2019年7月分 |
■2019/7/28【sun】 台風のせいで関東では延期中の梅雨明け。しかしながら気温は既に真夏。そして先週末は地獄の真夏の法事があった。もう身だしなみはぐちゃぐちゃ。法事にはマナーよりクールビズの波が来て欲しい。 私は世間で言うところのアラフィフの年代。シングルの生活のせいか若く見られることが多い。最近特に顕著で、お世辞を言う人ではないような人も言うのでまんざら嘘でもないのだろうと感じている。地域の集まりでたまたま小中学校の同級生に会い、あまり変わってないと言われる(それもどうかと思うが。ちなみに童顔でもないし身長も164?ある)。彼女は私のフルネームを覚えていてくれたのに、私はぼんやりとしか思い出せず。こうゆうこともよくあって、人の名前と顔を覚えるのが苦手。今、続々とJr.をテレビ出演させてるけれど、全くといっていいほど覚えられず。区別がつかない。そんな私なのに嵐がJr.だった頃は100人超のJr.を覚えられた。それだけ個性があったんだと思う。今のJr.はみんなトークもソツがないしダンスも上手い。苦手を持ち味とした劣等生がいない。それが区別のつかない理由かもしれない。先週の吉本興業社長の会見を見て、将来の滝沢さんを見るような気持ちになった。仕事柄、壇上に立ついろいろな企業の社長を見ることが多いのだけれど、なかなか社長をやるのは難しいことだなと思う。現場上がりではその性質上、ああなるのがオチだろうと、やってることは最低だけど気の毒にさえなった。そもそも芸人ファーストではなく、経営者はお客さん(ファン)ファーストじゃなければいけないだろうに。今の吉本は世間の目ファーストというところか。このお客さんファーストの姿勢も滝沢さんには欠けている。ジャニーさんファーストかJr.ファーストか。それで表舞台を去るのはいけないと諭したのは中居くんだった。ファンに挨拶がないのはいけないと。ジャニーさんは不祥事があっても出てこなくて済んだけれど、これからはそうゆう訳にもいかないと思う。そしてやはりJr.の数が多すぎる。「辞めるのは簡単」と思っている滝沢さんの下、つぶしが利かなくなった年齢になったときにその後の人生を果たしてどうするのか。スターになれるのは一握り、というスタンスのほうがあの業界は健全でいられる気がする。私の持論。 ■2019/7/21【sun】 最近うっかりミスが多い。そもそも曜日感覚に乏しい生活をしているので、予定はカレンダーに書いたりメモしたりするようにはしてるんだけど、一度書いたものをそれで合ってるかどうかの見直しをすることがほぼないので、その日だと信じ込んでしまっている場合、大変なことになる。年に一度盂蘭盆にお経をあげにお坊さんが家に来るんだけど、お寺は都内にあって檀家の遠いところから順に訪問するからかうちは早朝で、来訪日をお知らせする葉書に書いてある日付を一日間違え、電話で起こされるという失態をやらかしてしまった。翌日だと思っていたので、その日に玄関とか片付ければいいやと思っていたから準備も中途半端になり、しかも私は寝起きのまま対応することに。部屋の掃除や花などは生けてあったのでそれほど無残なことにはなっていなかったけど、お待たせしてしまったし葉書を見直してみたら完全なる私の見間違いだったので反省しきり。でもさすがにお布施をもらわずにはいかなかったのか帰られることはなかった(^^;。あと、町内の集会の時間も30分間違えて早く行ってしまったけれど、こちらは早く行ったことで手伝いができて良かった?ような感じにはなったけれど、帰ってまた広報を見たら、やはり時間を間違えていた。こうゆううっかりミスが続くとちょっと不安に感じる。今度からは見直しをするように心掛けよう。 次々発覚する大手芸能事務所の圧力?問題。そもそも一般商店と変わりないも同然の、内部情報が一般に開示されない会社がコンプライアンスなんて言ってること自体がそもそもオカシイし片腹痛い。一定の時価総額を超えたら会社は上場すべき。上場している会社が全てクリーンとは言えないけれど、情報が開示されるし一般株主の目もあるからこそまだコンプライアンスが保たれる。芸能事務所はせめてファンクラブ会員には組織の構造と売上げに関する事項を文書で開示すべきだよ。タレントが好きで収めているお金が思いもしないことに使われていることだってある。開示されてないんだから反社会勢力?に加担している可能性だってあるかもわからない。いつからかこうゆう不透明さが気持ち悪くて某事務所にあまりお金をかけたくなくなった。ファンクラブ会員もそのタレントが好きならそうゆう監査の目を持つことも大事だと思う。