2022年7月分 |
■2022/7/31【sun】 また書類整理の出来ない暑さがやってきた。先月分はなんとか片付け終えていたけれど、ここ数週間はまた貯まるばかり。家の掃除をしていると汗だくに。あまり汗をかかないので、特に顔からなんて今時期しかない。たまには汗腺開かせるのも健康にはいいのかなと思いつつ、ずっとベタベタしてる感覚はやはり不快。やっと明日から8月、いつまでこの暑さは続くのか。 先週は、ふっかに翻弄されたスノ日々だった。先週もここでちょこっと触れた「少クラ」のめめふかMC。やり取りをレポっても伝わらないだろうツボが多すぎ。めめに「辰哉」と呼ばれて「あはは」って照れるのも、「蓮」と呼ばずに「めめ」と呼んでしまって「クソッ」と悔しがるのも、めめに「(公演中の曲中で最初は気づかれなかったけど)ずっと見てた」と言われて「やばっ」ってずきゅん来てるのも、「蓮」呼びして悶えるめめにちっちゃく「ごめん」て謝るのも全部ふっかツボなんだけど。逆にめめも「辰哉、しっかりしてくれよ」「ヤバイな、蓮呼びヤバイな」「(蓮呼び)むずむずする〜(><」と全身で表現するのもツボ。メンバーでいるときは、ふっかのナルシスト発言に一緒になって呆れた素振りを見せるめめだけど、二人だと意外にふっか好きなのがバレるというか、「(きゅんとするところ)結構あるんだけど・・・」とふっかのキャラ潰しをする(笑)。すごい可愛らしいトークだったんだよなぁ。ふっかはハードルを上げないんじゃなくて、上げないようにコントロールしてる感がある。それが上手い。二人でご飯会をしようという計画を横で聞いてた康二が、自分も加わりたそうな素振りを見せていたという話で、「(日にち)教えないよ? これは二人でっていう計画だからね」って、なんかそうゆうふうに言えるのっていい、仲間外れじゃないよ感がいいな、って思った。こんな照れ照れの会話してたのに、二人とも進行に戻るときの切り替えが早い。こうゆうときB型だなって思う(しょっぴ含む)。この切り替えのタイミングや早さ(気分屋ともいう)がB型トリオはお互い心地いいのかもね。そんな折角のふっか熱を一気に冷やしたのが、先週の「素のまんま(ラジオ)」。先々週結構真面目な話が聴けたので、そうゆう雰囲気なのかと思っていたら、ペアリングで全然違うということが分かった。先週はふかなべで、久々聞いたわ、ここまでおバカな男子トーク。放送中何度「バカなの?」と言ったか知れない。シングルカップリングの「僕に大切にされてね」の歌詞から女性に着て欲しい服装?や、付き合っていない女性を家に呼ぶかなどと話が広がり、まぁ深澤さんが絶好調で、ふっかの発言にしょっぴが引いたときによく言う「うわぁ」を連発してた(苦笑)。そんなふっかに影響されないようにしていたしょっぴも最後はバカのほうに引っ張れてしまって、二人して中身ゼロの最低会話をしていた。これたぶん事務所から怒られ案件だと思うんだけど。俺らは阿部やめめとは違う現実派アイドルなんだって何? サイテーなこと言うだけ言っておいて、あげくにアイドルだからわかんない、って何? もう、なんてバカなのと私は呆れつつ笑って聞けたけど、10代くらいのピュアなお嬢さん方には聞かせたくないかもなぁ(苦笑)。ただ言っとくけど、これは絶対ない、ことが前提だからね、現実に起こったらシャレになんないからね!(念押し、釘差し)そういえばここもまたB型コンビだ。B型こわっ(笑)。「それスノ」観返して発見。先週は恒例のロゴクイズ、前回の神回が簡単すぎたとスタッフが反省したのか難しくなっていた。それでもサービス問題を用意していて、私もよく知っていてその経営動向を注視している会社バンダイナムコの新ロゴを全員正解できて、賞品にバンナム製品を一人一個もらえるという大盤振る舞い。これちゃんと何をもらったのか追尾の放送があるといいなぁ、企画にして欲しい。ていうか、ゲーム好きアニメ好きもいるので、スポンサーになってもらえたらいいのに(又はCM起用)。密かに期待。