2021年1月分 |
■2021/1/31【sun】 通販だと届くまでわからないなと一番思うのは、そのサイズ感だったりする。たまたまクーポンがあったので某美容器具メーカーで化粧品などをネット通販で購入したのだけれど、届いた商品を見て開口一番「ちっさ」と呟いてしまった。文字では大きさが単位で示されてはいるんだけど、それをイメージするのは難しい。なのでどうやらこれは小さいけれど試供品ではないらしい。物より同封の広告の方が場所を取っていた。これでン万円かぁ、自費では買えないな(苦笑)。 ワクチンの話題が国会やメディアで取り上げられる度に政府からの同調圧力工作を感じずにはいられない。ワクチンを打つと判断する人がどれくらいいるかもわからないのに、殺到すると仮定してその準備を(密になってまで)自治体が急ピッチで(物もないのに)やっているというのもなんだかなぁと思う。クーポンだけ送りつけてワクチンを接種することの効果、デメリット、そもそもワクチンとは何か、ワクチンが作られる過程などの説明は何もない気がする。そしてその後はワクチンを摂取していない人への差別が始まりワクチン未接種の人は出禁とか・・・やりかねない。戦争が始まるときってこうゆう感じだったのかなという恐怖すら感じる。この流れは早く経済を元に戻そうとする一部の人間のエゴでしかない。ふとコロナ前が良くて今がそんなに悪いのかと考えたときに、地球にとっては今の状況のほうが格段に楽なんじゃないかと思う。あのままの経済が元に戻ってしまったら地球は破滅に向かうしかないとそのときから薄々感じていた。しかしこんなことでもなければ止まることはなかっただろうし、もう一度ちゃんと地球上の人間という存在を検める必要があるんじゃないか。どれだけの人がそのことに気付くことができるんだろう。少なくともお偉いさん方には全く通じてないように見える。ワクチンは直近の副作用よりこんな突貫工事で作ったもので後々の人類に影響がでないかのほうが心配。そうなったらどのみち人類は生き残れないということか。それよりあんなぶっすり刺される筋肉注射なんて痛いに決まってるじゃん、私は絶対ヤダよ(T-T。 ■2021/1/24【sun】 大寒は過ぎたものの節分まではまだまだ真冬。週末は関東にも雪情報が流れていたけど結局雨のまま積雪にはならなかった。数年前に買ったスコップはまだ数回しか使っていないので使いたい気持ちもあるけど、積雪になると車にも乗れないし(一度滑ったことがあってそれ以来雪の日は車に乗らないと決めている)、いろいろ厄介ではあるので積もらないほうがいいのかも。 年に一度、書類と計算機と格闘して知恵熱で頭に血が上る。でも今年の税制変更は私にとっては有利に働くものだったので還付金が多くなって嬉しい。数年前まではこの三分の一しか還ってこなくて全部税金になっていたかと思うとちょっと悔しくもあるけど。まぁ、ちゃんと理解できるようになってから納得申告ができているので良しとする。ちょっとテクニカル?な申告をしてるのでそれを市職員に説明するとき、使い慣れない言葉がさっと出てこない。「申告不要」「還付申告」「非課税枠」「総合課税」「分離課税」「減免」などなどこれらを組み合わせて説明するのが大変。そんな私の説明を毎年違う人なのになんとか理解する職員が凄いなと思う。それでもやっぱり公的なものの申請は自らがしないとお役所はなーんもやってくれないので、いくつになっても情報収集とお勉強は続けないといけない。自治体はまだまだ紙の申告書を脱することは出来なそうだけど、未だ挑戦していないのが国税庁のネット申告。まだマイナンバーカードを持っていないこともあるけど、どれだけ通信量がかかるのか、控えが紙で残らないことにも不安がある。税務署が徒歩圏内なので手間は提出とさほど変わらないのも試していない要因のひとつ。計算がラクになるのかなーと思うとちょっと魅力ではあるけれど。日本の紙文化は早々変われない気はする。 松潤の大河主演。なんとなく嵐で大河やるんだったらニノが最初なんじゃないかなと思っていたのでちょっと意外。それも家康。今、風間が演ってるけど、私的に家康にはちゃっかりさんのイメージがあるのでこれもなんか意外だった。