2018年1月分 |
■2018/1/28【sun】 寒さも度を越すと感覚が麻痺するのか氷点下とか言われてもさほどピンとこない。電気量と灯油の減る量だけが早い。先週初めに降った雪が積もったので雪かきスコップを初めて使う。うちは家の前が私道なのでやらないわけにもいかない。お値段もそこそこの結構がっつりしたものと、閉店セールをしていたホームセンターで100円で売っていた木の柄のものと二つあって、さらさら雪のときはこの100円雪かきがとても使い良かった。スコップ部分も広くて何しろ軽いのでスイスイ動かせた。逆にお値段はったほうは、スコップ部分に金属も付いていて重いので、湿った雪や凍ったところには向いているのかなと思う。さらさらのうちに処理したので重いほうはあまり出番なしだった。翌日凍った道路でひっくり返る原付のおっちゃんを見かける。声を掛けたら大丈夫だというので20メートルほど歩いた先で「助けて」と呼び止められ戻って起こすのを手伝った。その横を素知らぬ顔で通り過ぎるお兄さんひとり。おい、おじちゃんと女性が四苦八苦してるのに手を貸さないまでも声くらいかけろや。人としてダメだろう(怒)。 確定申告を作成する時期になりました。それにしてもなんでこう毎度直前になってジタバタするんだろうと思う。今年はもう去年の写しで簡単に書けると思っていたら、ふと立ち読みした雑誌に、聞き捨てならない制度改正の一文を見つけてびっくり。その足で税務署に真偽を確かめに行ってしまった。しかしながら一年前のことで基本的な内容すら思い出せず(あんなにいろいろ調べたのに1年経つと忘れてしまう・・・)、税務署職員の言ってることを半分も理解できずに帰宅。でもどうやらかなり関係のあることのようなのでまたいろいろ調べてみる。市役所にも確認してまた税務署の相談室に行こうと思う。それにしても提出後に気付いていたらかなりの損だった。訊かなくちゃ税務署職員は教えてくれないだろうし。よくまぁ、私も運良く見つけられたもんだ。そもそも低所得なのに何故こうゆう制度なの?でもルールなので仕方ないと諦めていたところの明確化に一体税金ってなんなんだろうと思う。学校で「税金」という授業があってもいいと思うよ。まぁ、今回は(私的に)減税になるから良かったけれど、まだどこかにトラップが潜んでいそうなので用心しなければ。疑心暗鬼になるくらいがちょうどいい。 来週都内に行く予定があって、ホテルのタダ券があるので前乗りして前日の日曜夜から出掛けようかなと。なので今週は土曜に更新したいと思います。 ■2018/1/21【sun】 今年の年賀葉書お年玉くじで切手シートが2枚当たった。分母の数が少ないのでこれはかなりの確率。最近は一枚も当たらないことも普通だったし。やはり当たり年なのかも。車の運転気をつけよう。 電子レンジを珍しく衝動買いした。ふらっと入った電器店で日本メーカーでこの値段は「安いな」と思った。でも確認のため一日持ち越しにはした(衝動買いではないな)。ネット検索したところ型落ちではあるけれど、それでもネットより随分安いので購入を決めて翌日再び電器店へ。以前20年弱使っていたターンテーブルのオーソドックスなものがご飯の温めやトースト、お菓子作りにと本当によく働いてくれていて、さすがにちょっと機能に難が出てきたので、隠れ家でお菓子やパンを作る用に買ったけれどあまり使っていなかった庫内がフラットのひとつ上のランクのものと交換して使っていたんだけど、これが普段使いに使いにくいったらない。大きくて場所取るし、食材丸焼きなんてしないし、トーストが焼けないことにその時初めて気付いたという(オーブンで生地からなら焼けるけど)。トースターを買うのも更に場所を取るので今までトーストするのにグリルを使っていた。やはり身の丈じゃないけど、ちゃんと自分のライフスタイルに合っているかを考えて物は買わないといけないなと思う。台所にちんまり鎮座している以前のものと同サイズの新品レンジがなんか嬉しい。 冬ドラマが始まった。一応「アンナチュラル」と「99.9%」は観た。「西郷どん」は1話を観ず。2話は観た。今までの大河も1話は子供時代で子役が出てて本当の主役が出てこない。