Jhonny's よもやま戯言
◆2004年4月◆
<Back
■2004/4/30【FRI】
4/30「ベイストーム」。リスナーからの内容について「オレはないな」って言っちゃったら話終わっちゃうじゃん。「変ですか?」には「変じゃない」って言うのもなんかオカシな感じ。しかもこの後「この人好きになったな、オレのこと」って続けるのは如何なものかと。こんなコメントならいっそのこと「ディープな世界」コーナーはヤメてもいいかも。この前の「あらわざ」日光ロケについて、番組企画の通りお子様を演じてましたね、というリスナーからの意見に対して、「あの番組は楽しければイイ的なんでなんも考えてない」と言ったのには大人だな、と感心しました。「その通り」とか言ったらどうしてやろうかと思ったわ(笑)。私的な解釈なんだけど、ニノは人を見るところがあって、初対面の場合、この人は甘えた方がいいのか、それとも大人っぽく物分かりがいいようにみせた方がいいのか判断してしまうんじゃないかと思う。対人に関して自分の居心地がよくなるように人を見る。で、この前のいとうさんに対しては、読みを間違ったんじゃないかなと。子供っぽくみせた方が馴染めると思ったんだけど、実はいとうさんは大人っぽい子の方が好きで、途中修正出来るほど器用ではない二宮さんは、そのままズルズルと同じ感じでいってしまったんじゃないかと。そういう意味でもなかなか勉強(経験)になったロケだったんじゃないかなぁ、あれは。なんて私は思ったのでした。

4/28「Dの嵐」。野球もないのに通常より2時間半(だっけ?)遅れての放送だったので初めから視聴率をアテにしてない「うだうだスペシャル」なるものを放送。楽屋に川の字に布団を敷いて、5人ともパジャマ着てうだうだしてます。大変マニアック(笑)。この時間はファンくらいしか観てないだろう、という判断からなら大正解だったんじゃないでしょうか。お蔵入りになったロケも数本オンエアしてたんですけど、これはお蔵入りになっても仕方ない感じで、ただ「こうなるはず」通りにいったらヤラセになってしまうので、予想外の展開になるのもこれまた良いのではないかとは思いましたが。でも相葉ちゃんのロケット花火の実験を通常で放送するのは躊躇われたのはよく解りました(^^;。布団の上では漫画読んだりトランプやったりプロレス(?)やったり。プロレスもどきをやってる時には「いい大人なのに・・・」というテロップが入ってた(^^;。個人的にツボだったのは、相葉ちゃんが「ピノ食べる?」と歩いてきたところ、寝てるニノの頭の横でふらつき倒れ込んで来てマジビビリで起きあがるニノ。寝てる時は天使だったのに、相葉ちゃんヒドイ(笑)。あと最後に電気消して会話だけ流れてるところで、相葉だけが観たサッカーの試合の話になり、「なんなんだったの?」と訊くニノがツボでした。「何点対何点だったの?」って意味なんですが、小学生語みたい。久しぶりに聞いたよ。日本が勝ったと先に言っていたのに「1対・・・1かな」と適当なことを言う相葉に「勝ってないじゃん!」と翔くんより先にツッコミ入れた私です(笑)。楽しそうな雰囲気がこっちまで伝わってきた。出来れば事前に番組内で予告してこうゆうのまた放送してくれると嬉しい。

■2004/4/28【WED】
4/27「裏ジャニ」。業界初(?)ナンパするジャニーズアイドル。面白かった。ヨコとマルも充分カッコイイと思うんだけどナンパって顔じゃないんだねぇ。勉強になりました(笑)。「アイドルだから彼女はいません」っていうテロップもベタで笑った。でも一番面白かったのは「裏メール」。テンション上がった時にするドライブ(?)について「いきなり四速ですよ!」と自信満々なすばる。「ドンッ!大丈夫?」とカマシ入れとくってデートなのに何故。というか、イキナリ四速じゃ発進しないから(笑)。その意見にノるヒナはたしかオートマ限定免許。すばるって免許持ってるんだっけ? まぁオカシナ発言なのにイキオイがあって大笑いしてしまいました。そんなすばるもお母さんとのメールを紹介されて顔が赤くなる。お土産を買って帰ろうか?のメールに「当たり前やん」と返すお母さんもお見事(笑)。