ちょっとコメディっぽくなったりするのかなぁ。淡い期待なんだけど脇役でニノ出たりしないかしら。二宮さんには脇役もできる俳優さんになってもらいたい。戦国武将は数多いるしね。とはいえ、次の次と思っていたらその次2023年とは。そういえば渋沢の次はおぐりん主演で決まってたんだっけ。コロナで押してることもあってなんかすごい先のことに思えてきた。あまり先だと楽しみというより(自分の安否が)心配になる年齢になってきたかも(笑)。 「エヴァンゲリオン」は漫画もテレビシリーズも映画も観ているんだけど、面白いという印象は残っているもののストーリーはほとんど忘れてしまっていたので、去年の夏頃にNHKで映画シリーズを放送してくれていたのを録画してあるので(しかしまだちゃんと観ていない)、金曜ロードショーは観てないんだけど、たまたまチャンネルを替えたときに、「新元号にゃんこゲリオン」のCMフルバージョンが流れていて思わず見入る。なんか妙にテンションが上がるのは何故(笑)。にゃんこ補完計画って何。「エヴァ」の映画完結編は観るだろうけど映画館には行かない気がする。庵野作品に絶対ハズレはないだろうけど一発で内容がわかるとも思えないし、レンタル待ちかなと思っている。こんな今の私を映画館まで足を運ばせた「鬼滅の刃」はやはり凄い(笑) ■2021/1/17【sun】 日々の気温差に体が適応しない。あまり脱ぎ着をしなかったり(面倒くさがり)家では短時間だと暖房を入れずに耐えてしまったりするせいなのか、寒暖差アレルギーが年々ひどくなってる気がする。少し暖かい室内に入っただけで見本のような?クシャミが出てしまう。逆にスーパーなどで冷蔵品が売ってるところに行ってもクシャミが出たり、それこそ外気温が高くなったり低くなったりするだけでもムズムズしてクシャミが出る。あんまりクシャミする人って見たことがないのでこのご時世だしできれば我慢したいんだけど、生理現象でもあるので止められない(T-T。気温に負けないように体の芯から温めないといけないのかもなぁ。ショウガ食べよう、うん。差といえば、感染対策に対する人々の温度差みたいなものを如実に感じる。専門家によっても言ってることが違ったりしているし、本当のところの感染のメカニズムをちゃんと説明できる人っていないんじゃないかと思う。人によっては飛沫を空気感染するかの如く言っている医者もいて、そうなると何もできなくなってしまうし仮にそうゆう状況だったとしたらこんなもんでは済まない感染者数になってるだろうし。聞けば聞くほどもうカオスだよ。そこでやってはいけないことがほとんどなのだし逆にやっていいことをアピールするっていうのはどう? 例えば一人客なら飲食店利用してもいいですよ、とか。回転率を上げるのに30分以内に退店すれば割引券あげますよ、とか。実際、早々にテイクアウトに舵を切った店舗や一人焼肉のお店などは業績を上げてるようなので、生き残れるかどうかは時勢を読んだ商売のやり方なんじゃないかと思う。飲食店に客がこなくても胃袋の数は変わらないので食料が余るというのもよくわからない。生き物は食べ物がなくては生きていけないけど、会話がなくても生きていけるよ。もう自分本位の不満は聞きたくないのが本音。最近の報道みてると現状では人通りが少ないことが正しいことなのに、異常事態みたいに報道するのもどうかと思う。またカオスからのワクチン性善説みたいなのが横行しそうな雰囲気も怖い。ワクチン打てばウイルスに感染しないわけじゃなくて重症化しない(かもな)だけだよ。だからワクチン打っても運び屋になって人に感染させることは十分考えられるし、それほどの光明ではないんだよね。私は今の人体実験のような段階ではやっぱりワクチンは打ちたくない。ウイルスで死ぬかワクチンで死ぬかだったら自然の摂理に近いウイルスの方がいい。まぁ、順番で言ったら最後の方の部類になるだろうから今の段階で選択を迫られる心配はしなくてもいいとは思うけど。ダメばかりじゃなく少しづつやれることが増えるようになっていくといいよね。 昨日言われて次の日収録、ってそんなことある?(笑)。