■今日のたわごとバックナンバー■

■BACK■

2018年12月分
■2018/12/30【sun】
先週25日に5年振りの嵐Con’に参加してきました。先週の、体力が続くかという不安は杞憂に終わり。なぜならアリーナじゃなかったから(笑)。一度入ったことのあるゲートでそのときは運動会でスタンドだったんだけど、今回はコンサートなのでスタンドだと舞台裏になっちゃうよなぁと思っていたら、センター真横だった。でも、アリーナ口の上のスタンド最前列で座って観賞することも可能だった為、体力的には問題なく楽しめた。しかしながら彼らも「若干寒め」と言っていたように会場も隙間風が吹いてきてコートを腰に巻いて凌いだり、演出の炎で暖を感じるほど寒かった。反響音がひどくて音は聞きづらかった印象。そういえばドームって音楽鑑賞に向かないことを思い出した。真横だったので演出はあまり楽しめなかったのも残念。内容は、泣くつもりなかったけれど最初でちょっとじわっときたもののコンサート自体は感慨に浸る場面も少なく、なにしろ久し振りだったのもあって、彼らのこなれた感じ?に一抹の寂しさを感じたりもした。もう違うフェーズに入っていった気がする。私が行っていた頃のがむしゃら感は微塵も感じなかったけれど、安定感は間違いなくあった。そして、これからも5人で続く新しい景色を見せてくれると約束してくれたことが何よりも嬉しかった。新しい彼らをしかと見届けてきました。年季の入ったファンにはもうお腹いっぱい、しばらく当たらないとは思うけど今度はまた5年後でもいいかなと思ったら、ファンクラブ会員全員来れるように?来年の50公演ツアーの発表。これって一気に申し込みするのかしら。来年12月の予定なんて鬼が笑うな。絶対当たらなそうな日を申し込んでみるか(笑)。あと、グッズの「あらしかるた」買いました。かるたにしては高いけど名鑑と同じ値段だと思えば買えた。いつのまにか無くなってしまったライブフォトがふんだんに使われていたので、かるたとして使うことはないと思うけど記念になりました。グッズ購入にクレジットカードが使えるようになっていたのは嬉しい。店員の女の子が可愛かったなぁ。たまにレベル高い子がいるんだよね。
一連の滝沢引退関係の番組を観て、事務所は彼のイメージをどう位置づけようとしてるんだろう。なんか人間性を持ち上げようとすればするほど胡散臭くなる(苦笑)。嫉妬されていたと明かすより、嫉妬していたと言える人間のほうが度量があると感じる。幼少期がどうこうよりただプライドの高さを露呈しただけのような。やっぱり社長の後継は、ファンをなおざりにしない中居くんのがいいと思うんだけどなー。初期のタッキーを語るのに怪談トリオは外せないので川野くんがちらほら写ったのが収穫か。ブーメラン海パンは衝撃だったけどけだるく踊る川野くん、ニノと並走する川野くんが観られて嬉しい。過去映像にモザイクが無くて嬉しかったけど、さすがに画質は粗いね(^^;。そんなところで20年の時の流れを感じた。

今年最後のまいふぇば「活字本」更新しました。今回読んだ本「花だより -みをつくし料理帖特別巻-」「神さまを待っている」他漫画。
それでは、今日で今年最後の更新となります。今年も戯言を読んで下さった皆様、ありがとうございました。よいお年をお迎え下さい。

■2018/12/23【sun】
本格的に寒くなってくる前に車のバッテリー交換をした。初心者だった頃ぼったくりにあってから、カーショップやディーラーの言うことは真に受けず、性能や価格を考えて購入する場所を選んでいるんだけど、どこで聞いても素人に納得いく形で性能と価格の違いを説明できる人はいないんだなぁと思う。メーカーで価格差があるのに性能は曖昧。オイルもそうなんだけど実感として良し悪しとかがあまり感じられない。発火するとか脅しにもとれるようなことを言う人もいるし。使用状況にもよるので一概に言えないのかもしれなけれど。それでもドライバー歴25年にもなり、任せっぱなしにしてないとそれなりの知識はついてくる。価格と性能と保証が納得いくものに交換した。これで3年は大丈夫。
遅ればせながら、私の今年の漢字は「当」だったかなと思う。年賀葉書の切手シート2枚当選から始まって、小冊子にコメントが掲載されて景品がもらえたり、ちょこちょこと今年は当たったものがあった気がする。嵐コンにも5年振りに当選したし。東京公演の最終日に行くんだけど、どうやら入場ゲートからアリーナ席の模様。正直、嬉しいというよりちょっと緊張というか不安のほうが増している。埋もれ席だったら立ち見並の立ちっぱだろうし果たして体力が持つかどうか、人酔いもしそうだし。そして追い討ちクリスマス寒波がくるという予報に着るものにも悩む。先週、ワイドショーで観た二宮さんがちょっと鼻声に聞こえた。Mステでは美肌に吹き出物?みたいなのも見えたような。体調は大丈夫なのかしら。Mステといえば、合間に「8J」SPの予告があって、先週ここでぐだぐだ書いてしまいましたが、なんやかや「Can do!Can go!」を踊る姿を見てヤバイなぁと思う。一瞬でタイムトリップしてしまった。おじさんになってもそこは変わらないんだな(笑)。