4/25「Ya-Ya-yah」。今週の「男塾」は塾生どおしでのスパーリング。大変気まずいものとなってました。特に藪VS八乙女。光の本性が出たって感じ(だから好きになれない)。本性が出たって言ったらヒロノリもだけど。KOされるシゲがちょっと不憫でしたが、ヒロノリは普段でも闘争心が顔に出るタイプなんでそんな意外ではなかった。薬師寺さんとマジ対決もさせられたし。翔央太陽は結果見えてたし、背は高いけど太陽の方が二つも年下だしね。ここはそれほど後腐れはなさそう。この対決を見て、昔ジャニーさんが滝に言った言葉を思い出した。「Jr.は仲良しグループだけではいけない」。うーん深いなぁ、と思ったりもした。ボクシング対決が終わった後にミドリーヌが太陽に「どうだった?」と訊くと「けっこう楽しかった」というお答え。しかし「またやる?」には「やりたくない」と即答でした(^^;。そんな番組ご意見番と化してる太陽くん、食っキングのコーナーで、パンにプリンを挟んだ食べ物の感想で「うちのお母さんが毎朝出してくれるハチミツパンみたいです(^^」なんて可愛いことをキッパリ言っていた。こんな息子欲しい、って本気で思った(笑)。中学二年生でこんなこという息子、可愛くないですか?

■2004/4/26【MON】
4/24「ホムンクルス」。翔くん働いてるなぁ、って感じがする。「あらわざ」でも「Dの嵐」でもロケ率高いし。でもこの番組では前へ前へって感じではなくて気怠かったけど。問題を考えている時、浪人回ししてて。浪人回しに弱い私は翔くんにまたコイゴコロが芽生え。でも回線引くあんな簡単な問題が解けない翔くんにそのコイゴコロもすぐに冷めちゃいました(笑)。

4/24「嵐の技ありっ!」。ちょっとパワーダウンしたかな。初めから飛ばしすぎだった感もあるので、こんな感じが丁度いいのかも。ガクランロケは櫻井二宮がマルシアさんと伊豆へ。マルシアいろいろ私生活が大変でやつれているように見えましたが、若い男の子相手にリフレッシュしていたようにも見えた(笑)。砂スキーというもので砂まみれになり、竹の子掘りは緑ジャージにお着替え。掘っても掘っても小さいサイズしか取れない二宮さんが悲しくも可笑しい。竹の子はスタジオでも賞味。相葉ちゃんが毎年竹の子掘りをやっているという話はメンバーすらも初耳だったそう。竹の子は土に埋まってるものほど美味しいという知識からまんざら嘘でもないみたい(笑)。その後定番観光地(?)シャボテン公園でクジャク見たりヤマアラシ見たり。マルシアさんは案内人なのにシャボテン公園初めてっぽかった(^^;。ヤマアラシのトゲ(毛)でカメラマンさんの手を刺すニノ。痛くて本気で怒った顔していたカメラマンさんが不憫。イタズラもほどほどに。最後に食べた美味しいものはフォアグラとトリュフの料理。トリュフをそのままスライスして食べたけど美味しくなかったとのこと。珍味だし。マルシアが言う大人の男とは目標を持つことと締めていましたが、二宮さんはどう受け止めたのでしょうか。彼らのリアクションがなくて残念でございましたわ。番組後半は「新撰組」。大野くんが神奈川で鯛漁に。今回は漁師さんに一対一での指導だったのでなかなか優しく対応してもらってました。漁師さんの方もやりづらいところはあるよね。でも大野くんって無骨なとことか漁師向きだと私は思ってて。そこらへんで気は合ったんじゃないかと思います。残念ながら鯛は釣れなかったんだけどご厚意で他の船の漁師さんに戴いて食べることが出来ました。朝早いロケで口が回ってないおーちゃんはちょっと可愛かったかな。二宮さんはたぶん船には乗れないんじゃないかと思ってたんだけど(酔いやすいから)、来週は二宮さんが漁に出る模様。酔ってなければいいんですが(笑)。恒例と化してるテコピンジャンケン大会は大野くんが敗者。デコの一部が真っ赤になってエンディング。痛そう(^^;。

4/24「裸の少年」。1人だけ食べられないくじ引きやっていた、ので観てしまった。昔の裸少が懐かしいなぁ(遠い目)。東新北山だったんだけど、東新全然食べられず。彼は違うところで運を使ってるのでこうゆうのは駄目なのかも(笑)。来週はなんと丸山大倉の関ジャニペア。観たいと思っていた二人組なので忘れず観られればと思います。

