くんも普通に食べてたな。二宮さんはまだお休み状態。次、スイーツフォレスト。梅干しのスイーツが美味しいと言って、おかわりまでして食す大野くん。・・・太りそう(^^;。ここではあとオリジナルケーキ作りに挑戦。細かい作業は大野くん上手。相葉ちゃんはダイナミックに上に積み重ねる。フルーツはそのまんま挟むし、面倒くさくなったと言ってスポンジだけ重ねるし(スポンジのことをパンと言っていた・・・)、常に支えていないと倒れてしまうようなケーキは如何でしょう。松居さんに味比べをしてもらったんですが、味については何もやってないから比べようがないような。一応大野くんが勝ってました。大人な味は寿司。すごく贅沢な寿司を食べていた。相葉ちゃんが味の感想を言うんだけど、どこかやっぱり可笑しい。大野くんが「バカじゃないの」と言ってしまうような感じ(笑)。屋形船では「どぜうなべ」を食す為、紙相撲勝負。既に1人ダウンして食べられないんですが、一応罰ゲームは罰ゲームということで、最後に負けてしまった相葉ちゃんはおあづけ。勝負が終わった頃に、むくっと起き出す二宮さん。「どぜうなべ」食べると言い出す。一応ルールなので相葉ちゃんと勝負。二宮さんあまり土俵を叩いてないのに勝つ。相葉ちゃんは自分は負けたけど「ニノが元気になって良かった」と言ってました(めでたしめでたし)。ロケは来週も大野相葉みたいなんだよなぁ。もうちょっと上手くスケジュールの調整って出来ないのかしら。
7/24「JUNSTYLE」。もう朝から暑くって集中出来ない。かろうじて覚えてるのは、映画のスタッフさんの話とか。カンヌで柳楽くんが男優賞を獲った映画の美術さん(だったっけ)が同じ人で、是枝監督が役者に求める極限の状態を再現するのに大変苦労していた話とか。あれ、自分の映画の話じゃないじゃん(笑)。あと今日(24日)は夏Con'の衣装付き通しをやってる予定なのだそうです。
7/23「ベイストーム」。とうとう聞き逃した・・・思い出した時には9時43分だった。8月になったらますます曜日感覚がなくなって忘れそう。
■2004/7/22【THU】
7/22「徹子の部屋」。まず登場の挙動不審ぶりに爆笑。あんな緊張の仕方をした二宮さんて初めて観たかも。話の内容より彼の表情がいつもと違っていたのが面白かった。きっとメリーさんとか森さんとか黒柳さんに対する時はあんなふうにかしこまっちゃったりするんだろなぁ。話は「おいおいそれは間違ってるだろう」とか、嵐の写真はいつの使ってるんだよ、と思ったり、それほど実のあるものには感じませんでした。「言葉より」のプロモ流してくれたのは嬉しかった。ニノ松で頬寄せ合うなんてお宝映像。嵐初なんで嵐紹介になっちゃったりもしたしね。あ、前髪変だった。
7/21「Dの嵐」。うだうだSP第二弾。皆さんパジャマに布団。というか、総集編を流したかったんだと思われる。メインは視聴率うなぎ下がりのBest3。どれも私が早送りで観たやつ(笑)。一般とそれほど感覚がズレてる訳ではないのね。もうひとつメインだったのが「ニノ嵐」。ネタバレしますが、しつこくまとわりつくニノにキレたおーちゃんが、冗談でニノの首根っこをひっつかまえてボディにパンチ。そうしたらニノが血反吐を吐くというもの。おーちゃん固まる。ちょっと冗談にしては度が過ぎたかなぁ、とは思ったけどすぐに種明かししてたので笑えた、かな。そういう一幕が同じフロアで行われてても我関せずでゲームしてる相葉ちゃんがある意味凄い(笑)。
7/21「Matthew's best hitTV」。マシューケータリングに宮地真緒ちゃんと二人ゲスト。真緒ちゃんてあんなに大きかったっけと思うほど、二宮さんが小さい・・・。トークもどちらかというと真緒ちゃん進行で、二宮さんの存在薄。すぐ食べ物の匂いを嗅いでしまうニノですが、作った工程を見ていると安心なのかな。珍しく食欲魔人になってた。あんなによく食べる二宮さんの図は貴重かも。それにしてもレミったら暴走にもホドがある。いくらなんでも結婚させんなよ(笑)。レミは本気で言ってるようでしたがニノはドラマの話と勘違いしていたみたいだった。翼さんとかが1人ゲストで出た時面白かったんで、1人ゲストが良かったなぁ。もう一回やらないかしら。
