■今日のたわごとバックナンバー■

■BACK■

2018年8月分
■2018/8/26【sun】
お盆もとうに過ぎたというのにこの期に及んでまだ暑い。慣れるどころかそろそろ体に疲れも出始めて湿疹が出てきた(T-T。人体だけでなくなんとか今年の暑さに耐えていた電化製品の中でスマホの調子が悪くなる。まだ買って一年経ってないのにバッテリーがイカレたっぽい。本体の保証期間内とはいえ、バッテリー保証の6ヶ月は過ぎているので買い換えてしまってもあまり大差ないからなぁ。それでも壊れるのは早かった。操作性もちょっとイマイチだったけど安さには代えられない部分もあり。日本メーカーがもっと安いシムフリー端末を積極的につくってくれればいいのに。暑さで動きが緩慢になるので本が読み進む。まいふぇば「活字本」、今月も二度目の更新。今回読んだ本「空棺の烏」「老後の資金がありません」他漫画少し。暑さで動かないのもあるけど、先月から読み始めた「八咫烏シリーズ」が面白いのもある。久々に先が気になって時間を惜しんで暇があると読んでいる。実は今回感想をアップした次の巻も読み終わっていて、あと2冊で完結なのは既にちょっと寂しさを感じているくらい。今は文庫も出ているけれど、書き下ろしは年一冊刊行のようで、私は全部出てから読み始めたので先がすぐ読めているけれど、これ一年待たされていたらちょっと辛いかも(笑)。なかなか良質のファンタジーだし、小説ならではの手法がいろいろあって面白い。また新しいシリーズが始まっても必ず読みたい。
「ZERO」の対談観た。二宮さんがインタビュアーみたい。なんかちょっと普段と違っているのは気を使ってる証拠。先輩とはいえダブル主演なのに。あんな感じになるなら翔ちゃんにいてもらっても良かったかも。24時間テレビしやがれ特別編?は毎年同じようなのではっきり言ってあまり面白くない。内輪で楽しんでいるだけで視聴者おいてけぼり。生放送なので仕方ないのかもしれないが。深夜すぎるし。おーちゃんだけじゃなく私も眠い。個人的に二宮さんの手カンペ回しもあまり好きじゃない。あの人、ああなるとなんにもやらないからなぁ。

■2018/8/19【sun】
年に一回この一番暑い時期に飼い猫を丸洗いしている。例年、梅雨明け頃に行うんだけれど、今年は暑すぎて動けなかった。冬より夏のほうが体が動くというか作業が捗る実感を持っていたのだけれど、暑さも度を越すと動きが緩慢になるのだと知った。でも晴れて暑いときじゃないと自然乾燥しないので残暑厳しい日になんとか執り行う。それにしても毛だらけの物体を洗うというのはなんと大変なのか(相葉ちゃんも毎回汗だくになって犬洗ってるのがわかる)。家中水浸しになるし後片付けも大変。やはり例年より暑かったせいか3匹終わった時点でダウン。自分がバテてその後使い物にならなくなってしまった。猫たちは毛の油が抜けてふわふわ。拭いてもそれなりにふわふわするけど丸洗いはやっぱり違う。素足で天然の絨毯をすりすりするのがこのときだけのお楽しみ。でも一週間もしたら元に戻ってしまう(T-T。暑さがひと段落した週末は少し生き返りいろいろ作業する。ベリーを煮込んで瓶詰めしたり洗車したり。30度越えないくらいの暑さだったら動けるのに。35度越え40度近いのはもう勘弁して。
世間はお盆休みに入ったところで二宮さんは映画プロモーションでゲスト出演多数。木村くんと手分けして出てる感じ。木村くんは嵐の番組に出たりはしないのかしらね、というかジャニーズの番組に。なんか微妙な立ち位置に、もうあまり気を使っていないと二宮さんは言ってるけど、ああ見えてやっぱりかなり気を使っているように見えるよ。木村さんは未だどこかカッコつけているように見える。あんな事態になっていながら、もうカッコつけても仕方ないと思うんだけどなぁ。