■2004/4/24【SAT】
4/24「JUNSTYLE」。リスナーからの質問に答える。この潤のテーマトークは面白いと思う。録音してないのに話の内容覚えてるからね。ちゃんとリクエストに応えてるから質問を送った方も満足なんじゃないかな。「あらわざ」ロケについて。あれは朝から晩まで一日がかりで撮影していてカメラが回ってない時もいろいろゲストと遊んでいるんだとか。バスの中では絵文字しりとりなるものをやっていて、番組最後にいとうさんの似顔絵が出たのはその時描いた時のだそう。いとうさんはディレクターと話してる時も二人を観察していて、松潤が話してる時だとかニノが話してる時などふと見るとこっちを見ていたりしたそう。そしてあの感想が生まれたと。ズバリで動揺する二人も面白かったし。漁も大変だったけど、この企画をやり続けて漁の仕方をたくさん覚えたいとか言っていた。そんなプロ仕様目指さなくても(笑)。観てるこっちが覚えてしまいそうだよ(^^;。それから「香り」についてのテーマトークで、香水に飽きてしまいよく変えるのだそう。そういう人は女の子もとっかえひっかえだなどと言われるそうで、余計なお世話だと言っていましたが、話を聞けば聞くほど女の子に通ずるものがあるような。好きでつけてるんだけど、ふとした時にしんどくなる、とかまさに、って感じ(^^;。女の子にはそんなことがないように(余計なお世話ね(笑))。逆に嫌いな香水の話なんかも。でもこれはちょっと汚い感じなので割愛。一言だけ。潤姉は相当頭に来ていたものと思われる(笑)。最後にもう少ししたら僕の状況を伝えられる予定と意味深な発言。何かプロジェクトが動いていたりするのかな。楽しみにしてます(^^。

4/23「ベイストーム」。「アレルギー」が頭から離れない(笑)。今聞くと妙な歌。二宮さんのテーマソングみたい(ありゃりゃ)。「素晴らしき勘違い」のコーナーで、水疱瘡を水暴走だと思っていた人の話から「水疱瘡になったことない」と言っていたんですが、それは・・・ヤバくない? 大人になってからかかると大変なんだよね(おたふく風邪のがヤバイのかな)。話がよく見えなかったので水暴走をしたことがないのかもしれないけど。ま、感染しないように気を付けて頂きたい。あとはー、舞台衣装はTシャツ以外は私服だったそうな。コンサートツアーでニューヨーク行きたいとか・・・営業的なことは何も考えてないな。人が集まるのかよっ!(とツッコミたかった)

4/21「Dの嵐」。ロケは智翔でメキシコ人の共通点を探すやつ。面白かったと思うけどここに書く程のエピソードもないな。後半は久しぶりで「Aの嵐(仮)」を。カップ麺を水で作るとどうなるか。どうでもいい実験だと言われてましたが、お湯が沸かせない時に参考になるかな(無理矢理)。時間別に他メンバーが推理してそれを食べてた。みんな食べてたのが成長したな、って思ったり。拒否らなくなったよね。しかしどれも美味しくは頂けなかった模様。結果「お湯で作りましょう」とか言う相葉にメンバー呆れて物も言えない雰囲気のところに大野くんが「楽屋帰ってくれるか(--?」と一言言ったのが面白かった。前へ出てきてるよね(笑)。来週予告では蝶ネクタイのタキシード着てるメンバー。最近嵐はコスプレにハマってるの(笑)。

■2004/4/21【WED】
4/20「裏ジャニ」。ロケは当たりハズレがあるなぁ。天然(?)ボケなDr.中松の発言に戸惑うすばる(ツッコミたいがツッコめない)が見物でしたけど。丸ちゃんは追い込まれると面白い行動を起こす子なので(「SNJ」の水泳飛び込みロケは衝撃的でよく覚えてる)、章大か大倉とロケに出て欲しい。今回はロケよりスタジオでのダベリが面白かった。特に内の暴露話。ヨコの言ってることなんで本当かどうか疑わしいんだけど、家族の前では自分のことをヒロキと言ってるらしい。顔真っ赤にして否定する内。ホントなの?(笑)