問題を出すスタッフが、出演者に対して優しい良いスタッフなのか悪いスタッフなのかとゲストに訊かれて、「悪いっちゃいつも悪い・・・」と答えるふっか(笑)。まぁ、操られてる感はあるよね(^^;。でも提供バックに、岩本佐久間中心にメンバーのエモい写真とテーマ曲の歌詞「何度も本気で言い聞かす 逆境も絶好のチャンスと呼ぶ」とメッセージを送るスタッフは彼らに間違いなく愛情を持ってる。思わずじーんとなっちゃった。「VS魂」にゲストとして出た阿部ちゃん、結果を残したというか今回正解はしたものの、ここでは炭ガス浴びてこその爪痕だと思うのよね・・・。「キンプる」二宮さんゲストもやはりパワーバランスが中丸によってちょっと想定外の方へいってしまった(これはこれで面白かったけど)。あとこの番組は回しのMCが別にいるので、キンプリメンバーが先輩に委縮してしまう構図がちょっと残念だった。私はアホの中に二宮さんを入れたい。言うてもニノはアホ好き?なので楽しくツッコんでくれると思うんだよなぁ。クイズ「ぶらり平野くん」にも参加していた。今回は熊谷近辺でうちから近いところをウロウロしていた平野くん。脳がちっちゃくて記憶力がないというダチョウに親近感?を持ってるとか、ダチョウという看板を見たばかりなのになんで施設に入った途端アヒルに変換されるのか(鳥頭はあなただよ、と誰もが思ったはず)、会って1分も経ってないダチョウに何故求愛されるのか、毎度のことながらこの人の凄さ?を感じた。メンバーじゃなくちゃクイズ当たるわけがない(^^;。 ■2022/7/24【sun】 大事に育てていた白桃が何者かに奪われる(T-T。毎年2、3個出来る庭植えの果実、収穫しようとしたら無くなっていた。鳥よけのネットは被せていたんだけど枝が数本折られていたので下から何者かが侵入した模様。そういえばブルーベリーも下枝が何本か折られていたことがあって、なんだろうとは思っていた。どちらも跡形もなく無くなっていたので鳥ではないと思う。下から侵入されると防ぎようがないんだよなぁ。楽しみにしてたのに。悔やまれるのは、収穫するか迷ってもう数日待とうと止めてしまった経緯があるので、あのとき収穫しておけば、と後悔している。獣類は美味しい時期を何故かわかっているので対策としてはちょっと早めに収穫することくらい。初めての失敗じゃないだけに悔しい。やはりコロナで人間の動きが制限されてる分、動物の動きが活発化してるのかも。今度はイチジクが危ないなぁ。教訓にして今度は先に収穫するように心掛けないと。 相変わらずスノ日々を送る。先々週は「それスノ」がお休みだったんだけど、毎日何かしらメンバーが出演する番組があったので寂しさは全くなく。先々週の「Mステ」から振り返ると、7人での歌唱もだいぶこなれきた「オレンジkiss」。ただMステなのにTVサイズなのが物足りなかったなぁ。Mステ放送前?のユーチューブがちょっと面白いことに気づいて過去のも見てしまう。「バズリズム」こちらは録画だったので9人バージョン、7人バージョンと比較して楽しんだ。土曜「音楽の日」、「ブラザービート」7人バージョンも披露。なかなか貴重になるやも。同日NHKの「Venue101」に出ていて、生放送だと後から知ってびっくり。堂々とトークなどしてたので生だと気づかなかった。しょっぴの怒らない大人になりました話が面白かった。7人で生パフォーマンスもあり。日曜は「ポケどこ」で危ない手つきで料理(ニャースさんの手で包丁を使う(笑)と真剣な顔でカードゲームをするふっかのちょっと意外な一面が見られた。ふかラウの「せっかくグルメ」。バナナマンがふっかさんに冷たすぎるのにラウがふっかさん好きすぎ。ラウはやっぱり発言が松潤ぽい(笑)。以前出たことがある人ということで二宮さんの写真が。「二宮さん」と呼ぶふっかがちょっとツボ。そして月曜はなんといってもだてこじの「冒険島」、そもそも舘さまのポテンシャルが高いことは分かっていたので、料理も出来るし波乗りすることは知っていたし海にも慣れていそうなので心配ないと思っていたものの、楽しみな反面SPは長いので正直録れ高の心配はしていた。