■今日のたわごとバックナンバー■

■BACK■

2018年9月分
■2018/9/30【sun】
猫たちがもふもふっとしてきました、秋ですね。いつもベタベタくっついてくる雄猫チョキだけど、人の皮膚感が嫌いらしく半パンの部屋着でいるときは膝に乗ろうとしない。でももふもふを肌で感じると気持ちいいので嫌がる猫たちを抱っこしては嫌われている今日この頃。秋雨、秋台風続きで畑仕事が進まず。秋晴れが続くのはいつになることやら。
先週は久し振りに池袋に出た。ここ数年都内に出る用事のほとんどが、いろいろな某会合出席の為なんだけれど、会合によってお土産をくれるところとくれないところがあって、毎年この時期に行っていた会合が来年からお土産が廃止になるので、来年は行かないと思う。メインの目的は違うとしてもやはり時間割いて電車賃出してとなると+αのメリットは欲しい。電車代でお土産買えると思うと行けないわ。一ヶ月に一度くらいは都内に出ていろいろ見て回りたい気持ちはあるんだけど、どっちでもいいか、と思うと面倒になっちゃう。会合が6月に集中しすぎ。もう少しバラけてくれるといいんだけど。
昨年のカールに続き歴史あるお菓子チョコフレークの生産終了のニュース。とはいえ、言われてみればチョコフレークといえば「森永」のCMが印象に残っているけれど、最近はシスコのしか見掛けなくなっていたし、味はそう変わらないのでカールほどのダメージはない。私が無くなったら最高に落ち込むだろうなと思うのは「麦チョコ」。定期的に食べたくなるし食べている。お気に入りのメーカはあるけど、これもまた沢山の企業が作っているので無くなることはないと思うけど、この風潮というかこうやって昔からのお菓子が消えていくのかなぁと思うとちょっと寂しい。

■2018/9/23【sun】
この時期は季節商品の入れ替えがあってお店が見切売りをする。衣料品などのバーゲンより食料品の掘り出しものを見つけるほうがテンション上がるのでスーパー巡りをする日々。とはいえこうゆうものもタイミングなので、運良くその場に巡りあえるかはわからない。でも長年の?経験からだいたいのアタリは付けている。日持ちのするものがお買い得で買えると嬉しい。お買い得とはいえいつもより買い物をするので食費が嵩むのだけれど。これから冬になるので貯め込む本能が働くのかも(笑)。
テレビは改編時期に入ったのでつまらない。来クールには古川くん出演ドラマが2本ある。それもどちらもテレ東。テレ東ドラマは評価高いので嬉しいのだけれど、雀士と弁護士って(笑)。でも相葉ちゃんのドラマより楽しみにしている。動物ものは人それぞれ考え方があると思うので、共感は難しい。「嵐にしやがれ」と「LIFE」のコラボ企画。両方同時に観られないので(今は観られるテレビが一般的なの?)、どちらかは録画しなくちゃいけないのはどうなのか。「LIFE」は「半分、青い」のコントもあったのでこちらを録画、内村さんの秋風愛にウケた。

■2018/9/16【sun】
やっと気温も落ち着いて比較的穏やかな日々。バスルーム掃除や窓拭きなどをちょっとやり始める。真夏や真冬より気温が上がり始めたり下がり始めたりする季節の変わり目のほうがカビなど生えやすいので気になっていた。掃除をしても汗をかかなくなってきたのもある。掃除は重労働。暑いときに何も出来なかった庭や畑の整備も徐々にしていかなくちゃいけないんだけど、今は蚊がひどいので(O型には天敵)もう少し気温が下がってから本格的に作業したい。半月後には植え付けしなくてはいけないニンニクの植え場所のみ蚊と戦いながら畑を耕す。といっても半畳だけど。虫除けでは歯が立たないので最近は100円ショップで買った蚊取り線香を身に付けるグッズを愛用している。効果覿面、やはりアナログは素晴らしい。穏やかな今日この頃、ジャニーズには大きな動きがあったようなないような。結局ジャニーさん仕切りは変わらないわけで、このことによって更になきあとに混迷の度合いが増しただけのような気がする。経営の知識がない人に経営の一助を担うのは無理。滝沢は真面目だと言われてるけど言い方代えれば重い。人の上に立つのに情に流されやすい人も難しいと思う。わからないことだらけなので安心するどころか不安が増すばかりだよ、ジャニーさん。翼はセルフプロデュースをしたい人なのかなと思っていた。体調不良などやらされてる感は負担だったのかな。
まいふぇば「活字本」更新しました。今回読んだ本「玉依姫」「星空の16進数」他漫画。

