2019年11月分 |
■2019/11/24【sun】 隠れ家の物置を整理してたら白いヤモリがいた。ヤモリはしょっちゅう見るけれど、白いアルビノ種は初めて。ヤモリは益獣なので、飼っているという認識で自由にさせている(子供のヤモリとか超可愛いので飼いたい気持ちもあるんだけれど、生餌をあげるのが大変だと思うので捕まえたりはしていない)。たまに干からびている姿も見かけるけどそれもまた摂理。白いヤモリは幸運や金運の訪れがあるとか。よし宝くじでも買ってみるか?(笑)。 エコキュートにエラーが出てお湯が沸かせなくなってしまった。寿命が7年から15年と言われているなかで、10年使ってきたのでどうするか悩む。なかなか安いものではないのでとりあえず出張費がかかっても仕方ないとメーカーに点検をお願いする。やってきた代行の修理屋さんに10年点検したことがないのでフィルターの目詰まりを見て欲しいとお願いして、やはり泥のようなものが出てきたのでそれを掃除してもらったものの、エラーは改善されず。給水ポンプを取り替えるのとそれでダメなら基盤交換かもと、結構な見積もりが出された。検討もしたかったのでその日一日様子を見ることに。翌日、やはりエラーは消えなかったので、給水ポンプ交換で直ればいいなと、修理屋さんにお願いする。交換後なんとか回復。見積もりよりは安く直って良かった。それでも、予期せぬ出費で結構な痛手。フィルターの目詰まりによる負荷がかかったことで給水ポンプが壊れてしまった気がする。初期投資が大きいのであと5年は頑張って欲しいところ。二日来てもらったのに出張費は一日で直してくれた修理屋の人と仲良く?なっていろいろ教えてもらう。フィルター清掃とかは自分でも出来そうなので、今後は自分でもできるところはメンテナンスしたい。本当に生活するって大変。ここ最近いろんな出来事が重なって人と接することも多かったせいか、自律神経がヤられて立っているだけで眩暈を起こしてしまう。横になっていれば大丈夫なんだけれど、立つだけで船酔いのような状態になると何も出来なくなってしまうので困る。内耳にある器官を首を振って元に戻せば治るとかいうけど、船酔い状態で首を振るのは至難。心配事の少ない穏やかな日々を過ごしたい。 ■2019/11/17【sun】 今年は総じてツイていない。でも、最悪ではなくて最終的にはベターな終わり方をするという感じ。なので運が悪いとも言い切れない。別に狙った訳ではないんだけれど、展覧会へ行く日がたまたま県民の日で割安切符で途中まで行けることになったので、最寄り駅まで車で行こうとしたけど、近くの動物公園も入場無料になるので混むかなと、家出る前にスマホで空きを調べたら「空」の文字がなくてガッカリ。急遽駅まで歩いていくことにした。しかもその日、起きたらエコキュートにエラーメッセージが出ていて、慌てて取り説読んだり修理の申し込みなどして朝からバタバタ。やっと電車に乗って、改めて駐車場のサイトを見てみたら「満車」じゃなくて「混雑」だったことに気付く。・・・なんだ停めれたじゃーん(T-T、と思っても後の祭り。ただ、一番長いルートを乗り放題の切符で行けたわけだからトクしているとも言える。気持ち複雑。展覧会は正午からだったので、先に池袋の家電量販店で目当ての買い物をして、20分前くらいに会場に着いて、10分押しくらいで入場できた。行く前は一時間もしないで見終わってしまうんじゃないかなと思っていたんだけど(何しろ二日前に重大発表があってどんなテンションで行ったらいいのか正直ちょっとパニクったのもあるし。ツイてない。さすがに(巨)顔は直視できなかったなぁ)、これが意外にも(失礼)結構見応えがあって、昔は良かったとじーんとなってみたり、衣装が結構ちゃんと作られていることに驚いたり、おおちゃんの手と比べてみたりブロンズ像を持たせてもらったりとじっくり1時間半くらいは楽しめた。物販はさらーっと全体を見てどれも欲しいとは思えなかったので買わず、グッズ購入券を無駄にする(笑)。記念?の巨大ポスターとの写真撮影(無料)はいそいそと撮ってもらった。ここで計らずも時間を取ってしまったので、お昼を食べる暇なく区役所に書類をもらいに中目黒に行く。以前の運転免許証には本籍地の明記があった記憶があって控えずに行ったら、新しい免許証には本籍地表示がないことにその場で気づく。ツイてない。職員に事情を説明して、断片的な記憶でなんとか発行してもらえることに。ここもなんとかベターで乗り越える。時間がなくなってきていたけど、折角割安な交通費で来てるのでお墓参りにも行く。お寺でコンビニで買った中華まんを食べ、いつもこの時期、一緒にお墓参りに行っていた叔母も今年亡くなり、変化のある年になったなぁと感慨に耽る。帰りは途中下車で買い物に行く元気もなくなり帰宅。展覧会に行く前に買い物に行っておいて良かった。この日から、エコキュートの修理代金が嵩みそうなので、そのことをひたすら検索していて、正直二宮さんどころではなかったんだけど。 それにしても発表がここの更新に近い土日とかじゃなくて良かったよ。発表から数日は辛みと苦言をメモ用紙に書きまくりで、どうまとめたものかと悩んでいた。でも日が経って、なんでこんなにも気持ちがざわざわするんだろうかと考えて、「不安」なんだという結論に至った。バランスが崩れることによるこれからの彼(彼ら)の変化への不安がざわざわさせているんだと。結局私自身の状況は何も変わってないので、ならば今は、これからの彼がどうするかを見ていけばいい。これからも変わりなく、何よりもメンバーを嵐を大事に思っていてくれるのであれば何も問題はない。