2020年8月分 |
■2020/8/30【sun】 I could melt・・・。7月に梅雨明けすると湿度が高くてしんどい暑さになるので、今年はそれがないとほっとしてたら8月も終わりの今頃になってしんどい暑さが続いている。残暑とはお盆前後の暑さのことを言うんじゃなかったっけ。8月も終わりだというのに辛い。 数年前に結構混雑していた映画館で上映中に携帯電話で会話した人に出くわしてから(本人は小声のつもりだったかもだけど響き渡っていた。台無し)、なんとなく映画館には行かなくなってしまった。本数が増えてきて映画は博打っぽくなってる印象も受ける。観たあとに時間割いてお金出して見る価値あったかな?と思ってしまう「なんだこりゃ」映画に中るとやりきれない。なので最近は専らレンタル観賞になっている。レンタルだと手軽に借りられるというのもあって作品で観たいものというよりか演者で選ぶことも多く「なんだこりゃ」映画ばかりになっちゃうことも多いんだけれど。先週、好きな演者ばかりだったので「屍人荘の殺人」を観たけど・・・多くは語らないがなんだこりゃだった。清原くんとジャニーズの共演だからと「うちの執事の言うことには」も、これまたなんだこりゃ。永瀬くんがちょっと有り得ない演技?力だった。声優に俳優を使っていて豪華だったのでアニメ「プロメア」も観たけどイマイチ、ペンギンが可愛かったので観た「ペンギンハイウエイ」も話はなんだこりゃだった。京アニ作品の「ヴァイオレットエヴァガーデン」は絵もキレイだったしテレビシリーズから観ていたのでまぁまぁ良かった、泣けた。「天気の子」は、新海さんらしかったし絵もキレイだったので良作の部類かと思うけど異常気象を人柱で抑えるというのは現代科学からしても無理ある気がした。洋画は癒しを求めて?「プーさんと大人になった僕」と「名探偵ピカチュウ」観た。満足とはいかないまでも映像は良い、でもやっぱり話が薄い。そんな中アニメ「鬼滅の刃」を半分くらいから最後まで観たけど、どの話を観ても満足感のある出来だなと思う。布団叩きすら丁寧に描かれてる絵の丁寧さと演出の良さ。原作に忠実でシリーズ構成も良くてこれだったら漫画ファンも文句なしだと思われる(こんなこと言うまでもなくだからヒットしたんだと思うけど)。漫画原作のアニメ化には正直ガッカリすることが多いので、見習って欲しいもの。「鬼滅の刃」は秋の映画も少し興味出てきているくらい。映画館で観ても「なんだこりゃ」とはならず満足できると思う(笑)。やはり人気作にはそれなりの理由があるんだな。「浅田家」はなんとなくなんじゃこりゃになる気がしている・・・。 首相退陣。突然と言われているけど体調が悪いなら英断。ただもうちょっと早く決断して欲しかった。リーダーはリーダーになった時点で、引き際と後進のことを考えるべき。そうあればトンでも政策が何個も回避されたのではないか、とその点が残念。 ■2020/8/23【sun】 処暑も過ぎたのに未だ連日暑い日が続いている。こうなると梅雨明けが遅かったのが救いか、でもまだ暑さの終わりは見えてこない。コロナのせいでイベント類がなくなっていて月感覚がわからなくなりがち。今年の8月は長く感じる。マスクはやはり暑いので、車に乗っている間は外すようにしていたら、某ショッピングモールで、食品売り場とその他2、3店舗ブラブラしている間(15分ぐらい)、マスクをしていないことに全く気づかなかった。はたっ、と突然気づいたもののマスクは車の中なので慌てて持ち合わせていたハンドタオルで口を覆う。周りの人の目が気になるということはなかったけれど、すれ違った人は皆マスクしていたと思う。習慣になったと思っていたのにふと忘れることもあるということがわかったのでそれからは車の中でもあまり外さないようにしている。最近の出来事で一番焦った(苦笑)。連日続いているといえば、コロナウイルス感染者の増加。某著名人が感染者数は報道せず重症者数だけでいいんじゃないかと言っているのを見て、一瞬そのほうがむやみ無意味に不安にならずに済むのではないかと思ったけれど、結局今の段階で重症化する人が増えてはいけない訳で、感染している人しか重症化しないのだから、感染者数を知るのは大事なことだと思い直した。希望的観測で物事を進めると慌てがち(二宮理論)、危機管理大事。クラスターも差別が起きるので報道しないほうが、というのも聞くけど、どうゆう状況で起きるのか、どこで起こったかを知るにはやっぱり報道してもらわないと困る。情報は自分でちゃんと精査して差別ないよう対策をとるしかない。こんな折でも見知らぬ人と会合したいものなのかね。事務所が出した見解に嘘はないと思うけど、否定しないということは肯定と捉えていいということと認識する。ただ、相手方が何も言わないのでこれまでの同じようなスキャンダルとは一線画しているし、大事にはしないでもいいと思う。ただもともとがクリーンなイメージだったので、それがとても悪くなったのは確か。これはどうやっても取り戻せないこと。残念。 まいふぇば「活字本」更新しました。今回読んだ本。「縁」「風の海 迷宮の岸」、他漫画。十二国シリーズは20年も前の作品なのに、続巻が予約しないと借りられない。そうえいば夏休み、本を読む人も多いのかな。 ■2020/8/16【sun】 寝不足になると口内炎が出来やすい(T-T。免疫力の低下がこうゆうところに如実に出る。連日の暑さだけれど、立秋が過ぎているので気持ち秋風を感じないこともない。