■今日のたわごとバックナンバー■

■BACK■

2023年7月分
■2023/7/30【sun】
ここ数年の毎年夏恒例、ポケモンダブルカップアイスを食べる、山ちゃんもCMしてるやつ。カップが捨てられないので貯まってしまうんだけど買ってしまう。31では茶色系のフレーバーを選びがち、でも今年は暑いこともあったので、ぱちぱちアイスとサンセットサーフィンと二つともフルーツ系爽やかフレーバーにしたら、パイナップル被りをしてしまった。パイン好きなんでいいんだけど、フレーバー選びは毎回悩んでしまう(注文するのに名前を覚えるのも大変)。
先週のたわごとはなんか矛盾してる内容になっていてちょっと反省。他人を変えるのではなくて自分が変わると書いておきながら、SNSを使うか使わないかは自分で取捨選択すればいいことで、人のすることに惑わされてはいけないなと自戒した。とある俳優さんがSNSをやらない理由として、自分は影響されやすいからと言っていて凄く納得した。精神衛生上良くないから自分で判断してやらないのだと。私も結構そうゆうところがあって、吸収しやすい体質なのか見たくなくてもコメントや画像が目に入ってしまうSNSに精神的にヤラれてしまいがち。群衆恐怖症でもあって、狭い空間で同じ?を求められるコンサートなども実は恐かったりする。普段気を付けているんだけど、今回ネットでIMP.を追うのにいろんな意見に期せずして接してしまい不安定になってしまった。悪口?じゃなくてもどうでもいいこと?とかも目に入ると結構シンドイ。感情はすぐ吐露しないほうがいい。ここの更新も週一にしているのはそうゆうのもあって、週初めに思ったことが2、3日経つと考えが変化する、もっとふさわしい言葉が思いつくなんてことはよくある。実はUPするまでは何度も読み返している。気を付けているつもりの私でさえ、油断するとこうゆうことになるので、SNSで死んでしまう人は表に出ない人を含めるとかなりいるんじゃないかと思う。スルー出来ない人は目に入るだけで言葉が蓄積されてしまう。知らない間に病む恐いツールであるのに、弱者の為に世の中は変わらないので、ここもまずは自分のペースを大事にしないといけないなと改めて思う。そもそもSNS(に限らずネット)のセキュリティを信用していない。何かあっても自己責任になってしまうのがオチ。そんなわけで、TOBE含めIMP.の動きがあまり見えてないんだけど、「ジャにの」でTOBEいじりをしたとかゆう報道を見て、「ジャにの」はだらだらしゃべりの回含め、最初の3分と最後の3分が見られればいっか的な見方をしていて(だってたいしたこと話さないんだもん)、その回はアーカイブで報道より前に見ていたんだけど全く気付かなかった。改めて見直して「・・・わかるかぁ!」とツッコんだ。あれ見てパクってるってわかるって凄いと思う。やるなら、せめてにっこり手を振って挨拶してくれないと。あれじゃTOBEの生配信見て感動している私までイジられた気分。もう登録してやらないからな、つーか私は実際登録をしてない。あんなに登録者数を気にしているけど、あれって増えたり減ったりするものなんだよね? 数字に翻弄されるのも精神衛生上良くないと思うんだけどなぁ。登録しなくても更新されれば上位に挙がってくるのでユーザーとしてはあまり必要ない。彼らの優越感?の為にやる必要はないんじゃないかと思うんだけど? イジったことに対してTOBE側社長は寛大なコメントをしたとか。彼の実際のSNSは見た(聞いた?)ことはないんだけど、報道で見る分に経営者って孤独なんだなぁって思う(笑)。先週は最近のジャニーズ事務所の動向に不安が過る、いろいろ禁忌に触れだしたのは統率が乱れ始めてる兆候なんじゃないか。タレントが勝手をし出している気がする。外野のうるささもあるだろうけど、古き良きものにまでちゃちゃを入れるのは野暮というもの。J事務所が持ち直すキーマンになる人間が見つからない。それでも放送業界での露出は減らないのが凄いなとは思うけど。辞めていった人たちが最近になって古巣に対する思いを吐露したりしてるけど、あんなにジャニーズ色が強かった人たちも辞めると全く別物になってしまう。それはトガったところがそうしてるのかと思っていたんだけど、反省して?真人間になったかのような態度に変わっても、戻らないものなんだなぁと思う。でもTOBEに行った人は、色が失われていない気がする。印象が何も変わらない。見えないイズムって本当にあるのかもしれない。私はそれが好きなので、どうかそれは失われないで欲しいなと思う。