■2018/8/12【sun】
残暑お見舞い申し上げます。残暑となっても相も変わらず暑い日々。7月の安定した晴天続きから大気が不安定な日が増えて雨は定期的に降るようになったものの今度は湿度が上がり不快感MAX。例年と比べて暑さが異常だと植物にも影響が。ミニトマトが夏枯れしてしまった。結構生命力が強いので例年、秋口までどころか冬の手前まで枯れずに実っていたりするのに。まだ晴れると日差しが強いのでリコピン必要なんだけどなぁ。暑いところの作物であるカボチャとゴマは順調に成長中。果物類も暑さに弱いベリー類以外は二割り増しくらいの収穫量。ブラックベリーやブルーベリーは早めに日除けをしたのでまぁまぁの収量。アントシアニン摂り放題。ただ、暑さでコンフュチュールにする作業になかなか着手できず(鍋で煮込む作業はIHでも滅入る)、冷凍庫がいっぱいになってしまって困っている。無花果がいつもより早く収穫できるようになった。こちらも豊作で水溶性植物繊維摂り放題。そうゆう意味では暑いけど健康的な食生活。そして夏バテで食欲が減ることも今のところ、ない。
まいふぇば「活字本」更新しました。今回読んだ本「黄金の烏」「あきない世傳 金と銀(5) -転流編-」、他漫画。漫画は某レンタルショップの貸本で読んでいるので量が読めているわけだけれど、レンタルでなければ金銭的にも置き場所にも困るので助かっている。格安で読めるというものに電子書籍もあるけれど世代なのかやっぱり電子より紙のがいいんだよな。ただレンタルだと先に借りている人がいれば借りられない。私はいろんなジャンルを読むので、総合的に見て少女漫画のほうがない場合が多い。女性のほうがレンタルで済ます合理主義が多いのかも(笑)。

■2018/8/5【sun】
まさか1シーズンに同じような暑さが何度も来るなんてもうげんなり。毎日のように雷注意報は出るんだけど、今年はまだ一度も雷の音を聞いてないかも(8/5現在)。もちろん夕立もなくて、また篭る暑さが続いている。それでも微妙に吹く風は秋の気配。高校野球が始まると夏休みも後半戦な雰囲気になるな。でもまだまだ暑さは続きそうでうんざり。
この暑さで隠れ家で育てているカボチャの蔓がのび放題。去年農直で買ったカボチャを食べたあと、種を洗って取っておいて春に植えた。カボチャは育てたことがあって、蔓が畑を覆うほど伸びることやウリハムシが付くのを知っていたので、シーズンには農直で安く出回るし数年育ててなかったんだけど、畑の雑草除けになるかなと思ってウリハムシには柿酢が効くようなので今年久々に育ててみた。二株だけ残して無事数個の実が生っていたのだけれど、あまりに蔓が伸びるので、切りたい衝動に駆られてしまう。沢山伸びているように見えて実際は二株なので、不用意に切ると、実が付いている蔓を切ってしまう可能性が高いので、止めたほうがいいのは判っていながら、一度切りたいと思うと止められない性格が。ちょっきんとやってしまったら、案の定先に実が2つも付いていた・・・オーマイガッ! 結構大きめの未熟果の収穫になってしまった。
捨てるのはもったいないのでどうにか食べられないかと検索したところ、炒めたり漬物にしたりと用途はある模様。また生でも食べられるとのこと。ズッキーニだと思えば良いらしい。早速薄切りにしてみて生で食べてみたら、ぽりぽりといい食感でクセもなくサラダにしてもいい感じ。量があるので調理もしてみた。
成熟果と違って種や皮まで丸ごと食べられるのが利点かも。育ててないとなかなか出回らない代物だし。でもやっぱりほくほくカボチャのほうが好きなので、残りは切らずに大事に育てようと誓う。
先週書いた懸賞当選、今週届いたその経済雑誌にコメントが採用されていた。コメント謝礼の部分もあったのかな。久し振りに雑誌に文章が採用されてちょっと嬉しい。

■このページの一番上へ戻る■

◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2018