「VS魂」初回放送はなかなか面白いものを見せてもらえました。前日に連絡なら、たいした打ち合わせなんてできた訳がないのにあの適応力。ニノの凄さを見せつけられた気がするなぁ。評価上がっちゃうんじゃないの、不本意だけど(笑)。あと何故かサンチェの話題が沢山あってサンチェネタ好きの私は嬉しかった。ニノも呟いていたけどあの人(端々まで見ていて)やっぱり凄いんだよ。レーザーポインタが気になって掴もうとする小学生の大倉、あんたはネコか(笑)。「SHOWチャンネル」10代の頃に同じようなことやってできなかったのに何故今ならできると思ったんだろう。「8J」で特訓したときは、潤もいて「怖いよ〜」と嘆いていたのを今でも鮮明に覚えている。意外にも出来そうな雰囲気もあったけどあの翔くんに恐怖を克服できるとは思えないんだよな。でもせっかくなので頑張って欲しい。 まいふぇば「活字本」更新しました。といっても活字は「十二国記 白銀の墟 玄の月(三)」だけ。最終巻まで読んでしまっているんだけど、「まいふぇば」の構成上後に読んだ本の感想が上に掲載なってしまうので一冊づつアップすることにした。お正月に漫画は今年も変わらず沢山読んだので。他漫画感想。 ■2021/1/10【sun】 連日まさに寒中の寒さ。堪えねばならないのは寒さだけでなく、乾燥で手がもうガッサガサ(泣)。ハンドクリームではおっつかないのでオロ○インに頼る日々。荒れた手を洗うのも消毒するのも躊躇われるけど、感染者は右肩上がりで増え続けているのでそんなことも言っていられず。緊急事態宣言が出たけど、正直もう私ができることは何もないので(一人暮らし、フリーの在宅仕事、外でお酒飲まない、一人で食事は当たり前、外では不織布マスク、スプレー式のアルコール消毒は常に携帯、こまめに手や物を消毒している)、お願いされても何していいかわからない。一つ気になることといえば買い物は食材を無駄にしたくないのでまとめ買いは極力したくないけど、ある程度予定立てることは前からやってるしなぁ。やることないのにお願いされるのはなんか居心地が悪い。逆に出来ることがある人はやって欲しいと思う。もう感染者に同情している場合じゃない気もしている。空気感染じゃないので不可抗力とは言えないし、自分の行動を反省して欲しい。もちろん、私が感染したらこんな生活でも何かしら原因があるわけだから責められても仕方ないと思う。ていうか、もう治療まで辿りつくことは難しくなってるようなので感染したらその責めは負わないといけないと考えたほうがいいかも。政府が発することは「止めて欲しいこと」というより、「やってもいいこと」の免罪符を与える印象が強いのがいけないのでは。Gotoは「旅行行っても大丈夫だよ」「食事しても大丈夫だよ」、今回の時短営業も「昼間なら人と食事してもいいよ」とお墨付きを与えている印象。どれも今の段階では感染するからダメなんだけどね。それが伝わらない以上、感染が収まるとは思えない。あと検査。無症状の感染者が検査でわかるようにならないと減らすことは無理だと思うんだけどなぁ。全員が感染者とする対応では経済をまともに動かすことは不可能なのでは。違う? 「十二国記」を読了。感想はまたおいおい「まいふぇば」で書くとして(ていうか今また読み返してる。二度目でも面白い)、根底にあるものが「鬼滅の刃」と同じ、思いが受け継がれていくこと、想いは不滅なんだなぁと感動。こうゆう話が日本人の琴線に触れるのかしら。同じといえば、「鬼滅」で私の推し伊黒さんの声を担当している鈴村さんがアニメ「十二国記」でこれまた大好きな楽俊の声を担当していることを知ってびっくり。キャラの共通点はあまり見当たらないんだけどすごい偶然。でもアニメの「十二国記」はレンタルで何話か観て途中挫折してる。話が違い過ぎてイメージが崩れるんだよなぁ。ただ、楽俊は楽俊だった印象があるのでそこだけまた観てみようかしら。もうひとつ漫画の話、コナリミサトさんの「珈琲いかがでしょう」のドラマ化。全2巻なんだけどこれがまた結構秀逸な話で、一本の優良な映画を見たような読後感があってよく覚えているんだけど、漫画のキャラクターを実写俳優に充てるということをしない私にしては珍しくこの主人公が「・・・中村倫也でしょ」と同じように思った人が沢山いるということに驚いた。