■今日のたわごとバックナンバー■

■BACK■

2021年6月分
■2021/6/20【sun】
この時期、贈り物をいろいろもらう。訳あって年中頂いている中で、特にこの時期と初冬に集中している。もともと自分で買うものだと欲もないしあまり冒険をしないので、自分では絶対買わないだろうものを試したりできるのは楽しい。特に化粧品や贅沢品?などはほとんど頂き物しかない。しかし、薬類を飲むことが苦手なのでサプリなどは全部なくならないうちに消費期限が過ぎてしまう。効果のほども実感ないのに、その値段を調べてびっくりする。ギフトカタログの類は、せっかくなので貰い物でしか食べない食品とかを選んでみたりするんだけれど、馬刺しというものをちゃんと食べてみたことがなかったので頼もうか悩む。でも味覚が二宮さんな私、最近は臭みがたいぶなくなっていると言われて食べてみたラムですらダメだし(ショウガとニンニクとローズマリーに漬け込んでやっと食べられた)、ウニも磯臭さを感じるくらいだし。大野くんが取り寄せてまで食べるというので試してみたい気持ちはあるんだけど・・・味覚ニノなので未だ勇気が出ない(T-T。
相変わらずテレビは「コロナは怖いです。ワクチンみんな打ってます」の報道ばかり。なんで死者とかアナフィラキシー(耳タコ)以外の副反応の話題はでないんだろう。そのせいなのかワクチンを打つことを正義として考えている人が少なくない気がする。戦時中ってこんな感じだったのかなと想像する。某大臣がワクチンを敬遠するのはデマのせいだとか言ってるけれど、あんな馬鹿馬鹿しい内容を信じて打たない人がどれだけいると思ってるんだろう。打たない判断をしている人をすごく馬鹿にしてる。デマを潰すことで時間を割くくらいなら、まず打ったことで罹らないとか伝染さないとかの間違った情報の方を正して欲しい。これを信じてる人こそネズミが死んだ、体が磁石になったと同レベル。逆にワクチンを打っても感染する、広まるということが諸外国のデータでも見えてきている。ウガンダ選手団の人たちが身をもって証明してくれたというのに(彼らが重症化しないことだけは幸い)。ワクチン打った人が無症状で広めて人体の中で新たな変異ウイルスを作っていくということはないのか。不完全なワクチンを打つことでイタチごっこにはなりはしないか。効き目の有効期間もわかっていない。そうやってどんどん薬漬けにしていくのか。知りたいのはそうゆうことなのに。まぁ、タダで大規模治験に参加してくれるんだから製薬会社と国は勧めるよね。ワクチンの安全性は確認されていません、と明記しているので何かあっても自己責任だし。私は身内に免疫疾患があった人がいること(ワクチンが誘発する可能性が公的に指摘されている)と、免疫が下がっているときに食物や汗でアレルギー(主に発疹)が出ると申告したら医師はどう診断してくれるのだろうか。そもそも持病もないのでかかりつけの医者なんていないんだけど。どれだけの人が的確なアドバイスをくれるかかりつけ医を持っているんだろう。ワクチンのせいで免疫疾患を発症したらこれからの人生のQOLに相当のダメージになる。感染対策はそれほど苦でもないし、安全性も保障も担保されないワクチンを一体誰の為に打つのか。国?人類?自分以外の他人? そこのところよく考えよう。

■2021/6/20【sun】
6月は書類と格闘する月でもある。作るんじゃなくて読み解く方。梅仕事が少なかった分、今年は時間があるはずなんだけど、飽きっぽいので集中力が続かない。合間に本を読んでみたり掃除をしてみたり、いろいろやりながら効率よく?終わらせていく。人の考えは千差万別なんだというのを思い知る昨今。人の意見に左右されずに自分の頭でちゃんと考えて結論を出していく大切さを忘れないようにしようと思っているんだけど、辛い。人の意見に乗っちゃう方がラクだから。でもダメ、それやると後悔する。ニュースであってもテレビの情報は偏っているなぁと思う。ネットは校閲が入らないので意見や情報が多様過ぎて整理するのが大変。抽象的だし。その点情報を整理するという意味でも新聞は役に立つ。新聞といえば定期購読中の新聞が値上げになる。新聞は情報を得る読み物としてだけではなく他にも多様に使い道があるので、それらを別のものに替えたときのコストを考えると、まだ辞める決断には至らない。特にうちはネコトイレに新聞紙を割いたものを使っていて、いろいろ試したんだけど猫砂は砂系も紙系も飛び散りがひどくて、また換え時がよくわからないし、結構コストもかかる。一度おからの猫砂というのを試したときは食いしん坊のチョキが食べちゃったこともあったし(T-T。新聞紙だと飛び散りもなく匂いも吸収するし在庫を持っておく必要もなくて便利。新聞紙は他に掃除にも除湿にも物を包むのにも使える。あ、それから数独とクロスワードがあった(笑)。時間が空いたときに脳トレとしてやろうと貯めこんでも新聞だと簡単にファイリングできるしわざわざ本を買う必要もない。新聞業もなかなか経営が難しいご時世になってしまっているようだけれど、この文化もなくなって欲しくはないなぁ。
先週は二宮さんの誕生日があった。いろいろお祝いされていたのをちょこちょこと見る。ジャにのちゃんねるは当初の危惧より二宮さんが動いている印象。もっと後輩任せになるかと思っていた。さすがに看板に自分の名前もあるし、後輩に頼りない部分もあるし(笑)自らが動かざるを得ないか。車の運転は相変わらず前のめり(猫背だから?)。嵐が休止になって半年経ったけれど、5人が見たいというよりも個々で活動していても、嵐はやっぱり嵐なんだなと思う。端々でやっぱり私は何よりも嵐が好きだ、と再確認している。