でも日差しは暑いを通り越して痛い。この暑いのに雄猫チョキがどこにいても私の後をついてくる。犬のような猫。他の二匹も近くにいることが多い。かわいいけどちょっと暑苦しい。夏の一大作業、猫シャンプーも終わり私の夏はもう終わりでいいんだけど・・・。隠れ家での作業用のワーキングパンツが何着かダメになったので、古着屋へ行く。お洒落用ではないので、ちょっと大きめで履きやすく厚手のもの、破れても惜しくないものと考えるとリサイクルショップのほうが買いやすい。丁度セール期間中で半額だったのと、更に割り引きになる金券も持っていたので、どっさりと買うことができた。ラッキー。昔は七分丈とかで畑作業をしたりもしていたけれど、それは蚊の餌食になるだけということをさすがに学んできた。裾の拓いたズボンでも中に入り込む性質の悪い虫に刺されることがあるので、裾は紐で縛るとか対策をする。よく見る農作業をしているおばちゃんの格好が、日焼けや虫対策に一番適しているのだとはわかっているけど、あそこまで徹底することはできないでいるので、未だに蚊には刺されまくっているんだけれど。真夏に長袖は辛い。 ■2020/8/9【sun】 寝不足。熱帯夜になると熟睡できない。寝足りないと昼間もぼーっとして集中力が続かない。そんな中、片っ端から梅雨時期にできなかった洗濯をしている。洗車も久し振りにした。寝不足で体力使うと疲労困憊。なのに眠れない。晴れは嬉しいけど夜くらいぐっすり眠れる気温になって欲しい。 うちには未開封のイソジンがある。何故うちには消毒用エタノールやイソジンがあるかというと病気の人がいたから。病気の人にはウイルスなどの感染症がとても危険なので入院などをするとこれらの薬品が必ず置いてある。ホテル療養者に効果が見られたのはたまたまその延長線上でしかないと思う。そしてそうゆう免疫力が弱まっている人たちにとってとても重要な薬品なので、買占めや転売などを考えたらわざわざ商品名を挙げて一般に向けてあんなこと言わないほうがいいのにと思う。その後のことを考えずに、小学生が良かれと思って広めるような幼稚なことを大人がしないで欲しいもの。これを研究成果だとか言ってる大学教授にも呆れる。家に残ったイソジンが使われていないのは私がイソジンが苦手だから。口に入れる刺激物一般が苦手。ミントですら昔はダメだった。リス○リンなんて痛くて口に含むことすらできない(T-T。どんな病気でも口腔内を清潔にしておくのは大事なこと、殺菌すればいいわけではなく丁寧な歯磨きで十分予防効果はあると思う。在庫のイソジンは消費期限が切れているけど捨て方がわからない・・・。 嵐ドームツアーのDVD、予約期間が短い。去年も一昨年もどちらも行ってるからなぁ、と思い通販予約はしなかった。まだ嵐不足は感じていないので気持ち足りてるんだと思う。足りなくなってからのほうが購買力も増すんだろうけど・・・(そのとき欲しくなっても遅い?)。 ■2020/8/2【sun】 やっと梅雨明け。週末早速梅を干す。レシピに三日三晩と書いてあるのでそれを忠実に守ろうとしていたけれど、よくよく考えてみると好みの柔らかさに調節するように干せばいいのかなと思えてきた。基本は身に付いたのでそろそろアレンジを試みてもいい頃合。ウイルス感染者が増えていくにしたがいなにやら不穏な空気を感じる今日この頃。向かう方向が皆バラバラなので対立が増していくのではないかと懸念する。今をもって国が何を考えているのかがよくわからない。マスクを配布すれば防げるとでも思っていたのか、給付金や補助金を出せば経済が元に戻るとでも思っていたのか、結局今のところどちらも悪い方向にしか進んでいない(二兎追うものは一兎も得ず、まさに然り)。国の政策はどれも上から目線を感じずにいられないんだよなぁ。理想なのは感染しても病院行けばいいよ、となることじゃないかしら。未だ、検査もしてもらえないし専門病院もできない。もちろん、まだ特効薬はないにせよ、専門病院があるだけで安心する。マスクや補助金の予算で十分なんとかなったんじゃないかなぁ。安心さえ担保すれば国に金銭を補助してもらわなくても、個人が身の丈にあったお金の使い方で感染予防しつつ必要なものも買うし旅行にも行くと思う。なんか下々をバカにしてるんじゃないだろうか、という政策しか出てこなくて日々ガッカリするばかり。 「カイト」の会員限定通販品が届いた。・・・CDとブックレット、え、これだけ? 貧乏性なのでもっと文字であったり写真であったりが一杯あったほうが得した気がするので、絶対に買わない部類のもの(通販怖)。やけに豪華な仕様なのでさてどうしようかと考えて、おーちゃん画伯の表紙をアートとして飾ることにした。アート作品を買ったと思えばあの金額でも・・・なんとか納得。「ニノさん」シュウペイに他意なくイジられ耳赤くして羞恥に耐えるニノが、あんまり見られない姿なので面白かった。 まいふぇば「活字本」更新しました。今回読んだ本。「あきない世傳 金と銀(8) -瀑布編-」「月の影 影の海(上)(下)」他、漫画。十二国記シリーズが面白すぎてどんどん読めてしまう。一冊づつ感想書くつもりが上下あっという間に読んでしまった。追いついて待ちになるのが寂しいのでセーブしつつちまちま読み進めたい(無理そうだけど・・・)。 |
◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2020