7/20「裏ジャニ」。渋谷ギャルと海デート。メンバーはヨコ内亮ちゃん、途中から丸ちゃんもヨン様?の変装で「ヨン丸山」として参加。ギャルとはいえイタイのもいれば可愛いどころもいて、正直内とか亮ちゃんとかいいの?と思ってしまうようなところもありつつ。だってバーベキューしたりゲーム(?)して遊んだりちょっと羨ましいところもあったよね。なんだかんだ言ってギャル達もジャニーズと遊べて嬉しそうだったし。亮ちゃんが意外と女の子に対してフランクなのがちょっと意外だった。でも「(付き合っても)いいよ、別に」発言はさすがにヤバイでしょう、立場わきまえなさい(笑)。
■2004/7/20【TUE】
7/18「ザ少年倶楽部」。せっかくの収録なんだから、もっとさくさく編集すれば面白くなるかも?しれないのに。特にクイズ(?)やコント。長すぎ。カメラのアングルも悪すぎ。スタッフもうちょっと頑張って欲しいなぁ。KAT-TUNは踊るなら踊れ、歌うなら歌え、もっとハッキリして欲しい。たるく踊られると腹が立つ。というかそんなにビジュアルに自信があるのかなぁ、って思えるような露出は勘弁して欲しい。昔はそうゆうことなかったと思うんだけど。Jr.は踊ってなんぼだよ。魅力半減以下。Ya-Ya-yahは増殖中? 伊野尾ちゃんが特急のリーダーなんだよね。光平と伊野尾ちゃんを離したいのかしら。夏になると斗真に似てくる赤間。露出が少ないので相当マニアックに観察してます(笑)。滝つメドレーの最初で連続バック転にバック宙。アクロバットもどんどん進化中。その後の翔央のバック宙の高さにもビックリ。AXELのフリ途中で後ろの千賀くん(?)見て笑う赤間。本番中にアイコンタクトとかやる人好き。君が笑うなら私も笑顔でいようと思う。亀梨がSUMMARYを「舞台」って言ってるのが気になった。舞台よりライブのがいい。
7/18「Ya-Ya-yah」。うー、学校自慢の前にクイズみたいなのをやっていた。以前から言ってるように、藪八乙女を組ませたら勝てないから。今回光平も一緒のチームにだったんだけど、藪八乙女の勝てないパワーに勝てなかった模様。伊野尾ちゃんと一緒だと最強なのにね、不思議。しかしジャニーが勝てない子が好きなのにも困ったもんだ。何故かスタジオにはなわがいて。加藤シゲが「秋田こまちって秋田美人のことでしょ」とマジボケしたのに、「それは米」とうすーいツッコミしたのだけが面白かった。
7/17「裸の少年」。風間と大倉で銀座ロケだったんだけど、銀座初めての大倉の「普通」さに和んだ。いいキャラしてるよ、彼。900円以上もするコーンカップアイスなんて1年にいっぺん食べればいいよね、私もそう思う(笑)。
■2004/7/17【SAT】
7/17「嵐の技ありっ!」。先週から引き続きの浅草外ロケは屋形舟へ。最初のうちはゆっくり進んでいたんだけど、後半沖(?)に出て微妙に波が高くなってきたので私だったら酔うだろうなぁ、って思ってたらニノも酔ってた(笑)。もう船酔いキャラ確定だね。でもゲームに勝った為天ぷらを食す。負けた相葉ちゃんが、二宮さんの分食べると主張するもあげない(笑)。だけどすごーい気持ち悪そうな顔してた(^^;。