4/18「Ya-Ya-yah」。地図記号を当てるクイズ。ヤングチームとアダルトチームで大差がついた。やっぱ現役は強いね。伊野尾ちゃんなんて3学期末のテスト範囲だったとかで、こんなん見たことない、みたいな地図記号まで当てていた(笑)。男塾はボクシング。こうゆうのも運動神経が多分に関わってくる様子。ヒロノリは安定感もあるし強そう。翔央もいい体してるし。あとは・・・ヘロヘロ。太陽がシャキっとする日はくるのでしょうか(笑)。ライブはチビッコで踊る「894・・・ハクシ」。赤間のダンスの上手さが際立つ。これはこれで面白かった。マイク持ちはYYなんだけど、声は藪だけだね。

■2004/4/19【MON】
4/17「嵐の技ありっ!」。こんなに早く実現させちゃっていいのか、のニノ松コンビロケ。二人独特の危うい感じもありつつ(笑)大変盛り沢山で大満足。初ロケのニノは「(面白いロケになるように)計算で頑張ります」と言っていましたが、限りなく素だったように思われる。ゲストはいとうまい子さん。正直今回は手に負えないガキんちょ二人を相手にしなければならないいとうさんが不憫だった(^^;。初っぱなから気のない挨拶をする二宮さんに「感じ悪い」と先制パンチ。いとうさんはかなり人を見る目がありそうです。行ったところは栃木。まずはイチゴ狩り。「イチゴ」の連発も妙に嬉しかったんですが(名前が似てるので。しかし松潤にはあまりに大きいイチゴを「グロテスク」と言われたりもしたが)、いとうさんのことを「まい子」と呼ぶ二宮さんはどうなの。しかしながら二宮さんに冷たいいとうさん。松潤と会話を弾ませ二宮さんは無視されたり。「まい子が振り向いてくれない」と二宮さんは言っておりましたが、思うにいとうさんが距離を置いたのは子供だということをいち早く察したからじゃないかと。こうゆうとき子供を相手にするのって大変だから。既にこの時から見抜かれていたと。松潤が拳ほど大きなイチゴに「こんなの都内で売ってない」を連発してましたがそんなことないよ。都内で八百屋を営んでいるうちの親戚からつい先日もっと大きいイチゴを戴いたもん。あの発言は世間知らずに見えた。イチゴはスタジオでも賞味。美味しいイチゴの見分け方を伝授するも、全然聞いてない相葉ちゃん。「美味しそうなのがいい」でまとめられては苦労が報われません(^^;。次に小山ゆうえんちへ。平日の通常営業中なのに30%くらい乗り物が稼動しておらず芸能人がいても人も集まってこない。そんな中ガクラン姿で動き回る二人。全然違和感なし。乗り物嫌いの二宮さんもこのくらいなら乗れるのかジェットコースターにも「おかあさ〜ん」と叫びながら両手を挙げて乗ってました。そして注目のコスプレがあったのは日光江戸村。侍の格好に着替えることに「イヤだ」と言う松潤。ここらへん末っ子出てます(笑)。しかしそんな拒否が許される訳もなく。ヅラに裃姿で登場。二人ともちょっとヘコんでるし(^^;。これで時代劇の仕事は来ないだろう、と推測する松潤に、そんなことないよ、似合ってるよと励ます二宮さん。似合ってるかどうかは別として、突然襲ってきた江戸村忍者の皆さんと行った殺陣はぶっつけ本番、リハなしで行ったそうなのですがなかなか良いコンビネーションでございました。二人で時代劇とかあるかもよ(笑)。そして今度は日光猿軍団。ショーを観劇して、猿の調教をちょっと試す。珍しくお猿さんに懐かれる松潤。ニノはこゆとき腰が退けちゃうので懐かれず。でもお猿によって相性があるとのこと。最後に大人のお食事。しゃぶしゃぶを堪能してました。最後にいとうさんから二人に対してコメントがあって、松潤は初めて見る物を触った時などにすぐ手を拭いたりするんだそうな。大人になる上でその神経質なところは直した方がいいよ、とアドバイス。これはあまりこちらから見てると表面に出てこないことなので(実際初耳だった)、松潤の知られざる一面を教えてもらった気がしました。そして二宮さん。開口一番「ものすごい子供!」と言われてしまいました。予想してなかったのかそれまでいとうさんをガン見してた視線を何気なく逸らしてしまうくらい動揺する。1人の世界に入りすぎるからもう少し周りを見ようという寸評を戴きました。よくぞ言って下さったいとうさん。他人から言われることで反省してくれるといいな、などと思った次第。まぁ、二人ともあと2年もすれば変わってくるんじゃないかな、とは思いますが。スタジオでは先週に引き続きデコピン選手権を。きたろうが大人げないったらない。デコじゃなくて鼻にするとか言い出すし。一応アイドルなのでね、ほどほどに。今回の負けは相葉ちゃん。手加減して他の人から責められる翔くんが一番大人でしたね。

