■今日のたわごとバックナンバー■

■BACK■

2017年10月分
■2017/10/29【sun】
先週、東京2020五輪開幕1000日前ということで、新聞社主催のトークイベントに参加してきた。フィギュアスケートの小塚崇彦が登壇するというのを新聞で見て、無料だしネット応募だし軽い気持ちで登録したら当選した。こづの他にカヌーの羽根田さんや陸上の山縣さん、体操の加藤くん、リュージュの小口さんなどアスリート界のイケメン?が参加予定だったので(新聞社社長の話によると)結構倍率は高かったらしい。他に女子では卓球の美誠ちゃん、水泳の伊藤さん、私たちと同じ聴講席には室伏由香さんもいらっしゃっていた。会場がホールということだったので壇上があって客席があるような場所かと思っていたら、大きめのフロアで100人超の客とアットホームな感じの座談会のようだった。間近でアスリートを見る機会もあまりないのでその体つきとかじっくり拝見させて頂いた。室内競技は色白、室外競技は色黒(笑)。特に加藤くん白すぎ。しかも化粧水と乳液などのお肌の手入れは欠かしてないとは本人談。意外にも室外競技組も乾燥対策にお肌ケアをしているらしい。いまや男性も常識なのか。がっちり体型もさることながら皆さんトークも上手くて、2時間退屈することなく面白い話が沢山聞け思っていたより楽しく有意義な時間だった。こう身近に接する機会があると見方も変わる。東京五輪は観に行けるのかわからないけど、折角だから観客として参加できたらいいなぁ、とは思う。その新聞社の外壁にあった参加国の旗▼

イベント終わり、目の前が皇居でそういえば皇居に入ったことないかもと思い、散策無料の看板にふらっと入ってしまった。そんな時間に余裕があるわけでもなく予定していたわけでもないので内部の予備知識もなく、だだっ広い庭内で迷う(T-T。小雨の降る中かなりの距離を歩いてしまった。紅葉にはまだ早かったので残念だったけど、梅の季節や、バラなども沢山植わっていたので折々に訪れると気持ち良さそう。また都内に行って時間が空いたら訪れたい。
「Aスタジオ」に斗真。突然「ジェットコースターロマンス」の踊りをリクエストされて完璧に踊っていた。踊る仕事がないのが本当にもったいない。踊ると言えばパズドラの新CM、センターがニノなのはパズドラ好きだから?最後の呟きは打ち合わせの隠し録り?感情がこもってて妙におかしい(笑)。「鉄腕DASH」、なんだかんだ言って茂くんと山口くんには逆らえないよね、文句が少ないニノは珍しいので新鮮だった。こうゆうのもたまには必要。ただスタッフが嵐に遠慮気味だったような。もっとがんがんいっちゃって良かったのに(鬼)。二宮さんの白さで際立っていたのかもしれないけど、内臓悪いんじゃないかと思うくらいの山口くんの黒さにはちょっとひいた(笑)。
まいふぇば「活字本」更新しました。今回読んだ本。「ゴースト」「少女は夜を綴らない」他漫画。

■2017/10/22【sun】
猫がもふもふとしてきた。春から夏にかけて毎日のようにブラッシングして山のように抜けた毛がもう生えてきた。こうやって一年のうちに自然に毛が生えたり抜けたり、衣替えが勝手にできて?羨ましい。季節の移り変わるそんな時期、私はといえば夏の疲れがいろんなところ(腕や足、背中、疲れがひどいと顔、特に鼻)に吹き出物として出てくる。体内に毒素が溜まりやすいのか、放っておくと化膿するタイプの吹き出物なので、なんとなく皮膚下に痛みを感じたら、清潔にして馬油を塗る。不思議とそれで治ってしまう。以前は化膿させて病院で切開なんてことも度々あったので本当に助かっている。馬油はうちの数少ない常備薬。
焼酎をヘタにかけて放置しておいた渋柿が一週間経ったので試しに食べてみたら、全然渋が抜けてなかった(T-T。ネットに書いてある方法を鵜呑みにして、何故渋が抜けるのかわからないままだったのがよくなかった。改めて調べてみるとヘタから焼酎を内部に吸収させて渋みの元のタンニンに化学変化を起こさせないといけないらしい。言われてみれば、ほんの気持ち程度にしか焼酎をかけてなかった気がする。改めてがっつりかけてみたけど、果たして甘くなるのやら。こうなると隠れ家の完全甘柿は、熟れてなくても固くても何もしないで甘い。なんて素晴らしい代物なんだと思う。世の中に完全甘柿の実のなる柿の木はあまりないのだとか。ありがたや。
「重要参考人探偵」。実は古川くんの笑顔が苦手なので(むっとしてたり、やる気ない顔が好き)、ずっと歯を出して笑っている古川くん(彼、鬼歯なんだよね)に耐えられるか不安もあったけど、芝居がかってる笑顔はそれほど嫌ではなかった。ミステリーもチープなりに筋が通っていた。なにしろ深夜枠なのにレギュラー及びゲストが豪華。今後シモンが主役になるような話もあるといいなぁ。
次回の「鉄腕DASH」に二宮さんがゲスト出演との予告。しかも外来生物を捕らえて食べるという本人が絶対自ら希望するとは思えない企画に参加するなんて。お祭り男にゲスト出演した松潤に引き続き、ここのところどうした嵐(笑)。鉄腕DASHのあのコーナー、編集も面白いんだよなぁ。むちゃくちゃ楽しみ。
結局蓋を開けてみたら何も変わらない、振り回されて終わってしまった、税金使ってなんの為の選挙だったんだろう。

