■今日のたわごとバックナンバー■

■BACK■

2020年2月分
■2020/2/23【sun】
以前からカード払いにしていた新聞代やプロバイダ料金に、何故か今月支払い分からキャッシュレス割引が付与されていた。あれってたしか10月からだよね。クレジットカードだと支払いが遅れるとはいえ、今だと12月分くらいの支払いなのに。国の登録が遅れているとかニュースがあったけれどそうゆうことなのかしら。今頃になってちらほらと見掛けるキャッシュレス割引店舗のステッカー?は、小売であればガソリンスタンドなどにもあって、灯油などはそこで買ったほうが得なのでは、とお店を選ぶようになった。それでもその場で割引してくれたりカード会社が後に割引したりとイマイチよくわからない。増税から有意義に使うことは出来なかったなぁ。しかもあと数ヶ月で終わってしまうし。終わったら私はまた現金払いに戻ると思う。今いろいろと大変な厚生労働省から郵便が届く。雇用保険の給付に誤りがあったので確認を、と数枚に及ぶ書類が入っていた。会社勤めを辞めて10年以上も経つのに今更なんだって?と思ったけれど、お金が返ってくるならと読んでみたところ、返ってくるとしても千円ちょいとのこと。しかも結構遡って書類を捜さなくてはいけない。書類の類は整理してとっておいてはあるので私はそれほど手間ではなかったけれど、誰しもが簡単にできることではない気がした。しかも戻ってくるのは微々たる額でいくらかはわからない。雇用保険なぞだいたい8割でしょ、と思って自分で計算することなくもらっていたので疑問に思うこともなかったし、なんか無駄だなぁと思う。一応手続きしてみたけどはてさていつ頃どんな返事があるのやら。
中居くんのジャニーズ事務所退所会見。ジャニーズは大きな損失を被ったと思う。有益な人材を手放すばかり。ジャニーさん亡き今、その傾向が増える気がしてならない。中居くんのどこにも角が立たないようにと選んだ手腕はお見事。ベッキーが彼を「見放さない人」と称していたけれど、その才能と努力、俯瞰で物を見る力で、芸能界を見ていて楽しい場所にしていってくれることを願う。キスマイに入らなくてもジャニーズから正式にオファーしてプロデュースしてもいい。それだけの度量、懐の深さを今後のジャニーズ事務所が持てるかどうかも見物。以前から中居くんは社長に向いていると書いてきたけれど、ちょっと形は違ったけれど一応本当に社長になった(笑)。今後人が増えて、楽しくて気持ちのいい事務所になっていくといいなぁと期待している。

■2020/2/16【sun】
数年前から冬から春にかけてくしゃみが止まらない状態になることがしばしばあって、花粉症?を疑ってみたりもしたけど、鼻水が出続けるとかじゃないし花粉に敏感に反応しているという感じでもないので(杉の木林の側を通ったりするし)、なんなんだろうなーとは思っていた。状態を分析した結果、それはたぶん寒暖差アレルギーなんじゃないかと思う。朝起きて(暖かい布団)からしばらくして(寒いキッチン)だったり、外出先(外気)からお店(暖房や冷蔵品そばの気温差)に入ったときなどにくしゃみが止まらなくなる。あまりそうゆう症状が出ている人を見掛けないので、お店などで始まるとかなり目立つ。しかも最近のウイルス騒動でウイルスを持っているわけではないけど、そうなったら人目が気になるのでさすがにマスクをしないわけにもいかない。ここのところの気温差で鼻がムズムズし出している。この季節、ウイルス以外でもそうゆう状態になりやすいので、過度に反応しないように気をつけたい。
小さい頃から刺激物が苦手で(吹き出物が出たり粘膜から血が出ることもある)、ナッツ類を好んで食べるということがなかったんだけど、ここ数年、ナッツ類を頂くことがあり食べてみたらこれがなかなか美味しい。ナッツにも沢山種類があって、特にマカダミアナッツやクルミ、ピスタチオが食感も味も好み。もらってなければ一生食べなかったかもしれない、先週のバレンタインデーにピーカンナッツのチョコ掛け(これも頂き物)を初めて食べてみたら食感が良く、大好きな麦チョコに匹敵する美味しさでびっくり。嬉しい発見であった。ナッツ類は動脈硬化にいいらしいので、年齢的にも、これからは神経を尖らせないくらいにほどほどに食べていきたい。