そしてその声に応えて?、まさに彼が主役を演じることになったそうで、期待度が上がっている。しかもテレ東枠。ぜひ原作に忠実に丁寧に作って欲しいなぁ。原作通りになるんだったら脇を固めるクセがあるキャラのキャストも気になる。ちょっと楽しみ。 昨年年末まであんなに忙しかったのに、年明け生放送でやると聞いて大丈夫?とは思っていた。実際番組では元気がなかったように見えたし、それは背負うものの緊張からかと思っていたら体調不良とは。しかも頼りの風ポン欠席だったしね。ただ、それを埋める人事?がスムーズにいくことが素晴らしい。相葉ちゃんもあまり無理をしないように。そんなことで揺らぐような人たちは周りにはいないし、ファンのことも信じて欲しい。ゆっくりでいいんだからね。 ■2021/1/3【sun】 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。 例年になく静かな年越しになってる気が。それはやはり嵐の冠番組が軒並みやってないからじゃないかと思われる。こうゆう正月もまた新鮮。嵐出ないとテレビあんまり観ないんだなと実感する。そんな中ここのところ毎年恒例になっている新年2日にちょっと遠くのショッピングモールへ福袋を買いにいったんだけど、そんな人気商品ではないのに売り切れだった。年明け2日なのに。密回避の為にセールや福袋を既に年末から前倒していたとは聞いていたけれど、だったらもう少し量を増やすとかそうゆうところも工夫してくれないと早めに買いに行く人が増えるだけで意味がないのでは。色々手探りの工夫があるようだけどなんだかそれが感染者数が減る策なのかがわからないのが本音。行政ができることは医療体制を手厚くすることだけなんじゃないのと諦めムードすら感じる。 年末年始にちょっと時間が空いたので手つかずの新パソコンのメンテナンスに勤しむ。ダイヤルアップ接続をしたいので、USB接続モデムを一緒に購入したんだけど、付属のディスクからドライバはインストールできないしモデムもデバイスとして認識されない、メーカにメールで問い合わせしたり調べられることは調べたんだけど、XPもwin10でも全然ダメだったので不良品かなと。他に何かしらの用途に使えるならいいけど、何の役にも立たないので返品することにした。通販サイトで返品をするのは初めてなので不安だったけど、依頼を出して梱包して翌日に宅配が自宅まで取りに来てくれて思ったより簡単に返品することができた。返金処理も早くこれだったら諦めずに躊躇なく返品できるなと思った。モデムはピンからキリまであって悩んで下から二番目の中国製にしたのが敗因だったかと思って、またしばらく悩んで価格的には安いほうだけど日本メーカのものを頼んでみたところ、モデムは認識したものの接続エラーが続いてゲンナリ。いろいろ調べて到達したサイトに、パソコンの付属ドライバをアンインストールすると繋げられると書いてあって、藁をも掴む気持ちで実行したところ無事接続できた。長い道のりで感動すらしたよ(苦笑)。しかしながら今度はメールで躓いている。旧パソコンと同じように使えるようになるにはまだしばらくかかりそう(溜息)。 「二宮ん家」、がなかなか面白かった。というか、二宮さんとは感覚が同じなのでああいう気楽に観ていられる番組は好き。そんな私は占いでは二宮さんと同じ星の下(六星占星術では金星人マイナス)にいるので、同じ「銀のインディアン」だった。私は学生時代から、一生お金に困らないとは占いでよく出ていて、それはお金持ちになるということではなくお金に執着があまりないので困らないという意味なんだろうなとはうすうす感じていたので、二宮さんがそれを指摘されていてやっぱりねと思う。ちなみにこの星の人は松潤と相性抜群です(笑)。「VS魂」には残念ながら改良点が沢山ある気がする。みんなで協力して時間をかけて作っていって欲しい。 |
◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2021