この作りがちょっと気になっていて。1話はちゃんと主役を出して、子供時代はのちに回想とかでやればいいのに、と思う。2話は面白かった。「きらきらひかる」が好きだったこともあるので「アンナチュラル」は法医学の話で面白い。キャラクターがしっかり出来ているし。「99.9%」はまぁ、うん、それなりに。2週連続で「ベイストーム」と被っているのがイタダケナイが(笑)。週明けは関東でも雪の予報。数年前に買っていまやオブジェと化している雪かきスコップの出番なるか。 ■2018/1/14【sun】 一年で一番寒い時期とはいえ、連日極寒。関東のほうはまだ晴れなので昼間の寒さは耐えられても(猫は陽だまりで幸せそうに昼寝してる)空気がカラカラで手あれが酷い(T-T。知らないうちにぱっくり割れから流血していてびっくりする。ベタベタ感が嫌であまりクリームを塗らないんだけどこの時期はそんなことはいってられない。でも手はあんまり効果ないんだよなぁ。あと野菜が高い!鍋に入れたい冬野菜でさえ高くなってきている。うちの畑で真冬でも収穫できる小松菜とレタスでなんとか乗りきるしかないな。あともやし。 今年は穏やかに過ごしたいと思っていたのに、早々に悩みごとが舞い込む。今年は良くも悪くも当たり年になってしまうのかもしれない。散々悩んで辞退しようと思う。最初は「いいな」と思ったことでもよくよく話を聞いてみると、どうやら想像していたのと違うぞ、と思うことが年々増えている気がする。上手い話には裏があるとは思っているけれど「いい話」にも公には出てこない部分があるんだなと今更ながら思う。「知る」ことは大事だとも。後々の後悔が嫌なので迷ったら止めるべきなんだろうなと思っているけど、それによって何事も一歩を踏み出すのが難しくなっている。許容できる範囲が狭くなっているのかなぁ。 ■2018/1/7【sun】 だいぶお正月気分も抜けてきてしまいましたが、今年初ですしまだギリギリ松の内(関東)ということで新年のご挨拶。あけましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い致します。 そんななので年末の話なぞかなり前のことにも思えますが(^^;、紅白は、まぁ何事もなく滞りなく終わってよかったかなと。内村氏のアシスタントのような立ち位置だったので、一昨年の相葉ちゃんのプレッシャーとはちょっと違った気がした。そうゆう意味では心配は杞憂だったかも。ただウッチャン、アクションは二宮さんにやらせておくれよ・・・。一番印象に残ったのが、グランドオープニング、ひよっ子ドラマ、ダメ押しに桑田さんのライブセットにまでなっていたインコのイチコ。ある意味イカ大王より爪あと残していたかも。嵐は振付、梨本威温のテロップはなんか嬉しかったな。10時からは紅白を録画にして「ベイストーム」を聞いた。ふつーにやっていた。二宮さん曰く、こちらを聞いている人は少数派だということだったけれど(笑)。そして何故か今日の放送は聞き忘れてしまったという。「ニノさん」は忘れなかったんだけどなぁ。なんだかんだ言ってお正月気分が抜けてなかった。カウントダウンで印象に残ったのは、ナマ村上ARASHIディスりラップくらいかな。あれ破壊力ある(笑)。元旦は「格付け」のYOSHIKIが面白すぎて、ニノが出てた裏の「鉄腕DASH」は観られなかった。高級ワインが香りで判る本物の一流の器を持っているのに、がっくんと世間話しながらお茶請けのおかきを「お腹空いちゃったから」とひとつづつ袋破って食べ続ける姿に本当にもう大笑い(ちなみにがっくんは手をつけず)。いい初笑いとなりました。年末年始は特別なこともなく、30日に買いだめ2日に初売り3日に隠れ家までのウォーキングついでに近所の神社(神主もおみくじもないところだけど。一応学問の神菅原さんを祀っている)にお参りのローテーションが定着しそう。今年は4日から大発会だったので普段のペースに早く戻って時間に余裕がある感じがいい。良い年になりますように。 |
◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2018