■2023/7/23【sun】
暑いと思考力が低下、すぐ眠くなるのも年のせいかしら? 先週、コミュ能力が人並みと書いたんだけど、間違い、あんまりなかった。もともと正論を言う性質なので相手を意固地にしてしまうこともあって、それを自覚してからあまり意見しないようにしているんだけど、どうしても我慢できないことがあると後のことを考えないで言ってしまう(正義感強め)。今住んでいる地域は私が小学生の頃越してきたところで(出身は東京都、その後父親の転勤で名古屋に6年ほど暮らしていた)、もともとの地元ではない。よそ者だったこともあり当時から地元民には苦しめられてきた。今思えば両親も風土に馴染めず相当苦労したように思う。特に先住民族と言えるような何代もに渡って住み続けている人たちの価値観が独特で、当たり前のようにイジメのようなこともされていた。そういう家系の人は代替わりしてもあまり変わらない。自分で言うのも何なんだけど、私が言うことは正論なので往々にして後にその通りになる。あの時は反発したけど、そうなったときに少しでも申し訳ないという態度をとってくれればまだ溜飲も下がるというものなのに、先住民族のプライド?がそうさせるのかよそ者を下にみがち。それにずっと耐えてきたけれど、さすがにそれも馬鹿馬鹿しくなってきた。丁度今読んでる漫画の中の台詞で「人の努力や善意だけではどうしようもないことが世の中にはある」に、ちょっと救われた。人とのコミュニケーションが上手くいかないことに気付いてからは、「他人を変えるのは難しい、それに労力を割くくらいなら自分が変わってしまったほうがラクだし早い」を教訓にしている。でもなかなか自分の境遇を変えるのも難しい。それを実践し、今までのことを捨てて一歩を踏み出した某氏の一連の行動には正直感銘を受けた。周りが変わらないなら、自分が正しいと思う方向に自分が変わればいい、と勇気をもらった。ドラマと言えば、二宮さんがTBSの日曜劇場にサプライズレギュラーとして出演。ニノが馬に乗っとる(初めて見たかも)。そろそろ主演じゃない役もやってみればいいのにと思っていたので面白いなと思ったけど、もちろん?観てない。こうゆうふうに出るとまぁ、観ないよね。日曜劇場ファンでもないし、正直配信でまで観たいとは思わないし、1話観てないので内容わからないし、そもそも情報もなかったし。気が向いたら馬乗ってる二宮さんだけ観てみようかなと思っている。

■2023/7/16【sun】
人見知りではないし、コミュ能力も少ない方ではないと思うのだけど、人と接すると思った以上に疲れてしまう。私は一人でも全然平気なタイプ。先週は人と会話する機会が何度かあって疲れてしまった。人と会話しないことを嘆くより、会話しないで(ネット含む)生きていける術があったらそっちのがいいかも。大丈夫、病んではいないよ。
「スノラボ」円盤はまだじっくり見られていないんだけど、ビデオコメンタリーで収録が2月中旬と言っていて、発売がこんなに遅れた事情を邪推してしまう。クレジットはとうとうJ一人になってしまった(でもSANCHEはいる(笑)。翔太が、怒ってくれたり褒めてくれるジャニーさんもタッキーもいなくなっちゃったって雑誌で呟いていたのが印象に残ってる。SnowManもいろいろ大変だと思うけど、皆でちゃんと話し合って出した結論は間違いはないはずだからね。これからもその姿勢でいて。「音楽の日」、キスマイとの絡みが面白かった。節電してるからかSnowMan汗だくで踊ってた。特番はやっぱり出演者多すぎて疲れちゃうなぁ。テレビも個別に歌番組持たせてもらえるような番組編成になったらいいのにな、と思う。
今週も長い文章になっちゃいましたが、新しく作ったIMP.のページ「わるかけ」にまとめていきたいと思っていますのでこちらもよろしくお願いします。