4/17「JUNSTYLE」。先週作ったラスク(もどき)を持って夜桜を見に隠れ家(スタジオ)近くの公園へ。しかし桜は葉桜な上、とっても寒いらしく声が時たま震える。企画は失敗だったらしい(笑)。そんななかでのフリートーク。坂本教授からメールを戴いたのでその返事作りを放送してました。良い関係が築けるといいね。

■2004/4/16【FRI】
4/16「ベイストーム」。最近私も無意識によく使ってたんだけど、「基本的に」って今のニノの口癖だな。知らぬまに移っていたとはちょっと恥ずかしい。舞台稽古で発声練習したの?という質問に、やってないとのお答え。ギリシャ悲劇とかだったらやったかも。「おお、ロミオ」ではあなたがジュリエット役。それでもいいから観てみたい(笑)。「ディープな世界」を拡大版にされても。「うらあらし」のコーナーだけが楽しみで聞いてるようなもんなのに。話が脱線して話題になったゲームソフト「魔界村」の話だけがちょっと面白かった。私もやったけど内容あんなによく覚えてるなんてさすが記憶力マスターだわね。

4/15「志村どうぶつ園」。先週も観たんだけど観たことすら忘れてた。内容がどうこうより「ミリオネア」の裏なんだよね。そこがネック。相葉がどこまで前に出られるか。勝負所。

4/14「Dの嵐」。シーズン到来(?)。モグラ探しリベンジ。今回は前回の二人(大野二宮)に相葉ちゃんも参加。赤いつなぎ着てはしゃぐ姿は中学生。本当にニノは表情が良くなったと思う。ロケも終盤にさしかかって疲れが出てくる頃に、誰よりも早くモグラ捕獲器に走って行く二宮さんが素晴らしかった(笑)。大野くんも自分の素直な感情を表現出来るようになって魅力的になった。モグラ映像について、テレビ的にどうかということも気にするところも成長(笑)。相葉ちゃんは、1人秘密兵器を持ち出して、勝手に行動してるところがAB型だな、って思いました(笑)。モグラ捕り名人の方のキャラクターが面白かったのも○。モグラもとても可愛らしい動物で。リベンジやった甲斐があって良かったね。めでたしめでたし。

4/13「劇団演技者」。OPは毎作品毎に代わるのかしら。翔くんがナレーションしててびっくりした。内容は・・・よくわかんなかった。正直あまり面白くなかったので次観るかは怪しい。平山あやちゃんとのやりとりはちょっと気になったけど。小山はこれが初演技?だっけ? なかなか課題いっぱいって感じで。最初は誰だってこんなもんだよ。

■2004/4/14【WED】
4/13「裏ジャニ」。すばると亮ちゃんのロケは「いい感じに気まずい感じ」が出ていて面白かった。コブラツイストかけられる亮ちゃんはちょっとツボ。コブラツイストかけられる大倉はちょっと顔がNG。「全身タイツマニア」に挑戦する(?)ヨコ内。「事務所からOKでたんすか?」と内が聞く程ヤバイ格好に、「モッコリしてなければOK」との回答だったらしい。あの事務所はそこだけが譲れない基準なんだろうか(笑)。

4/10「ザ少年倶楽部」。えーっと。出掛ける用事があったので録画した2時間まとめて観ましたが、前年度のこの番組も基本KAT-TUNは早送りだったので、正直数十分しか観るところがなかった・・・。いや、困った。無謀な読み方の新ユニットも困った。

4/10「Ya-Ya-yah」。最近太陽のダンスが上手くなったなぁ、と思っていたんですが、振付バトルでもいつもミドリーヌ先生に心配されていた太陽が好成績でした。今丁度上達中なんじゃないかと思う。成長期(笑)。それくらいかな、印象に残ったの。ちなみに今週も「愛Q」なし(T-T。