今回康二は貴族のお供(執事に続き)ということで、漂うロイヤル感もだてこじの醸すほんわか感もあって私的には申し分なく面白かった。舘さまの素潜りカッコ良(ついでに康二も)。康二、まつ毛長っ(最近長くなったってのはこのことか)。アホっぽい会話も小学生の会話とのテロップが(苦笑)。気象の知識で阿部ちゃんもリモート参加。前髪セットしてないラフな感じが良かったぞ。難しい単語のチョイスは世界遺産?誰も知らないと本当に賢いのかわかりにくい、こうゆうところ相変わらずツメが甘い。ドラマも観た、阿部ちゃんとは違って軽い感じの役柄だったので新鮮、意外(←大事)にも結構合ってた。舘さまはデビューしてからの初体験が多い。サーファーの一面より頭にタオル巻くことが初めてというのに驚いた。ニノがリハのときいつも巻いてる印象なのでJr.ってみんなやってると思ってた。それにしてもSnowManて色白。それでも前後感から結構カットされたんじゃないかと思われる。ただ誕生日のサプライズ映像がぐだぐだだったにも関わらず放送されて良かった。康二も録れ高気にしていろいろ用意したのかもね。上手くいかなかったものも多かったけど、もうキャラクターが面白いことがわかってきたので番組にお任せしちゃっても大丈夫なのでは。でもそういうところに彼らの誠実さが見える。曲も沢山かけてくれて愛ある放送になっていた。あとめめが鬼越に「バカなのに」と言われた。確かに小学生並の英単語もすぐ出てこないけどバカじゃないぞポンコツなだけだ(大差ない)。外見からツッコミ辛いのはわかる、けど最近そうでもなくなっている気もする。そんなめめ、来期の朝ドラ出演が発表される。永瀬、松村に続きの抜擢だー。でも朝ドラは脚本でアタリハズレがあるので、アタリであるといいなぁ(ちなみに永瀬、松村はアタリ)。役柄がまさに彼の外見な感じなので、本人も自分と正反対と言いつつ、あのビジュアルと表現力があれば十分騙せるので、私は今のうちに本当の姿が世間に浸透してあったほうが後々何かとラクだから、もうバカでもいいので(笑)ふっかさん見習って?いろんな人にツッコんでもらえるように頑張って?欲しい。と思っていたら、先週の「少クラ」でめめふかコンビがMCだった。なにやら二人で語り合う計画を立てているとのこと。最近ちょっとめめの様子が変わった気がするのはこのせいか(笑)。なんか伸び伸び仕事するようになった感じ。めめはふっかに学べることが多いと思うのでこのB型同士の関係が続くといいなと思う。お互いを下の名前で呼んでというリクエストに応えて、「蓮」「辰哉」と呼び合ってしかも相手のかわいいところを言うというお題。二人ともむずむずしてテンション高くなってる会話が面白かった。これはリピートしてしまうな(笑)。水曜、「家つい」にしょっぴが出てた。何故かサウナ入って普通に水風呂で整っていた。何を見せられているんだと思いながら私はサウナも水風呂もダメなので、気持ち良さはわからないけど(淳太と同じ)つるつるになっているしょっぴ見て発汗がいいっていいなと思った。木曜はもうこれ以上は大変だからチェックしたくないと思っていたのにラジオを聞いてしまった。先週は舘さまとしょっぴのゆり組コンビ。やっぱりラジオは思いがけないことを話してくれるので聞きたくなっちゃうなぁ。丁度急遽CDTVを7人でやらなくてはならなかった時の話をしてくれて、ミスったことをちゃんとしょっぴが自分で消化しているのが知れて、私自身も触れていいのかどうかを迷ったりもしたので聞けて良かった。結構プライベートな話はあまりメンバー間でしないのか、舘さまの近況も知れたりして面白かった。免許とゴルフについて今後メンバートークでも一波乱ありそう(笑)。果たしてふっかとしょっぴは高校時代モテていたのか、舘さまは我関せずの姿勢なので当時の同級生から番組に連絡をもらおうとしているのが今時?なのか斬新だなと思ったわ。