■今日のたわごとバックナンバー■

■BACK■

2017年8月分
■2017/8/27【sun】
やっと夏らしい天気になってきたけど、もう吹く風は秋の気配。なんとか梅の天日干しも終わりベリーの加工もひと段落。高校野球も、夏休み恒例?の大型TV番組も終わり、今年の夏も早終盤。今年は例年一番暑いときが涼しく過ごせたのでイマイチ夏らしさがなかったけど、冷夏ってほどじゃなかったのでこれくらいが丁度いいような気がする。35度越えが続くような暑さのが異常。高校野球は埼玉が勝ち進んでいたので、花咲徳栄高校の準決勝、決勝は観た(優勝おめでとう!)。高校野球はサクサク進むしプレーが爽やかでいい。最近は点の取り合いになっていて試合も面白いし。久し振りにちゃんと観たけど見かけの格好良い子が多いなぁと思った。でももうみんな子供のようにしか見えない・・・(実際親と同じくらいの年齢だろう・・・)。盆明けの治療になってしまった歯医者は一日で終了。金属の詰め物が白いセラミックに変わっていく。若い頃(?)の不摂生で治療歯が多いので、ここ数年は歯磨きとか頑張っているんだけどまだお小言ばかりで歯のケアで褒められたことがない。あと10年くらいこの状態を保てていれば褒められたりもするのかしら。
会報と一緒にコンサートツアーの申し込み用紙と規約集みたいなのが届いた。事務所側が責任を負わないようにするためのものな気がして読む気にもならない(以前の内容が酷すぎてお上から訂正命令があったようだけど)。当たらなくなって数年、申し来まなくなって数年、正直言えば、金額的にどうしても行きたいわけじゃないのと、今当たってしまうと次が当たらないのではといろいろ考えてしまう(だから不用意に退会もできない)。そもそもそうゆうふうに考えなくちゃいけないのがオカシイわけで。会員に「平等に」毎年なにかしら当選していればそんな疑うようなことしなくてもいいのになぁ。当日まで席がわからないチケットにしたことで高額取引は防げるんでしょうかね。それよりも必要なのは信用なんじゃないでしょうか。

まいふぇば「活字本」更新しました。今回読んだ本。「ガーデン」「あきない世傳 金と銀(3) -奔流編-」他漫画。

■2017/8/20【sun】
世間がお盆休みということもあり先週は比較的穏やかに過ぎた。基本、人手が多くなりそうな時期は静かにしてるから。なので逆に話題もない。例年に比べ気温が低めだったので本は読めた。まだ世間的に夏休み後半は続くのでインドアな毎日は続く。昔からよく利用していたホームセンターが閉店になるというので売り尽くしセールを行っていて、結構な値引きをしていたので、以前から欲しかったもの、使うかどうか今はわからないけどこの値段だったら欲しいもの、もう少し安くなったりしないかな、その前に売れてしまうかもと、散々考えながら結構買ってしまった。プラスチックダンボールやワイヤーネット、園芸用ネット、プラスチックチェーン、肥料や資材などなど。もともとこうゆうものを物色するのが大好きなので、時間を忘れて見て廻ってしまった。プラダンはプラスチックが高騰してから値段が倍になってしまい買えずにいたんだけど、このときとばかりにちょっと買いだめ。冬場の暖房補助や窓の目隠しに使ったり、ちょっとした小物なんかも作れたりして便利。近隣にいろいろホームセンターが出来て、昔からあるところが閉店になってしまうことが多い。長く利用してきたところなだけにそれはやっぱりなんか寂しい。

■2017/8/13【sun】
台風一過、今年一番の高温になったけれど、8月になると肝が据わるというか7月のあの暑さより辛くはなかった。久々の夏らしさだったので、梅干しをするか猫を洗うか考えて(大変なのでなんとなく同時にしたくない)、猫洗いをすることにした。そのときの予報によるとその後しばらく晴れが続くはずだった関東はまた天気がぐずついてしまっている。梅漬けは瓶詰めにしてプラ樽は片付けたんだけど今度は干し笊が片付かない。今年はいつになったら終えられるのやら。アシナガバチは基本襲ってこないし巣もあまり大きくはならない。害虫を食べてくれたりもするので、巣を見つけても危険な場所でない限りはそのままにしている(でも刺されたことは2、3度ある。襲われたんじゃなくて柱にとまっていたのに気付かず触ってしまったとか。毒はないけどむちゃくちゃ痛いので刺されたくはない)。しかし巣があると思っていた庭の松の木からいつのまにか雨戸の戸袋に引越していて、そこにスズメバチが来ているのを発見。毎朝晩雨戸の開け閉めしてるんだけど気がつかなかった。どうやらアシナガバチを捕食している模様。さすがにスズメバチは不用意に放ってはおけないので、可哀想だけれどアシナガバチの巣を落とすことに。薬剤は使用したくないのでホースで水をかけて落とす。でも戸袋の中がどうなってるかわからなくて四苦八苦。スズメバチに襲われないように隠れながら放水するのは大変だった。とりあえずどちらの蜂もこなくなったところでハッカ水をスプレーする。最近の虫除け全般はほぼこれ頼み。揮発するので持続性はないんだけど、効果はあると感じている。自然のものなので全身に吹きかけられるのも便利(特に顔や頭)。蜂の害が多い年は台風がよく来るとか。最近水の害が多いので怖いなと思う。
平日夕方に「コードブルー」前作の再放送をしているので観てみた。山Pが「・・・ツンツンしてない」。若いから?かなり感情の起伏がある。これでは普通なのであまり興味持てなかった。今の(ロボットみたいな)藍沢先生のがイイ(笑)。ちゃんと周りを見てるから一言に重みがあって面白い。ネットニュースで秋ドラマのお知らせがあって、玉森主演で小山共演という見出しの写真が「・・・古川くんじゃね?」。どうやら3人バディの連ドラが始まるらしい。玉森嫌いじゃないので楽しみ。ジャニタレと仲良くなってくれたら嬉しいかも。

■2017/8/6【sun】
8月になったのにここのところ涼しげな日もある関東地方。しかしながら秋に近づいたというよりかは梅雨に戻ったかのような蒸し暑さもあり。困ったことに梅雨明けしてから日が出ないので「梅干し」が出来ない。梅漬けで完成にしてしまう方法もあるんだけれど、やはり水分が多すぎると大味なのが気になるので干した方がいい。干さないと出来上がりという感じがしないし、あとプラ樽が片付かないんだよなぁ。合間の晴れ間を探して天気予報とにらめっこするものの、雨予報なのに結構晴れ間があったりとこれがまたピンポイントでは全然当たらない。仕方ないので三日三晩は諦めて、台風一過確実に晴れる予報が出るまで待つことにする。今年は7月の猛暑でブルーベリーとブラックベリーも早くから豊作で、もう冷凍庫がいっぱいで入らなくなってきたので瓶詰めにすべくジャム作り用の道具も台所を占拠している。この時期なんだかキッチンが片付かない。暦どおり穏やかに天気が推移してくれるとこうゆうこともストレスなく出来るんだけど。

やっと本が読める時間が持てるようになってきた。久々にまいふぇば「活字本」更新しました。今回読んだ本。「誰かが見ている」「アノニム」他漫画。

■このページの一番上へ戻る■

◆無断リンク・無断転載 厳禁◆
(C)ichiko1998-2017