■2004/4/12【MON】
4/10「嵐の技ありっ!」。本日のガクランロケ(勝手に命名)は大野櫻井。ゲストは神田うのたん。所詮嵐の手に負える相手ではないので安心ゲスト(笑)。鎌倉を回りました。まずは人力車に乗りたがる大野くん。しかし二人乗りだってことで何故か大野くんが引っ張る人に。昔の大野くんってされるがままってイメージがあったんだけど、最近は反抗するから面白い。反抗したんだけど結局は人力車を引っ張ってました。が、これまたすごく上手くて安心して乗っていられる感じ。赤西とは腰の入れ方から大違い(笑)。教えてもらったのかそこらへんの放送がなかったのが残念。お寺にて座禅したり銭洗いしたり。うのたんがア○ックスのブラックカードというのをお財布に入れていて翔くんがそれを指摘。戦車買えるカードなんだって。私初耳だった(ゴールドが最高かと思ってた)。それよりCDギフト券洗っちゃう庶民派(?)大野くんに親近感(笑)。煎餅屋さんで煎餅焼き体験。こうゆうこと苦手な翔くんは妙な声を挙げるばかり。焦がして勝手にポイするし。そして最後に大人なお食事。コメント無しで夢中で食べる大野くん。でも本人も言っていたけどコメントするよりその食べ物の美味しさは一番伝わっていたと思う。チーズケーキを一口食べた時の「うまい!これ」は、本当に美味しいそうだったもん。コメントが少ないことを翔くんに指摘されて、自分なりに頑張って考えて発言した大野くんも大人だったと思います(笑)。あともうひとつロケ「新鮮組が行く」というものを放送。新鮮食材を求めてそれを捕るところから体験するというもの。基本的に1人ロケなのかな。今回は鰯漁体験した松潤。早朝からロケというのも過酷でしたが、漁師さん達が容赦なく扱ってくれていたのが印象的。鱗まみれになって頑張った分達成感があったようで、港で調理した捕れたて(?)の鰯を頬張る姿は大変美味しそうでございました。こちらも今後期待出来そう。スタジオもなかなか盛り上がっていて面白い。きたろうさんがあまり良い大人でないからね(^^;。嵐の誰かをハメようとしても、所詮5体1なんで反対にハメられてしまったり(基本悪ガキだから)。最後には何故かジャンケンで負けた人が全員からデコピンされることになり(きたろう言い出しっぺ)、保守派(?)で攻めに出なかった翔くんがデコピンの餌食に。デコが赤くなったままエンディングで可哀想でした(^^;。で、来週。こんな早くにニノ松ロケがお目見えするとは。しかも侍コスプレ(?)してるし。恐るべしあらわざ。

4/10「JUNSTYLE」。何故かラスクを作る。オーブンないのでホットプレートで。ま、ラスク作りは置いておくとして、調理中のなにげない話。先々週のAVバナシの反響が大きかったらしく「下ネタに食い付いてくるリスナーが多い」とほざき「アイドルって難しい立場なんだな、って改めて思いました」と言ってました。やっぱ小中学生は退いていたらしい。可愛いなぁ(笑)。

■2004/4/10【SAT】
4/8「ベイストーム」。正直ラジオのニノはあんまり好きになれないなぁ。なんか俺様に聞こえるんだよ。ま、彼の独り舞台な訳だからそうなるのも仕方ないのかもしれないんだけど。舞台に秋元康さんと真田広之さんが観に来ていたと。共演者の人に挨拶に来てるのを暖簾の隙間からチラ見した、というエピソードは謙虚(?)でしたが。舞台の前にみんなで円陣組んでるそうな。そんなテンションがいるような舞台に思えないけどある種コンサートみたいなチームワークが必要なんでしょうね。

4/8「ミュージックステーションSP」。大学卒業ネタはもうイイかな。他これといって印象に残った話題もなく。ライブは客入れされちゃった。けど、先日のHEY×3でも思ったんだけど、踊る二宮さんがいい感じに見える。なんか憑き物が落ちた感じ? 舞台をやったことで「踊る」ことに対してもそれほど頑なではなくなったというか。kinkiのバック、女性ダンサー(生燃焼系は驚いたけど)付けるんだったら嵐付けちゃってくれても良かったのに。「湾岸スキーヤー」の話もあったし「硝子の少年」もMAと一緒に踊って欲しかった。