金曜「オオカミ少年」でのふっかのクレーンゲーム。ゲームセンター出禁になったことがあると聞いていたのでどんなもんかなと期待してみたけど(私も少し腕に覚えあるので)、中途半端な結果だった(一番ダメなやつ)。樹が何故かめっちゃ応援してくれてたのに、この結果見てシングル買わないで頂きたいって、オイ(笑)。でもシングルタイトル言ってくれてたのは愛だったね。直接関係ないけど、「ジャにの」見て、やっぱりニノとめめは仕草が似てるなぁと思う。ニノ見てめめも同じようなことしてたなと気付くのは逆?最近ニノよりめめ見てるってことか(笑)。今回は既に長くなっちゃったので「Mania」曲感想はお休みで。来週からは少し落ち着くかなぁ。さすがにちょっと疲れた。平穏に戻って欲しい気持ち半分、もっと見たい気持ち半分で複雑。と、休む間もなくどうやらこれからはニノ祭りが始まる様相。「キンプる」の予告で声で「ニノ?」と分かってびっくりした。後輩の番組にゲストって初めてじゃない?まさか出るとは思ってなかっただけに、後輩のフィールドでどう動くのか凄い楽しみ。ただ、中丸が一緒だとパワーバランスがちょっと崩れるんだよな。さすがに一人では出なかったか(笑)。これきっかけにこれから後輩の番組にもどんどん出てくれると嬉しい。 ■2022/7/17【sun】 梅雨明けはどこへやら、今の方が本当の梅雨なような。ジメジメしてて虫の活動も活発になってきた。例年通りの梅雨明けが今後きそうで怖い。覚悟してても暑いものは暑い。夏の特番やイベントがいろいろ大変なことになっている。コロナウイルスは発覚してイキナリの対応だから本当に大変だと思う。生本番まで数日しかないなかで、突貫でフォーメーション変えて歌割変えてしかもフルサイズ、よく頑張ったよSnowManの「CDTV」。言うてももっさんパート多いから総出で歌割り振って、ていうかそれよりも!ダメだよ、ふっか、いつものポジションの真逆で踊られたら好きになっちゃうじゃん(笑)。いつも目立たないように?しているふっかが前に出てちゃんと出来ると凄くカッコ良く見えちゃう、ある意味ズルイ。しょっぴがミスったのは自身も歌詞にいろんな空が出てきてごちゃってしまうと言っていたし(さっくんパートだし)プレッシャーに負けた感じ。でもチャレンジしたことが大事だから。しかしここでも!直後にチラ見して笑うふっかに胸きゅんだったんですけど。だからそうゆうの好きになっちゃうってば(笑)。ゲストで出てた「ポケモンとどこ行く!?」もふっか良かったんだよなぁ。「僕、出来ちゃいますよ?」と言って出来ちゃうと本当にカッコイイ。彼はハードル上げないところが上手い。あまりにふっか株が上がったので勢いで?木曜の「ノンストップ」観たらすうっといつもに戻った(笑)。でもやはりいざというときには頼りになる男。それにしても9人は多いと思っていたけれど、やっぱり足りないんだな、って。私にとってもいろいろ大事なことを学んだ体験だった。生本番直前に風磨もお休みになっちゃって、「音楽の日」にセクゾ3人で出たケンティが珍しく噛み噛みで、やっぱり動揺するんだなぁ。でもピンチを楽しめるようになったらグループとして最強だよね。中居くん、大きな特番お休みするなんて、這ってでも出そうなイメージなので、かなり我慢して痛かったんじゃないかと察して辛い。同年代なので心労もあるだろうけど体は本当に気遣って欲しい。男闘呼組が復活、なんだかんだ言ってジャニーズ事務所も風通しがよくなったのかもね。当時はあまりジャニーズに興味なかったのでよく知らないけど、kinkiがカバーしてた「みはり」が大好きでCD探した記憶があるなぁ。最近も後輩が歌ってるんだよね? 「ジャにの」の中丸年表、苦笑いしか出ない。この時期は私も現役?でJr.から観てたし、「裸の少年」も好きだったし、なんならKAT-TUNのデビューコンも行ってるし。まぁ、人それぞれだから仕方ないのかもだけど。関係ないけどニノの座り方が気になる。股関節柔らかすぎ。「キンプる」のイングリッシュクッキングでまさかの愛のカタチを目の当たりにする。