■2021/6/13【sun】
梅雨の季節、今年は隠れ家の梅の実りが少ないので、例年なら5月から青梅を収穫して梅シロップを作っているところだけど、今年は200gほどの青梅をブランデーと黒糖で漬けただけ。実は少ない分、ひとつひとつが大きいので1キロくらいは梅干しにして500gくらい梅シロップが作れたらいいなぁと思っている。ここ数年は10キロ前後を加工していたのでそれに比べたらかなりラク。梅干は3年もの(一番美味しいらしい)を食べているくらいだから沢山あるのでこうゆう年があっても大丈夫。代わりに今年は玉ねぎを干す量が多くてちょっと大変。この季節、小指の先ほどの大きさの子カマキリに遭遇する。とても小さいのにフォルムはカマキリでピョンピョン跳ねながら移動するのがむちゃカワイイ。去年は植え込みの剪定のときにだいぶカマキリの卵胞を救助した(成虫になれるのは少ない益虫)ので沢山育ってくれるといいなぁ。
職域や学校での摂取報道を観ていて、今の私はワクチンを打ちたくなかったら打たなくてもいいや、と判断できる環境にいるけれど、家族に高齢者や子供がいたり、人とよく接する仕事をしていたりしたら、今よりだいぶだいぶ悩んでワクチンを接種することを選択してしまわざるをえなくなってしまいそう。嫌だけど。で、摂取してしまったことを自分の中で正当化する為に、大丈夫だと言うと思う。本当は嫌だから。でも、自分の本意じゃないから、心が病む。本当に嫌な世の中だ。ちなみに私の元に摂取券そのものが届く予定はまだまだ未定(内心ほっとしている)。最近とみにしらじらしいインタビューしか流さないから更にストレスになるんだよなぁ。事実を知らせるとか言って事実は少ししか報道されない。スピーディにする為に5時間ぶっ通しで注射器にワクチン入れてる映像とか逆に怖いんですけど。人間の集中力が続く訳が無い。疑問、不安要素を挙げたらキリがないよ(T-T。
二宮さんが知らぬ間にいろいろ仕事をしていた模様。「二宮ん家」はいつ撮ってたんだ、不定期にもホドがある。二日前にファンクラブメールが届かなかったら見逃していたかもしれない。その上彼の番組はいつも中途半端な時間なんだよなぁ。内容が面白かっただけに見逃さなくて良かった。そしていつのまにか撮ってた映画。最近ポンコツ役が続いているようで。中身があまり見えてこないのでこれからの情報を待ちたい。
まいふぇば「活字本」更新しました。今回読んだ本「元彼の遺言状」「これは経費で落ちません!5」、他漫画。

■2021/6/6【sun】
天気が変わりやすいこの時期、貴重な晴れ間を狙って玉ねぎの収穫をする。湿度が高いときにやると表面が痛んでしまうことがあるので、晴れ間を選んで収穫、軒下などに吊るして干す。表面が乾燥すれば10月くらいまではもつ。今年は玉ねぎが豊作で、大玉がごろごろできた。これでポット苗2つ分、計160円也。コスパ最強(笑)。毎日食べるものだけど、余ったら炒めオニオンにして冷凍、梅酢に漬けてピクルスにすれば今年の玉ねぎは賄えちゃいそう。玉ねぎは豊作だったけどニンニクは失敗した。収穫直前でダメになってしまった。不思議と去年豊作だったものは今年できない、又は逆なことが多い。去年出来が悪かった柿、桃、ブラックベリー、みかん、玉ねぎは多く収穫できそうで、去年豊作だった梅、ラズベリー、ブルーベリー、キウイ、ニンニクは収穫が少なそう。どれも安定的に採れればいいんだけど、難しい。でも全部豊作でも消費が大変なのでこれでバランスがとれてるのかもしれない。
ワクチン打て打てキャンペーン報道にウンザリ。もうここまでくると胡散臭さすら感じる。私なんかはひねくれているのでネガティブな情報を知ってこそ判断したいタイプ。マスク外せるようになるとか予防しなくても人と会えるようになるとか、不完全な認識のインタビューを放送するし、平常時だったら大きなニュースになるようなミスもほぼスルーな感じだし。医療ミスは無理矢理接種回数増やすからだと思う。本当に医療関係者がお気の毒。ワクチンの働きやなぜ副反応が出るのかを調べてみたけれど、やはり我先にと躍起になるようなものではない。遺伝子ワクチンの安全性を見るのに3年以上待つつもりもないけど、ちょうどホルモン的にも微妙な年頃でもあるし体調のいいタイミングを予想するのは難しいので、摂取したい日に出来てきちんと事後も面倒みてもらえるような体制にならないと安心できない。私は今は打たない権利を行使する。10日ほどの連休で人が流入したせいで今大変な事態になっている沖縄や北海道の状況をみて、東京でオリンピックやって感染者が増えないと思っているのかね。このままぬるっと開催されてワクチン同様、IOCと組織委員会と政府、誰も責任を取らないんだろうな。それか、オリンピック意外と楽しかったねキャンペーンが始まるのか。印象操作にはもうウンザリだ。

■このページの一番上へ戻る■

◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2021