■2018/9/9【sun】
スマホを新調した。一年もたず不具合が出た端末に不満も多々あるメーカなんだけど、やはりその性能と安さには代えられず、同じメーカのものを購入。それが一年も経ってないのに大きく進化していた。日本語サポートもあったし。というか、Android8.1が使いいいのかも。俄然使いやすくなった気がする。まだ感度に少々不満もあるものの十分です。あとは耐久性かな。まぁ使用頻度を考えるとOSのバージョンも上がっていくし1年もてば文句はないんだけど。simだけじゃなく本体も格安なのでゲームに耐えられるか不安もあるので比較的軽そうで負担にならなさそうなゲームをちょっとだけ入れている。「旅かえる」は前の端末で結構進んでいたんだけれど一定の状態から全然進化しなくなってしまったので、新しくまた始めてみた。イラストが可愛いから入れておきたくなってしまう。名前は「かんちゃん」にしてみた。朝ドラ「半分、青い」の主人公鈴愛の娘かんちゃんが可愛くて。同世代の話なんだけど前半、高校生のあたりまではあまり時代がシンクロしてなくて(少し古い設定なのは田舎だからとか?)ハマりきれなかったんだけど、大人になるにつれて共感が多くなって今はちょっとドハマりしている。アラフォーになって再登場したまぁくんがツボで。またスーツ姿が良い。ああゆうほわっとした感じの男性に弱い。10歳上と付き合ってるし。真面目が服着てる感じの男性にも弱いので律もツボ。その二大ツボが独身で仲良くしているの図は目(心)の保養なんだわ(笑)。起こる出来事とか悩みとか、仲間になった気になって観ている。もうすぐ終わってしまうと思うとちょっと寂しい。
先週は大きな自然災害が立て続けに起こって、こうゆうことがある度、報道を観て自分の無力さを思い知るばかりです。何も出来ないですけど、自分に起こったときに自己完結できるように備えることと、大変な思いをしている人がいることを心に留めて、節電とか購買とか些細でも出来ることをしていきたいと思います。

■2018/9/2【sun】
隣県で行われる年に一回の会合でもらえる巨峰を目当てに車で出掛ける。最近は遠出のドライブをしないので片道2時間弱運転するのはこのときくらい。去年は8月の天候不順のせいだったのか巨峰じゃなく菓子折りだったのだけれど、今年は文句なしの高温夏空だったからかちゃんと巨峰を二房戴けた。群馬なのに山梨産。うちもそうだけど今年は果物の生育は良い。植物にとっては冷夏よりは酷暑のほうがいいのかも。ただ、数粒傷んでいた。高温だと傷みも早い。片道60キロの道のり、下道を行くものの行きは開始時間があるので産業道路のような車線の多い何もないようなところをひた走り、何度か行っているとはいえ年に一回なので毎年多少迷ってしまうのだけれど、今年は問題なくすんなり着いた。スマホが携帯としては役立たず状態なので(バッテリー損傷中)、スマホ地図に頼らず記憶だけだったんだけど迷うことがなかった。帰りは時間の制限がないので、より複雑というか観光向きコース?を走って寄り道しながら帰ってきたんだけど、こちらもほぼ迷うことなく帰ってこられた。何かに頼るより五感をフルに活用したほうがスムーズなのかもしれないなぁと思った次第。会場の側のショッピングモールに大戸屋が入っていたのでそこでランチにしようかと思ったら、ランチメニューがない。座席も一人席がないのにびっくり。都内で利用することが多いので、都内は男女とも一人客が多くて入りやすいのだけれど、地方はファミリー向け仕様なんだと思った。平日なのに混んでて待たされそうだったので、車だしコンビニランチにした。ちょっと遠出も、隣県とはいえ発見があって面白い。たまには出掛けようかなと思うものの用事がないと腰が浮かない。あとガソリン高い。
TBS「ブランチ」の対談のほうが日テレ「ZERO」より面白かった。やっぱり回しは別にいたほうがいい。「ニノさん」キム様の差し入れはヒントだったのかなぁ。木村拓哉=いなりずしがまだ健在だったことに驚き(笑)。「クイズ松本潤」なんだかんだ言って二宮さんは松潤が大好きなんだなと思う。大好きというかマニア。十代の頃から絶対観察してるもん。歌広場なんかにゃ負けない(笑)。

■このページの一番上へ戻る■

◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2018