ガクランロケ(最近は暑いのでガクラン着てないのだけど)は大野相葉で松本伊代さんと奥多摩。天然コンビ。伊代さんもちょっと天然。天然ばっかで行われるロケは想像違わずまったりしておりました。まず毛針作ってニジマス釣り。相葉ちゃんだけ二匹ゲット。釣りが趣味(?)な大野くんとしてはなんとしても釣りたかったみたいなんだけど運がなかったようです。釣った魚が二匹だったので大野くんは焼き魚の皮しか食べさせてもらえず。次に手作りパン作り。屋外でこねて石釜で焼いて美味しそうだった。でも大野くんの作った塩辛入りのパンは私も遠慮したい。陶芸にも挑戦。なかなか上手く出来ていた相葉ちゃんの作品を大野伊代コンビがいたずらにいじって壊す。なにかと伊代ちゃんにちょっかいだす大野くん。その度にカメラを通じてヒロミさんに謝ってました(笑)。大人な味は「鮎」。ロケも久しぶりで上手いコメント言うどころか、他2人が食べてるものとちがうものを食べたりしちゃう大野くん。いつになく相葉ちゃんがしっかりしてました(といっても一度教えてもらったことを2秒で忘れてたりもしたけど)。しかし今日の仕切り役は実は大野くんで。カンペのコメントだけはしゃっきりしてた。今回指導してくれた先生方も面白いおじさんが多くて二人ともタメ口ではしゃいでました。大人とかそういう問題ではなかったな(^^;。
7/17「JUNSTYLE」。アルバム特集第二弾。これでほとんど全部先行で聴かせてくれたんだけど、私なんかはちょこっと聴かせてもらって「いいな」と思って買うのがベストだと思っているのでこうゆうのは良心的でいいと思う。ケチくさくなくていいよね(笑)。「The
Bubble」はR&B、らしい。しかし私にはいまいちブルースっぽさがわかんなかったな。泡っぽい曲(笑)。
「Thank you for my days」。松潤はキーが合わなくて難しいそうです。音が高い。大野くんも常にファルセットのような。サビの部分は頭に残る。「優しくって少しバカ」。相葉ちゃんが大好きで大好きでしょうがない歌だそうです(笑)。相葉ソロから始まる。ポップロックだな。「天体観測」みたいな感じ。私も好き。「EYES
WITH DELIGHT」。途中翔くんとの掛け合いがあってコンサートまでに覚えるように、とのお達しが。でもちょっと今までより高度。上手く掛け合えると気持ちよさそう。メロディーにアジアンチックな音階があって、メンバーみんなで「島谷ひとみ(さん)みたい」と言い合っていたらしい(笑)。「チェックのマフラー」。北風の音から始まるバラード。まんま冬の歌なんだけど、いろんな曲を入れたいというコンセプトで入れたそう。夏にアルバム出すことが多いので冬の曲って少ないから。歌詞がかわいらしいそうです。「途中下車」。爽やか系。アルバム最後の曲としては余韻が残っていいんじゃないでしょうか。合間にジャケット撮影の裏話とか有意義な話もあり。間違いなく購入意欲は増しましたよ(笑)。
7/16「ベイストーム」。忘れた。半分聞き逃した。そういうときに限ってアルバム曲をオンエアしたらしい(やり場のない怒り)。ま、明日潤がかけてくれるだろう。裏嵐のコーナーで自分が質問に答えてないことに本人も気づいた模様。しかし反省の色はなし。全然繋がってない話の展開後何故か松潤のデビュードラマ(?)の話になり「うちの潤くん」という表現を使う。なんか怪しくてツボ(笑)。
■2004/7/15【THU】
7/14「Dの嵐」。離婚夫婦の罵り合いを何故5人で見守らなくてはいけないのか。これは本人達も疑問だったみたいだけど。笑いがないものは観てて辛いです。そして本邦初公開の「Mの嵐」。内容は松本さんに内緒(!)だとかで。Mは「面倒くさい」のM、松潤が「面倒くさい」と言うようなことをやらせてしまおうという。松本さんには相当はた迷惑な企画。だけど面白かった。というか、すごく松潤に共感した。面倒くさいことをやらされてどんどんテンション上がってきちゃう松潤に、こちらもテンション上がっちゃいました(笑)。松潤だけじゃもったいないよ。こうゆうこと「Dの嵐」のメインで扱って貰いたい。
7/13「裏ジャニ」。もうマンバネタとロリータネタはいいよ。ロケの質さえもどんどん低下するんだよな。掴みだけOKの番組作りはヤメて。唯一の発見は大倉かな。誰と組ませても彼は面白い。彼自体はなんら変わりはないんだけど(笑)。
