■にゃんきんバックナンバー■

■BACK■

2019年1月分
■2019/1/27【sun】
役所に申告書を提出に行く。昨年対応してくれた職員がとても感じが良かったから特に残念に感じたのかもしれないが、今年はハズレだった。何度も同じことを訊かれる。説明するとそれは知っている的なことを言う。どうやら一応知識はあるものの、こちらの立場に寄り添えない人、らしい。あんまり同じことを訊くので、私なりに考えた結果、これが最も納税者にとって有利だと思って申告しているので他にもっと有利な方法があるなら教えてくれ(こんな穏やかじゃなかったかも)、と訴えてしまった。一応納得して(?)受理したように見えたけれど、ちゃんと処理してもらえているのかちと不安が残る。納税通知書の来る夏まで結果がわからないのが行政の困ったところ。まぁ、そうなったらそのとき訂正するしかないんだけれど。少々面倒でも還付金額の大きさには代えられない。今年は年賀状のお年玉くじもハズレた。微妙に近い数字がいくつかあったので今年はおしいところでハズすという運勢なのかも・・・。今シーズン最初の全豪オープン、日本勢男女共おおいに楽しませてもらった。もうダメかもと観ているほうが思ってしまっても挽回できる精神力の強さに魅せられた。思い通りにならないことでも受け入れる大切さ、は私も含めいろんな人に伝わったと思う。なおみちゃん見るたび大野くんに似てるなと思う。特に感情をシャットアウトした無の表情のときが似てる。いつか共演してくれないかな。

嵐活動休止のこと。うーん、正直その日が先過ぎてよくわからんというのが本音。動画も見たしコメントも読んだ。その中でわかったことは、嵐がなくなるわけじゃない、ということ。わからん部分をこれから本人達が説明していってくれるんだと思うんだけど、勝手な憶測でないことないこと言われて(書かれて)しまうのを目にするのが嫌だなと思う。既にそんな状態だし。今思えば、ここ最近、メンバー(特に大野くん)が嵐愛を語ることが多かったので何かあったかなとは感じていた。大野くん、不惑の年に惑うのか(笑)。年明けで来年の話をするのは鬼が笑うくらい先のこと。その日までの長い間を彼が耐えられるのかそれがちょっと心配。逆に惑いがないことを証明するのかな。私自身、動揺していないかといえば嘘になるけど、その決断を反対するつもりもない。ただしばらくの間、いつか必ずくる喪失感に砂糖と塩を間違えるような心ここにあらずな失敗をしそうだけど、彼らなりの誠意を見せてもらいつつ変わらず見守りたいと思います。
↑ここまで会見を見る前に書いた文章。会見をざっと見て、5人なら大丈夫、そう思った。

■2019/1/20【sun】
未だバタバタしている。まだ何も完了していないうえに、返却期限までに漫画を読まないといけない。貸本だと返却期限があるのが時に忙しくなってしまう原因にもなるけど、返却期限があるからペースを決めて読める。いつでも読めると思うと読まなくなりがち。読みたい気持ち優先で用事を後回しにしちゃうというのもあるんだけど。1月中には還付申告終わらせたいなぁ。まだ役所から届いていない書類が一通あるし用紙も取りに行かなくちゃいけない。あと何かルール変更があるかもしれないので今月発売のマネー誌は一応チェックしなくちゃ。年が明けてやっと冬らしい気温と乾燥になってきたけれど、今冬は毎年悩まされる指先のぱっくり割れがまだ一度しかない。昨年の柿の豊作のお陰か巷で猛威を奮っていると聞く風邪もひく気配がない。人が多いところに行った日にウイルスが身体に進入してきた感覚があるときも、免疫が戦っている兆候があって次の日には治っている。昔は風邪ひいたなと思ったらどんどん悪くなるばかりだったので、不思議な感じ。指先は乾燥しやすいんだけれど、唇は全く荒れない体質で、頂き物のリップバームの使い道がなかったんだけど、唇に塗っていいんだったら指先に塗っても大丈夫なんじゃないかと思って最近、ハンドクリームと併用して指先に塗ってみたらこれが結構いい感じ。この時期パックリ割れで悩まされるのがキウイの皮むきで、沁みて痛い思いをしなくて済んでいる。ひび割れ専用の薬よりお安いし良い方法を見つけた。
先週久し振りに「少年倶楽部」を観る。約十年前の嵐さんたちの小僧っぽさ(チャラさ)にちょっと驚愕。あんまり変わってないと思っていたけど、昔の映像を観ると変化がわかるようになってきた。ニノがハリウッド出張中で普通に4人で歌い踊っている映像に注釈もなく、最近興味を持った人はどう思うんだろうと思ったり。今のグループがメンバー抜けてしまいがちなのでそんな問題ではないのかな(苦笑)。