4/7「Dの嵐」。翔くんの「産婦人科で癒されたい」発言はどうなの。「ちょくちょく来ようかな」は本気に聞こえたよ(笑)。子供が出来たと報告する瞬間。男の反応が最低。作るつもりがないなら避妊しろよ。もうひとつ大野二宮で在日インド人の共通点を探すっていう企画。ニノって外国人でも目を見て話すのが印象的。日本語堪能だったからだとは思うけど。最後のオマケ映像で屋外にてかなり激しいダンスを踊っていたニノ大野。ある種バレエ的で強烈だった(いや、マジで)。

4/7「WINKUP」。最近の雑誌は基本ナナメ読みなんだけど久々に熟読した。それは「Ya-Ya-yah」のページ。定価500円の400円分をこの2ページの為に使った感じ(笑)。翔央優しいなぁ。赤間に話を振ってくれてありがとう! ルックスはもう全然子供じゃなくなった赤間だけど会話は年下ッコ全開でツボ。私は意外とお兄ちゃん藪が好きだったりするんで。嵐のテーマは友情。親友はいない、と言い切る二宮さん。切ないよね、二宮さんがじゃなく、二宮さんのことを親友と思ってる人がいたら。ま、その気持ちはわからないでもないんだけど。インタビュー中に水川あさみちゃんの名前が出てきてちょっとびっくり。「あぶない放課後」のメイキング放送の時から気にしてたみたいだもんね。イジってるというかイジラれてるってふうに見えたけど。他は・・・岡っちが手越にアドバイスしたとか。岡っちが気にしてくれたのがちょっと嬉しい。

■2004/4/7【WED】
4/6「裏ジャニ」。面白かったぞ。実はあまり期待してなかったんだけど。だって番宣では全身タイツの人が絡まってる映像ばっか印象的だったからさ。内容はぶっちゃけ「Dの嵐」に似てる。ネタとか被りそうな。私はヒナの仕切りがかなり好きなんで。容赦ないんだけどちゃんと拾ってくれるからボケがい(?)があるよね。基本優しいし。初回はヨコすばでデヴィ夫人の家にお邪魔していた。デヴィ夫人はすばるがお気に召したようで(しかし好きなジャニタレはタッキーらしい)、一生懸命ヨイショするヨコは無視されたりしてしまう。ああいう時のヨコも面白くて好き。VTRを8全員で観て感想を言い合う。あの中では章大が良心だな(^^;。亮ちゃんは笑ってるだけだった。なんだろ、嵐とは全然持つ雰囲気が違うんだけど関ジャニ8面白いです。ただ、30分番組だと疑わなかった私は開始から40分予約録画しておいたのに最後切れた(T-T。メンバーの暴露メールのコーナーで久しぶりにしゃべる大倉が観られそうだったのに。来週からはちゃんと終了時刻もチェックしとこう。

4/6「ナースマンSP」。ちゃんと最初から最後まで観た訳じゃないんだけど。ドラマ自体がああいう作りなんだろうけど、わざとらしい演技が鼻に付いた。松岡くんと一緒にいるとあゆみくんを思い出す。あの頃とは比べ物にならないくらい演技は上手くなったと思うんだけど表情とか作りすぎだった気がする。

4/5「HEY×HEY×HEY」。ジャニーさん、抱えるタレントが多くなり過ぎていちいち怒ってられなくなっちゃったかな(^^;。生なのにダンスがなかなか良かった。今回この曲で初めて「お、揃ってるな」と思った。やはり揃うのにはリハの回数も大切なんじゃないかと。その後のプレゼント抽選は、相葉ちゃんにはガクトからアオブダイとウミブドウとハブ酒、ニノにスガシカオさんからサングラスとスニーカー、翔くんにBz松本さんからワイン、で全部? なかなか適材適所(言葉違うか)に戴いた感じで。二宮さんが舞台終わってすごく晴れやかな顔をしてるように見えた。あの顔とガニマタ猫背歩きはリラックスしてる感じがする(笑)。滝翼のバック、ABCだと最初気づかなくて。大きくなったわね〜。一瞬MADかと思ったもん。

■2004/4/5【MON】
4/4「Ya-Ya-yah」。あんまり面白くなくなっちゃったな。ちなみに「愛Q劇場」はなし。「男塾」は和太鼓。あ、今思い出したけど赤間って和太鼓やってたんだよね、たしか。たぶん力の差があり過ぎで出してもらえないんだろうけど。それくらいお粗末な感じで。ライブもダンスが少なくなった気がする。アダルトVSヤングバトルでやった手越の田村正和の真似だけがかなりツボでした。似てた(笑)。