■2023/7/9【sun】
7日に近所のショッピングモールに行ったら、白バイが飾ってあってチラシを配っている警官に声を掛けられた。短冊に願い事を書いて飾り防犯クイズに答えるとたい焼きくれるという謎のキャンペーンが行われていて、たい焼きにつられ?参加してしまった。願い事はなんでもいいと言うから「無事にデビューできますように」と書いて釣ってきた(笑)。防犯クイズなんてちょろいもんだと思っていたら意外に難しくて(独特の標語とか知らん)ヒントのポスターで答えを探し、あげく謎解き要素まで盛り込んであって苦戦してしまった。思ったより時間がかかったけれどなんとかたい焼きをゲット。久々に食べた、美味しかった。
そんな7日までの先週1週間、TOBEから日ごとにいろいろな情報が出てきた。健ちゃんのYouTube生配信で事務的なこれからのスケジュールがなかったと残念に思ってたら、翌日のSNSで滝と健ちゃんから7日に第二弾が配信されるというお知らせを聞き、7月7日の午後7時、スリーセブンは7人組のインパクを期待した。でもその後の椅子の数や襟足(笑)などで、平野くんと神宮寺くんだろうと察しはついた。まぁ、インパク兄さんになるのもどうかと思ったし、画像付きで拡散していいよと言うくらいなんだから、それだけのネームバリューのある人でないと意味はない。というわけでTOBEへの加入第二弾発表は平野神宮寺だった。YouTubeでの一連の挨拶が終わって、彼らの晴れやかな顔を見られたこと、このタイミングで彼らが出てきてくれたことが有難いなと思った。そして今回の生配信の最後には、来週のこの時間にまた仲間が増えるとの告知があった。

■2023/7/2【sun】
季節柄?か怪奇現象が起こる。自家用車はキーレスエントリーで電波とキーで開け閉めができるんだけど、普段家に駐車しているときは、鍵をかけることがないのにいざ乗ろうとすると鍵がかかっていることがあって。電波のボタンを間違って押しちゃったのかなとそのときは思ったんだけど、車の中に忘れ物をしたので取りにいったら、鍵がかかっていたので家に戻って電波ボタンで鍵を開けて(ウインカーが光るので開錠を確認した)再び車のドアを開けようと車に近づいたらカチャンという音?がして、ドアが施錠されていた。鍵は家の中だし、何?私自身がなんか電波を発信してる?? スマートキーではないし、まさに怪奇現象としか考えられない、怖っ。そもそも仕組みがよくわからないものはあまり使いたくないので、キーレスエントリーより鍵穴にキーを差して使うことが多いし、まぁ、怪奇も信じてないので何かしらの事象が起こっているのだとは思うけど、覚えがないのに施錠されてしまうのは微妙に手間、原因を知りたい。

漫画「葬送のフリーレン」は続きを楽しみにしている漫画のひとつで、今秋アニメ化するとのことで予告ムービーを観た。アニメ化の話があってから随分日があったので丁寧に作られてるのかなと予想してたけど、原作に忠実、クオリティも高そうで楽しみになった。なかでも個人的に勇者ヒンメルがホクロの位置とかリアル新で驚いた(笑)。実写は望んでないけど、もし実写化するならそのときは是非彼に。この漫画は台詞が良くて豊かな気持ちになるストーリーがいい。初回は金曜ロードショーの枠で2時間放送するとか。映画並みのクオリティで作っているのか、フジの「鬼滅」TBSの「呪術」に日テレも続くかな(笑)。


■このページの一番上へ戻る■

◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2023