2019年8月分 |
■2019/9/1【sun】 訳あって定期的に非常食を戴くことがあるので、9月1日の防災の日前後に消費期限が早いものを食べるようにしている。週末に水(お湯)を注げばできるアルファ米を食べた。普段炊いたご飯を食べているからか正直あまり美味しくはない。非常時にそうゆうことを言ってる場合でもないので、そうゆう意味でも食べ慣れておいたほうがいいのかもしれない。 年に一度の隣県へのドライブ。何度か通った道を行けばもう迷うことはないのに、某地図アプリに表示されるルートが気になってて軽い気持ちでそちらを行くことにしたら、案の定道に迷う。走りたい国道を通り過ぎてしまい、「ここはどこ?」状態がしばらく続き、今回は辿り着けないかも、と思ったところで知っている道に出ることが出来た。いつも思うけど道に迷ってもどうゆうわけか辿り着くのが道。繋がっていることを実感する。こうゆうドライブが嫌いではないのでナビはいらない派(無駄走りになるけど)。無事、今年も化粧箱に入った高級巨峰を頂いてきた。 一年半前くらいに治療してもらった歯(茎)の調子が悪くて、歯医者へ行かなくちゃなぁと思っていたものの、そのときの担当医にあまりいい印象がなかったので後回しにしていたら、別の詰め物が取れてしまったので意を決して行くことに。予約しようとしたら幸いにも?1年半経っているなら初診を受診してくれと言われる。担当医が変わるなら時間かかるけどそっちのほうがいい。処置が終了すると定期検診をさぼりがちなので、カルテはあるけど初診からを何回も経験しているので大学病院の診療室はいろいろ彷徨ってきた(親知らずを切開して抜いているので外科も行っている)。今回は待望の?男の先生に当たった。これまで女性の先生が続いていて、女の先生だと何度やっても高さ調節がしっくりこなかったり、詰め物がすぐ取れたりあんまりいい印象がなかった。今回の先生は不具合を理解してくれて処置も手早くて何しろ詰め物の高さ調節が、一度も私が妥協することなくあっという間で絶妙だった。これで良くなったかはしばらく様子みないとわからないけど、今のところは良い感じ。ただ、忙しい先生みたいで次回の予約は2ヵ月後に。幸いにも痛みはないので、待ってもお任せしたい感じ。 ドラマ「凪のお暇」が漫画と趣旨が違っているような気がしてハマれてないんだけど、裏でやってる「これは経費で落ちません」がちょっと面白い。ウエストの重岡くんが結構イイ。予告の「可愛すぎる、殺す気か」がかなり気になっている(笑)。 ■2019/8/25【sun】 近所で取り壊しや改修工事、道路工事などが頻繁に行われている。道は通れなくなるし、やはり音は気になる。何もこんな暑い時期にやらなくても。増税前の駆け込み? 今月当落が通知される予定の見学会があって、連絡を心待ちにしていたんだけれど、改めて募集要項を見たら規定に達していない要件が判明してガッカリ(T-T。これでは待っても来るわけないよ。申し込みは6月で、ちょうど精神的ダメージを受けていていろいろ読み間違いや勘違いをしていた時期で、読みはしたけどちゃんと頭に入ってなかったんだなと思われる。葉書代も無駄になった。行きたかったので悲しい。申し込みといえば例の展覧会、まだ一度も申し込んでないけど、今回逃すとあと一回しかチャンスがなくなってしまうので、さすがに今月は申し込まないとと思っている。でもやはり日が迷う。ハズレたくないのでホテルの宿泊予約みたいに混んでる日と空きのある日を表示してくれたらいいのに。とりあえず平日ならなんとか潜り込めるかな。会報が届く。二宮企画ならでは?のクセの強さ。写真ナシは賛否両論あるだろうなぁ(笑)。攻めてるな〜と思ったけど、結構、こうゆうのが休業に入って寂しくなったときに改めて読み返してしまったりするのかもしれない。24時間テレビは、切れ切れで観たので、感想を書くような状態ではない。いつもよりメンバーが常に出ているという印象。でも録画のハードディスクの容量がもう24時間もないので全部は観られないかも。目黒さん(懐かしい!)やあさこ姉などの同年代の呟きに共感。