■にゃんきんバックナンバー■

■BACK■

2022年5月分
■2022/5/29【sun】
衣替えって6月?よね。なんか最近はそうゆう季節感みたいなものがなくなっていて、どのタイミングで替えるものなのかよくわからなかったりする。さすがに厚手のシャツとかは着ないだろうと、床暖あるしストーブもやっと仕舞う。でもわからないのがこれからあるかもしれない梅雨寒。なので隠れ家のストーブはまだ仕舞わずに置いている。この土日は暑くても湿度が低くて汗が乾いて気持ち良かった。さすがにまだ夏は先。
今期観てるドラマがどれも良質。「正直不動産」「受付のジョー」のお仕事ドラマは視点が独特で新鮮でもありつつ、勉強になるし感動できたりもする。「正直不動産」は嘘はやっぱり後々面倒なことになるので吐かないほうがいいなと思う。「ジャにの」の山田事件然り(笑)。正論を言うと距離を置かれるというのも日常で感じているのでわかるけど、それでわかってもらえなかったらそれまで。やはりデメリットも知った上で判断しないと。受け取る側の力量も必要。「受付のジョー」は男性主人公だけど、女性の働き方がテーマ。所詮、男性には理解できない問題じゃないかと諦めてしまいがちなことを、城くんがわからないなりに皆が働きやすい職場を考える姿に、男性に共感してもらいたい。どちらも仕事中の主人公がスーツを着こなしていながら、オフでは前髪おろしてラフな格好をしていて、特に洗濯ばさみで前髪を留めて、ちくわ柄の犬のぬいぐるみ(名前も「ちくわ」)に語りかける神宮寺はいそうな感じがいい。ドラマで城くんが「大丈夫」とよく言うんだけど、「キンプる」でも神宮寺がよく自分にも他の人にも「大丈夫」と言って励ましている。口癖になっちゃったのかな。優しさを感じる。「鎌倉殿の13人」は、毎回誰かが死ぬという殺伐とした中で相変わらず振り回されている義時に同情しつつ笑いもあり、伏線もありで1話があっという間に終わる。「マイファミリー」は感情移入はできないけど、サスペンス?的要素としては面白く観ている。こうだったらいいなというラストはないけど、こうだったら嫌だなと思うラストはあるかな。それぞれドラマも後半戦。終わりまで楽しく観られれば。先々週の「それスノ」未公開SPを、リピートして毎日観ている。最後まで観てから観返すと新たな発見があるという作りになっていてスタッフの構成力?を感じる。困った笑顔の目黒くん(まだめめと呼べない・・・照れくさい)がツボで。彼は私的に完ぺきな笑顔の持ち主。くしゃっとなる笑顔が苦手なので、好きな役者さんでも笑顔がちょっと、と残念に思う人が多い中で、彼は凄い好みの笑顔を見せてくれる。こうやってとりこになってゆくのか(笑)。しゅっとしているようで、実は表情豊かな熱い男なので見ていて楽しいし。内部告発を受けて言い訳めいたことを言っているときにちょっと手が震えていたので、結構ダメージ大きかったのかなと思いつつ、あの一連の中で一番ツボったのは、言い訳を聞きつつふっかさん(深澤くんはふっかさんと呼べるな(笑)がスタッフを見回して、うちのめめをハメやがったな、とふっと笑っているところだったりする。ひとりひとりの反応も9人9色で個性的だしメンバーのリアクションが大きいのも楽しい。さすがにもう全員覚えたよ(笑)。何度見ても面白い。こうゆうの大好き。

