2021年4月分 |
■2021/5/30【sun】 悪夢で目が覚める。ワクチンを打った人がゾンビになって追いかけてくる夢。原因はたぶん、注射を打つ映像を見過ぎたせいかと思われる。あれ、苦手な人は辛いと思うんだけど、先端恐怖症の人とか。ニュースで必ず映るんだもの。ワクチンを打つことに対してカジュアル過ぎるのも気にかかる。あまり報道されないけれど国の内外とも年齢を問わず健康な人でさえも重篤な症状や死者も出ているという事実。報道に出てくる人は死者の数が少ないと言い張るけれど、絶対自分に起こらないという保障はないし、そもそもワクチンなので死者は一人も出して欲しくないんだけど、これくらいは普通とか言われると他の病気のワクチンでも治験の段階で死者が出ているっていうこと? そもそもこれも治験レベルなのに。そんなでもワクチンを打たなければいけない状況の人がいることは理解している。私も何か身のまわりの状況が変われば考える必要があるとは思っているけど、ただ、今の段階でワクチンを打つということはどうゆうことなのかもっと重く受け止めて欲しい。身体の中に入れるものだから一度打ったら後戻りできないよ。誰に副作用が出るのか全くわかっていない状況なのだし、少なくとも理由無く死んでいる人がいる。理由がないということは国は薬害だと認めない、お金ももらえない。交通事故と同じ?でもそう考えると無視できない数だよ。オリンピックに不安を感じている国民がこんなにいるのに、全く聞く耳を持たない政府の勧めるものを信用できる? ワクチンには使用期限があるので、目論見どおり打つ人が増えずワクチンを無駄にしない為?なのかここのところ対象年齢を広げて更に打たせようとしている。それより副作用の原因追求などに誠実であって欲しい。整理がつかない状況にパニックになった脳が悪夢を見せているんだろうな。これが現実にならないといいんだけど。 「珈琲いかがでしょう」最終回。ちょっと最後駆け足っぽくなってしまったのと、原作とラストの映像が違っていたのが残念だったかな。複雑な撮影ができない今の状況が原因なのかもしれないけど。でも久々ドラマをちゃんと観た。面白かった。「ニノさん」で「あぶない放課後」のプロモーションでやった始球式の話をしていた。まだJr.の頃で緊張しつつとても嬉しそうだったのを私も覚えてる。今やるんだったらちゃんと練習して、ガチで速球に挑むと言っていた。ぜひ、それは観てみたい。どこかの球団様宜しくお願いします。 まいふぇば「活字本」更新しました。今回読んだ本「つまらない住宅地のすべての家」「これは経費で落ちません!4」、他漫画沢山。 ■2021/5/23【sun】 ここのところの曇天は梅雨のはしり? 実際関東以西は梅雨入りしているようだけれど、さすがに早いので収穫前の玉ねぎや種取りのために残しているエンドウや小松菜の花に影響が。まだ5月だしもうしばらくは五月晴れを望みたい。図書館では開架している本を選んで借りるというよりネットで新刊を調べて予約することが多い。最近のシステムは予約待ちが何人いるかを表示してくれるので、だいたいこれくらい待てば順番が回ってくるだろうと予想するんだけれど(貯まってしまうと返却日までに読み切れない)、順番待ち一番で一か月以上待たされると気になってしまう。私は基本延滞はしないようにしているし、次に待ってる人がいたら読み終わってなくても返却する。ネットのシステムを利用していないとしてもそれだけ延滞していたら職員が連絡するべきではないかとも思う。お節介になると思いつつ(森若さんの言うところの面倒に巻き込まれたくないなら「うさぎを追うな」)、自分の後にも予約者がいたのでどうなっているのか聞いてみる。以前、延滞はしてるけどたいした日数じゃないと職員に逆ギレされたことがあるんだよなぁ。あげく私に貸し出すときに次の人が予約してるので延滞しないようにと言い添えやがった。いやいやいや私は延滞したことないし、延滞した人にこそ重々注意してくれ。それこそ予約待ちがいて延滞してるんだったら督促しないと業務怠慢でしょうが。小さな町の図書館じゃアルバイトかなんかで司書ではないのかもしれないなぁ。いろいろマナー向上を願いたい。しかし言ってしまったがゆえに連絡がいって、予約本が幾冊も同時貸し出しになってしまった。遅読なので読み切れないかもしれない(涙)・・・まさに「うさぎは追うな」だな。 芸能人の結婚はもうヒトゴトというか(そもそも全然関係ないけど)、初めて知って驚きはするけど他の感情は生まれなくなってきた(年のせいか)。その代わり?密かな楽しみとしてこの夫婦は続くかどうかを予想してみる。ここにも書かないし言わないので証明はできないけど、だいたい80%くらいの高確率で当たっていると思う(笑)。相手が相手の手に負えるかどうかが結構重要。楽しみにしていた中村倫也くんゲストの「ニノさん」。私はあの肩の力が抜けた雰囲気が好きなんだろうなぁ。ニノと中村くんはベクトルの方向が似ていると思う。中村くんを掘り下げる内容で面白かった。犬っぽい演技派同士(笑)いつか演技でもがっつり共演して欲しい。 ■2021/5/16【sun】 ブームの時は一度も買って食べたことがなかったタピオカ。ブームが去った?最近は、スーパーなどで冷凍や乾燥物が破格のお値段で売ってることがあり、試しに買って食べてみた。「・・・(色の悪い)餅じゃん」(今更)。しかも冷凍物はお湯に一分ほど漬けるだけで食べられるようになるので餅を食べるより断然楽。最近は解凍したタピオカにきな粉とはちみつ(か黒蜜)をかけて食べるのがマイブーム。