岸英語に慣れてきているメンバーの勘の良さも驚きだけど、通じ合ってる感がハンパない。思わず「I LOVE YOU」と告げる岸に「Me too」と返す廉(いや、実際はあなたのお陰じゃないけどね)。料理はしないけど、見たことを頼りに作れちゃう生活能力が高い神宮寺がやっぱり凄い。逆に湯煎のお湯に干しシイタケ入れる生活能力ゼロの廉はやっぱり私的にナシだな(見てる分には面白いけどね(笑)。「それスノ」観返して発見、先々週の回でドボンすると番組中顔が全部隠れる被り物をしなくてはならないというゲームで、開始早々数分でドボンするめめにラウールが言った一言「ビジュが取り柄なのに」。・・・ラウっ!?あなたなんてことを! 確かにガッカリするほどポンコツなことが(結構しょっちゅう)あるけどもそれは言っちゃぁ・・・(←存外失礼)。ラウがなんか最近松潤化してるぞ。これを聞いてラウールの成長(?)に笑い合うもっさんと阿部兄ちゃんが写ってた(^^;。 ■2022/7/10【sun】 梅雨明けの連日猛暑よりは幾分過ごしやすくなったものの、まだ7月上旬、これからまたあの暑さに耐えねばならない日があるのかと思うと憂鬱。飼い猫たちも夏毛にチェンジ、床やソファに伸びる毎日。自宅だとだいたい間取りなどがわかっているので、夜、灯りを付けずに移動することもあって、伸びる猫を踏まないように気を付けないといけない。万が一踏んでしまうとその後しばらく恨まれる(笑)。 SnowManの怒涛のプロモーションは続く。もっさんてアイドル(これがひーくん)だったんだなと気付かされることの多い一週間だった(笑)。とりあえず観たもので印象的だったものだけ、まず「関ジャム」、もっさんのダンスを分析したくなるTAKAHIROさんの気持ちはわかる。でももっさんはそんなに深く考えてなかったという(笑)。腹チラ見せは振りじゃなくて佐久間が勝手にやったというのも笑った。ただ、私が持った印象は遠からずだった気がしている。見てる人からの目線で、見てる人が面白くなるような振りを考えている、それにまんまと乗せられてるという自覚がある(笑)。女性アイドルの振りを男がやってもあのように可愛くはならないところの境界線、それも深いなと思った。私は女性アイドルの振りを踊りたいと思ったことがない、でもジャニーズの振りは踊ってみたいと思うので、その微妙な性差のラインをもっさんは狙ってると思う。なんか聞いててワクワクした。屋良っちの世代の頃の話も興味深かった。思えばあの頃もカオスだったな。屋良っちは優しい話し方とか昔と全然変わらないね。3日連続でクイズ番組に出る阿部ちゃん、しかしどれもやはりあまり結果残せなかった印象。あのテのクイズ番組は雑学なのでいろんなものに興味を持って知識を入れるしかないよね。年を取れば自然に知識は増えるものだけど、逆にひらめきとか計算とかの問題は強いらしいので、レギュラーにもなったことだし慣れもあると思うので今後結果残せるようになれば。でも阿部ちゃんはモエカレごっこチャレンジでは意外な結果を残していたな(笑)。舘さまを一人で舘さまとしてゲスト出演させるのはちょっと怖い(苦笑)。中途半端にしか知らない芸人が「王子」と呼んでいて、王子ではない貴族だと訂正したくなる。王子はジャニーズ渋滞状態なのでもういらないよ。舘さまで出すなら執事付けて欲しい。それでもキャラがブレない舘さまは素敵だったけど。恒例?「それスノ」観返して発見。先々週の「そうめんレシピ」、9人もいれば誰かが被る可能性は高いわけで、今回はラウがスタッフの餌食になっていた。ラウがどこで「あれ?」と気付いたかを、録画観返すと顔色がわかるようにカメラがスイッチしてる。頭の良いラウがどれが正解の対応なのかをすごい考えて進行したけど、我慢できずに「スタッフが悪い!」と怒る姿は可愛かったぞ(笑)。どのそうめんアレンジレシピも美味しそうだったし、アホっぽい会話が楽しめるのはメンバーとゲスト1組の構図が一番いいかも。