■2022/5/22【sun】
半年ぶりに電車で都内へ行く。墓参りは何かのついでに行くほうが日付も決めやすいし、行こう!という気になるので、今までそうしていたんだけど、コロナで会合が出席者に好意的でなくなったり、お寺の近くに住んでいて墓参りのときに会っていた叔母も亡くなったので、いつ行ったものか3月くらいから迷っていた。私自身は無宗教なので、墓参りに行く必要性みたいなものをあまり感じられないから、なかなか重い腰が上がらなかったんだけど、行かないのもなぁ、と思って本格的に暑くなる前に行ってきた。今回はほかの予定は入れず、時間があったので久し振りに池袋の駅周辺を散策。軽く小腹を満たしたいときに利用できそうな公園をチェックできたりした。先週話題にした金券を使うべく買い物して、帰宅ラッシュ前の電車に乗って帰ってきた。某大統領の歴訪中で特別警戒態勢だった模様の都内、実際日本に来てるときだともっと大変だったかもと思うと、先週行っておいて良かった。また次は半年後かな。人出はコロナ前とあまり変わらない。マスクをしない人が増えたら、まだ都内には行きたくないかも。
ここのところのSnowMan、king&Princeへの惹かれ具合はどうゆう心境の変化なのか。二宮さんを認識してからこんなに長く彼のダンスを観ないことなどなかったので、さすがに禁断症状が出てきたのかなと思う。仲の良い感じとかフォーメーションのあるダンスとか観ると、枯渇した心に染みることこの上ない(^^;。欲求の受け皿になってくれてる。改めて私はジャニーズのダンスが好きなんだなぁ。バラエティ番組で見るグループの公平感も気持ちいい。これは嵐が築いてきた文化なんじゃないかなと思う。メンバーの誰かを特出するという番組作りをしていないスタッフが素晴らしい。アホ(彼らはピュアだと言っていたが)を上手く操っているともいえなくないが(笑)。上辺だけじゃない個々の性格が見えて面白い(今日は爽やかサイダーCMコンビの闇部分が明らかにされていた(笑))。「それスノ」でかかった曲が聞きたくて(番組でカップリング使って歌詞テロップ付けるなんて愛だと思う)、過去のシングルも借りてしまった。どれも良くてヘビロテしている。ストリングスの使い方が上手い曲が多い。「それスノ」で何度目かの未公開SPをやっていたけれど、結構撮れ高あるんだろうなというのは本放送見ていても感じていた。ざくざくカットのスピード感ある映像の方が好きな私でさえ、あれ?これないの?となることが多い。「キンプる」も土曜に移動になって1時間になったんだけど、1時間間延びしないかなという心配も杞憂で、毎回楽しく観ているので、「それスノ」も1時間になって欲しい。逆に嵐メンバーの番組は本人以外のVTRが多くて正直30分でいいかなと思う。二宮さんもジャニーズに入ってこんなに仕事で踊らないことなんてなかったはず。どうゆう心境なんだろう。まぁ、本音は言わないだろうから察することしかできないんだけど。もう少し動いてくれると(ドラマじゃなくて)嬉しいんだけどなぁ。私の枯渇した心を満たしてくれ(笑)。

■2022/5/15【sun】
買い物は疲れる。訳あって5月末を期限とした金券を複数持っていて、それを消費すべくショッピングに勤しんでいる。良いものをお得に購入するにはタイミングだと思っているので、衝動的に買うのではなくて欲しいもの無くなりそうなものを予めメモっておいて、何気ない買い物で巡り合ったときに買いたい。でもなかなかそのメモが肝心な時に思い出せないことも多く、1年間の期限があっても直前になって慌てて買い物をすることも少なくない。このような経験があるので行政のプレミアム関係はもう魅力を感じなくなっている。あげく、その金券を高額なものに充当するという考えがなんとなく嫌で、その金額のものを引き換えたくて、いつも金額を丁度にしようと店頭で悩んでしまう。充当することで安く買えたと思えたら結構楽になるのかもしれないんだけど・・・。隠れ家に置いているラグが古くなってきたので金券で買い替えた。エジプト製でデザインも気に入ったものが見つけられたので、初めて行ったところにしてはいい買い物になった。金券内で収まったし自己満足。しかしながら、新品をとっておいてしまうクセがあってなかなか新しいものが下せないという問題も。ああ、買い物は疲れる。キンプリでは神宮寺をお気に入りと言いつつ、ずっと漢字を間違えていたことに先日気付く。神社と寺が名字の中に入っていると聞いて、あれ、そんな罰当たりな名字(手塚治虫の「火の鳥」を読んでいるとこうゆう発想に)なんてあるの?と思って確認したら神宮司ではなく神宮寺だった。申し訳ない。校正の入らない呟き文章なのでご勘弁を。「受付のジョー」は今のところ逃さず観てるよー。「キンプる」を観てるとやはり株が上がるのは神宮寺。逆にこいつ生活能力的にポンコツだなと思うのが永瀬くん(「最近人間になったのかな」との永瀬評には笑った)。あんなふうで意外にちゃんとしてる?のは海人。平野くんと岸くんはあの通りいろいろ超越しているので。顔だけだとわからないもの。SnowManもキンプリも個人で他番組に出てるのを見てもあまり興味が湧くことがなかったんだけど、この二組はグループのバランスがいいのか冠番組で初めてその面白さが発揮されている気がする。この二番組が今の私の生きていく楽しみ(笑)。
気遣いの人が悩みがあると人に相談したりするかなぁ。悩み相談の電話?案内に違和感がある。人に迷惑かけるとわかっていて計画するような人たちだなんて思えない。誰しもそんな気はなくても魔が差すってあると思うんだ。そのときにタイミングよく誰かに声掛けしてもらえたらだいぶ違うんじゃないかなぁ。虫の知らせという言葉もあるし、そういうことに敏感になる人が増えるといいなと思う。