このままでは同じようなことは繰り返される気がするし、それで納得する世の中でもなくなると思うので早めに移行していったほうが先々にも良いのではというのが私の持論。芸能事務所が上場しなくても、各テレビ局は上場しているし、テレビ局のお客さまであるスポンサーはほぼ上場企業、そしてその元には一般消費者がいるのだから、そちらからクレームがいくことだって考えて欲しい。ちなみに上場しているアミューズは世界進出などジャニーズや吉本より全然成功している。今までは国内のみの殿様商売でまかり通っていた芸能事務所ももう少し考えて行動したほうがいいと思うぞ。 まいふぇば「活字本」更新しました。今回読んだ本。「傑作はまだ」「あきない世傳 金と銀(6) -本流編-」 他漫画。 ■2019/7/14【sun】 空梅雨や、去年のような早い梅雨明けも暑くて大変だったけど、こう梅雨寒が続くのも困る。特に植物たちに影響が出てきている。昨年は豊作だったベリー類は、今年はちょっと元気ない。とはいえ、去年が穫れすぎだったので(ブルーベリーは冷凍したものがまだ残っているし)、丁度いい分量かなとは思える。キウイは間違いなく実生りが少ない。とはいえ、これもまた去年穫れすぎだったんだけど。でも無花果や柚子は多く収穫できそう。梅もまぁまぁだったし隔年結果になりがちな柿も去年穫れた割に期待できそう。果樹は多いもの少ないものあるけど、梅雨寒で畑がちょっと心配。カボチャは雌花が付きにくいし、暑さが欠かせないゴマの成長も不安。トマトはなかなか収量が伸びない。暑いのは苦手だけど、この季節3日に1日くらいは太陽が見たいかも。 病名の発表があって、お歳もお歳だったのである程度の覚悟がいるのかなと思っていたけれどその時が訪れるのは早かった気もする。ただ布石があったお陰かそれほどのショックもなくさもプロデュースされていたかのような、こうゆうところがジャニーさんの凄いところなのかなと改めて思う。事務所でいろいろなことがあっても、誰一人としてジャニーさんを悪く言わないということが不思議で、その人となりを感じたくてジャニーさんの数少ないインタビュー記事や、ラジオも聴いたりした。結果、不思議という謎は残ったまま、実は争いごとが嫌いで子供好きな普通の人だったんじゃないかな、なんて想像する。ご本人はまだまだ見たいことややりたいこともあっただろうけれど、結果、生涯現役で幸せな人生だったんじゃないだろうか。ジャニーさんがいなければ、私の人生の半分近くに潤いを与えてくれて今も寄り添ってくれている嵐は生まれなかったわけで、ジャニーさんには感謝の気持ちしかない。名前はずっと残るわけだから息子たちがそれを背負って頑張っていくことでしょう。本当にお疲れさまでした。寂しくなるね。 ■2019/7/7【sun】 梅仕事も中休みな今日この頃、梅雨のジメジメが本格化してきた。カビもだけど、猫の毛が抜けるので埃も気になる。家の中を裸足で歩くことも増えるのでフローリングワイパーも使うけどなかなかスッキリはしないので週一で水拭きしている。掃除は良い運動、良いダイエットになるなといつも思う。さすがに太陽が恋しくなってきた。でもきっと凄い暑さになるんだろうな。最近、芋けんぴにハマっている。どこで買ってもだいたい同じ値段なので、訳あって戴くことの多いクオカードを使ってコンビニで買う。チョコレートが溶けやすいこの季節、今夏の私的定番お菓子になりそう。 オリンピックチケット販売について。会見をなんだかなーと思いながら観つつ、結局二次やるんだったら、申し込むの面倒だから復活繰上げ当選とかにしてくれればいいのに。それも最初から告知してくれてたら、もっといろんな人に行き渡ったんじゃないかしら。運営委員会が素人ばかりなのか目論見が甘いのか、今後の対応にも不信感が増すばかり。打算じゃなく気持ちよく盛り上がれるような配慮が欲しいもの。 「Mステ」。花吹雪張り切り過ぎでしょ、彼らも見えなかったかもしれないが視聴者も彼らが全然見えないという(笑)。コントみたいで面白かったけど。「きっと大丈夫」は頭から離れない曲だなと。翌日も気付くと「ラキラキベイブ」って言ってる自分がいる(^^;。「MUSIC DAY」、食いつく相葉と冷めた二宮、この二人実は正反対の性格なんだよね。ディレクターの嵐に対するツッコミが面白かった。松潤は真面目だから何かを一緒にするときはやりやすいんだと思う。ニノは相手に押し付けてしまうところがあるからな。真面目に取り組む大野松本コンビも結構好き。「BRIVE」は久々のロックチューンでロックダンスなのでカッコイイ。燃える(笑)。 |
◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2019