■2004/7/12【MON】
7/11「Ya-Ya-yah」。去年に引き続きまたしても何故か自分の母校で催されてる「水泳大会」。やっぱり面白かった。Jr.たるもの体を動かしてこそのJr.だと再確認。こうゆうのだと赤間の活躍は期待できるし(嬉)。まずはイントロゲーム。プール中央の浮島にある旗をゲットした人に解答権があるんだけど解答した後、流れる曲にのせて明らかに定員オーバーだと思われる人数が浮島に上ってダンシング。若いっていいね(笑)。つーか海パン落ちそうでコワイ(^^;。次の種目は相撲。浮島の上でやる。藤ヶ谷vs北山、草野vs増田が体格的にも似てるのでいい試合をしてました。シゲvs手越は手越の勝ち。彼はこうゆうときいつも本気。翔央vs太陽は見た目から太陽ムリだし。観てる人みんなそう思ってるし(笑)。翔央上半身が逆三角形なんだよ。イイ身体してる(ミドリーヌにはモンゴルの相撲取りみたいだと言われていた)。オマケのように流れたのは藪vs八乙女。全くコメントのしようがございません。水泳大会のメインどころの種目フライングダイビングコンテストでは赤間さん、去年より進化した技を持ってきました。点数も良かったし。他の選手がみんな高校生だというのに彼だけ中一。あとは個人的にとっつー。顔が福ちゃんに似てきてるんですけど。ちょっと驚くくらい。しかし福ちゃんはアクロバットが出来ないので二度美味しい感じ?(つーか彼は泳げないという噂もあるし(笑))。プールサイドライブもなかなか皆さん楽しそうで。でもプールサイドで走るのは危険。最後の種目はリレー。シャチに乗ったりタライに乗ったりは置いておくとして、自由形で泳いだ藤ヶ谷北山翔央増田に注目。まっすーかなり華麗な泳ぎで速かった。アンカーにくるまでに差がついてしまったので長く映らなかったんだけどもっとよく観たかったわ。翔央は競技出過ぎ。観てるJr.多いんだからもっと何チームか作って自由形のみで競争して欲しいなぁ。勝敗は藪率いる赤チームが勝利。なんだか知らない間に大差がついていた。白チームは納得いかないとかでリベンジやるんだそう。え?この夏の間にもう一回やるってこと? ま、通常のYa-Ya-yahより楽しいんでいくらでもやって欲しいんですけど。予告したことはちゃんと実行するように。
7/10「愛のエプロン」。この番組への出演は二宮さんにとって近年稀にみる勇気のいるお仕事だったんじゃないでしょうか(笑)。ご両親が料理学校の先生ということでなのか人の料理を見て「コワイ」っていうからね。この「コワイ」って表現は人を信用してないんだろうなぁ、って思う。というのはさておき、今回のテーマはエビチリとマーボ豆腐。宮地真緒ちゃんは普段一応料理を作る人なんだと思う。安部麻美ちゃんもお手伝いとかしてそう。問題は井上和香ちゃんだったな。甜メンジャンをそのまま食べさせられたも同然のエビチリには同情してしまいました(^^;。服部先生が死にそうで焦った(笑)。でもバケツに行かなかった二宮さんは我慢強いということなんでしょうか。覚悟を決めての一口と溜めて溜めての「マズイ!」発言はちょっとウケた。これくらいの勇気も持って今後もグルメロケ頑張って下さい(笑)。
■2004/7/10【SAT】
7/10「嵐の技ありっ!」。5人+きたろうさんで甚平来て浅草の町を散策。目立ってたけど行き交う人が年輩が多かった為か外ロケでも歩き辛そうなこともなく。大宮という洋食店でハヤシライスと舟和でみつまめを食べていた。どっちも有名店過ぎてあまり面白みもなく。みつまめは黒ヒゲ危機一髪ゲームで1人だけ食べられない罰ゲーム。松潤最近こうゆうことツイてないね。ロケは4週続けての櫻井相葉で横浜。案内人のCCガールズの人もあまり私好みでないせいかあまり面白くなく・・・兎に角櫻井相葉ロケは飽きたよ〜。食べるものばかりだったし。超目立つコスプレ(櫻井ラーメンマンで相葉がブルースリー?)して中華街を動き回るから学生さん達に囲まれてた。唯一食べなかったヨガがちょっと面白かったかなぁ。翔くんの体の硬さに指導してくれた先生も諦めてました(^^;。櫻井相葉でカクテル作りもしたんだけど、シェイカーの振り方がなってなくて。翔くんなんてリスがどんぐり転がしてるみたいだった(笑)。来週は違うコンビのロケが観たいなぁ。