■2020/2/9【sun】
寒中が終わったのに本格的な寒さが来たように感じる。今シーズン凍える寒さみたいなのを体感していなかったので最近の寒さはちょっと堪える。今頃指先のパックリ割れや皮膚の乾燥が出てくるなんて、いつもは正月あたりで体験済みなことが今更やってきた。かといって春を感じる気温のときと短期間で変わるので順応しづらい。未だ先が見えないウイルスのこともあるし体調管理には気をつけたい。ここのところ冬場の私の風物詩?剪定作業に勤しむ。夏に伸び放題にしていた枝をひたすら切る。重労働ではあるけど始めると時間を忘れて熱中してしまう。どの枝を切るか頭も使うし、見た目もスッキリするから達成感がある。去年自宅の山茶花と紅葉を剪定したら、風通しがよくなったせいか虫がつかなくなったと感じている。キウイの幹に穴が何個も空いていて、虫のせいかなと思うので今年は強剪定をしてみた。無花果もカミキリムシに幹をかじられる。昔はカミキリムシの大きさにビビったけど今はデコピン一発かませるくらいに私も成長?した。果実は食べるのでできるだけ薬剤は使用したくない。剪定や有機物で対応したい。
「翔んで!埼玉」地上波放送。お正月に同時期上映だった他の作品のほうが先に放送されていたので、たぶんこっちのほうが人気があったのかな。未だにレンタルも人気のようだし。埼玉県人だけどこの映画で一番ディスられているのは群馬だと思う(笑)。先週はレンタルで「キングダム」観た。評判良かったので期待したけど、う〜ん、ダイジェスト? やっぱり私は漫画のほうが全然オススメだな。
「ARASHI NO.1(CHIGOU)」が廃盤になっていたなんて。ちょっとショック(笑)。全アルバム配信スタートの記事を読んで、懐かしい名前を見た気がしたけど、特殊パッケージでちょっと大きめなので、家の目に付くところに置いてあるので見慣れている(埃かぶってるけど)。みんな迷彩着てるよ、翔ちゃんだけじゃないよ(笑)。パッケージ開けたら特典のクリアステッカーも入ってた。こうゆう初期の頃のお宝?は探せば沢山あるんだろうなぁ(昔はそれなりに金使ってたよ)。一度探して集めてみようかな。

去年もそうだった気がするけど、今年最初のまいふぇば更新は漫画だけになりました。全然活字読む気がしない。漫画は手軽に楽しめる娯楽。話題の「鬼滅の刃」も読み始めた。そういえば、最近ラジオで質問やリクエストに答えるようになった二宮さん(苦笑)。ジャンプ読者としてオススメの漫画とか話してたなぁ、覚えられなかったけど(^^;。

■2020/2/2【sun】
暖冬だというのに、ウイルスに翻弄される今冬。正直まだ身近ではないので、テレビなどで見ていて目に見えないものが移るというのが怖いなとは思う。訳あって数年前から毎年マスクを頂いていて、ただ花粉症でもないし元々マスクをする習慣というものがないので、年々貯まっていくばかり。それでも最近は、掃除など埃が舞うときには使った方がいいことが解り(これまた今更。粘膜が守られる)使うようにはなったんだけど、100枚入りボックスを使い切るまでにはいかず、昨年秋に一部リサイクルショップに出してしまった。買い取り価格ボックス1個30円。使わないしいいやと思ったんだけど、今になってマスクが足りないという報道を見るたびに、早まったと思う。もう少し買い取り価格が上がったんではとも考えるし、低いままだったら必要な人にあげたりできたかもしれない。ちょっと後悔。でも売ったのは2個で、まだ結構残っているし小分けのマスクもいくつかあるので(どれも頂き物)もし日本で流行るようなことがあっても自分用のマスクは足りているのでちょっと安心。いつ何が必要になるかわからない世の中になってきたな。
今年の確定申告(還付申告)も無事終わる。市の税金担当者が毎年変わるので毎年説明しなくてはならないのがちょっと苦痛。去年もやっているので去年の書類を見て下さいと言ってしまうのが一番楽なのかも。申告が始まるのは2月半ばだけど、1月末から税務署は相談で大混雑してるので駐車場は停められないだろうなと思いつつ、他の用事もあったので車で行ったら案の定満杯で路駐を誘導され、誘導の人に「提出だけ?」と訊かれ、「たぶん大丈夫だと思うんですけど」と書類を渡したら、車中待ちで届けてくれた。書類貼る台紙をもらい忘れて貼ってなかったのも貼ってくれた。提出だけだと数秒で終わる。今年もちょっと書き方に変更点があったけど直前に気付いたので良かった。手引きは毎年読まないとダメだな。来年(今年)は税制が大きく変わるので、勉強しなくてはいけないこといっぱい。でも低所得者の私的には優位になるので嬉しくもある。払い過ぎた税金が戻ってくるだけなんだけど今から作成がちょっと楽しみ(笑)。

■このページの一番上へ戻る■

◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2020