■2017/10/15【sun】
今年の秋は順調に季節が移るかなと思っていたのに、先週前半の夏のぶり返し暑さのせいでレタス苗は虫に食べられてしまうし柿も一気に熟れてしまった。気温の推移が徐々にではなく極端なのは温暖化のせい? 今年は鉢植えの渋柿も8個ほど実った。でもこれから数日の天気内容では干し柿は無理そう。シャリシャリ食べられる固めの柿のが好きなので熟れる前に収穫してヘタに焼酎をかけて放置してみている。渋が抜けたかどうか見た目ではわからないのでこれ食べるタイミングが勇気いるな。ちょっと罰ゲーム。熟れてしまったものは柿酢にする。天気が悪くなって気温も低下。蚊がいなくなったところで畑仕事をまとめてしてしまいたい時期なんだけど、今度は雨が降ると何も出来ない。丁度良い時期が年々少なくなってる気がするなぁ。
「VS嵐」の「クイズ松本潤」。口癖とパン以外は当たった(笑)。松潤をおちょくるのに至福の喜びを感じている(であろう)ニノがツボ。「しやがれ」は三時間もあったんだけど5人が別々のロケだからかなぁ、イマイチ。「先に生まれただけの僕」も期待していたよりイマイチだった。先生方の反抗的な態度と子供っぽすぎる高校生、上司の怪演。これからハマれるかどうかは未知。
我が選挙区の立候補者が少なすぎ。投票したいと思える人がいない・・・。

■2017/10/8【sun】
結局「シン・ゴジラ」は2度目を字幕で、出演者チェックに結果3回観てしまった。来月地上波放送あるらしいのでまた観てしまうと思う。恐るべし庵野マジック。長谷川博巳さんに鈴木先生のイメージが取れなかったんだけど、今や矢口室長になってしまった。「ローグ・ワン」、レイア姫が受け取ったあのデータにはあんな切ないエピソードがあったなんて。スターウォーズシリーズであまり悲しい気持ちになったことはなかったんだけど、犠牲者が多くてこれはかなり切なかった。今回もドロイドに感情移入。Kみたいな思考のドロイド欲しい。冬公開の本編続編も楽しみ。
先月の終わりに久し振りに都内へ出た。都内に出るときは地元の駅まで歩いていくときと、ちょっと先の駅に車で行って駅前の駐車場に停めるときと二通りあって、今回は車で行ったら駐車場料金が変わっていた。普段行くところではないので事前に気付かずイキナリ料金が上がっていてショック。料金的にも時間的にも車で行くメリットはあまりないんだけど、荷物が多くなるときなどは便利だったんだけどなぁ。調べてみると少し離れたところに同じ系列の駐車場ができて、そちらの値段を下げたので駅に近いほうが上がってしまったらしい。ベストをチョイスしたい人間なので、料金が微妙に違うと目的や時間によっていろいろ考えなくてはならないのがちょっと面倒。
本屋では松潤祭り、櫻井祭りが終わり、二宮祭りになっている。でも二宮さんが何を言っているのかはさほど興味がない。彼の自分発信のいい加減さは、15年以上聴いているラジオで思い知っているので。ただ、周りの人の二宮評は気にしている。「ラストレシピ」のカメラマンさんが「彼は実は人見知り」というのに同意。現場で以前一緒に仕事をしたスタッフに会ったときの喜び方が全然違っていたらしい。そうゆう素直なとこもあるのよね。二宮さんの発言といえば、最近印象に残った嵐的民主主義。何かを決めるとき基本的に嵐は多数派に従う民主主義なんだけど、一人が絶対嫌、と言ったことはやらない。これって切磋琢磨しつつもお互いを認めて仲良くやっていける秘訣なんじゃないかと思った。実際上手くいっている例でもあるし結構奥深い。政治家の人たちも見習ってみては?

■2017/10/1【sun】
秋の番組改編シーズン、嵐のSP番組は後半のことが多いので今は観たいテレビ番組がない時期。なのでレンタルで映画を観ている。先週「彼女が本気で編むときは。」観た。実は斗真の出演する映画を観たことがない(たぶん。記憶にないので)。斗真本人のイメージが私の中で強すぎて登場人物に投影できる自信がないというか食指が動かなかった。でもこれはあまりにかけ離れているキャラクターなのとテーマに興味があったので観てみたいなと思った。斗真が結構体格がいいので、外見の違和感があって逆にいい感じだったと思う。役者がみんな上手かった。これを観たあとに例のSP番組で昔のキャラクターの報道があって、当時から差別的だなと思っていたけれど、やっぱり我慢してきた人たちがここにきてまた傷付くのは良くないなと改めて思った。遅ればせながら「シン・ゴジラ」も観た。評判が凄い良かったので、でも怖いのヤダなと思っていたんだけど、あまり怖さはなく喜劇?みたいな感じだった。人間のやりとりがかなり面白い。ただこれを観てミサイル飛んできても着弾するまで日本政府は何もできないぞ、と思った(--;。安保理の決断の早さもびっくりだったけど有事が現実味を帯びてきているのでなんかかなり不安になった。さとみちゃんが超絶カッコ良くて。リアル成長した惣流・アスカ・ラングレー。今週は「ローグワン」観ようと思って借りている。先週はまだ何もなかったのに突然世間が選挙一色になった。報道されているような勝ち負けは正直どーでもいい。最低でも戦争は嫌だと9条を大事に思ってくれるところがいいが見つからない。戦争していいというお墨付きをあげるようなことにはしたくないから選挙難民になりそうだ。対決姿勢といえば、ジャニーズを辞めた人たちの動き。サイアクの形の受け皿が出来てしまっている気がする。中居くんがキーマンか。今後の動きが気になる。

■このページの一番上へ戻る■

◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2017