7/10「JUNSTYLE」。質問に答えていたような気がするんだけど丁度聴いてる時に届いた横アリチケットがあり得ない席だったので集中して聴けませんでした。一言「ラブシーン撮ってきた、以上」との報告あり。なんだよ〜詳しく教えてくれよ〜(笑)。最後に24時間テレビでオレが泣くか泣かないか予想してみては?とかなんとか。私は潤は泣かないと思う。
7/9「ベイストーム」。アルバムゴリ推しスペシャルって言ったのよ。最初に。そんで録音した訳よ。で、まずかけたのが「ハダシの未来」をフルコーラスで。次に「Right〜」を3週連続フルコーラスで。そして最後にかけたのが「言葉より大切なもの」。これにはさすがの私も「えぇぇぇぇぇ!?」と苦笑ってしまいました。普通にヤラレたな。あのおとぼけ坊主に。あんたそんなプロモーションじゃ買ってもらえないからね。ダメだ、私は二宮さんとは付き合えない(笑)。「基本的に」が口癖ですよね、と指摘されて平静を装いつつ言葉がややきつくなるプチギレは子供だ。
7/9「ミュージックステーション」。ジャニーズJr.に期待してたさ。ユニット分けしてるんだからもうユニット名出してくれればいいのに。JJエキスプレス(米語空で書けん。歌詞にもあった「JJ特急」でいいかな)のお披露目とスタバイの宣伝って感じ? ま、スタバイチケット売れてないから仕方ない。しかし売るにはそんな露出じゃ報われないよ。
■2004/7/8【THU】
7/7「Dの嵐」。ほっといたらSP第二弾。第二弾をやるほどの企画ではないと思う。実際あんまり面白くなかったし。白菜の花とじゃがいもの実は知らなかったけどパネル紹介だったし。あーいうのこそ本物を観たい。花が咲いたブロッコリーを食べて「ニガイ(T-T」顔の相葉ちゃんがちょっと可愛かった。なんだかまた面白くない(というか観てて退く)企画が続くみたいで。でも新コーナー「Mの嵐」がちょっと楽しみ。松潤期待してるよ(笑)。
7/7「WINKUP」。買ったよ。いろいろ思うところもあったけど。で、買って良かった。藪の話の中に名前が出てきたし。私の中でかなり存在が大きくなっている為この話をし出すときっと長くなると思うんで皆まで語らないけど、どーしてあの人は仲良しを裂こうとするんだ。もう何度もこのテのことには辛酸を舐めてきてるのに慣れない、というか今回は自分でも驚く程気が入ってて考えると切なくって仕方ない。でもま、諦めないけどね。この際Ya-Ya-yahという括りじゃなくなっちゃった方がスッキリするんじゃないかなぁ、なんて思ってもみたり。それでもやっぱあの5人の関係が好きなんだ。赤間をからかう藪兄ちゃん、ああ見えて、赤間が評価される行動をしたときとか抱きつくからね。そういうのが自然に出来る彼らが好き。そうゆうのもっと見たいのになぁ。とっつーは赤間とも藪とも仲良いみたいなのでそういう話ももっと聞きたい。光はアレだね、太陽が大好きだね。でも太陽もみんなの太陽だから(みんなのものシリーズはあと相葉と中丸(笑))。あとは、いろんな人に関心持たれてる手越がいろんな意味で凄いな、って思った。そんな私も関心あるし(笑)。彼もメゲない人だと思う。でも水泳大会で怒ったとか。それ見てみたいわ。?にて野田優復活。彼も波瀾万丈なJr.道を歩んでる。基本私はあまり男の裸に興味はないんですが、今回ちょっと赤西の背筋に見とれた(笑)。筋肉の付き具合が丁度いい。嵐はー「あ、そう」って感じで。二宮くんと風間くん、同い年なのに二人とも「くん」付けで会話してるのが面白い。「さん」付けの時もあるよね。そうゆう会話が成立するとこ似てる(笑)。
