2023年6月分 |
■2023/6/25【sun】 梅仕事もひと段落。4.5キロ漬けた梅も無事梅酢が上がったので、あとは1ヶ月放置でよい。梅酒はホワイトリカーとブランデー漬けを作った。残りは梅シロップにしたので夏中飲める。書類整理も前半戦が終了、ここのところ涼しかったので捗って良かった。少し余裕が出来た気もするけど、春先に飼い猫三兄妹の一匹が亡くなってから残りの猫たちが甘えん坊になってしまって。ずっと後をついてくるし、座るとすぐ膝に乗る(暑いのに)。以前はやらなかったようなイタズラもするし。仲の良かった一匹は痩せちゃって、脂肪が落ちて骨皮と毛だけになってきてしまった。ここにきてやっと落ち着いてきたような、でもまだ心配なのでしばらくは家を空けられそうにない。「鬼滅の刃」刀鍛冶の里編が終わってしまった。原作ではおまけのワンカットだった、伊黒さんから縞々靴下をもらった飯屋デートもあったし、可愛くて強い蜜璃に癒された。続編のテレビ放送も発表されたし、まだまだ楽しめるのが嬉しい。春頃までジャニーズ中心に観ていたテレビ番組も様変わりしてしまい、あまりテレビを観なくなってしまった。最近はギスギスした現実から?逃避したいのか、気付いたら「ヤギと大吾」を微笑ましく観てる。この番組ヤギファーストなのがいい(笑)。こうゆうのんびりしたテイストでテレビは観たい。 IMPACTorsの動く姿を3ヶ月ほど見てないので、そろそろなにか嬉しいお知らせが欲しいなぁ。もう食べ物はいいから(^^;。待たせた分、満足できるパフォーマンスを用意してくれているんだと信じてるよ。 ■2023/6/18【sun】 書類にまみれる。大量の書類に目を通すのは年に一回だけとはいえ、重なり過ぎ。日本企業は本当に決算期をバラけるつもりあるんか。でも年一でも決算書類を見ると見ないとではさすがに違うので、汗をかきながら精査する。梅の収穫とブルーベリーの収穫もたけなわ、収穫って意外と疲れるもので筋肉痛にもなるし、頭と体を使うこの時期は気付いたら寝落ちしてるなんてことも。実はなにげに忙しい6月。 ■2023/6/11【sun】 収穫!収穫!の季節、本格的な雨のシーズンが始まる前に収穫する。まず玉ねぎ、長期保存したいのである程度乾燥させる必要がある。梅雨に入ってしまうと難しくなるのでその前に収穫して干す。今年は60個ほど、これで半年は玉ねぎを買う必要がない。植え付けは80苗くらい植えているので何故か毎年20%くらいは少なくなっている、謎。そして梅雨と言えばの梅の実の収穫、5月の頭あたりからもう落下防止ネットは張っていて、風などで落ちたものから梅ジュースにしたりしてるんだけど、熟して落ちてくるものが多くなった時点で全部摘む。家中(車中)、梅の甘酸っぱい香りで満たされて癒される。ここ数年、あまり実らなかったんだけど、今年はなかなかの収量(10キロ位)が見込めそう。ということは収穫や梅仕事が大変になるということでもある。まぁ、さすがに10年以上やっていればさすがに慣れたけど。あと、今年はベリー類の実りが早くてもうブルーベリーが色づいてきてしまった。ラズベリーも今年は多めに生った。これは日当たり等工夫した結果。これらは一粒づつ長期間収穫しないといけないので結構手間なんだけど、ベリー好きとしては自分で育てて沢山食べられるなんて(特にラズベリーはすぐ傷むので)贅沢してるなぁと思う。次は畑の夏野菜の収穫が本格的に始まるわ。 昨年のこの時期は、SnowManを観るのが楽しくてこんなふうに気持ちが揺らぐなんて考えてもみなかった「スノ日々」。ほんの一年前なのに、めまぐるしく変わる世の中とはよく言ったもの、でもそこに至るまでには積み重なってきたものがあるはず。「ベイストーム」のOPで、愛と恋の違いとは何かという質問メールに、心が下にあるか真ん中にあるかだとタッキーが言っていた、とニノが言い出す。え、滝の話っ?!演舞場だったかなぁ、タッキーが言うなら間違いないと思った、って何?どうしたどうした、滝沢の話なんてしたことないじゃん。そもそもなんでそんなこと知ってるの?観てたの?てかイジってる?(笑)、歌舞伎だったか演舞場だったかわからないので教えてとリスナーに訊いていたのでまた話題にする気かしら、何?どうしたの?もしかして仲良くなりたいの?(笑)なんかこんなところでも動きがあったりするのかな、これはちょっと面白かったな。今後の展開に期待(笑)。 また久々になってしまった「まいふぇば」活字本更新しました。今回読んだ本、「これは経費で落ちません!9」」「「あきない世傳 金と銀(13)」と漫画いろいろ。 ■2023/6/4【sun】 マニュアル車に乗り出して2カ月、いろいろ気付いた点。3速と5速、どちらのギアに入っているのかがイマイチわからない時があって戸惑う。しかもエンジンがいいのでエンジン音ではわかりにくくて。2速と4速も減速するときに変えようとすると4速のつもりが2速に入ってエンジンブレーキかかるとびっくりしちゃうので大丈夫かな?とクラッチ離すのがちと怖い。13年前に乗っていた車は4速だったのでこんな悩みはなかったんだけどなかなかにハラハラする。ただスピードを上げて5速以上にしたときの爽快感はたまらない。下り坂をクラッチ踏んでNにしてコロコロ転がっていく感覚も久し振りに楽しい。車を買い替えて驚いたのはマニュアルなのにアイドリングストップすること。初めギア入れたままクラッチ離してエンストしたかと思ってドギマギした。クラッチ踏んだらエンジンかかってびっくり。しかしながら、それほどの停車ではないのでいちいちエンジン切られると逆にバッテリーが上がりそうだから、その機能をオフにしたいんだけど、毎回ECONボタンを押さなくてはならなくてちょっと面倒くさい。暗くなると勝手に着くライトも慣れない。なんかまだまだ謎の機能もありそうな。使いこなせる自信はない。なんでもシンプルがいい派。 |
◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2023