簡単葛餅食感。今度ブームだったというタピオカミルクティーでも作ってみるか。 まん延防止、緊急事態宣言が発令されても正直私の生活が何か劇的に変わるわけでもない。特殊な生活をしているせいもあるかもしれないが(私はそれを目指したわけではないのだが、最近ではこうゆうのをFIREとか言うらしい)、それでも何故か感染者数が下がったりするのは私以外の誰かが行ったことで効果があったということなのか、自分の生活を改めてないのもあってそれも実感としてよくわからない。達成感も罪悪感もなくモヤモヤとして過ごす。罪悪感はちょっとあるかなぁ、何もしてないから。まぁ、医療に負担もかけてないからそれでいいんだとも思う。モヤモヤは解消されないけれど。「浅田家」をやっと観た。正直あまり心惹かれない内容だったので積極的に観たわけじゃないけど、最後まで早送りせずに観られた(最近面白くないと早見しちゃうんだよ)。生活力のないポンコツ役を上手く演じていたように思う。今後は名作や名監督作品じゃなくていいので賞レースに関係ないような、あー面白かった!と思えるようなエンタテインメント性のある作品にも出て欲しいなぁ。「珈琲いかがでしょう」、主人公青山が中村くんに似ているというイメージで観ていたんだけど、中村くんが青山さんに寄せる演技をしていて「うおっ」っとなった。原作のコナリさんがよく下唇を噛ませていた気がするんだけど、それをやっていて、あーこの人はちゃんと青山さんになってるんだなぁと思った。こうゆうの好き。二宮さんと中村くんが絡んだ記憶がないので、何か共演してくれないかなと密かに思っていたら、来週の「ニノさん」ゲストが中村倫也くんでびっくり。予告観ただけでテンション上がる。マジ楽しみ。 ■2021/5/9【sun】 郵便局に行く用事があって、「ぽすくま切手再入荷しました」の張り紙が目に入る。欲しいと思っていたけれど、なかなかそれだけの為に郵便局に行くことも、行っても忘れてしまい手に入れられずに販売終了になるかもとも思っていたのでラッキーだった。とはいえ、1円切手が沢山あっても困るしなぁ(こうゆうものを取っておくつもりはない。使ってなんぼ)、30枚下さいと言ったら、1シート50枚売りだと言われる。普通のだったら1枚売りしてくれるけれどさすがにシート売りか。でも50枚でも50円だし、1シート買ってみた。シール切手なのでシート売りなんだな。葉書や手紙を送ることはめっきり減ってしまったけれど、こうゆう楽しみがある郵便文化は残って欲しい。ワクチン接種も高齢者が対象ならネットじゃなくて郵便抽選とかにすればいいのに。ネット申し込みとかどれだけアクセスすればダウンする可能性があるかはちょっとネットに詳しい人ならわかるはずなのに、どんだけ日本はデジタルに素人ばっかりなんだ。わざわざパニックを引き起こしているだけに見える。不公平是正のつもりが設備や人海戦術できる人だけが有利の不公平。そうじゃなくても不安になる現状が続いているのに。寄る辺ない。不信しかないワクチン接種、私は順番が回ってきても今年は打たないつもり。自分自身が置かれている状況と開示されている情報と開示されてない(だろう)情報を想像してまだしばらくは様子を見たほうがいいと思っている。外国と日本は違う。無策で感染者を増やしてワクチン打たせようとしているようにも見える。打たないことで懸念されるのは差別されないか、くらいか。頼れるものがワクチンしかなくなるような状態にはなって欲しくないなぁ。 ■2021/5/2【sun】 訳あって非接触のアルコール消毒薬ディスペンサーをもらう。しかし、届いてみて気がついた、これは複数人が同じディスペンサーを使うような環境でなくては必要ないのでは? 一人暮らしではこれを使う意味はないかもととりあえずそのまま押し入れへ。何か他に使う用途が見出せればいいのだけど。世話好きだとは思っていないのだけど、先日余計なお世話だと拒否された。このコロナ禍、できるだけ感染リスクを抑える必要があると思い提案したことを断られ、何故か私が傷付くという。それから数日は、憤りと気恥ずかしさみたいなもので少し落ち込んだけれど、よくよく考えてみれば私にはこれで感染リスクが及ばないメリットがあるし、あちらはリスクが増すだけなので、別にいっかと溜飲を下げる。人付き合いって難しいね。この人付き合いの難しさがコロナ対応の難しさなのかも、とも思ったり。認識の差が隔たりを生んでいるような。あと想像力のあるなしと。どんなに他人が言ったところで実際自分が痛い目をみないと気付かない人は多い。頑固で良い結果は生まれないと思うので、人のフリ見て我がフリ直せ、自分はそうならないように気を付けたいもの。国民の意思を無視して何故か粛々と進むオリンピック行事にオリンピック関係者の五輪への執念を感じる。こんなでは最後の砦、アスリートに対するリスペクトさえ持てなくなるよ。 ジャにのチャンネル。私の誕生日に開設されるなんて、これは運命かしら?(いや偶然)。でもなー、ゆーちゅーぶかー。そういえば中丸がブランチで機材買っているのも偶然観た。一応見てはみたけど、所詮素人、どこかハズしてる感じは否めない。メンバーも意外性ないしなぁ。やっぱり映像のプロ作品とは違う。ダラダラ流されるのは無駄なギガ消費になるので勘弁して欲しいのが本音。ユーチューバー二宮がどこまで動いてくれるのか、期待しないで見守りたい。 |
◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2021