■2018/12/16【sun】
12月になっても年末感がないと思っていたのに、先週になっていきなり年明けのような寒さ。ほんとに季節感ないなぁ。先週は世の中にクリスマスプレゼント精神で恒例の献血へ。いつも思うのだけど献血に行くと健康を実感する。問診も採血もその他関係者の対応も健康診断なんかよりずっと丁寧で親切だし。献血が出来る数値が出ると、健康なんだなぁ、私、って自信が持てる(笑)。今年も無事400ml献上してきた。首都圏のみの取り組みみたいなんだけど、赤十字血液センターのメールクラブなるものがあってそれに登録していると、一回の献血ごとにポイントが貯まり、景品がもらえるというシステムがある。だいたい2回献血するといくつかの品物の中から選べるんだけれど、歯磨き粉とかそんなに欲しいものがない。貯められるんだからいつかその交換システムが変更になってポイント毎に景品が変わるんじゃないかと思って貯めていることを職員に言ったら、企業からの寄付だからそれはないかも、と言われた。私としてはけんけつちゃんグッズが欲しいのでそれを充実させて欲しいんだけれども。今回は特別にクリップフォルダーを出してきてもらってそれと交換した。これ▼けんけつちゃんグッズ

デザインにサンリオが絡んでいるので可愛い。物語の設定もしっかりしてるし。市販されていないので献血で手にいれるしかない。いつかぬいぐるみとかもらえると嬉しいんだけどなぁ。将来の変更に期待して貯め続けるつもりでいる。可愛いといえば「旅がえる」が冬バージョンに更新した。これから季節ごとに変わりそうでそれも楽しみ。
年末に「8J」やるとかカウコンに翼や「FourTops」出るとか滝沢祭りが加速してる。一番夢中だった世代のことなので嬉しいことなはずなのに、正直どこか冷めている。滝沢のことは好きでも嫌いでもないんだけれど、昔からトップダウン的な彼の行動が気になっていた。社長が言うんだからいいでしょ、的な。周りは本当に賛同してるのか、それほどの人望が彼にあるのか、やっぱりどこか疑心がある。「しやがれ」を観て正直ますますその気持ちが増した。「8J」は現事務所で活躍している人だけでなく他にも沢山貢献してきた人たちがいる。それをどこまで放送するのか、期待しないで観たい。

■2018/12/9【sun】
凍ってしまうとダメになってしまうので霜が降りる前には収穫するキウイ。樹上では完熟しないので見かけでは収穫時期がわからない。例年、この時期には収穫が終わっているのだけれど、今年はまだ葉も落ちていないし。週末寒波があるというので、葉は落ちてないけど収穫してしまうことにした。
一本の木から大中小さまざまの大きさではあるけれど、300個以上穫れた。台風でだいぶ落ちたことや、昔はどんなに小さな実でも一つ残らず使いたいと思って果実酒用にしたりしたけど、こんだけあると剥くのも大変な極小なものは肥料用に分けるようになったので(根元に放置)、それを考えるとまさに大豊作だった。さすがにこんだけ生れば重みで園芸用の棚も折れるわ。今度は資材に使われる単管パイプを使って棚を組もうと考えていて、現在ホームセンターを回って値段を比較している。同じものでも価格が違うことが多い。価格が違うといえば油関係。この時期灯油をどこで買うかでちょっと頭を悩ます。たいした差ではないとは思いつつ、同じものなだけに最安値で買えたときのほうが嬉しい。節約できたことというよりは手間をかけてでも適正価格を知ることに喜びを感じる。人にはケチと思われがちだけれど(笑)。でもこの癖(考え方)は今の仕事にも役立っていると思う。大量キウイの収穫で筋肉痛。普段しないポーズをしてるのかも(笑)。今年収穫の果樹はあとは柚子を残すのみ。これからの隠れ家作業はひたすら剪定だ。

■2018/12/2【sun】
11月は例年より暖かい日が多かったので12月になってもいつにも増して年末感がない。年賀状や鏡餅を準備する時期?と思うものの忘れてしまいそう。それにしても葉書が高くなったなぁと思う。民営化前を知っている人間としては葉書が40円、手紙が60円というのが当たり前のような感覚が今もある。当時は民営化になると安くなると思っていた。葉書1枚60円越えてくると余分に買っておこうとかいう気がなくなる。最近は懸賞応募もネットだったりするので余ったときの使い道にも困るし。年賀状の販売が下がるのはネットのせいだけではないと思うわ。民営化によって浮いた税金はいったいどこに使われているのか。消費税も上がるし負担ばっかり増えてる印象。
某Rポイントカードでたまにミスドのドーナツ一個無料クーポンが付いてくる。無料クーポンだけの利用はちょっと気がひけるのでいつもふたつ購入。これまた昔は2個食べれば十分だったんだけど、最近はぺろっと食べられてしまう。私が大食いになったというよりこれまたボリュームが減ったような気が。一昔前より値上がりし量が減り、暮らしにくい世の中になっていくなぁ。今ミスドのキャンペーン?で紙袋やドーナツに添えてあるトレーシングペーパーがポケモンで、そのトレペがすごく可愛い。もらった2枚がフシギダネ、ヒトカゲだったので、それならもうひとつゼニガメがあるはずだと思ったらまた買いたくなっている(笑)。

■このページの一番上へ戻る■

◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2018