アラフィフはいろいろ無理が利かなくなってくるんだよね(苦笑)。 まいふぇば「活字本」更新しました。今回読んだ本。「鹿の王 水底の橋」「おっぱいマンション改修争議」他、今回は漫画少なめ。 ■2019/8/18【sun】 大型台風が通り過ぎて、夏から秋へちょっと空気が変わった気がしたものの、まだまだあづい・・・。梅干しも終わったし、猫の丸洗いも終わったし、1年分のベリーソース作りも半分くらい終わったので、これからは秋にかけて無花果の収穫が始まる。私の夏はもうほぼほぼ終わりなんだけど、8月はまだ半ば。なんとなく今年の夏は出来事が前倒しのように感じる。24時間テレビも早い気がするし。でももう夏が長く感じるのはあんまり嬉しい年ではないからちょっとうんざりしている。うちの猫たちは今年で15歳、でも歯も全部あるしヒゲもピンピンしてるし主食はドライフードだし健康なので飼い主同様?彼らもエイジレス、そんな年を取っているように見えない。猫が15歳だというと年寄り猫を想像するようで凄いねと言われる。でもあと5年は余裕で大丈夫だと思える。昔より寝てる時間が増えたかなと感じるけど、猫じゃらしで遊ぶし蝉も取ってくるし家中を駆け回ることもある。逆に年を取って脱走とかあまり興味がなくなったみたいで飼いやすくなった。家にいるときは私の気配のするところについてくる。ほぼ生まれたときから一緒なのでいなくなったら寂しくなると思う。最近は「長生きしてね」とことあるごとに言ってしまう。長寿ネコになるといいなぁ。訳あって某アイスクリームショップの引き換え券を毎年頂いているのでちょっと気になっていたピカチュウの100万ボルトを食べてみた。シャーベットにチョコというのはあんまり食べない組み合わせだったので私的にはイマイチ。店舗限定のようなんだけど近場にある店舗ではアイスを最中にしてくれる。コーンや小麦粉好きとしてはカップでしか出来ないと思っていた持ち帰りも出来てなかなか便利。どこでも買えるようなメニューなればいいのにと思う。「DASH」たいして害の無い虫を触れないような男は私的にはちょっとナシかな(笑)。 ■2019/8/11【sun】 まだあづい・・・。先週一週間何をしたのか思い出すのも億劫な暑さ。まぁ、真夏はいつもそんな感じなんだけど。猫を見習って?昼間はひたすら動かないようにしてやり過ごす。とはいえ人間はそんなわけにもいかない。いつからか気付いたんだけれど、夏の間は樹木を伸び放題にさせておいたほうが翌年の実生りがいい。この時期に植物は花芽分化することが多い。葉を茂らすことによって日陰になり下草(雑草)が生えるのも抑制できるし、実は上手くできている。こうゆうことを始めた頃は、際限なく茂っていくことに不安になって汗だくになって切っていたけれど、そのせいで雑草も刈らなくてはならなくなり、更に大変で何の意味もないことだったんだなぁと思う。無知は自殺行為にも似る(^^;。経験は大事。 ■2019/8/4【sun】 あづい・・・。梅雨明けしてから連日の猛暑。梅干しには最適な晴天続きだったので今年は順調に捗り、出来も良く完成に至る。とはいえ、そもそもあまり汗をかかないので汗をかくことがキモチワルイ状態の間はしんどい。汗をかき慣れてくるとだいぶ夏に順応できてきた感じにはなってくる。しかしながら、法事、自治会の仕事、暑さと慣れないことが重なったこともあり、突然、耳下の扁桃腺?かリンパ腺?か謎の腺が腫れる。片方だけだったので顔が変形してしまうし、触ると微妙に痛い。食べ物をそちらで噛むと顎の辺りが痺れる。原因がわからず何か悪い病気なのかもと医者に行こうか迷う。ネットで調べると免疫が低いときに唾液腺にばい菌が入り込むとそうゆう症状になるという記事を見つけ、思うところもあったので、ひたすら冷やして、口腔内を清潔にしたら1日でなんとか腫れはひいてくれた。2,3日で痛みもなくなり平常に。やはり免疫って大事なんだなと思う。その為には余裕をもった生活が大事。でもなにかと用事は重なりがちなんだよなぁ。 |
◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2019