■2022/5/8【sun】
この季節、寒暖差アレルギーでクシャミがでる。花粉症というほど酷くはないけれど気管に入ってくる異物でもクシャミが出ることに気付く。スギ花粉は大丈夫だけどヒノキやブタクサにはちょっと弱い。コショウは大丈夫だけどあらびきコショウを使うとクシャミが止まらなくなる。違いが大きさしか見当たらないので大きさなのかなと思う。ちなみにあらびきコショウの方が好きなので料理しながらクシャミを連発している。
GWのレジャー?は主に漫画読んでいた。今年のマンガ大賞の上位作がレンタルに入ってきたのでいくつか読んでみた。以前から気になっていた「ダーヴィン事変」が面白かった。まだ一巻しか読んでいないので続巻読むのが楽しみ。「ダーヴィン事変」然り、実写化には向かないものばかりだと思うけど、漫画がヒットすると無理矢理実写にするんだろうなぁ(苦笑)。漫画を読んで面白かったと思ったものは実写は観ないようにしている。だいたいガッカリしてしまうから。逆に実写を先に観て面白かったと思ったら漫画はあまり読まない。いや、絵によるかな。実写のコミカライズは興味ない。やはり無から有を生み出したことへの敬意というか、オリジナルを大事にして欲しいという気持ちがあるし、実際オリジナルを越えることはないもの。相変わらず活字から遠のいている。「まいふぇば」漫画だけ更新しました。
「ジャにのちゃんねる」はWi-Fi使えるところで時間があるときにぼちぼち観るような感じ。あまりここで話題にしないのは、同じ媒体なのであえてコメントするのもどうかなという思いもあって。そんな適当見だけど、最近二宮さんがSnowManを気にしている素振りが見られる気がする。風磨も言ってたし。SnowManのライブ観に行きたい、SixTONESに加わってみたいとか、どうしたんですか、原点回帰ですか(笑)。二宮さんが踊るところを見なくなって久しいので私としては大歓迎な部分もありつつ、踊るならSnowManに入って欲しいかな(無理か?)。二宮さんて「優しい」に敏感なところがある。優しい人(たち)に近寄りがち(笑)。私同様?SnowManの優しさに気づいたんじゃないのかしら。とにかく「ジャにのちゃんねる」でもいいからダンスな仕事があると嬉しいなぁ。踊る二宮さんが見たい。とここまで「ニノさん」を観る前に書いた・・・視聴後一言、金は払わんけどな(笑)。

■2022/5/1【sun】
情報解禁なのかちょっとわからない話題(ネタバレに敏感な方はお気をつけを)。4月の頭頃に二宮さんがカバーアルバムを出すというメールがファンクラブから届いて、カヴァーが最近流行っているし、ラジオでも贅沢カラオケ音源を流すこともあったのでいつか出すんじゃないかなとは思っていた。私的には曲が聞ければ満足なのでレンタルでいいかなーなんて邪な?考えで、よくよく読んでみたらファンクラブ限定生産とな。買わなくちゃ聞けないじゃーん。まぁ、私の誕生日申し込み、二宮さんの誕生日発売、どちらにとってもプレゼント?になるかと、限定生産にすることで世に出回る枚数が減って価値が上がる(二宮さんが考えそう)気もするので、申し込んでみた。初めてのジャニーズオンラインストア、送料高くてびっくりしたけど。ベイストームで「Attitude」を聴いてから、ミセスにハマってベスト盤をしばらくヘビーローテーションで聴いていた。特に「アウフヘーベン」は政府のコロナ対策でストレスが溜まったときとか熱唱していた(笑)。今も車でよく聞いている。先週、誕生日があったのでファンクラブからマルチタッチカードなるものが届いた。が、全く反応しないのはこれ如何に。そうじゃなくても使ったことがなくて胡散臭い代物なのに、説明通りにやってもうんともすんともいわないようじゃどうしようもないじゃん。ファンクラブでの技術的なサポートは一切ないようなので、もう見られる気がしない。カードの不具合とかないのかいな。スマホの設定をいじっているので、そしてそれが一番自分に使い良い形になっているので、なにかをONOFFしないといけないのは正直困る。同じ会費払ってるんだから、できるだけ何かがないと見られないとかいうものはヤメて欲しいわ。しかも有効期限があるし変なところで肖像権に拘りすぎ。それまでに見られる気がしないよ(T-T。
神宮司の演技力を信じているつもりでも、やっぱり観てみるまではドラマは面白いかはわからない。ちょっと恐る恐る観てみた「受付のジョー」。いやいやこれまた贔屓目でなく結構面白かったと思うんですけど。やっぱり何を演じさせてみてもそんなに違和感がないのは、溶け込める才能があるからなのか。しかしながら、主演なのに全く番宣がないという(ツアー中?)。逆になんかこうゆう扱いにも妙な将来性を感じるんです。SnowManの1stアルバムが7ヵ月かけてミリオン達成という記事を読む。私はレンタルが始まった頃に借りて、その頃はランキングになんて全然入ってなくて新譜のところに数枚置いてあっただけだった。借りたきっかけは「スノーマンライフ」がCD屋でかかっていたのを聞いて面白そうだなと。「それスノ」を見始めた頃で、「ナミダの海を越えて行け」がすごく良かったので、入ってないかなと思って借りたんだけどなくてガッカリした覚えがある(笑)。正直初めて聞いたときはエイベックスっぽくて何度も聞きたいとはならなかったんだけど、しばらくして何度も聞くようになった。実は今も結構聴いている。レンタル屋のランキングも上がってきてベストセラーになっていておやおや、と思う。こうゆうのなんかちょっと嬉しい、かも(笑)。

■このページの一番上へ戻る■

◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2022