4/3「嵐の技ありっ!」。新番組。略して「あらわざ」と言うのだそうな。スタジオでは笑い声が聞こえるんだけど、客入れしてないみたいなので効果? かな。昔の「ドリフ大爆笑」みたい。スタジオには嵐の他にお目付役としてきたろうさんが。番組のコンセプトが大人な芸能人を見習って成長していこう、というものらしんだけど、その目付役がきたろうってどうよ。けして良い大人の見本ではないところがまた脱力で面白い。アドバイスもダメな大人発言連発。真っ直ぐ育っておくれ、嵐くん達。とはいえ、あんたら全員ハタチ越えてるんだからもう子供ではないだろう、というツッコミすらも無視してる感じ。本日は櫻井相葉が高木美保さんと房総旅行。櫻井相葉はガクラン。何故かというと、学ぶ姿勢を表す為だそうな。翔くんのズボンがツンツルテン。サイズ間違った感じ。「大人な味な旅」なはずなのにまずは潮干狩り。櫻井相葉は緑の中学生ジャージにお着替え。ハタチ過ぎてるのにそんな違和感がない(驚愕)。一緒の高木さんもテンション高。テンション高くしてかないとやってられないところはあるとは思うのですが、「20才上の女性をどう思う!?」としつこく訊くから、初め好意的だった翔くんも「20つ上・・・」(思案)「20つ上?」(不安)「20つ上か」(拒否)と気持ちが揺らぐ。ちなみにカッコ内はテロップ。テロップの使い方も面白かった。3人とも夢中で潮干狩りってました。次に訪れたのはマザー牧場で乳搾り体験(これも大人?)。翔くん「乳首」に関する質問し過ぎな上「乳首」を連発し過ぎ。「なまあらし」では見られない普段の翔くんを見た感じ(そんなんなのよね実際)。その後バンジージャンプに挑戦させられる相葉ちゃん。一億円もらってもやりたくないという高木さんと一億円くれるならやるという翔くん、そんな下での会話も知らず無料でやらさせる相葉ちゃん。一連の様子も面白かったんだけど私的には意を決して飛び降り、脱力状態で下でロープを外してもらっている時のおじさんとの呟き系会話。「オレカッコ良かったでしょ」(相葉)「ハイ、カッコ良かったよ」(おじさん)と言ってくれたところまできちんと放送してくれたのが素晴らしい。最後にホテルで懐石料理を食べてたんですが、ここはあまり面白くなかったので割愛。高木さんの話を食べ物に夢中であんまり聞いてない相葉だけが相葉で面白かった。スタジオでは潮干狩りで獲ったアサリづくしの料理を賞味。美味しいとみんな食べてましたが、ニノは昨日のラジオで貝類に中たりやすいと言っていたのを思い出した。大丈夫だったかしら(^^;。
久々嵐の番組でこんなに感想書いたということは面白かったということなんだと思う。キー局は増えてないんだよね。これならもっと多くの人に観てもらいたい。

■2004/4/3【SAT】
4/3「JUNSTYLE」。黒酢クッキング。アシスタントが付いて男達のクッキングに。でも中身はあまり変わらない。酢豚なのにサラダ油がないからとオリーブオイルで揚げていた。ニオイがキツくないか? 面白かったのは収録中に松潤の携帯が鳴って、「今収録中。後でかけ直すわ」で終了。主は七之助くんだったそう。電話越しでいいから出してくれればいいのに〜(笑)。冷たい対応だからといって苦情を送らないように、と言ってました。そんな人いるの。地方に行って帰って来たから電話くれたんですと。そんなくらいで電話するんだ。密接な関係を感じる(笑)。

4/2「ベイストーム」。「シブヤ〜」の話は裏設定とか聞きたい訳で、観た人の感想に「〜だって」なんて納得されてもあまり面白くはない。ただひとつあった稽古エピソードは、フナキ勝村との絡みのシーンは、蜷川さんにあまり何も言われず演者任せであったらしい。稽古もあまりしなくて、打ち合わせもあんまりしなかったそうな。で、あれ。私、初めて観た時、角度が角度だったもんで「げっ!」とかなり衝撃を受けましたよ。プライベートでもお家に遊びに行ったり食事に行ったりしてるお付き合いなのにこんなことが出来るなんて役者ってスゴイとか思った(笑)。この話を聞くに、勝村さんに引っ張られて良いシーンになった気がする。勉強したね。

■このページの一番上へ戻る■

©ichiko1998-2004