7/6「裏ジャニ」。ロケ3本立て。面白かったのはヨコ大倉の催眠術。二人が催眠術にかかってたから。いくら本人が否定しようとヨコなんてもう見るからかかりやすそうだったし。予想違わずかかりまくってたし(笑)。大倉の涙にはびっくりしましたが大変ピュアで宜しかったと思います。
■2004/7/6【TUE】
7/4「ザ少年倶楽部」。KAT-TUNにちょっと清潔感が蘇ったような感じがした。しかし田口は上里ジミーと組ませた方が形としてしっくりきてた気もした。モデル系Gでイケそうじゃない? でもTが抜けちゃうと本当にカツンになっちゃう(^^;。幕間はね、彼らが面白くないんじゃなくて作家が面白くない要素が強いと思うの。中丸が来週面白いことする、みたいな予告は出オチでもう面白くないんだよ。NHKの放送作家は「出オチ」も知らなさそう。歌ダンスは今週も印象に残ったものなし。
7/4「Ya-Ya-yah」。ロケで女性水着を選ぶJr.。彼女に着せたいやつってこの子達がやってタイムリーな企画なのかな。でもま、チョイスした水着はすごく彼らの好みを表していたと思う。色とか「あーなんか解る」って感じがした。ヒロノリが1人暴走してセクシーなのを選ぶ。そうじゃなくてもやってる人も観てる人も退き気味なのに(^^;。でも露出の低い水着に胸元が開いてないとダメ、「そこに楽園があるんだ」発言は可愛いと思ったなぁ。あの年頃の男の子が言うから可愛いと思う(笑)。あと学校自慢に関ジャニ8がゲスト参加。番組レギュラーが全然しゃべれません。草野が「錦戸くんが(Newsにいる時と)全然違う」と言ったのにウケた。年長になるグループと年少になるグループ掛け持ってると大変だよね。そんな草野も関ジャニ8がいていつものテンションの高さがなかったぞ(笑)
■2004/7/3【SAT】
7/3「嵐の技ありっ!」。ガクランロケは3週連続櫻井相葉コンビで富士山周辺。案内役は吉元多香美さん。まず焼きそば食べたりお好み焼き作ったり。お好み焼きは炒めない焼きそば入りの櫻井作も生地だけの相葉作もイマイチ美味しそうには見えなかったなぁ。どちらも器用な方じゃないしね。その後湖でカヤックに挑戦。が、これまたあまり器用じゃない翔くんは要領がつかめず悪戦苦闘。しかしながら慎重であった為、相葉のように湖に落ちるという事態にはなりませんでした。年中水温が低いというこの湖、本気で危なくなった相葉ちゃんはスタッフのボートにより救出。あまり良い画も撮れずにあっけなく終了。次に桃食べ放題へ。これは普通に美味しそうでした。みんな食べ過ぎ。大人な味は山梨名物の「ほうとう」。その前に食べていた囲炉裏での串焼き三昧の方が美味しそうだったな。スタジオでは桃を食べていた。松潤は先週の罰ゲームで女コトバで話さなくてはならないのでいつになく無口で。「食べたい、わ」とか言ってたくらい。きたろうさんが戦後すぐの「ほうとう」はあまり美味しくなかったとか言っていて、それは「すいとん」の間違いではないかとニノが指摘。この人戦時中前後が舞台のドラマとかやっていたんでそゆこと詳しいのかも(笑)。「新鮮組」はロケ久しぶりのおーちゃん。山ウドを穫りに群馬の山の中へ。相当過酷に見えました。まずウドがわからなくて苦労してた。しかしながらイキナリわかるようになる。これもコツっていうのかな。一度要領を得るとメキメキ実力を伸ばすおーちゃん、その後は名人もくやしがるようなウドを大量に見つけていました。しかしはしゃぎすぎたのが災いしたのか沢に転落。頭からズブ濡れ。でもゲットしたウドは手放しませんでした(笑)。里に降りて地元の人とウドづくしの料理を堪能。すごーく充実したおーちゃんの顔が良かった。また見直しちゃったよ(笑)。
