2019年4月分 |
■2019/4/28【sun】 平成最後、という言い方が蔓延してるので正直使いたくない(笑)。このHPは西暦表記なのであんまり変わりがないけれど、次回からは新年号になる。今更だけど、初めて聞いたときはラジオだったこともあって「ら行」?また「和?」と、キラキラネーム的なことに違和感も持ったけど、こうゆうのは受け入れるしかないことでもあるからか今ではそんなに気にならなくなった。でも「令和最初」はもういいかな。10連休が始まったものの、外に仕事に出ているわけではないので、普段とあまり変わらない日々。掃除や冬物の洗濯、収穫などで忙しいものの、レジャーはインドアなものだけで終わりそう。既にブルーレイは3タイトル借りた。先週は誕生日があって、嵐からバースデーカードも届いた。まだ慣れていなくて忘れていたので当日ポストで見つけ、年齢が関係あるかはわからないけどメールに比べて郵便はやはり嬉しいなと思う。先週愚痴った案件の共同作業に参加、久々に自分の持つ社交性と事務能力を惜しみなく発揮したので、疲れたけれどまぁまぁいい感じで乗り切れた。私より20以上も年上で孫もいるような人が、相談もなく物事を決めたり、無視したり、私子供だから(!)と言ったり、気に入らないからとストを起こして全く協力しなかったり、自分がやられて嫌な思いをしたのに同じことを他の人にもしたり(これ全部別の人)、とんでもない人たちのオンパレードの中でまだ常識のある人もいるのでなんとかやってゆけそう。ただ、私も性格が悪いのでやられたらやり返すじゃないけど、自らのしたことを後悔させるために手を尽くすのに容赦はしない。そゆとこはニノと似てるなぁと思う(笑)。 まいふぇば「活字本」更新しました。今回読んだ本「父と私の桜尾通り商店街」「DRY」。漫画沢山。 ■2019/4/21【sun】 気温も比較的穏やかになり暖房も冷房もいらない過ごしやすい日が続いてきたというのに、心穏やかにならない出来事がちょくちょく起こる。意見が全く合わない人と団体作業をしなくてはならないというのは仕事でもやりたくないのに、ほぼボランティアなことをするのはどこにポテンシャルを持っていけばいいのか。テレビなどでたまに聞く困った人に実際接っすることになってこんなこと言う人本当にいるんだと驚きすら感じている。今までは面倒に巻き込まれたくないなと思って黙っていたけど、10年経って何も変わらないことにさすがにもう我慢する意味もないかなと、言いたいことは言わせてもらうことにした。ことの顛末を書くと思い出して腹が立つので書かないけれどひと悶着あった後は、二日くらい胸がざわざわして体調も優れなくなるものの、年の功かいつのまにか人生経験を積んでいたのか、昔に比べ比較的早めに心は落ち着くようになった気がする。しがらみを持たず自由であるということと、間違っていないという自信があれば怖いものはないのかもしれない。でもこの先一年続くと思うとちょっと憂鬱。言ったからには責任が伴うと思っているし。ま、本当に面倒になったら逃げてしまえばいい、私は自由なんだから、と思えば気はラクになる。 「なつぞら」キャスト代わっても、大人キャストは代わってないので心配するほど違和感はなくて良かった(笑)。牛が結構重要な役を担っていて、会話を聞いているかのように牛カットが入るのがイイ。「ガイアの夜明け」を観ているので北海道○協にはいいイメージが全くないので私はじいちゃん派なんだけど、どっち寄りかという話の描き方もしていないので脚本上手いなぁと思っている。それにしても今回は(私的)萌え男子がいない。草刈さんくらい?(笑)。 嵐の?展示会のお知らせ。入場料が必要でファンクラブ会員しか入れないというのはなんか寂しい気がする。彼らは国民的アイドルなんじゃないのかな。個展のときも入れ替え制が上手く機能しているようには見えなかったので、なんかもっと彼らの活動をゆっくりしみじみ振り返れる場が出来ればいいなと思う。 ■2019/4/14【sun】 ここのところの低温で風邪が治らない。痛いところはなくなったものの鼻づまりで匂いがわからないのと夜中に咳き込むことが続いている。がっつり休めばいいのかもしれないけれど、昼間はそれほどでもないので普段の生活をしていてあまり休めてはいない。違和感があってマスクを付ける習慣がないのだけれど、さすがにうつすのも憚れるので外出時はマスクを付けるようにしていたら、化粧をしなくて済んだり鼻水が隠せたり結構便利だなと思う。訳あって毎年マスクを戴いているので消費のためにも(?)風邪ひいたときや庭仕事(意外と埃や花粉が舞うので粘膜をやられる)のときは付けるように心掛けたい。 今年は冬ドラマに引き続き春ドラマもあまり興味を惹かれるものもなく。「まんぷく」はラーメン作りを初めてから福ちゃんが活躍しなくて面白くなくなってしまい後半ちゃんと観なくなってしまった。その後に始まった「なつぞら」は、朝ドラに子役パートは必要?と思っているところもあってなんとなく一話を観たんだけど、子供達のおかれた立場が悲しすぎて、しかも子役達が上手くて今のところ欠かさず観てしまっている。一人一人キャラが立っていて、この人ならこうゆうときこうする、という設定がちゃんとしてて見やすいんだと思う。個人的には夕見子ちゃんがお気に入り。時に辛らつなことを言うんだけど道理が通っているし素直だなと思う。来週から上手すぎの子役を引き継ぐ形になる俳優陣がちょっと不安かも(笑)。ドラマは観ていないけれど、「まんが大賞」や「この漫画が凄い」の受賞作がレンタルで沢山入荷したこともあり、読み待機中の漫画を消化中。GWまでは漫画を読んでGWは出掛ける予定もないのでDVD三昧かな。結局お正月あまり観られなかったので観たかった映画とかを観たい。大賞といえば、「本屋大賞」ノミネートの中で唯一読んだことがある作品が大賞を獲っていた(笑)。あれが大賞ということは他はそれほどでもないということなのかな、と穿った見方をしてしまう。私の感想はまいふぇばにあるので宜しかったどうぞ。 ■2019/4/7【sun】 またアテがはずれた。4月に免許証の更新をすれば、更新日に平成、次回更新日に令和と二つの年号が表示されてレア免許証?になるかと思っていたら、新元号の表示は5月からということでアテにしたものにはならないことが判明。4月で架空の平成年にするか5月で新元号にするか悩むけど架空の方だと、計算し直さないといけなくて判りづらいので更新は5月にするかなと思う。ただそう考える人は多いと思われるし連休明けなので混みそうで嫌だな。今年になってアテハズレが続いている。まぁ、大きくハズすことなく良いほうにも外れてくれればいいんだけど。 先週の4月寒気に耐えられず風邪をひく。柿の効力もさすがに春までは持たなかった。3月後半にいつもより人と接する機会が多かったのも原因かも。結局移すのは人。いろんな気管が次々に痛くて大変だった。人体内部は繋がってることを実感する。でも痛いということは免疫が戦っているということだからとひたすら耐える。前半は日常生活にそれほど支障はなかったけれど、間食が減り少し痩せたのは良かった。週末に都内で行われた某セールの招待券をもらっていて、病み上がらず強行で行ったらその夜はくしゃみと咳が止まらず眠れなかった。目を覚ましたら昼近くでびっくり。暑いんだか寒いんだか日々変わってしまう気温も養生には難しい。まだ本調子ではないものの一週間で回復には向かっている。なんかいろいろ出たので毒出しにはなった気はする(笑)。でも予定はズレるしやっぱり風邪はひかないに越したことはないな。 |
◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2019