■2019/1/13【sun】
年明けてバタバタしている。昨年の用事は昨年のうちに済まして新年一新なんて現実問題として無理な話。還付申告の準備も始めなくちゃだし今年は車検もある。ディーラー車検もお任せにしないで出向いて見積もりをもらっている。いちいち部品高いし。軽自動車税が上がる13年間は今のまま乗り続けるつもりだけど、少し気になる車種が出たのでカタログをもらう。人生もう一度MT車に乗ってみたいという希望があってMTが標準で選択できる、しかも商用車(軽自動車より税金が安い)。私にとって車はファッションじゃなくて道具なのであまり見た目には拘らないし、折角MT乗れるのにAT乗るのって退化な気がしてならないんだよなぁ。操作が多い分事故率も少ないし。まぁ、まだまだ先の話なんだけど。その頃にはもうちょっと安くなってるといいんだけどなぁ。ディーラーで福袋ももらう。数年前からいろんなところでフリースのひざ掛けをもらうのでひざ掛けだらけ。ラップと洗剤は消えものなので嬉しい。干支柄のトイレットペーパーは年女なのでなんか気に入って飾っている。今年は免許の更新もある。あと3ヶ月安全運転でゴールドだ。でも今年の任意保険更新には割引間に合わない、とほほ。次は車の購入月もちゃんと考えたい。
年末年始はタイミングが合わなくて、漫画や本が全然読めなかった。先週、半額レンタルがあったのでまとめ借り。やっぱり漫画は手軽に楽しめていいな。年末からDVDでファーストガンダムを観始めている。昨年ORIGINが完結したので、その続きのオールドガンダムのテレビシリーズを観たくなった。そういえば映画版は何回も観たけどテレビシリーズを大人になってからちゃんと観てないかもと思って。絵の質はもちろん相当クオリティが下がるんだけど、物語は全く古くさくないところが凄いなと思う。主要な台詞は暗記してるもんな。主人公が躁鬱を繰り返すって斬新すぎる(笑)。

■2019/1/6【sun】
新年明けましておめでとうございます。今年も+each+共々宜しくお願い致します。
年末年始、とくに特別なことをしたりしていないつもりなのに生活のサイクルが変わると体に変調を来す。変調と言っても肌荒れや口内炎が出来たりお腹壊したりという程度ではあるけれど、それにならないないように普段規則正しい食生活や睡眠をとるように心がけているのでストレスになってるなと感じる。昔はそんなふうに心身ボロボロになっても強行していたけれど、今は健康第一、心身健全なのが一番いい。年末年始のテレビも毎年恒例になっているものばかりになり。「紅白」は翔ちゃんの、おふざけ入れても安定しているところが凄いなと。演出も凝っていて飽きなかった。逆に特に印象に残ったものもなかったかも(米津さんが結構幼い感じなんだなと思ったくらい(笑)。「カウコン」は奈落に落ちる衝撃映像があんなに見事に写るって。マリウスを心配しながら観ていた。いのしし8にはニノまつ間に合って欲しかったなぁ。私も年女なので亥年には他の年より思い入れがある。そしてたきつばのラストステージを見ていて、中居くんのマルってもしかしたら違う意味なのかも、と思った。テンじゃなくちゃんとマルを付けて終えろ(あの時は「・・・てんってなに?」と思ったけど。句読点ね)、と言うのは、ファンのためというより、彼の退路を断つという意味もあったのかなと。滝は特別な位置を保持しているからか甘い部分もあると思っていて、マルを付けたことでそれをばっさり断たれてしまった。これからは自らが口にしたことを、それが茨の道であっても遣り通さねばならない、ある意味怖いことだなと思った。そんな彼らの花道を気合の入ったダンスで送る後輩達には、いいもの見させてもらいました。いろんな特別番組があったけど「こたつDE嵐」と「嵐ツボ」が肩の力抜けてる分、お正月っぽくて一番良かった。あ、嵐からの年賀状、年々字が上手くなってる気がする。本人が書いたんじゃなかったらびっくりするけど(笑)。

■このページの一番上へ戻る■

◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2019