7/3「JUNSTYLE」。潤ってサービス精神旺盛だなぁ、と思った次第。まだアルバム発売までにだいぶある気がするんだけど、アルバム特集してくれた。6曲(インスト1)オンエア。でもこのプロモーションはアタリだと思う。ニノのラジオ聴いてもアルバム買う気にはならないけど潤の話聞くと買おうかな、って思うもん(笑)。どれもこれも興味深い話だったんだけど長くなるのでうちでは端折りますが、ビデオクリップの投票結果は意外だったとか。私はこれといって、あれが観たいというのはないんで(「aday〜」はいらないかな)予想することなく観るまで楽しみにしたいと思ってます。そしてオンエアされた曲の感想なぞ。「ジャム」(タイトルは音声だけで勝手に判断)。流れるスピード感があって好き。AメロBメロが各パート、サビが合唱なのもいい。サビの部分のダンスがすごく楽しみな曲。「Dear
My Friend」。こうゆうの嵐に一曲欲しかったんだ〜。一時期滝沢がよく歌っていたみんなで楽しく横ノリで歌うような曲。笑顔で歌えそうなのがいい。今回みんなで一発録りみたいなのをやってみたかったんだけど時間が合わなくて出来なかったそうな。でもこうゆう形は今後やってみたい形なんだそうです。賛成。「君だけを想ってる」。正統派アイドル曲(笑)。でもすごーくイイよ。嵐では久しぶり馬飼野さんの曲だそうです。これからの嵐としてこうゆうのをイチオシってことは出来ないだろう、と松潤は言ってるんだけど、いやいやそんなことはないぞ。まだまだこうゆうイメージはあるけどなぁ。イチオシにしないまでもこれからも歌って欲しいタイプの曲です。「レインボー」。松潤のお気に入りなんだそう。それは松潤ソロから始まるからですか?(笑)でも私も好きな曲。特に間奏のジャジーなストリングスがイイ。サビの部分と合わせてこれもステップ系のダンスを期待、楽しみ。
と、曲については松潤もとても自信があるようでしたが、タイトルについては「訳が分からない」と始まってコケおろし(笑)。「誘う」と言う言い方自体が松潤世代にはピンと来ないのだそう。でも「いざなう」って言葉自体はいい言葉だよね。私は好き。表記が斬新過ぎてびっくりしたけど(笑)。松潤が聞いた時には既にタイトルは決まっていたそうな。その場でも批判したんだけど民主主義で勝てなかったと言っていた。え、独裁者のせいじゃないの?(笑)。最後に至っては発売日だけでタイトル言わなかったからね。でもそのうち慣れちゃうと思うよ。私は「All〜」よりは言いやすい点が気に入ってる(笑)。
7/2「ベイストーム」。えー何しゃべったっけな。アルバム先行は「Right〜」のみ。「心のお言葉」コーナーはリスナーと二宮さんの間に主旨の違いを感じた。素直さに欠ける二宮さんには心に沁みる言葉を自らに置き換えて理解するのは難しいと思う。「うらあらし」も面白ネタはなかったなぁ。アルバムレコーディングが30分で終わったって言ってたけど1曲が、だよね?
■2004/7/2【FRI】
6/30「Dの嵐」。大野二宮で江戸川にて巨大魚を釣る企画。普通にモグラボーイズとか言われてるし。麦わら帽子姿で川べりで勝手に逆立ちしてるニノを見るにテンションは上がっているものと思われる。ベシャってすぐ崩れちゃったけど。ただスタッフのロケハンの甘さによって、餌は的外れだわ他に釣り人はいないわで今回も発見出来そうにない雰囲気。それを悟った二人は他に釣っている人はいないかリサーチ。たまたま本格的に釣ろうとしている人を見つけて同伴してもらえることに。しかしながら自然を相手にしている為そんなに上手くいく訳もありませんでした。だって釣ってもらってる間、フリスビーで遊んだり野っ原で昼寝したりしてるんだもん。リベンジについては大野リーダーが「ちょっと考えさせてもらえるかな」と言っていたんですが番組サイドはやる気満々のようです。あと相葉松本で女ヤンキーの共通点を探すのがあったんですが、つまらなくなかったものの別に書きたいこともなしでした。 |