「少年倶楽部」で、どの放送より一番早く新曲披露してた。彼らの世代にとってあそこはホームなんだね。これでもほんの一部しか書いてないローラー作戦の如きプロモーション、感染が増えてきたことも気になっていたけど、あともう少しだったのにと思うと残念。感染者が増えてしまうと対策で防げるレベルの対人量ではなかったもんな。それより熱が高いのはちょっと心配。でもここはグループの結束で乗り切って欲しい。どのような答えを出しても受け入れられるけど、チャンスは大切に使って欲しいかな。康二の努力が報われますように、スーパーサブに期待(笑)。 ■2022/7/3【sun】 暑すぎてデスクワークが全然出来ない。時期もあって片付けられない書類が貯まるばかり。エアコンのある部屋は座敷だけなので、そこに留まっていても何もできないし、書類の一切合切を持ち込むことも手間。命を守るために何もするなってこと? 節電とエアコン使用の両立なんてできないこと都合のいいことしか言わない。電気料金の請求は後日、燃料高物価高の折、言われたとおりに使った人はたぶんびっくりするような請求がくると思う。もう矛盾は勘弁してくれ。 「受付のジョー」が終わった。最後まで一貫した満足感。なにしろ脚本が良かった。簡単に解決するような問題じゃないことも、解決はしないものの一筋の光みたいなものも見えたし今までのドラマの受け止め方とは違う視点が随所にあって斬新だった。もう神宮寺は国民的彼氏そのもので(笑)、同僚としても上司としてもこんなこと言われたら仕事頑張れちゃう、という好青年を上手く演じていた。初主演としてどこで紹介しても恥ずかしくない作品になったと思う。先々週の「キンプる」で刀を使う殺陣を覚えていたけれど、ここでも終始前向きで楽しそうに取り組む神宮寺に好感。文句を言いつつ、とんでも身体能力でこなすのは平野くん。神宮寺の練習を見に来て「何してるん」と言われて「サボってる(小声)」と言ってるところ素直で可愛い、もちろん難しい女槍使い役に挑戦したお岸も良かったよ(笑)。9人もいるグループの箱推しはヤバイ、むちゃくちゃ大変。せめてテレビくらいは(今は)全員観たいと、デッキ連日フル稼働。先週は再現ドラマに出演したしょっぴーが思ったより良くて今後役者のオファーもあるのでは、と思う。怯える演技がSゴコロをくすぐる(笑)。少クラでやってたコーナー「ようこそ、舘様の悩みの館へ」がツボ過ぎて笑いが止まらない。貴族舘様もだけど、執事コスプレのふっか(スーパーサブ)が眼鏡かけてることもあってむちゃストライクなんだけど。ラウールの正論となべさくのガヤとのギャップが面白過ぎてこれ民放でも全然イケるのでは。何故か芸能界の舘様の周知度結構あるし。「MUSICDAY」もほぼSnowMan目当てで観た。シャッフルメドレーのもっさんと舘さまは他を圧倒するキレだし、慧ちゃんさっくんの抱きつき歌唱は可愛いかったし、私的に永瀬目黒の「青春アミーゴ」は笑えた。顔面偏差値高過ぎ、でも生活能力ほぼゼロの男気コンビで来たかーって感じ。SnowMan披露曲がなぜグラドル?と思ったけど、昨年あまり活動できなかったこともあるしリベンジかなと。ニコイチでの登場も気持ち上がったけど、気合い入りすぎのパフォーマンスは凄かった。ちょっとビビった(笑)。最近の彼らの快進撃に驚きつつ、ここが正念場のようにも感じるので丁寧に頑張って欲しい。SnowManについての語りが止まらないので、ここで書いたものを別ページにまとめることにした。題して「スノ日々」。今週はSnowManのダンスパフォーマンスについて。「Mania」にてメンバーからマニアックに観て構わないというお墨付きをもらっているので遠慮なく(笑)、まずメンバー個々のパフォーマンスの印象を語りたい。奇跡的に?全員好きなダンスを踊るので、最低でも9人+全員で10回は観るからお得感が半端ない(笑)。 |
◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2022