既にある意味今回彼は自らその絶妙なバランスを崩したわけだから、そのリスクは甘んじて受けるべきだと思うし、期待を裏切られたときの人の心は冷たくなるものだと思い知ることになる。その上で、彼が変わらずにアイドル嵐でいてくれるのかを冷静に見ていけばいい。裏切られたと思ったら気持ちは自然と離れてしまうのだから。近しい人はお祝いを言うのは当然だろうし、ただ、結婚イコール幸せになるとは限らないのが当たり前の世の中になったのに、なんでそんなことを言うんだろう。自ら茨の道を選んだ人が幸せを望んでいるのかしら。少なくとも二宮さんのメッセージから幸せを望むような気持ちは読み取れなかった。私は20周年記念のリリースラッシュで散財をしていないから寛大?でいられるけど、これお金使ってたらどうだったろうなぁ(笑)。とりあえずライブビューイングの入りに影響がないといいけどね(タイミングがやっぱりよくわからない)。ファン心理はいろいろ複雑なんだよ。 まいふぇば「活字本」更新しました。今回読んだ本。「むらさきのスカートの女」「たそがれダンサーズ」他、漫画。最近一ヶ月一冊しか読めてない。 ■2019/11/10【sun】 やっと季節が進んできて体がちょっとラクになってきた。季節の変わり目に体がついていけない年頃なのか、冬から春もだけど、寒くなる夏から秋のほうが辛いのかもしれない。ケア大事。腰や足の痛みは髪の長さも関係あるのかも。今、腰のあたりまで伸びて実際洗うのが大変だったりする。洗っているときや乾かしているときの腰や臀部の負担、あと結構重さもあるのかも。でもなんとなくまだイケそう(?)な感じがしてるのでこのままキープしたいなと思っている。今まで染めたこともないし、パーマは一度ソバージュ(懐かしい(苦笑)にしたことがあるだけであまりイジッたことがないのだけれど、髪質は気に入っていて、ただ少々クセっ毛なので湿度が高い日とかは全く決まらない(多部ちゃんの「クセ毛〜」な感じ(笑)。あまりそうゆうことに拘らないのでセットなどはしたことがなかったんだけれど、最近、ヘアアイロンを戴き、その便利さに驚く。素人の私でもいとも簡単にストレートになった。ブラシタイプで1、2度梳かすだけでサラサラストレートになる上、熱を加えているのに驚いたことに傷まない。こんな便利なものがあったのかと驚いている。サロンでも使われているというウン万円する高いDAFNIなので、自分では絶対買わないだろう代物。選択だったのでいい物貰ったなぁと思っている。貰ったといえば、カールが送られてきた。久し振りに見るパッケージは以前と全く変わらず(T-T。関東での復活を祈るばかり。 嵐の予定をあまりちゃんと把握していないので、即位記念奉祝曲の披露はいつなのか、即位の礼のときから毎日のようになにやら式が催されていて、いつ?どこ?と気になっていたのがやっと先週末に催されていた。始まる前は勝手にドキドキしちゃったけれど、20年もやっていれば磐石だよね。いい歌、いいハーモニーだった。今では嵐ファンをどこで公言しても誇らしく思えるよ。「VS嵐」のスタッフは定期的にニノいじりをする。先週のドラフト会議もどきはニノの小狡さのちょっと上をいく絶妙な企画だったと思う。私はこうゆうところに嵐愛を感じるわ。 ■2019/11/3【sun】 秋らしい日和に恵まれることも少なかった今年の10月はいつにも増して気疲れしたという印象。思うに人と沢山接したからだと思う。人見知りはしないので人と会うことが億劫であったり嫌であったりはしないんだけれど、その後に疲れがどっと押し寄せてくるタイプ。それだけ無意識に気を張っているんだと思う。今年は初対面の人と接することが多くて、なんだか忙しない。結果、本が全然読めてない。本は時間と余裕がないと読めないものなんだなぁ。故意ではなかったけれど昨年までの数年間はあまり人と接しなかった。一ヶ月に他人と話をしたのは店員とのやりとりだけという時もあったけど、私自身は平穏で幸せだった。世間ではそうゆうのを寂しいと評したりするけど、そうゆうのは総じてそうゆう状況ではない人が決めている気がする。人と接しないで済むのはラクだよ。でもこれから数年は人と関わらないわけにはいかない生活が続きそう。面倒なことをひとつづつ片付けてまたあの平穏な日々を早く取り戻したい。 1日になにやらしっかり梱包された品が届く。空けてみたらこれまたしっかりしたハードカバーブックタイプの写真立てが入っていた。しかしながら説明書のようなものが見当たらなくて、記念品ってこんなだったっけかと10周年のときの記念品を引っ張り出してみてみたら、やはり手紙が入っていたので、今回のもいろいろ探ってみたら、手紙と写真と説明書が見つかった。しかも梱包材かと思っていたのがブックスタンドだったりしてなんだかちょっとカラクリ箱風(笑)。豪華な記念品が届いてちょっとびっくり。そういえば10年前のものもどうやって使うの?って悩んだなー。結局、大事に仕舞っておくだけになってしまったけれど。 ↓10周年の記念品「フォトブック」。合皮?でなんとなく高級感があったけど写真は証明写真サイズしか入らない(笑)。 嵐にもネットの波が来たか。もうテレビで生は難しいのかしらね。もっと身近に、とは言っているけれど、ネットはなんとなく縁遠くなる印象があるのはこれもまた年齢のせいなのか。ネットは環境ありきだからなぁ。時間をとられるのも面倒。 |
◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2019